- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンション地下の機械室が浸水したらマンション終了~
江東区ハザードマップ地図
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389/file/map.pdf
首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年4月18日公表)
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
これは必見資料。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20121117-124...
捕まったNHKアナも、豊洲ポジも大変そうだ
しかし、皆から「いいな」と言われないのだけは耐えられない。少しばかり、人から羨望の目で見られたいとの欲求があるのだろう。加えて大規模開発のため、同じマンションで同学年の幼児が80人。保育所はどこも一杯で入所は絶望的だともいう。
浦安市の財政は液状化で支出が膨らみ、保育施設の充実などは後回しに。2人は最近、「売れるものなら売りたい」との希望を持っているという。しかし、値崩れは当然なのだが「どれだけ安くしても買う人がいないと言われる」とのこと。
みんな逃げ出しちゃったけどね。
土木や地盤工学の若手からは人気あるよ。
実物大実験を固唾をのんで待ってる。
液状化で土圧無くなった基礎の高層マンションに、強烈な縦揺れ加振。
イーディフェンスでも不可能な実験。
マネキンじゃなくて人間使用。
NHKアナの自宅隣町の入船では
JALの機長が全裸で下着ドロっす
何か人を狂わす禍々しいものがあるのでは?
http://blog.goo.ne.jp/cat/e/ddd21b8296afbb8233ac8592175d1db9
≫223
相当古い車じゃないの?
おいくつですか??
≫227
まずは自分の住んでるところ言うのが礼儀だと思いますよ。
湾岸、やっぱり良いですね!
個人の好みだから盛りがるのは勝手ですが
場違いなスレにまで出張してくるのは何で?
さー、みんな決起せよーっ!
今こそ団結総力戦の時がきた
豊洲を高級と思って貰おうぞーっ
割安で液状化で土壌汚染で
そして足立ナンバーで、さらに
言い訳ばかり…って事を忘れて貰おーっ
それじゃいくぞー、みんなイイナっ、
せーの、えい えい おーっ!
もう高級なのは周知の事実。
税金で、価値を上げてくれるのは、有難いですね。
上げてもらわないと散々下がって泣いてる
資産価値のプロモーションビデオ見せないと売れないのは分かるけどひどすぎ
そのつけを税金でというのも微妙
公的資金入れるのはどっかの破綻した会社みたい
でも上げてもらいたい
もう、これ以上、税金つぎ込むのはどうかと思う。不公平。
スラム街にならないかなあ。安くなれば買えるのになあ。
そうそう、リーズナブルな価格だけど、買えない人もいるんだよね。実際。
ネガががんばってくれている間は、湾岸の人気は続きます。
一つ一つが致命傷なのだが・・・(汗)
ワンダフルプロジェクトの広告が始まりましたね。どのくらいの価格で出てくるか興味深いですね。東雲くらいの価格で、出れば良いのですが。
不眠不休で嘘こいて買い煽ってるような人と同じアドレスなんてカンベン。
液状化埋立地じゃなくてもカンベンだ。
254
売れ残り多数にもかかわらず今後さらに5000戸以上の過剰供給
ってのも付け加えといてよ
なんやかんや言いながら、ここ2〜3年に新古も中古もまったく売れてないわけだよ。
自分の営業エリアの火災地獄に道連れにしようとするネガさんは、人間として最低ですね。
売れてないからアワレーゼが血眼なわけよ。
なるほど。アワレーゼとはネガということがよくわかった。
そもそも火災地獄になるようなエリアに戸建もマンション も売り物なんかないのに。
内陸部郊外ってのは、環七じゃなくて、環八外側の一種低層住専だから。
団地みたいに密集もしてない。
工業用埋立地と同じにするなよ。
265と268
どっちもどっち。
東京駅半径5キロ以内の新築オフィスビルも、青田で店子が決まってたのは311以前の話しで、現実は悲しい状況だね。
売り逃げ焦ってる理由があるんだね。
≪首都圏のマンション市場動向≫
-2012 年10 月度- 2012.11.15
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
供給調整局面のようですが、
------
(5)即日完売物件(8 物件287 戸)
① プラウドタワー東雲キャナルコート 5 期2 次 (江東区、20 戸、平均5,650 万円、平均1 倍、最高1 倍)
② Brillia多摩ニュータウン 3 期1・2 次 (多摩市、87 戸、平均3,675 万円、平均1.2 倍、最高14 倍)
③ プラウド横濱星川 (保土ヶ谷区、61 戸、平均4,852 万円、平均1.57 倍、最高3 倍)
④ プラウドシティ元住吉 2 期 (中原区、66 戸、平均5,607 万円、平均1.08 倍、最高2 倍)
⑤ プラウド別所沼公園ディアージュ 1 期 (中央区、43 戸、平均4,913 万円、平均1.3 倍、最高3 倍)
(6)10 月の超高層物件(20 階以上)は22 物件408 戸(28.3%増)、契約率71.8%(前年同月16 物件318 戸、契約率71.1%)である。
------
湾岸と超高層は、とりあえず、好調維持のようですね。
その一枚で全てを物語ってくれているよ。
基礎のまわり、掘って見てみたいね。
埋立地にエリアとか無いから。
平均1 倍、最高1 倍
即日完売の実体w
もう、埋立の話は、良いんじゃないの。ポジ、ネガ、同じ発言の繰り返し。永遠に交わらないよ。10年後にどちらに軍配があかるか、楽しみですね。
致命的ダメージを受けるまで逃げないつもりなのか?
