東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-23 16:32:41
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです

[スレ作成日時]2012-11-16 16:29:27

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76

  1. 1 匿名さん 2012/11/16 12:18:58

    哀れな アワレーゼ スレへようこそ!!

    可愛いそうなポジさんですが、まだまだ現役です。

    どうぞよろしく、さぁ どうぞ~。

  2. 4 匿名さん 2012/11/16 12:32:39

    豪華風が豪華に見える人には、この辺もいいんじゃないかな。

  3. 5 匿名さん 2012/11/16 12:54:57

    ネガは漢字が読めないから、信頼されない。

  4. 6 匿名さん 2012/11/16 12:58:36

    だからと言って、チープな賃貸団地だと恥ずかしいでしょ。





    いい年こいたオッサンなのにな。

  5. 7 匿名さん 2012/11/16 12:59:12

    豪華タワーマンションならいいんじゃない?








    自慢できるし。

    1. 豪華タワーマンションならいいんじゃない?...
  6. 8 匿名さん 2012/11/16 14:48:34

    ネガさんって、庶民を低層賃貸火炎地獄に道連れにようという、自称閻魔大王・アワレーゼ・アホデンネン・アワレーゼ・ネガじゃあなかったっけ?称号たくさんくっつけって嬉しいよね。

  7. 9 匿名さん 2012/11/16 14:51:54

    どれくらい豪華に見えるか?

    汲み取りトイレに落としたかっぱ寿司の折りを眺めてる、くらいか?

  8. 10 匿名さん 2012/11/16 14:53:40

    ネガさん低層賃貸しか知らないから、困ったね。


  9. 12 匿名さん 2012/11/16 15:14:30

    ネガに収入で負け、住んでるところで負け、掲示板でも・・・

  10. 13 匿名さん 2012/11/16 15:26:27

    >>12
    ポジの間違いでした

  11. 14 匿名さん 2012/11/16 15:27:19

    ポジさんもしっかりしろよな。

  12. 15 匿名さん 2012/11/16 15:30:24


    幼稚な戯言を山積みされてもね。

    殺伐としたコンクリートの集まりしか思い浮かばない。

    人の声や音楽は聞こえてこない街。

  13. 16 匿名さん 2012/11/16 15:34:13

    >>15
    震度18とか
    >幼稚な戯言
    が好きなのはネガさんでしょう。

    >殺伐としたコンクリートの集まりしか思い浮かばない。

    そりゃあ現地をみたことがないか、猥雑な風俗街しか知らないからでは?

    >人の声や音楽は聞こえてこない街。

    豊洲って、音楽や映画、色々な催しのある街じゃあないの?ちがったっけ?

  14. 17 匿名さん 2012/11/16 15:45:52

    ウメタテ ーゼにまともな話は通じない。

  15. 18 匿名さん 2012/11/16 15:48:30

    アワレーゼはまともな話はしない。

  16. 19 匿名さん 2012/11/16 15:52:08

    豊洲にBMWのディーラーできないですかねえ。

  17. 20 匿名さん 2012/11/16 15:59:43

    フレンチを希望します。

  18. 21 匿名 2012/11/16 17:31:27

    >20東雲にプジョーがあったんだけど高速脇のわかりにくいとこだったなあ。そーいやプジョーって今は世田谷の尾山台に移っちゃったなあ〜
    繰り返すよ、プジョーは世田谷に移っちゃったからなあ〜

    プジョーは世田谷に移っちゃったからなあ〜


    整備工場ぐらいはまだ東雲に残ってるのかね?

  19. 22 匿名 2012/11/16 17:34:01

    外国人はわかりやすい、あれだけの震災があってセレブが沿岸地帯に留まる訳がないことぐらい容易に想像がついたんですよ。

  20. 23 匿名 2012/11/16 17:36:38

    整備と中古は有明。
    新車は晴海にあるよ。
    プジョーなら。

  21. 24 匿名 2012/11/16 17:37:18

    ちなみに世田谷区尾山台のプジョーって湾岸ワンちゃんが大っ嫌いな業火ベルト地帯の環八沿いだから


    プライドがあるなら来るな

  22. 25 匿名 2012/11/16 17:50:05

    >23晴海は天下の中央区さんじゃないか!江東区とはdifferentだ

    有明(じつは東雲address)は閉鎖になってアプルーブドカー部門は世田谷区尾山台の店に移った。

    目黒、大田、世田谷、中野、目白ってディーラーは南西部ばっかだよ。

  23. 26 匿名 2012/11/16 18:15:12

    管理費+積立金+駐車代=戸建の車一台だからね、我慢しましょう。

  24. 27 匿名さん 2012/11/16 21:40:58

    >プジョーって
    そもそも湾岸の人には人気がないですよね。一般にメルセデスとかアウディとかのドイツ車の方が人気が高いでしょう。マイバッハとかフェラーリとかをお持ちのお方も多いですよ。一般に超高層マンションの地下駐車場などをみると、外車のショールームのようですが、プジョーはほとんど見かけないですね。

