住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材について
  • 掲示板
NIR [更新日時] 2019-10-25 21:20:49
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

これから新築するつもりで勉強中なのですが、断熱材で悩んでいます。
今の家(実家)は古いせいか断熱性が低く、夏は非常に暑く、
冬はキンキンに冷えるのです。(季節感がありすぎて・・・)

基本的に断熱性は次世代省エネ基準ぐらいでいいと考えています。
ただ、その性能がなるべく長く続いて欲しいのです。
お金もないのでそれほど高い家は買えませんが、当然建て直すことも
できないので、なるべく初期の性能を私が死ぬまでは(現在28才)
維持してくれる家を造りたいと考えています。

そこで、建てる家は断熱効果がなるべく低下しないようにと
いろいろと考え、木造軸組に全面耐力壁(ダイライト等)を追加して、
少しでも気密性を高め、経時変化が少ない発泡系の断熱材+壁通気
がいいのではないかと思っています。
(今は内断熱で考えています。2×4系はとりあえずなしの方向で・・・)

ただ発泡系といっても種類があって、それぞれのメリット・デメリットが
わかりません。
また、発泡系なら施工性と断熱性のアップのために外断熱に
したほうがいいのかも悩んでいます。
さらに、ある業者では固まると発泡系断熱材みたいになる
ものを吹き付ける(ドイツから輸入?)のを勧められました。
調べたのですが、よくわからないのです。知ってますか?
よくある発泡系のものと比べ、吹きつけなので施工性が良く
隙間ができにくく、断熱効果が高いようなのですが・・・

もしオススメの工法や、メーカー・業者さんを知っていたら
教えていただけるとうれしいです。

無知な人間の駄文ですみません。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-05-06 18:23:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材について

  1. 182 通りがかりさん 2019/09/19 18:15:38

    >>172
    グラスウールは断熱性はプラスチック系より劣るけど蓄熱しないので夏は過ごしやすい
    プラスチック系は断熱性が高く冬は暖かいけど蓄熱するので夏は暑くなりやすい
    という違いがあるようです
    光熱費を抑えたいのならグラスウールの方がよさそうです

  2. 183 匿名さん 2019/09/19 22:10:19

    プレウォール評判いまいちなんだ。

  3. 184 e戸建てファンさん 2019/09/19 22:51:09

    >>182 通りがかりさん

    確かにそうですね。
    温暖な気候の九州ですが斜め前にある友人の一条の家は夏はエアコン停止するとサウナになるそうです。帰宅してエアコンを稼働させても涼しくなるまでにかなり時間が掛かるので基本24時間運転しているそうです。
    光熱費も高い傾向にあります。
    我が家は友人宅の一条より窓などの開口面積が2倍は有りますが高性能24kグラスウールでそこまで高温になりません。
    例えば猛暑でも室内温度は30度超えません。
    外よりかは暑く無いのでとても助かってます。
    光熱費も今月は1万円で安いです。

  4. 185 通りがかりさん 2019/09/19 23:01:05

    >>182 通りがかりさん
    誰かこのデタラメについて反論して!俺仕事で時間なくなったわ

  5. 186 匿名さん 2019/09/19 23:15:47

    >>185 通りがかりさん

    やはりデタラメだった?
    信じそうになった。

  6. 187 匿名さん 2019/09/20 00:54:40

    >>182>>185
    吹き付け硬質ウレタンフォームA種3容積比熱26J/(L・K)
    グラスウール24k相当容積比熱20J/(L・K)
    グラスウール32k相当容積比熱27J/(L・K)
    コンクリート容積比熱2000J/(L・K)
    空気容積比熱1.3J/(L・K)
    断熱材の多くは空気(ガス)の断熱性(熱伝導率の低さ)を利用してる。
    空気は対流すると対流熱伝達で熱を伝えるため、対流が起こらないようにして断熱材としている。
    上の値でも分かるように断熱材の容積比熱は空気に近い。
    蓄熱性が多いコンクリート比べると100倍近く小さいから蓄熱性は僅かです。
    断熱材の違いによる蓄熱性の違いは僅かですから差は体感出来ません。

  7. 188 匿名さん 2019/09/20 01:32:14

    >>187 匿名さん
    わかりやすい!
    グラスウール信者の方、反論して!

  8. 189 口コミ知りたいさん 2019/09/20 01:57:22

    何か勘違いされてますね。
    ウレタンなどのボード系断熱材がグラスウールより優れているのはデーターからも間違いないんですよ。
    高気密高断熱が故に夏は室内が暑くなるんです。
    オーバーヒートなど聞いた事有りませんか?
    特に温暖な地域では猛暑になるので室内がサウナ化します。
    理屈は簡単で夏季は窓などの開口からの熱侵入が7割を占めますので窓から入った熱が室内に取り込まれ高断熱が故にそのまま保温蓄熱されます。
    グラスウールはボード系断熱より断熱性が低いので放熱されます。
    184で事実を記載しましたが削除依頼されてますね。
    最近では窓を大きくしたりする事が多いので高断熱過ぎると温暖な地域ではこの様な原理で室内温度がグラスウールに比べて上がってしまうんですよ。

