- 掲示板
はじめまして。
新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。
[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00
はじめまして。
新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。
[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00
躯体の方は工法、延坪、グレードである程度
正確な見積は出る。
設備は材を拾っていかないとできない。
意匠屋は設備も坪(平米)単価で出ないかと
いうが出来ない。
大丈夫です、まだ談合で持回りですから、役所も競争で決って発注できる業者が減り緊急工事に応じて貰えないなど色々と有って困るようです。
ただし昔と異なり適正価格のようです。
建設物価の70%ぐらいが相場とか設物価の単価を入れている人なんて永遠に落札できないなんて思うなら、自身で詳細を決めて業者を集めて入札をすればいいのではないですか?
入札時に金抜きの詳細設計図書と材料表をつければあなたの思ったような見積書が出てくるはずです。
まあ材料や金物、人工の単価まで書いて出せといったら付き合ってくれる会社がいくつあるかは分かりませんが。
私は面白そうだからまず自分で間取を作って、壁屋根は自分好みのものを選んで
それ以外もネット検索を駆使して大体の想定単価を積算してみましたよ。
それでも公開されてる単価を元にしたので、意外に坪単価で40万円台後半になりました。
それで実際に工務店中心に、この費用でこんな家は作れますかと問い合わせ
反応は様々で、言っただけで断ってくる業者もあれば、仕様に難癖から始まる業者もある
それでも真摯な感じの業者さんは大概、見積もってみないと判らないとの答え。
結局そこまで話が通じれば、こっちの想定した総額よりも安い見積りが出てきました。
業者さんとの話し合いも、腹を探って安い高いに値引きうんぬんは一切無し
私も営業やってるんで、駆け引きキャンペーンの探り合いは嫌いなので
仕様と条件が纏まった時点で、そのまま依頼となりました。
自分で考え動ける人が前提ですが、こういったやり方も楽しいかと思います。
そして業者側は必ず裁量権と知識のある人相手でなければ、話は上手く進まないだろうと思います。
建築の仕上がりを良くするには、現場の待遇を公務員並みにとの書き込みがあったけど、
広島の16歳遺棄事件の唯一の成人が土木作業員とかの報道見てると、待遇が悪いから味噌カスしか集まらないんじゃなくて、味噌カスだから待遇が悪いんじゃないかと思うな。
それは自制に使う言葉で他社に向ける言葉ではない。
他者に向けた瞬間に自分は見えているのかとなるからね。
それでも敢えて言える者は、裸の王様、将軍様といわれる独裁者になる素質を持っている。
日本人には少ないタイプだ。
この掲示板日本の心を持った人が少ない。
君が学生時代に落ちこぼれて公務員以下の待遇になっているのだね。
食えたらそれで良しとしなよ。
墓場まで金を持って行けないぞ。
落ちこぼれでも蹴上がることができる業界だと思うんだけれど。
それ自体は悪いことではないのだけれど底辺中の底辺がいるのも残念ながら事実なのかも。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE