住宅設備・建材・工法掲示板「基礎が心配です」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎が心配です
  • 掲示板
建築中 [更新日時] 2025-02-26 16:17:36
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

2日(火)に上棟を予定しています。もう時間がありません。
今日、現場へ行って基礎の仕上りを見てきましたが、状態が良くないように思います。
ベースと立ち上がりのつなぎ部分は、コンクリートの流れ出し・ボロボロで空洞(?)有・つなぎ(ベースと立ち上がり)のズレ等があります。立ち上がりのコンクリートには欠けもありました。
以前からも心配な事はいくつもありました。
立ち上がりの鉄筋が型枠の中心から大きくズレていることを聞くと、「四角いプラスチックを両側から入れて抑えるので中心に入ります」のと回答。(でも、根元が中心に入っていないのでは???私もよく確認しなかったことを後悔しています。)
ベースコンクリートが入った日の翌日現場に行くと、もう既に枠は外れていて、立ち上がりの型枠の殆どが設置されている状態でした。24時間も経たずに枠が外され、人や物が乗って問題なかったのか聞くと、「通常よりも良いコンクリートを使用しているので問題ありません。第三者機関による強度のチェックも入ります」との回答でした。
アンカーボルトも固定を希望しましたが、作業上の理由から田植え方式になりました。
こちらも素人なので「問題なし」との説明を信用するしかありませんでしたが、この仕上がりに、やはり工事全体が心配になってしまいました。
このまま上棟へ進んで問題ないでしょうか?ご意見をよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-10-01 00:46:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎が心配です

  1. 2 建築中 2007/09/30 15:51:00

    欠けの写真

    1. 欠けの写真
  2. 3 建築中 2007/09/30 15:55:00

    基礎内の点検用通路(?)も小さいです。通気も悪いように感じます。この点は問題ないでしょうか?

    1. 基礎内の点検用通路(?)も小さいです。通...
  3. 4 基礎屋 2007/09/30 21:17:00

    微力ではありますが協力させていただきます。
    写真の2と3については問題ないと思います。基礎天の欠けはレベラーと言って、強度がどうとか言うものではありませんよ。気になるようでしたら補修をかけてもらえばいいです。1分で終わります。土台を敷く前に頼んでください。基礎の開口については、幅等は会社によっていろいろあります。ただこのような形の開口であれば、決まった寸法の、もっと言えばメーカー指定の枠材を使ってると思います。また、通気に関してはこの基礎形体ですと基礎パッキンを入れますよね?パッキンが入るのであれば、パッキン自体の目的が床下の通気を良くする事ですので大丈夫です。

    写真1に関してなんですが、強度に関しては問題ないです。外枠を一度ばらしているために継ぎ目が出来てしまいます。でもちょっと汚いですよね・・。監督にでも話して綺麗にして貰ってもいいかもですね。
     
    鉄筋のずれに関してはこうなってしまうと分かりませんね。気になるならレントゲンしかありません。

    耐圧盤打設翌日に・・というのは通常普通の話です。監督の言う「通常より良いコンクリート」の意味は分かりませんが・・。
    ただ、住友林業なんかは3日間は人が乗るのも禁止してますね。でもその3日間業者に他の現場があればいいですが無ければ3日間も遊びになっちゃいますよね。それはひどい話ですよね。

    全体的に見れば問題は初度感じません。でも鉄筋に関してどうしても気になるのであれば、上棟を延期するなりして調べてみてはいかがですか?お金は掛かりますが。あと、問題が全く無かった場合に気まずくなるかもですけど・・。

    あまり神経質にならずに、貴方の選んだメーカーなんですから信用していい関係で工事を進めていくのが一番だと思いますよ。あんまりうるさい施主だと変な職人なんかまわされちゃうかもですし・・。うまい事やって竣工目指して頑張って下さい。

  4. 5 基礎屋 2007/09/30 21:26:00

    忘れてました。アンカーですが、鉄筋に結束する事に意味なんてありませんよ。今は無き某ハウスメーカーがよそのメーカーと違うことをってのがきっかけで始まったものですし。あと正確には田植えとは言いませんが(田植えというのは鉄筋をコンクリートにぶすぶす刺していく行為を本来は言います。今の若い監督なんかはそれを知らずにアンカーを田植えなんていいますが・・)、アンカーセットよりも当然精度もいいです。あと設計屋さんによっては、アンカーと鉄筋が触れないようにしてくれという方もいます。なぜなら、アンカーには一応メッキ加工が施されていますので錆びる事は無いと思いますが、万が一酸化した場合鉄筋にまで・・という考えの人がいるのも事実です。

  5. 6 建築中 2007/09/30 22:18:00

    基礎屋さんのご意見、大変感謝いたします。安心した面が大きいです。補修できる箇所をお願いして進めていただこうと思っています。
    鉄筋のズレ、ゆがみの写真も見てください。
    よろしくお願いいたします。

    1. 基礎屋さんのご意見、大変感謝いたします。...
  6. 7 建築中 2007/09/30 22:20:00

    ゆがみの写真(修正はあったかもしれません。)

    1. ゆがみの写真(修正はあったかもしれません...
  7. 8 建築中 2007/09/30 22:27:00

    鉄筋の根元が写っています。基礎幅は16cmです。隙間が開いているので、このような箇所からコンクリートが流れ出してしまったと思います。

    1. 鉄筋の根元が写っています。基礎幅は16c...
  8. 9 匿名さん 2007/09/30 22:33:00

    6の写真はひどいな。
    かぶりがほとんどない。
    普通ずれていたら枠を組む前にやり直すものなんだが・・・
    直すのが面倒だったのか工期がなかったのか、適当なもんだ。
    打設した後だからどうにもならないんだろうけど、施主の知らないところでこんなことやってるようじゃ先が思いやられる。

  9. 10 建築中 2007/09/30 22:52:00

    匿名さん、コメントありがとうございます。
    やっぱりひどいですか・・・。
    もっとよく見て指摘するべきでした。
    内側のかぶり厚不足ならコンクリートを足すこともできるのかもしれませんが、外側ではもう駄目でしょうか・・・。

  10. 11 匿名さん 2007/09/30 23:19:00

    やっぱり雑ですね。うーん

  11. 12 AOI 2007/09/30 23:53:00

    基礎巾が120ミリだと中央に配筋するのが常識ですが
    150ミリ以上だと、どっちかに寄る場合があります。
    土台は105か120ミリになるため、応力が偏る
    工法により、土台に取り付ける部材があるから等の
    理由がありますが、いずれにしろ
    中央に無い=施工不良ではありません。
    今回は中央に入ってる部分と混在なので別ですか。

    写真は一番手前の部分があやしいですが
    160ミリだとすると、見た目は端に寄ってますが
    4センチ近く取れていませんか?
    かぶり不足の補修要綱として、仕上モルタルも認められてますから
    外部まわりなら、もう数ミリは厚さも増えますが
    これは、内部ですね。
    それでも上の写真だけでは、誤差の範囲の可能性を
    否定し切れません。

    ただ一般の基礎は、120ミリの厚さの中で
    許される誤差の中で施工しています。
    160ミリの中で許される誤差を逸脱しているとすれば
    そーとー下手な基礎屋です。
    よーくよーくチェックしておかないと危険ですね。
    あまり慰めになってないですね、すみません。

  12. 13 匿名さん 2007/10/01 00:14:00

    残念ながらヒドイ工事ですね。

  13. 14 匿名さん 2007/10/01 01:47:00

    あぁ〜、ベースのコンクリート職人の足跡だらけじゃん。
    普通は基礎の型枠って1週間ぐらいはずさないで養生するんじゃないの?

  14. 15 建築中 2007/10/01 02:48:00

    ご意見たくさんありがとうございます。
    やはり上手でない基礎屋さんだったようで残念です。
    まだ工事がはじまったばかりなのに、気持が盛り下がってしまいます。。
    モルタルで仕上げるとの話を聞いていますので、外部は厚く塗っていただくようにお願いしたいと思います。
    他にも今からできる補修方法があれば教えてください。
    ところで、モルタル仕上げは通常どの段階で行われるのでしょうか?
    上棟は明日ですが、土間コンもまだ入っていません。

