- 掲示板
はじめまして。
新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。
[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00
はじめまして。
新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。
[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00
>No.824
未確定ではなく、概算です。
企画ものとか、吊るしの服とかしか買った事のない人には解らないでしょうが、本当の注文住宅は、建設途中に、設備や仕様を選んでいきます。もちろんコストアップになったり、コストダウンになったりしますので、金額を考えながら変更していくものです。
営業がコストとか、大工工賃なんて知らなくても良いでしょ。
No.826さんが変です
トヨタの営業がコストや工賃知っていますか?
ユニクロの販売員は?
ジャスコのレジの人は?
というかコストは社外秘なのが当然でしょ。
>No.824さんは
可哀そうに建売か建売みたいな注文住宅を買ったんですね。(笑
本当の注文住宅は工期が長いのでその間に色々と決めていけばよいし、設備も取り付けるときになったら、新製品が出ていたりして変わるもんですよ。
No.832
君はもう少しお勉強してから書き込みしましょうね(笑
だったら何故追加費用を払う人がいるんだ?
あくまでも、工務店の標準のままなら必要ないが、注文住宅は、設備など発注前なら建設途中でも注文を替えてくれるんだよ。
私は玄関、タイル、建具、バス、洗面台などをグレードアップしたし、瓦の雪止めを追加工事してもらいました。
やはりタイルや建具などは、その周りが出来てこないとイメージがはっきりしないからね
No.832さんは
価格は最初の契約時にどこの工務店でも決まっているけど、注文住宅は建売とは違って工期が長いので、変更が出来るという普通の事が解らない人なのでしょう
本来、技量が高く優れたものを確実に作る職人(一定の期間と費用の中で)が良いものだった。
ところが元請け会社や販売業者の都合、一部施主側の要望で、より早く作る職人が
(当然時間短縮分費用も下がる)持てはやされているのが現状。
より早く急いで作れば、手抜きはしなくとも抜けが多くなるのは当然
そしてそのチェックやリカバリーも時間が無い程甘くなる。
そうならざる得ないのだ。
例えば今時期の基礎工事、いくら猛暑でも当たり前に工事はするが
より完璧を目指すなら業者はやらないのが本音。
だがそれでは仕事にならない、だから多少の無理はあっても工事は行う。
多少の無理や抜けがあっても、それが求められる仕事なのだから仕方無いと言えよう。
>No.840
だから何?
普通はある程度の変更は、図面では施主は解らないからやってくれるよ。
君のお願いした工務店が、ハズレだっただけ
契約後に新しい設備が出たからモノを変えるなんてやったら
契約時の値引き率が反映されないよ
そんなもんだよ
契約前は総額いくらで出てきて、そこから何%かひいてもらうでしょ?
その値引きがない
HMの掲示額そのままでやる事になるけどね
最終見積出てきてビックリしないように
ま、そういうものは常識として変更かけた直後に見積もりが出てくるものだけど
>契約前は総額いくらで出てきて、そこから何%かひいてもらうでしょ?
しないよ。当然みたいに書かないで。
最初から値引きはしないからと言っておけば、工務店の希望金額で見積もりが来ます。気に入らなければ辞めればよいだけです
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE