住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材について
  • 掲示板
NIR [更新日時] 2019-10-25 21:20:49
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

これから新築するつもりで勉強中なのですが、断熱材で悩んでいます。
今の家(実家)は古いせいか断熱性が低く、夏は非常に暑く、
冬はキンキンに冷えるのです。(季節感がありすぎて・・・)

基本的に断熱性は次世代省エネ基準ぐらいでいいと考えています。
ただ、その性能がなるべく長く続いて欲しいのです。
お金もないのでそれほど高い家は買えませんが、当然建て直すことも
できないので、なるべく初期の性能を私が死ぬまでは(現在28才)
維持してくれる家を造りたいと考えています。

そこで、建てる家は断熱効果がなるべく低下しないようにと
いろいろと考え、木造軸組に全面耐力壁(ダイライト等)を追加して、
少しでも気密性を高め、経時変化が少ない発泡系の断熱材+壁通気
がいいのではないかと思っています。
(今は内断熱で考えています。2×4系はとりあえずなしの方向で・・・)

ただ発泡系といっても種類があって、それぞれのメリット・デメリットが
わかりません。
また、発泡系なら施工性と断熱性のアップのために外断熱に
したほうがいいのかも悩んでいます。
さらに、ある業者では固まると発泡系断熱材みたいになる
ものを吹き付ける(ドイツから輸入?)のを勧められました。
調べたのですが、よくわからないのです。知ってますか?
よくある発泡系のものと比べ、吹きつけなので施工性が良く
隙間ができにくく、断熱効果が高いようなのですが・・・

もしオススメの工法や、メーカー・業者さんを知っていたら
教えていただけるとうれしいです。

無知な人間の駄文ですみません。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-05-06 18:23:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材について

  1. 2 匿名さん 2004/05/10 14:03:00

    発泡系断熱材、おそらく「アイシネン」だと思います。
    知り合いがこのアイシネンを使った家に住んでいます。
    アイシネン+3重窓でものすごい防音&断熱で夜中にピアノを弾いていても
    全く外に聞こえないそうです。そして冬暖かく夏涼しいそうです。
    目黒に本社がある・・・とか言ってたような気がします。
    「アイシネン 目黒」で検索するとでるかもしれません。
    あまり詳しい情報ではなくてごめんなさい。 

  2. 3 北海道からですが 2004/05/10 15:06:00

    北海道で工務店してます。
    私がお勧めするのは、外断熱工法です。
    内断熱に比較すると、うまく在来工法の欠点をカバーしてくれていると
    思います。
    断熱材は、旭化成のネオマフォームがいいと思います。
    うちの会社も使用しています。
    地球環境・断熱性・経年変化・熱変形・難燃性などに
    すぐれています。
    http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/neoma/index.htm

    ただ、北海道の場合シロアリの被害はないのですが
    本州のほうでは、発泡系の場合、食害等を受けるので
    注意が必要かもしれませんね。

    シロアリの被害を心配しない分、寒さには苦労しています。(笑)

  3. 4 匿名さん 2004/05/11 06:09:00

    >>03
    北海道では外断熱が標準だけど、それを全国標準のように語るな。

  4. 5 北海道からですが 2004/05/13 05:10:00

    標準ではないですけどね????

  5. 6 統計を見ても 2004/05/13 05:16:00

    全国的にみても、外断熱工法はのびてきているはずですけど。
    外断熱でも、やりかたや、断熱仕様は各地域のやり方がありますから
    一概におなじやり方とはいきませんが、できるはずですよ。

  6. 7 NIR 2004/05/13 08:27:00

    皆さん、アドバイスありがとうございます。
    >>02: 名前:匿名さん
    そうですか。吹きつけ断熱材の性能は高いようですね。
    私が聞いた吹きつけ断熱材はフォームライトSLというものでしたが、
    調べてみると、アイシネンという断熱材に似た感じでした。
    このタイプの断熱材の耐久性って良いのでしょうか???

    >>03: 名前:北海道からですが
    北海道の方は外断熱が多いとお聞きしています。
    またネオマフォームもいい断熱材だと説明され、また調べてみました。
    私がとりあえず内断熱を希望しているのは、シロアリ被害と
    サイディング固定の不安、外断熱メーカーは高い
    (これが大きい。なぜだかかなり高いのです)からなのです。
    やはり発泡系ならネオマフォームが良さそうですね。

    フォームライトSLは耐久性に優れ、信頼できるものなのでしょうか?
    全面耐力壁ダイライト(窓以外)は気密・断熱に効果があるのでしょうか?
    (窓の少ない北側が強くなりすぎ等の構造的デメリットは???)

    何か知っていることがあれば、御教授下さい。
    よろしくお願いします。

  7. 8 匿名さん 2004/05/20 06:07:00

    現場発泡のウレタンフォームは情報入手が難しいね。
    発泡時の内部ガスが抜けて、断熱性がなくなるという考えの人がいた。
    あと、対策はしてるだろうけど、燃えるという噂も。
    けど、そこらへんは対策してそうだし、トヨタの車の遮音性は
    この断熱材のおかげという噂も・・・

    どこまでが本当なのかな?

  8. 9 参考までに 2004/05/20 11:43:00
  9. 10 九州北部の匿名さん 2004/05/21 08:51:00

    アキレスのノンフロンボードってどうですか?
    私が見学に行った工務店で、壁3cm屋根4cmの外断熱工法で使っていましたが
    ネオマフォームの噂とかは聞いてましたが、この製品についての口コミはまだあんまり
    聞いたことがないもので‥
    ご存知の方よろしくお願いします。

  10. 11 現場コーチ 2004/05/30 15:37:00

    ちょっと視点を変えたアドバイスを・・・。(お役に立てばいいのですが)
    同じ断熱材を使用するなら、内断熱より外断熱のほうが、断熱性能は
    高くなると思います。というのは、木よりも断熱材のほうが断熱性が高い
    ので、木部を通じて逃げる熱量が多くなると考えられるからです。

    また、断熱の基本は、空気層の確保だと思います。よって、室内壁から
    断熱材外側までの厚みを考えるとその断熱に多少の分があるかなと
    思います。さらに、内断熱+発泡系断熱材の場合、経年変化で木部の
    収縮が起こった場合に断熱性能がどれくらい低下するかという点に
    若干不安をもっております。それでも断熱性能に極端な差は生じない
    と考えられますが、一番怖いのは、隙間が断熱欠損部となりそこで
    壁内結露が生じることです。

    板物の断熱材を使用する場合、特に小屋裏部などは構造材が入組んで
    いて、施工が複雑になるので、ウレタンフォームやブローイングなどを
    併用して、隙間なく断熱区画を構成することが必要です。

    外壁材の施工上の問題については、桁周りの材料を太くしてその部分と
    胴差の部分でドウブチを特にしっかりとめていけば落ちません。(もちろん
    見合ったスクリュー釘を使用するなどは必要)こちらでの経験上、16ミリ
    や18ミリのサイディングでは特に問題はないようです。

  11. 12 yaam 2004/05/30 17:09:00

    断熱材性能比較
    ネオマフォーム  50mm 2.1 ㎡・K/W
    カネライトFⅢ  85mm 2.9 ㎡・K/W
    カネライトFⅢ  50mm 1.8 ㎡・K/W
    アキレス     50mm 2.1 ㎡・K/W

    断露(GW48k)25mm 0.7 ㎡・K/W
    普通GW     100mm 1.7 ㎡・K/W
    普通GW     60mm 1.2 ㎡・K/W
    高性能GW  100mm 2.6 ㎡・K/W
    高性能GW  140mm 3.6 ㎡・K/W

    ※ 断熱抵抗(㎡・K/W) = 断熱材厚み(m)/熱伝導率(W/m・K)
       数値が大きいほど性能が良い。

    外断熱の場合断熱材の厚みは一般的には50mm(それ以下では問題外)ですので、高性能グラスウール100mmより断熱性能は落ちますがメーカーは熱伝導率を強調しグラスウールの方が性能が悪いような印象を持たせます。材料の厚みを計算に入れればグラスウールの方が有利なのです。

