住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材について
  • 掲示板
NIR [更新日時] 2019-10-25 21:20:49
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

これから新築するつもりで勉強中なのですが、断熱材で悩んでいます。
今の家(実家)は古いせいか断熱性が低く、夏は非常に暑く、
冬はキンキンに冷えるのです。(季節感がありすぎて・・・)

基本的に断熱性は次世代省エネ基準ぐらいでいいと考えています。
ただ、その性能がなるべく長く続いて欲しいのです。
お金もないのでそれほど高い家は買えませんが、当然建て直すことも
できないので、なるべく初期の性能を私が死ぬまでは(現在28才)
維持してくれる家を造りたいと考えています。

そこで、建てる家は断熱効果がなるべく低下しないようにと
いろいろと考え、木造軸組に全面耐力壁(ダイライト等)を追加して、
少しでも気密性を高め、経時変化が少ない発泡系の断熱材+壁通気
がいいのではないかと思っています。
(今は内断熱で考えています。2×4系はとりあえずなしの方向で・・・)

ただ発泡系といっても種類があって、それぞれのメリット・デメリットが
わかりません。
また、発泡系なら施工性と断熱性のアップのために外断熱に
したほうがいいのかも悩んでいます。
さらに、ある業者では固まると発泡系断熱材みたいになる
ものを吹き付ける(ドイツから輸入?)のを勧められました。
調べたのですが、よくわからないのです。知ってますか?
よくある発泡系のものと比べ、吹きつけなので施工性が良く
隙間ができにくく、断熱効果が高いようなのですが・・・

もしオススメの工法や、メーカー・業者さんを知っていたら
教えていただけるとうれしいです。

無知な人間の駄文ですみません。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-05-06 18:23:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材について

  1. 62 ランク 2007/01/17 23:41:00

    >61
    ありがとうございます。
    これでいくと、サニーライト(ポリエチレンフォーム保温版B種)も、
    「B」ですね。

    A-2からBにグレードアップしたとして、体感できるほどかわるもの
    でしょうか?

  2. 63 匿名さん 2007/01/18 03:04:00

    高性能16kにすればいいんじゃない?

  3. 64 匿名3581 2007/01/18 05:54:00

    サーと読ませて頂きました。勉強になりました。私も少しよろしいですか?。まず、断熱の工法は構造体が木造か、鉄骨か、鉄筋コンクリートかで断熱方法は大きく異なってきます。
    鉄骨は鉄という性質上、かなり熱を伝えます。だから鉄の柱と柱に詰め込む、充填断熱(内断熱)はほとんど効果がありません。鉄骨+ALCは建てやすいので工務店がよく勧めますが。ALCはコンクリートよりも断熱性能が良いからといって、無知な工務店にだまされてはいけません。http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/K.htm グラスウール10Kと同じ性能にしようとするとコンクリートで3200mm(ちょっとした原子力発電所の壁レベル?)うちなんか3mの壁を2枚作ったら人間の居場所がありません。ALCで320mm(普通LACは10cm)です。こんな壁は現実的に存在しませんね。ALCはコンクリートの10倍の断熱性能を持っているがグラスウールの3分の1以下であるって説明してくれたら、わかっている工務店さんです。
    鉄筋コンクリートなら、絶対外断熱です。コンクリートが蓄熱します。
    さて、一番多い木造建築では…。外気・内気の温度差が80度の冷蔵庫を作ったことがあります。この冷蔵庫には150mmの発泡ウレタンを使っており、海岸でも結露はありませんでした。だから、絶対に結露をなくして断熱をと、考えられるなら、温度差を計算してやれば部材表面の温度が出てきます。この温度を結露しない温度に保てれば理論上は結露しません。
    私は忘れてしまいました。昔30年も前ですので。(今は建築の仕事ではありません。)
    話が飛んですみません。こんな私も(1級建築士・1級管工事士など)本当にどれがよいのか迷ってこのスレにおじゃましました。外断熱をすると必ず高気密!!ってなるのでイヤだナーっと思ってます。本来断熱は熱の出入りを防ぐことです。もちろん空気が出入りすればそれに伴って熱い空気が入ったり、冷たい空気がはいったり、熱の出入りに影響はあります。ペットボトルの中にいるような気がするので…。
    今は自宅の新築に向けて新たに勉強中。セルロースファイバーの断熱に傾いています。
    ただ、壁で厚み100〜120 屋根 150〜180はとるつもりです。
    長々と失礼しました。ご意見お聞かせ下さい。