    でも、センスはわかるかもしれませんが、所有車と所有者の人格とはまったく関係ないですし、特殊な車は、ほとんど趣味の分野ですね。

    ネガさんは、ある時は車屋が豊洲にあると非難し、ある時は車屋が世田谷にあると自慢しており、まったくもって二枚舌ですね。いずれにしろ、あまりマンションとは関係ないでしょう。何がいいたいのかよくわかりませんね。

    ネガさんは、検討者の皆さんを、賃貸低層火炎地獄の道連れにしたいと思っているようですが、どこが本当に安全なのか、十分にご自身で調査・検討されることをお勧めいたします。

  25. 28 匿名さん 2012/11/16 21:42:00

    プジョーディーラーって、足立にもあったけどチューガイカーズが潰れたときになくなった。
    南西部ばかりって、目白は南西部なのか?

    豊洲には、アウディ、メルセデス、ボルボ等々の輸入車ディーラーが続々とできているけど、BMWはどうかな。
    江東区だと亀戸、近くだと勝どきや新川にすでにあるからな。

  26. 29 匿名さん 2012/11/16 22:32:25

    BMWって勝どきになかったっけ?

  27. 30 匿名さん 2012/11/16 22:33:15

    失礼!もう書いてありましたね。

  28. 31 匿名 2012/11/16 23:08:21

    勝どきや晴海には銀座から買いに来るが豊洲にはこないのだよ。
    マンション買って目一杯の皆さんが住む町には外車屋さんは来てくださらないんだな。


    >28西で一番の戸建エリアだよ。

  29. 32 匿名さん 2012/11/16 23:49:26

    ↑誰か翻訳してくれ。意味わからん。

  30. 33 匿名さん 2012/11/16 23:59:22

    安全なのもバレちゃったからね。








    さて、どうする?泡れーぜ。

    1. 安全なのもバレちゃったからね。さて、どう...
  31. 36 匿名さん 2012/11/17 00:13:50

    バブル世代の人が多そうだね

  32. 37 匿名さん 2012/11/17 00:23:28

    フレンチって、フランス料理店のことです。説明不足でした。すみません。

  33. 38 匿名さん 2012/11/17 00:45:26

    確かにフランス車は恥ずかしい。本国のパリでさえ、高級車はドイツ車が一般的で、フランス車は庶民の車だからね。

  34. 39 匿名さん 2012/11/17 02:50:15

    こういう人種に騙されないように気をつけないとね。業者は売っちまえば関係ないからね。息を吐くように嘘を付く、不利なことは指摘しないと言わない。

    2012/11/16 7:50 情報元 日本経済新聞 電子版

    ■ 超高層マンション、修繕積立金にみる業者モラル

    「ちょっといいかげんだなあ」。東京の湾岸部にある44階建てのマンションのモデルルームを訪れた30歳代半ばの山田隆久・裕子さん夫婦(仮名)の正直な感想だ。
    まず、年収や予算、月々の支払い可能額などを 調査用紙に記入。「ホテルのような豪華設備」と訴えるビデオを見た後、モデルルームを見学した。担当者は地震に強い構造や防犯対策をしきりにアピールした。

    ■ 説明に疑心暗鬼

    「35年返済ならご希望の予算に収まります」と 担当者がローンの返済など月々に必要になるお金の試算表の説明を終えたときだ。「これはどういう意味ですか」と山田さんは「備考」欄を指さした。修繕積立金の金額だ。
    5年後には当初の金額の2倍、10年後には3倍、17年後には4倍になる。しかし、試算表に書いてある金額は当初の6000円という金額が続く前提で計算されていた。 管理費について聞くと、他社との比較表を手に安さを強調したうえで「管理費は修繕積立金と違って一切上がりません」と担当者。山田さんは信じてよいのか疑心暗鬼になった。
    52階建ての別の物件を見学したときも似た感じだった。ビデオを見た後、概要説明を受けながら資料を見ると、修繕積立金の将来の値上げはどこにも書いていない。「管理費等は経済情勢の変更 で変わる場合があります」とあるだけだ。担当者に尋ねると初めて「緩やかに上がっていきます」と説明し始めた。

  35. 40 匿名さん 2012/11/17 03:01:09

    高層マンションって大変なの?