助けを求めるなよ。
>平均1 倍、最高1 倍
調整が行き届いていい感じだね。抽選にはずれると買い損ねて気の毒だからね。
好不調の目安とされる70%を2カ月ぶりに上回っているらしいから、高層物件はとりあえず好調と言えるだろうね。
それ以前に、液状化して地域に入れるかどうか・・・。
元々 海なんだから 復旧なんてないでしょ。
東北の埋立地は 海になったままだよ。
復旧はなしで(笑) 完全に内陸の復旧優先だろうなw
復旧なんていう体力は無いでしょう。首都が埼玉あたりに移るだけ。
次に震度7が来たなら倒壊出るよ。
関東大震災がきたら、たぶん東京は10年ぐらい機能しないから、一旦引っ越すだけかと。
首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年4月18日公表)
都は、東日本大震災を踏まえ、平成18年5月に公表した「首都直下地震による東京の被害想定」を全面的に見直すこととし、東京都防災会議の地震部会において検討を進めてきました。
このたび、その結果を「首都直下地震等による東京の被害想定」報告書として、別添のとおりとりまとめ、防災会議に報告の上、承認されましたので、お知らせします。
今後、本報告書を踏まえて地域防災計画を修正し、必要な対策を強力に推進することで、東京の防災力を高度化していきます。
※各地震の震度分布をはじめとする想定結果は、一定の条件を設定したシミュレーションの結果であり、条件の設定内容を変更することで結果が大きく異なるものであることに留意が必要です。
※首都直下地震等による東京の被害想定報告書及び概要版については、東京都庁第一本庁舎3階北側「都民情報ルーム」で有償販売を行っております。
詳細については、こちらをご覧ください。
○概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/20120418gaiyou.pdf
○参考資料
「都の防災対策の取組状況について」
○概要版
首都直下地震等による東京の被害想定―概要版―(PDF:6402KB)
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption_h24outlin...
を見れば、どこが危ないか理解できるだろうね。
津波で危ないのは、河川敷だそうだ。避難が必要でも、くれぐれも注意された方がよいようね。
ワンダフルプロジェクトに期待!安く出して欲しいなあ~。
液状化怖いね!
長周期地震動怖いね!
少子化、都心回帰だからね。このエリアは、安泰でしょうね。一方、郊外は、ここみたいなところに新しいプロジェクトがあるたびに、地震等震災が来なくても、資産価値が下落していくでしょう。周りの家族見てみな。高齢者ばかりでしょ。
老朽化した防潮堤は、液状化でそれ自体が沈下倒壊して意味を成さないらしいね。
都心回避ブームだね。(笑)
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (2/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n2.htm
いくら交通利便性が高く、価格が抑えられているとはいえ、震災に対する安全面に不安があるエリアで住宅の人気が高まることは考えにくい。だが、この点についても湾岸エリアは課題をクリアしつつある。
というのも、先の大震災で液状化の被害を受けたのは湾岸でも限られた地域で、大半のエリアではほとんど被害がなかったからだ。首都直下地震ではより大きな被害も想定されるが、一般的には湾岸エリアの震災リスクへの懸念は薄らぎつつある。実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (2/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n2.htm
いくら交通利便性が高く、価格が抑えられているとはいえ、震災に対する安全面に不安があるエリアで住宅の人気が高まることは考えにくい。だが、この点についても湾岸エリアは課題をクリアしつつある。
というのも、先の大震災で液状化の被害を受けたのは湾岸でも限られた地域で、大半のエリアではほとんど被害がなかったからだ。首都直下地震ではより大きな被害も想定されるが、一般的には湾岸エリアの震災リスクへの懸念は薄らぎつつある。実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。
東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建 てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。
10月 21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。
「大地震が起きたらエレベーターも電気も止ま る。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。
管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は 住人にこう訴えた。
■階段で物資運搬 説明会では大震災時にマンションがどのような 状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。
現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想 定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。
東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災 マニュアルを見直している。今回の説明会はその 一環だ。
「知らないことばかりだった」と参加し た70歳の女性は話す。 2008年 に完成したこのマンション2棟には約 8000人が暮らす。
耐震性は十分だが、周囲は海で 囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所 ずつしかない。
エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出 せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるの か。
建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮 に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは 「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。
管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関 に防災対策について相談し、ショックを受けた。
地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言わ れた。
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (3/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n3.htm
阪神・淡路大震災でも倒壊は少なかった
さらに湾岸エリアは、防災面でむしろ安全性が高いとする見方もある。「首都圏では大震災による液状化がクローズアップされましたが、被害のあった地域でもマンションの建物自体はほとんど無傷でした。
地下の硬い支持層まで杭を打っているうえ、液状化が地震の揺れを吸収する効果もあります。阪神大震災でも液状化の被害が大きかった六甲アイランドでは、建物の倒壊はむしろ少なかったのです。
東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建 てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。
10月 21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。
「大地震が起きたらエレベーターも電気も止ま る。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。
管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は 住人にこう訴えた。
■階段で物資運搬 説明会では大震災時にマンションがどのような 状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。
現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想 定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。