  9. 190 口コミ知りたいさん 2019/09/20 02:10:06

    追記ですが高気密高断熱のボード系断熱材を採用する殆どが窓も断熱側にしますので夏場は特に熱を取り込み逃がさなくなりますし熱交換換気で更に温度低下し難いです。

  10. 191 匿名さん 2019/09/20 02:57:07

    勘違いは>>189かな?
    理解力が不足してます。
    >高気密高断熱が故に夏は室内が暑くなるんです。
    そんな単純な理屈は有りません。
    >窓から入った熱が室内に取り込まれ高断熱が故にそのまま保温蓄熱されます。
    高気密高断熱の方が窓性能も良いのが普通ですから入熱量は少ない。
    高気密高断熱は外部の温度の影響が冬も夏も少ない。
    夏の東京等毎日のように熱帯夜ですから断熱性が劣る住宅でも冷却は期待出来ない。
    断熱性能の問題でグラスウールより温度が上がる等の屁理屈は無い。
    夏も冬も温暖地も寒冷地も高気密高断熱の方が外部の影響が少なくて良い。
    ただし夏は放熱が期待出来ないのと潜熱が多いからエアコンは必須になる。
    少ないが外部からの顕熱、潜熱(主に換気)と内部発熱の顕熱、潜熱を除去しなければならない。

  11. 192 通りがかりさん 2019/09/20 03:08:41

    >>189
    それはグラウスール(GW)とボード系断熱材の素材同士の比較ではなくて、昔の低性能な10k・GWを使っていた
    低断熱の家と、ボード系断熱材を使った最近の高断熱の家との比較では。

    最近主流の高性能GWの断熱性能はウレタンボード断熱とほぼ同じ。なので、夏の室内問題は断熱材の種類の
    違いではなくて、単に家の断熱性能の違い。

    太陽光のエネルギーは約1㎞W/m^2 あるので、まともに窓から日差しを室内に入れてしまうと、室内で数kWの
    ストーブを焚いていることになるのでサウナ化するのは避けられない。高性能GWを使った家でも当然おきる。
    このことは、新住協あたりの高断熱系団体でも散々指摘している。

    なので、大事なのは日差しを窓の外でシャットアウトすること。それさえできれば、高断熱住宅なら
    わずかなエアコン出力で室内を冷やすことができる。これはGWでもボード系でも同じこと。
    そして、冷房を入れている限りにおいては、熱交換換気は冷気を外に逃がさないので省エネに貢献する。

    冷房を使わないのであれば、低性能な10kGWを使った低断熱・低気密住宅の方が住みやすい可能性はある。

  12. 193 通りがかりさん 2019/09/20 03:11:13

    あ、訂正、太陽エネルギーは1kW/m^2. 1平方メートル当たり約1kWね。

  13. 194 匿名さん 2019/09/20 06:18:01

    困ったことに、温暖地の高断熱住宅では、冷暖房の必要のない季節でも冷房が必要だということ。
    断熱もそこそこにしないと、年間休みなく冷暖房が必要になる。
    真夏には、さすがに高断熱住宅にはかなわない。
    温暖地でQ1住宅なんて、寒冷地でしか生活体験のない人間の戯言です。

  14. 195 匿名さん 2019/09/20 06:29:45

    >>194 匿名さん
    窓開けないのか?

  15. 196 匿名さん 2019/09/20 06:39:44

    そういう君んちは低断熱住宅だな。

  16. 197 匿名さん 2019/09/20 06:44:55

    >>196 匿名さん

    どういうこと?

  17. 198 匿名さん 2019/09/20 06:51:27

    窓を開ければ解決するなどと思うのは、高断熱住宅未経験者や寒冷地に住む人間ががよく使うセリフ。

  18. 199 通りがかりさん 2019/09/20 07:23:33

    ウレタン、吹き付けなどプラスチック系断熱材は断熱材が熱を溜め込み、夜になっても屋内への放熱が続く
    これは事実として明らか

    kodate.com/bbs/thread/572301/res/896-945/

    >>926から>>945のやりとり参照

  19. 200 通りがかりさん 2019/09/20 08:09:34

    実態としてウレタンや吹き付け系断熱材の家は24時間冷房を使うケースが多い
    それは熱を溜め込んだ断熱材が冷房付けてもすぐには冷えず、じわじわ暑さが続くことが原因
    施主にとって断熱性の違いとかのごたくはどうでもよく、光熱費が高くなることが問題
    年間で2~3万円の違いが出る

  20. 201 匿名さん 2019/09/20 08:42:15

    >>200
    物理現象も知らないのかな?
    中高生くらいの知識ですから学び直したら良い。
    >>187参照
    石膏ボード容積比熱830J/(L・K)
    最近の住宅で蓄熱に大きく影響する建材は石膏ボードです。
    薄くても断熱材の何倍も蓄熱性が有る。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】一戸建ての断熱材]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    リビオ浦安北栄ブライト
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