    2012/11/13 19:16 日本経済新聞

    ■巨大な「街」を地震が襲う 超高層マンションの死角
     東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。10月21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。

     「大地震が起きたらエレベーターも電気も止まる。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は住人にこう訴えた。

    ■階段で物資運搬

     説明会では大震災時にマンションがどのような状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。

     東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災マニュアルを見直している。今回の説明会はその一環だ。「知らないことばかりだった」と参加した70歳の女性は話す。

     2008年に完成したこのマンション2棟には約8000人が暮らす。耐震性は十分だが、周囲は海で囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所ずつしかない。

     エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるのか。建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。

     管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関に防災対策について相談し、ショックを受けた。地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言われた。近隣の小学校は収容能力が限られるため、中央区には「なるべく建物内にとどまるように」と頼まれた。

     「自助と住民同士の共助しか手はない」と島田さん。できることからやろうと、家庭用電気給湯器「エコキュート」に貯蔵されている水を非常時に飲む方法を説明したDVDを年内に全戸に配布する。東京海洋大が所有する船の電源から非常時に電力を供給してもらえるよう、同大と交渉している。フロアごとの交流会も始めた。

     ザ・トーキョー・タワーズのようなマンションはもはや、ひとつの「街」なのだろう。全国の1719の市町村のなかで人口が約1400番目に多い「行政機能を持たない街」(島田さん)にほかならない。

     超高層マンションが集積し、この5年程度で人口が1万人増えた地区がある。武蔵小杉駅(川崎市)周辺だ。

    ■新旧住民が交流

     10月27日、駅周辺はハロウィーンの衣装を着た子供らで埋め尽くされた。約5000人が参加した祭りを開いたのは、特定非営利活動法人(NPO法人)の小杉駅周辺エリアマネジメントだ。

     駅周辺のマンションに入居する新住民と、昔から暮らしていた住民の計19人の役員で構成。ザ・コスギタワー(49階)など6棟のマンション管理組合が会員で、年会費3600円を戸数分、支払う仕組みだ。

     設立は07年4月。新住民との交流を深めようと街の有志が呼びかけた。ごみ拾いや清掃活動から始まった取り組みは、祭りの開催に発展し、最近は防災や防犯対策へと範囲を広げている。

     駅周辺では今もマンション建設工事の音が響く。「5、6年後には超高層だけで現在の約4300戸から8000戸近くになる」(川崎市)。超高層マンションに住む人は2万人を超えそうだ。NPOの専務理事の塚本りりさん(46)は「子どもたちが故郷と呼べる街にしたい」と話す。

     超高層マンションがそびえる街の将来を決めるのは地域や住民の結束力だろう。ただ、ひとつのコミュニティーをつくるにはあまりにも大きい。

  36. 41 匿名さん 2012/11/17 03:08:05

    >40
    タワマン住みだけでど、今のところ、不自由したことないから、わからないです。
    でも、毎日の通勤は、とても楽になしました。

  37. 42 匿名さん 2012/11/17 03:09:30

    >41
    コミュニティー活動は結構活発なのでしょうか?

  38. 43 匿名さん 2012/11/17 03:12:08

    「国土交通省がまとめた指針では、超高層マンションの積立金の目安は1平方メートル当たりで月に206円。15階未満の物件(延べ床面積1万平方メートル以上)よりも約15%高い。」んだそうです。







    2012/11/15 日本経済新聞

    ■修繕工事は住民主導で かさむ費用、項目別に点検

     東京・江東区の有明地区に林立する5棟の超高層マンションが昨年春、協議会を発足させた。防災対策について行政に相談したり、まちづくりイベントを企画したりするためだ。超高層の物件特有の問題について情報交換するのも目的だ。

     「やはり見直さないといけないな」。5棟のうちのひとつ、オリゾンマーレの管理組合理事長である藤川健さん(43)は他のマンションの役員と話をするなかで思い立った。段階的に増額される修繕積立金についてだ。

    ■業者と直接交渉

     27階建ての築8年。分譲業者が立てた計画に沿って1戸平均で当初、月4800円だった積立金はすでに8000円になり、今後も上がる。まもなく多額の一時金も要る。「これでは先行きが不安。支払えない住人が出てくると困る」と藤川さんは感じていた。

     そこで、チームを作って業者が作成した長期修繕計画の点検から始めた。機械室の壁など美観上、支障がない部分にも経費を計上していたり、内廊下の建物なのに劣化が激しい外廊下の物件と似た計画になっていたりしたことを見つけた。

     こうした点を見直す一方、業者と交渉してインターネット接続料などを引き下げた。浮いたお金は今後の修繕に回した。

     最終的に今春から積立金を約1万2000円にした。4000円の引き上げだが、ネット利用料の値下げなどと相殺すると実質の負担増は1500円だ。これで、今後の積立金の値上げはなく、一時金を徴収する必要もなくなった。

     高速・非常用エレベーター、スプリンクラーなどの消防設備、高性能の給水ポンプや非常用発電機――。超高層マンションは高層であるが故に様々な設備が要る。建物内に機械式の駐車場を備えている物件も多い。

    ■積立金15%割高

     大規模修繕工事ではゴンドラなどの特別な足場を使うため、安全確保の経費がかさむ。風の影響を受けやすいので通常とは違う工法になり、塗装材なども異なることが多い。この結果、維持費も工事費も高くなりがちだが、「積立金は普通のマンションと同程度の場合が多い」とボス建築コンサルタンツの横超和夫代表は話す。

     国土交通省がまとめた指針では、超高層マンションの積立金の目安は1平方メートル当たりで月に206円。15階未満の物件(延べ床面積1万平方メートル以上)よりも約15%高い。

     超高層の物件は総戸数が多いだけに集まるお金も膨らむ。管理組合の脇が甘いと不必要な工事が紛れ込む。

     東京・江東区にあるスカイシティ南砂。1988年に完成した28階建て・約260戸の建物だ。販売時には平均倍率が150倍に上り、89年には超高層マンションでは初といわれる火災が発生して話題になった物件だ。

     同マンションは来秋にも2度目の大規模修繕工事に入る。住人主導で計画を検討中だ。居住者の高齢化に合わせて、建物の段差をなくしたり、手すりをつけたりする。

     「前回は管理会社任せ。正直、割高な工事を押しつけられたと思う」。今回が2回目の理事長という鈴木敬治さん(62)は築10年目に3億円近くをかけて実施した前回の大規模修繕を振り返る。その後も、管理会社が提案してくる工事には、通信網設備の交換など今から思うと必要性が低いものがあったという。

     業者がつくる計画はあくまで案にすぎない。負担感を和らげるために当初の積立金を過度に低くするなど問題が多いのが実情だ。まずは、住人の目で点検するしかない。

  39. 44 匿名さん 2012/11/17 03:14:59

    家はDINKSで、タワマン生活1年弱ですが、あまり周りの方と、お付き合いないです。

  40. 47 購入検討中さん 2012/11/17 04:20:07

    というか、買えた時点で収入高いのはバレてるわけで。

  41. 49 購入検討中さん 2012/11/17 04:23:32

    妬みって怖いなぁ。
    ちょっとタイプミスしただけで、必死に食いつくなんて。。。


    でも、賃貸だと恥ずかしいから友達呼べないでしょ?
    どうやってんの?

  42. 50 購入検討中さん 2012/11/17 04:52:40

    長屋みたいなのが嫌だから、豪華タワーマンションにするんじゃないの?




    カッコ悪いじゃん。
    チープな団地型。



    やっぱり、豪華タワーマンションがいいよ。

  43. 51 匿名さん 2012/11/17 04:57:18

    馬鹿主婦は今日も元気
    7年も続けてるから当たり前か

  44. 52 匿名さん 2012/11/17 05:31:44

    >40
    >最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい
    そんな状況になったら、籠城などせずに疎開するよ。

  45. 53 匿名さん 2012/11/17 05:47:49

    >>43
    戸建や低層で、倒壊したり火災に遭えば、これより、もう少しお金がかかりそうじゃないのかな。



  46. 54 購入検討中さん 2012/11/17 05:49:59

    低層の場合、耐震性が弱いから、崩落の危険がありますからね。。。。

    まずはがれきを片付けるところからになりそう。

  47. 55 匿名さん 2012/11/17 05:55:38

    豪華タワーマンションのメリット?








    スーパーゼネコンの耐震性でしょ。
    3流5流の施工だと耐震性どころか、手抜きまくりだよ。

    1. 豪華タワーマンションのメリット?スーパー...
  48. 56 匿名さん 2012/11/17 05:56:52

    で、どこに住めば安全なの?