東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災 マニュアルを見直している。今回の説明会はその 一環だ。
「知らないことばかりだった」と参加し た70歳の女性は話す。 2008年 に完成したこのマンション2棟には約 8000人が暮らす。
耐震性は十分だが、周囲は海で 囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所 ずつしかない。
エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出 せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるの か。
建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮 に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは 「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。
管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関 に防災対策について相談し、ショックを受けた。
地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言わ れた。
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (4/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n4.htm
加えて湾岸エリアは道路が広く整備されており、直下地震で懸念される火災に対しても『防災力』は高いといえるでしょう」(東京カンテイ市場調査部上席主任研究員・中山登志朗氏)。
ここでは東雲と晴海の物件にフォーカスしたが、今後も湾岸エリアで分譲される大規模マンションに関しては防災対策の強化を打ち出すものとみられる。価格設定さえ誤らなければ、引き続き高い人気が予測されるだろう
2012/11/16 7:50 情報元 日本経済新聞 電子版
■ 超高層マンション、修繕積立金にみる業者モラル
「ちょっといいかげんだなあ」。東京の湾岸部にある44階建てのマンションのモデルルームを訪れた30歳代半ばの山田隆久・裕子さん夫婦(仮名)の正直な感想だ。
まず、年収や予算、月々の支払い可能額などを 調査用紙に記入。「ホテルのような豪華設備」と訴えるビデオを見た後、モデルルームを見学した。担当者は地震に強い構造や防犯対策をしきりにアピールした。
■ 説明に疑心暗鬼
「35年返済ならご希望の予算に収まります」と 担当者がローンの返済など月々に必要になるお金の試算表の説明を終えたときだ。「これはどういう意味ですか」と山田さんは「備考」欄を指さした。修繕積立金の金額だ。
5年後には当初の金額の2倍、10年後には3倍、17年後には4倍になる。しかし、試算表に書いてある金額は当初の6000円という金額が続く前提で計算されていた。 管理費について聞くと、他社との比較表を手に安さを強調したうえで「管理費は修繕積立金と違って一切上がりません」と担当者。山田さんは信じてよいのか疑心暗鬼になった。
52階建ての別の物件を見学したときも似た感じだった。ビデオを見た後、概要説明を受けながら資料を見ると、修繕積立金の将来の値上げはどこにも書いていない。「管理費等は経済情勢の変更 で変わる場合があります」とあるだけだ。担当者に尋ねると初めて「緩やかに上がっていきます」と説明し始めた。
2012/11/13 19:16 日本経済新聞
■巨大な「街」を地震が襲う 超高層マンションの死角
東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。10月21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。
「大地震が起きたらエレベーターも電気も止まる。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は住人にこう訴えた。
■階段で物資運搬
説明会では大震災時にマンションがどのような状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。
東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災マニュアルを見直している。今回の説明会はその一環だ。「知らないことばかりだった」と参加した70歳の女性は話す。
2008年に完成したこのマンション2棟には約8000人が暮らす。耐震性は十分だが、周囲は海で囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所ずつしかない。
エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるのか。建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。
管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関に防災対策について相談し、ショックを受けた。地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言われた。近隣の小学校は収容能力が限られるため、中央区には「なるべく建物内にとどまるように」と頼まれた。
「自助と住民同士の共助しか手はない」と島田さん。できることからやろうと、家庭用電気給湯器「エコキュート」に貯蔵されている水を非常時に飲む方法を説明したDVDを年内に全戸に配布する。東京海洋大が所有する船の電源から非常時に電力を供給してもらえるよう、同大と交渉している。フロアごとの交流会も始めた。
ザ・トーキョー・タワーズのようなマンションはもはや、ひとつの「街」なのだろう。全国の1719の市町村のなかで人口が約1400番目に多い「行政機能を持たない街」(島田さん)にほかならない。
超高層マンションが集積し、この5年程度で人口が1万人増えた地区がある。武蔵小杉駅(川崎市)周辺だ。
■新旧住民が交流