  4. 65 匿名さん 2007/01/18 08:52:00

    まずまず勉強されているようですね。

  5. 66 匿名さん 2007/01/18 10:15:00

    >>62まず、家の構造なども教えて。
    64さんも書いてあるのですが、構造によって良い悪いが出てきます。
    10kと16k同じ厚さなら体感できるレベルではないように思います。
    高性能16kになると変わって来るのでは?

  6. 67 匿名さん 2007/01/18 10:39:00

    鉄骨は建てるべきでないと?

  7. 68 匿名さん 2007/01/18 10:42:00

    高性能16Kが良いと思いますよ。

  8. 69 62 ランク 2007/01/18 10:53:00

    家は、木造軸組(在来工法)です。

    売建なので、これは変更しようがありません。
    現在提示されている仕様は、

    1階床下 サニーライト 40mm     (熱抵抗値0.95)
    壁   グラスウール  10k100mm  (鉄抵抗値2.00)
    天井  グラスウール  10k100mm

    です。費用的に可能であれば、断熱材のグレードアップをお願いしたい
    と思っているのですが、次世代省エネに近づけるためには、
    10kを16kにしてもらう(16k100mmでは殆ど変わらない?)、
    高性能16kを使用してもらう(その場合、90mm?)など、
    具体的な依頼をするには、どの程度にすればいいのでしょうか・・・。

  9. 70 匿名さん 2007/01/18 11:22:00

    高性能16k100mmでよいのではないでしょうか?
    天井は200mmくらいあるほうが夏の暑さ対策としては良いと思います。

  10. 71 匿名3581 2007/01/18 11:52:00

    こんばんは 途中からしゃしゃり出てすみません。62さん、グラスウールの断熱は施工に大きく左右されます。断熱性能も大切ですが…。それより施工の丁寧さです。お住まいの県にもよりますよね。東北なら不十分な断熱でしょうし、関西や九州なら現状はこんなようですよ。(昔は50mm)
    グラスウールを使っている限り、密度=10Kや16Kをそんなに増やしても劇的には変化ないのではありませんか。断熱材=動かない空気・気泡をたくさん持っているもの ですから 密度を上げてやると、空気量が減ってだんだん数値の改善が値段に比べて悪くなりますよね。
    木造2階建てなら柱は120×120でしょうから、理屈では120の厚みのグラスウールが入ります。グラスウールの120は聞いたことないのですが、あれば120にしてもらったらどうですか?
    ところで窓はどうなってます??大丈夫ですよね。熱が一番逃げるのは熱橋部分と窓です。入るのも同じです。玄関ドアももちろん断熱ドアです。
    また、天井に断熱なら屋根裏の換気をよくしてもらって下さい。(熱が入るのは夏場は屋根です。)
    次世代省エネをきっちりとなると建坪あたり3〜5万というのが今の私の業者との交渉での手応えです。これはセルロースファイバー、アイシネン、現場発泡型のポリウレタン 皆同じぐらいではないかと予想してます。かかる実際の費用ではなく、建築業界に多い、相場型の値段でしょうね。どこかがダンピングすれば一気に価格が落ちるのですが。待てませんしね。ただ、外貼り断熱になると工法や構造が変わるので、建売業者はイヤだというでしょうね。
    セルロースファイバー、アイシネン、現場発泡型のポリウレタン なら、たぶん現状の構造でお金を出せばできるはずですよ。

  11. 72 62 2007/01/18 13:08:00

    >70,71さん
    お返事ありがとうございます。
    具体的にアドバイスいただいて助かります!

    当方、大阪(Ⅳ地域)です。
    一応、窓はアルミペアサッシ、玄関ドアは断熱ドアです。
    施工が大事だというのは、よくわかっているのですが、
    これは、工務店さんを信じるしかないんですよね。
    壁の10k100mmを16k100mmにしたとして、断熱性能は10%UP。
    体感できない程度とは思いますが…。
    屋根裏の換気は、棟換気と小窓があります。
    ただ、二階の一部屋は傾斜天井の予定をしているので、
    天井の断熱は、やはり心もとないですかね。

    床下のサニーライト40mmというのは、
    情報が少なくてどんなものかわかりませんが、
    ご存知でしょうか。

  12. 73 匿名さん 2007/01/18 14:09:00

    正直言って、大阪だったら10k100mmでも、16k100mmでも壁は変わらんでしょう
    屋根は100mmだと夏暑いよ。10kなら200mmぐらいは欲しい。

    窓は大きさや配置によって家の快適さが変わると思います。
    お金さえ出せばいろんな事を工務店さんが提案してくれますが、
    その工務店の得て不得手がありますから、まずは相談してみたら。

  13. 74 匿名さん 2007/01/19 05:29:00

    >49さん
    グラスウールですが、
    http://www.toyofiber.co.jp/glasswool/myth/1condensation.html
    を参考にしてくださいね。

  14. 75 匿名3581 2007/01/19 06:30:00

    73さんに賛成 天井と屋根裏は200mmで。床のサニーライトはどうでしょうか?
    性能が良くわかんないんで…
    http://www.yumeku-kan.com/12sintiku-kage03.htm 参考にして下さい。
    お力になれるかどうか。

  15. 76 匿名さん 2007/01/19 08:19:00

    突然の割り込みスイマセン。こないだ茨城で「南極仕様の外断熱」というチラシを見たのですが
    何なんでしょうかね?EPSとか書いてあったような…

  16. 77 62 2007/01/19 08:28:00

    皆さん、ありがとうございます。
    「いまどき、10kなんて!」のような書き込みを他で見て、
    10kを16kにかえてもらわなくっちゃ!なんて思っていたんですが、
    地域や性能を考慮すれば、壁については、さほどかわらないのかな、
    という気持ちになってきました。

    ただ、屋根と床については、やはりちょっと不安が残るので、
    工務店さんに相談してみたいと思います。
    もしも、またアドバイスがあればよろしくお願いします。

  17. 78 匿名 2007/01/19 08:33:00

    こんにちは 見たことないのでわかりませんが…。
    想像すれば… 室内温度 20度C 外気温度ー30 40度 風速 40〜50m/秒 てな、すごいものにもたえられるっていうていどでは?
    温度差が少ないので意外に日本で−50度の冷凍庫つくるより楽でしょうね。

  18. 79 匿名さん 2007/01/27 21:40:00

    突然すいません。うちの壁の断熱材は、薄い緑色の発泡スチロールみたいな板で
    外壁と内壁の間にはさんでるものなんですが、素材とかメーカーはどこのものなんでしょうか?
    厚さは3〜5センチぐらいだと思ったんですが。無知ですいません。

  19. 80 62 2007/01/28 01:35:00

    他のスレにも同じようなことを書いてしまいしたが、
    こちらでも、色々アドバイスいただいたので、後日談ご報告です。

    あのあと、業者さんと話し合った結果。
    10kを16kに代えたところで、ほとんどかわりはない。
    断熱を、もし真剣に考えるのであれば、
    サッシのグレードアップや断熱工法を根本から見直す必要があり、
    その為には、やはりけっこうなお金がかかる、とのことでした。

    私たちの「わずかなコストアップで断熱性がアップができるなら」
    という考えは、少し甘かったようです。
    とりあえず、屋根断熱の傾斜天井の部屋のみ、100mmを2枚重ねて
    もらうことにして、他は、そのままでいくことにしました。

    もちろん、高高をめざして、精度の高い断熱を施工してもらうのは
    意味のあるところだと思いますが、予算に限りがある場合、
    どの程度が費用対効果として納得できるのかというのは、
    個人差があるということなのかな、と思います。

  20. 81 匿名 2007/01/28 13:31:00

    こんにちは 79さん スタイロフォーム では?
    http://www.dowkakoh.co.jp/Styrofoam%20Product/AT/AT-01.html

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】一戸建ての断熱材]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    バウス板橋大山
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