    1. で、どこに住めば安全なの?
  49. 57 匿名さん 2012/11/17 05:58:08

    チープな団地型の賃貸マンションに住んでるの?








    恥ずかしいでしょ?
    我慢できるの?

    1. チープな団地型の賃貸マンションに住んでる...
  50. 58 匿名さん 2012/11/17 06:39:39

    今時、賃貸だと恥ずかしいなんて思う人はいない。
    若者が車を買わない時代。
    できるだけモノは買わないのがトレンド。
    不動産業者に明るい未来なんて永久に来ないよ。

  51. 59 匿名さん 2012/11/17 06:48:37

    >>58
    と低層賃貸火災地獄に道連れにしようという低層賃貸不動産屋?

    それが狙いならば、ここでネガするのは止めて、低層賃貸スレを作れば良いでしょう。新築マンション掲示板には場違いでしょうが。

  52. 60 匿名 2012/11/17 06:55:44

    賃貸でもいいと思うよ。
    ただ、不動産屋さんやオーナーの人の収入を負担してるだけ。
    賃貸で住む人は個人オーナーにとっても大切なお客様です。

  53. 61 匿名さん 2012/11/17 06:57:32

    収入少ない若者ならいいけど、良い年したオッサンが賃貸というのは恥ずかしいだろう。

    人生終わってる感じ。努力しないからだよ。

  54. 62 匿名さん 2012/11/17 06:58:20

    >>60
    確かに。安心安全を考えると、スーパーゼネコン施工の大規模物件の人気はますます高まりますからね。

  55. 63 匿名さん 2012/11/17 07:19:37

    >>61
    こちらにも一理ありますね。

    結局賃貸だと資産形成できずに、気が付いた時には、貯蓄できたはずのものが賃貸に費やされていたということになりかねませんね。

    地震のリスクを考えると一番残る可能性があるのはスーパーゼネコンや大手でデベの物件が安心だから、そういう物件を購入しておくのが、賢明ということでしょうか。

    なかなか悩むところです。

  56. 65 匿名さん 2012/11/17 08:31:02

    外車ネタといいバブル世代思考全開ですなぁ

    会社で疎まれないように気を付けてね

  57. 67 匿名 2012/11/17 08:52:49

    湾岸難民って縁もゆかりもない埋立て地にへばりついてるのではなく、枝川あたりが実家なのかな?

  58. 68 匿名 2012/11/17 08:54:15

    竹島と豊洲は日本固有の領土です。

  59. 71 匿名さん 2012/11/17 09:28:28

    豊洲はまだ荒れてるんですね、タイトル変えた方がいいのでは??

  60. 72 ポルシェ海苔 2012/11/17 09:49:31

    皆さんマンションの手抜き工事をご存知ないのでご説明いたします。
    全てのマンションは手抜き工事です。
    手抜きをする理由は施工図通り建築すると建物での利益が限りなくゼロになります。
    良い現場監督=出世する人はある程度の地震に耐えられる範囲で鉄筋を間引いたりコンクリを薄めるのは当たり前です。
    ちなみに同級生にマンション・ビル建設の現場監督いますが絶対にマンションを購入しないとほざいてます。
    半壊しても木造のボロ屋じゃ修復可能ですが半壊したマンションは再建築しかなくタワーでは考えたくありません。
    業界ではタワーは素人向けの物なので怖くて所有はしませんね。

  61. 75 匿名さん 2012/11/17 10:01:50

    >>74

    避難生活も無理だと思うよ。

    倒壊危険で立ち入り禁止になるよ。

  62. 76 匿名さん 2012/11/17 10:09:17

    有明・東雲も同類。

    埋立地って時点で終わり。

  63. 77 購入検討中さん 2012/11/17 10:43:02

    でも、実際には妬みだと思うんだよね。


    豊洲より安くて良い街は見当たらないわけだし。

  64. 78 匿名さん 2012/11/17 10:59:19

    まあ、政府や国の危険度想定をあてにするしかないでしょう。

    内閣府中央防災会議の被害想定
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
    だと、

    湾岸に被害は想定されていない。

    低層賃貸の道連れはやめてくれ。

    1. まあ、政府や国の危険度想定をあてにするし...
  65. 79 匿名さん 2012/11/17 11:02:37



    次回もこれくらいで済むといいですね。

    神のご加護を。

    1. 次回もこれくらいで済むといいですね。神の...
  66. 82 匿名さん 2012/11/17 11:03:33

    こういうのも参考にして検討してみましょう。

    http://www.youtube.com/watch?v=ESHFRq4mzr4&feature=g-vrec

  67. 83 匿名さん 2012/11/17 11:06:53

    >>78
    政府や国 --> 政府や都

    ちなみに都の地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    最終更新日:平成24(2012)年6月29日
    だと、各区に危険な地域があるものの、湾岸の危険度は指摘されていない。