10月27日、駅周辺はハロウィーンの衣装を着た子供らで埋め尽くされた。約5000人が参加した祭りを開いたのは、特定非営利活動法人(NPO法人)の小杉駅周辺エリアマネジメントだ。
駅周辺のマンションに入居する新住民と、昔から暮らしていた住民の計19人の役員で構成。ザ・コスギタワー(49階)など6棟のマンション管理組合が会員で、年会費3600円を戸数分、支払う仕組みだ。
設立は07年4月。新住民との交流を深めようと街の有志が呼びかけた。ごみ拾いや清掃活動から始まった取り組みは、祭りの開催に発展し、最近は防災や防犯対策へと範囲を広げている。
駅周辺では今もマンション建設工事の音が響く。「5、6年後には超高層だけで現在の約4300戸から8000戸近くになる」(川崎市)。超高層マンションに住む人は2万人を超えそうだ。NPOの専務理事の塚本りりさん(46)は「子どもたちが故郷と呼べる街にしたい」と話す。
超高層マンションがそびえる街の将来を決めるのは地域や住民の結束力だろう。ただ、ひとつのコミュニティーをつくるにはあまりにも大きい。
あの、ポジも、ネガも重複スレは、止めてもらえませんかね。
「ちょっといいかげんだなあ」。東京の湾岸部にある44階建てのマンションのモデルルームを訪れた30歳代半ばの山田隆久・裕子さん夫婦(仮名)の正直な感想だ。
まず、年収や予算、月々の支払い可能額などを調査用紙に記入。「ホテルのような豪華設備」と訴えるビデオを見た後、モデルルームを見学した。担当者は地震に強い構造や防犯対策をしきりにアピールした。
■説明に疑心暗鬼
「35年返済ならご希望の予算に収まります」と担当者がローンの返済など月々に必要になるお金の試算表の説明を終えたときだ。「これはどういう意味ですか」と山田さんは「備考」欄を指さした。修繕積立金の金額だ。
5年後には当初の金額の2倍、10年後には3倍、17年後には 4倍になる。しかし、試算表に書いてある金額は当初の6000円という金額が続く前提で計算されていた。
管理費について聞くと、他社との比較表を手に安さを強調したうえで「管理費は修繕積立金と違って一切上がりません」と担当者。山田さんは信じてよいのか疑心暗鬼になった。
52階建ての別の物件を見学したときも似た感じだった。ビデオを見た後、概要説明を受けながら資料を見ると、修繕積立金の将来の値上げはどこにも書いていない。「管理費等は経済情勢の変更で変わる場合があります」とあるだけだ。担当者に尋ねると初めて「緩やかに上がっていきます」と説明し始めた。
マンション購入者の多くは、巨額のローンを抱えて月々の支払いをやり繰りできるかという不安を抱える。ロー ン返済とは別に、修繕積立金や管理費も毎月払う経費だ。分譲業者は顧客が購入しやすいように少しでも安く見せようとする。
当初は安く、段階的に上がる修繕積立金の設定は妥当なのか。国土交通省は「デフレが続き、マンションの資産価値も上がりにくいから問題があるのは事実。購入者にわかりやすく説明してほしい」(日原洋文・建設流通政策審議官)と話す。
分譲業者がつくる長期修繕計画やそれに基づく積立金は、マンションという「商品」の一部だ。それならば、分譲後に建物の点検を業者に義務付けているように、修繕計画などの見直しも業者の責務だろう。販売後は管理組合に責任が移るといっても、居住者が多いのが超高層マンションの特徴だ。住人だけで見直すのは容易ではない。
内閣府・防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/5jishin/index.html
国土交通省関東地方整備局
http://www.ktr.mlit.go.jp/index.htm
東北地方太平洋沖地震による 関東地方の地盤液状化現象の実態解明
報 告 書
国土交通省関東地方整備局 公益社団法人 地盤工学会
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf
海溝型地震の長期評価
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02_kaiko.htm
うわ。。。。まいった。
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか
平均1倍、最高1倍だから(在庫あり)
これじゃ、住民の何故か 共有施設写真の 連投が通じないじゃん。
焦られて、焦らせて、買わせて 結局 1倍か。。。。
昔は100倍だったのに。。
倍率なしってことは、その価格より下げたら アウト!!! 売れ残り確定!!
もっとネガらないと、人気出ちゃうよ。
まだまだ、湾岸の開発は、続きそうですね。新しいものが、どんどんできるので、活気があって良いですね。
まあよくなってから住めばいいんじゃないの?
京浜東北の東側はそもそも住む目的の場所じゃないし
買い物、飲み、食事、工場、ターミナル・・・
巨大地震ツートップ終われば、否応なしに建て替え必要になるだろうし。
でも、解体撤去は裁判揉めまくるから、また話題になるのは短くても30年後くらい。
>もっとネガらないと、人気出ちゃうよ。
ネガらなくても自滅していくだろう
現にいくらポジってもいつになっても売れないまま
適正価格の内陸部の半値なら少しは動きがあるかもね
物置にも使えない
そもそも揺れやすい地盤に突っ立った高層って、絶叫マシーンみたいなもの。
あんまりネガをいじめたらだめだよ。ネガでこのスレ持ってるんだから。
今夜も正常性バイアス全開だな、ウメタテ ーゼ(笑)
独り寝怖いよな(笑)
正常性バイアスさえ味方なら、液状化も壁のクラックも視界に入らないから。
ミョーな安心感だけはあるようです。苦笑
風が強くて、みんな出てくね。
このあたりで考えます。
毎朝、ウメタテ ーゼの買い煽りマーキングがあちこちに。
野良犬だな。(笑)
ネガさん、昨日はよく暴れてましたなあ。
毎日毎日朝から晩までネガする人生だけにはなりたくないなあ。
お気の毒。
うちのタワーに、ここのキ○ガ○みたいなのがたくさんいたらゾッとしますね。
↑どこですか?素敵な街並み
377
少なくて恥ずかし
足立ナンバーのフェラーリと練馬ナンバーのプリウス、
貰えるとしたら、どっち選ぶ??
フェラーリに決まってるだろ!
ナンバーが何かに関係あるとは思えませんね。ここに決めました。
あわてないと、希望の住戸を確保できないでしょう。
悪質虚偽投稿が一層されて、本来あるべき姿に戻りつつあるようですね。
事実に基づいた有益な情報を交換しましょうね。
品川ナンバーに拘るのならば、会社の名義にすればいいでしょう。別にどうってことないですよ。
だから、ナンバープレートなんて、どうでも良いってことで、次行きましょう。