    普通グラスウールは経年変化として、自重で垂れ上部に隙間が出来ますのでお薦めしません。

    断熱材の比較とかメリット、デメリットは以下を参照
    http://www.glass-fiber.net/
    以前、散々悪いところを指摘され、イメージ挽回に頑張っています。

    天井の断熱は施工性が悪いのでタルキ間に入れる屋根断熱のほうが良いです。
    そして最低でも高性能GW140mm+通気層45mm+棟換気は入れないと2階は暑くなります。
    また
    >木造軸組に全面耐力壁・・・
    外壁部分全てを耐力壁にすれば良い というものではなくバランスが大事です。
    HPに色々書いていますので参考にしてください。
    http://www.ne.jp/asahi/kaiteki-home/yamada/

  12. 13 なだ 2004/06/04 03:57:00

    yaamさま

    http://www.ne.jp/asahi/kaiteki-home/yamada/
    のHPでは筋交いの例でした。
    ダイライト等の面材の場合は点ではなく面で力がかかる
    ので筋交いの場合とは違うと思ったのですがそうでは
    ないのでしょうか?


  13. 14 こここ 2004/06/08 14:37:00

    テスト

  14. 15 匿名さん 2004/07/31 11:49:00

    フォームライトSLの現場発泡している写真をHPで見ましたが、作業をされている方がマスクしてました。あれは有害なものが発生しているからなのでしょうか?どなたかご存知の方おしえてください。

  15. 16 お知らせ 2004/08/02 11:27:00

    最近、WB工法というものを知りました。以前から高気密高断熱が日本の
    風土に合うのかどうか、とても疑問に思っていたものですから。実際これを
    取り扱っている工務店で、その内容を聞いてびっくり!我が家はこの工法
    に決めました。木造軸組み工法プラスWB工法ってことでね。
    皆さん、是非、WB工法を検索してみてください。

  16. 17 匿名さん 2004/08/15 08:07:00

    木造軸組みの内断熱、2階建の場合なんですが
    1階天井に断熱材は入れるものなのですか?
    断熱材を入れると熱境界ができて、結露の可能性があると思いますが
    床、壁、2階天井と違い、1階天井は通気を確保できないと思うのですが

  17. 18 匿名さん 2004/08/16 16:56:00

    「北海道からですが」さんに質問です。
    北海道では、外ばり断熱をした上で、さらに充填断熱をする方法があると
    聞きましたが、本当でしょうか。その場合、費用対効果は如何なものでしょう。
    それから、yaamさんにお聞きしたいのですが、天井断熱の方法をもう少し
    詳細にご教示頂けないでしょうか。
    小屋裏を使う場合、外断熱で天井断熱すれば全ての問題は解決するという
    訳ではないのですか。Mホームさんなどは、特別な方法を開発されたようですが、
    やはりあのような商品を持つハウスメーカーさんに依頼する方がいいのでしょうか。
    以上、よろしくご教示下さい。

  18. 19 私も 2004/08/21 12:04:00

    >15:匿名さん
    私もそう思って工務店さんに聞いたら「顔がよごれるから」だそうですよ。

  19. 20 匿名さん 2004/08/27 17:11:00

    他の人がお建てになったスレッドに便乗して申し訳ないですが、
    本場北海道の断熱方法(技術)の現状を教えて下さい。
    やはり、充填断熱より外断熱が主流だという噂は本当ですか?
    色々とご教示頂きたいのですが。

  20. 21 匿名さん 2004/09/11 15:13:00

    21

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】一戸建ての断熱材]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    リビオ新横浜
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    4,058万円~4,768万円

    1LDK

    34.32m²・40.48m²

    総戸数 37戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,378万円~8,848万円

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5898万円~7498万円

    3LDK

    70.95m2~83.9m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円~6698万円

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,868万円~5,898万円

    3LDK

    74.37m²

    総戸数 231戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    4,200万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

    神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

    4400万円台~5800万円台(予定)

    3LDK

    69.86m2~78.13m2

    総戸数 79戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