    これ以外に信憑性のある情報はないでしょう。

    低層賃貸火炎地獄の道連れは止めてほしいな。



    1. 政府や国 --ちなみに都の地震に関する地...
  68. 84 匿名さん 2012/11/17 11:07:08

    東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建 てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。
    10月 21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。

    「大地震が起きたらエレベーターも電気も止ま る。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。

    管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は 住人にこう訴えた。

    ■階段で物資運搬 説明会では大震災時にマンションがどのような 状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。
    現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想 定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。

    東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災 マニュアルを見直している。今回の説明会はその 一環だ。

    「知らないことばかりだった」と参加し た70歳の女性は話す。 2008年 に完成したこのマンション2棟には約 8000人が暮らす。

    耐震性は十分だが、周囲は海で 囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所 ずつしかない。

    エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出 せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるの か。

    建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮 に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは 「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。

    管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関 に防災対策について相談し、ショックを受けた。

  69. 85 匿名さん 2012/11/17 11:09:25


    >>82

    エグいなこれ。

  70. 87 匿名さん 2012/11/17 11:23:33

    震災来れば安物買いの銭失い。リスクでデカ過ぎ。

  71. 88 匿名さん 2012/11/17 11:25:26

    お前も仲間だよ。仲良くやろうよ。

  72. 89 匿名さん 2012/11/17 11:28:41

    TTTの大問題 これが埋立問題の根源ですな。

    「ネガ発祥の地」

    タダの土地を買わされた住民が大激怒。懐かしい。

    http://tokyufubai.bakufu.org/ttt.htm

  73. 90 匿名さん 2012/11/17 11:31:13

    まぁお金なんて何とでもなる、しかし、これはまずい。

    高層マンションでは住民の心身への悪影響が指摘されている。
    高層階に住む住民は低層階に住む人に比べて精神状態が不安定である割合が高い。
    高血圧症や妊娠障害などの出現率を高める。「緊張しやすい人が高層階に住むと無意識に高所性ストレスを強いられて、その結果、四割もの妊婦に流産・死産を招いている」(織山和久『東京いい街、いい家に住もう』NTT出版、2009年、134頁)
    幼児の自立行動の達成が低い。
    人間の歴史を省みても、地上から非常に高い閉ざされた空間に住むことは不自然である。

  74. 91 匿名さん 2012/11/17 11:31:56

    >四割もの妊婦に流産・死産を招いている

    大問題

  75. 94 匿名さん 2012/11/17 11:47:23

    上がったから買えないね

    ただでさえ安物なのにw

  76. 95 匿名さん 2012/11/17 11:50:54


    内閣府・防災情報のページ


    http://www.bousai.go.jp/5jishin/index.html


    埋立人は都合の良いところだけ切り出してますが、全部見ると真逆なことがわかります。

  77. 96 匿名さん 2012/11/17 11:54:27

    あらあら、安いうちに買うのが投資の基本だよ。









    まだまだ安い。本当に買えなくなるよ。

    1. あらあら、安いうちに買うのが投資の基本だ...
  78. 97 匿名さん 2012/11/17 11:55:38

    内閣府・防災情報のページ


    http://www.bousai.go.jp/5jishin/index.html


    ネガは都合の良いところだけ切り出してますが、全部見ると真逆なことがわかります。

  79. 98 匿名さん 2012/11/17 11:55:45


    国土交通省関東地方整備局

    http://www.ktr.mlit.go.jp/index.htm

    ここの資料も重要です。

  80. 99 匿名さん 2012/11/17 12:00:10


    東北地方太平洋沖地震による 関東地方の地盤液状化現象の実態解明

    報 告 書

    国土交通省関東地方整備局 公益社団法人 地盤工学会

    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf



    これから湾岸が安全に思うかどうかは各自判断だね。

  81. 100 匿名さん 2012/11/17 12:04:00


    海溝型地震の長期評価

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)

    http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02_kaiko.htm



    各所別に分析されています。

  82. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