  15. 16 匿名さん 2007/10/01 02:56:00

    ベテランの基礎屋の話によれば本来1週間が望ましいが、急いでいる場合でもは最低3日は置かないといけないらしい。
    この板でよく1日で外すとかあるけど、やる本人たち自身がやるべきでないと言っている。
    まぁ監督の指示があってやっているんだから、職人も責任は監督ということで居直っているんだろうけど、怖いのは日常的にやっていることによってその会社自体が「大丈夫だ」なんて素人に説明すること。

  16. 17 匿名さん 2007/10/01 03:05:00

    >モルタルで仕上げるとの話を聞いていますので、外部は厚く塗っていただくようにお願いしたいと思います。

    残念ですけど厚く塗ったところで殆んど意味をなさないです。
    まぁ6の写真の場合内部なのが救いでしょう。

  17. 18 建築中 2007/10/01 05:01:00

    みなさんご意見をどうもありがとうございます。
    残念ながら良い基礎でないことはわかりました。
    養生1日でOKの「良いコンクリート」とは、「通常18キロのところ24キロを使用した」という説明でした。
    金物の検査の際にコンクリート強度も検査されるそうです。どの位の数値が出ればOKなのでしょうか?おしえてください。

  18. 19 基礎屋 2007/10/01 07:46:00

    4・5で意見を書かせていただいたものです。
    鉄筋のずれすごいですね。上棟は延期にしてメーカーの課長クラスの人間と話し合ってみたほうが良いと思います。最悪ぶっ壊させるといった所まで言ってみたほうが良いと思いますよ。私のやってるメーカーであれば配筋検査の時点で間違いなく指摘・修正があるような事例だと思います。

  19. 20 基礎屋 2007/10/01 08:12:00

    すみません、もう一つ。耐圧盤の養生に関してですが、耐圧盤というのはほぼ全域が空気にさらされています。当然硬化も早いわけですし、コンクリートの強度の出し方を均一にする事を考えるのであれば外枠もはずし、同時期に基礎の外面も裸にしてあげるのが良いと思います。施工側の都合といってる人の意見は間違えです。布基礎で(べた基礎でもありますが)べースと立ち上がりを一体化させるために同時に打設する工法があります。その際にベース枠だけ翌日にばらしてくれと言うメーカーもありますよ。当然立ち上がりの枠においては養生が必要と思いますが。
    あと「良いコンクリート」に関してですが、主様がどこにお住まいなのかは分かりませんが、24で打設と言うのは今は一般的です。夏であれば21でも良いでしょうけどね。良いコンクリートという証明には全くなりませんよ。地域によっては10月に入ってすぐの頃に温度補正と言うものが加わり27になります。12がつなんかには30で打設なんてメーカーもありますよ。主様のメーカーの謳っている設計強度を聞いてみてください。9月でしたら設計強度に3現場補正が加わって打設されているはずです。スタートが18なら21ですが、今時18なんてありえなのでおそらく21が設計強度になっていると思います。そうすると24ですよね。
    そういった事柄から、24で良いコンクリートといった話は特別な事ではなく普通といった事になります。
    ただ強度の検査では、シャブコンで打設していない限りちゃんと強度が出てくると思います。鉄筋のずれは強度ハンマーでは分かりません。しっかりと写真を提示して、先ほども言いましたが壊してやり直せ位の勢いでメーカー側と話してください。今から上棟を止めたってかまいませよ。向こうのミスなんですから納得いく結果が出るまで話し合ってください。

  20. 21 建築中 2007/10/01 09:33:00

    基礎屋さん、どうもありがとうございます。
    そんなにも状態は悪いですか。気分がグっと重くなってしましました。
    第三者機関の配筋検査も受けたので(ベースのコンクリートが入る前ですが)安心してしまった面がありました。
    建築地は東京に隣接する千葉県です。
    施工をお願いしているのは祖父の代からお世話になっているという地元の工務店です。遠く親戚関係にもあると聞いています。当初はハウスメーカーで検討していましたが、下請け大工の当たり外れなく、安心してお任せできるという理由でこちらにお願いすることに決めました。それなのに、この様な結果になって残念です。
    監督の役割をしてくださっているのは工務店の社長さんです。ずっと打ち合わせからお世話になっています。今日も基礎の仕上がりについて電話でお話をしましたが、全く問題ないとのご様子で、むしろこちらからしつこく確認等の電話を入れるため、ちょっとイラっとしているというか、無愛想な対応でした。
    今日は大工さんが、小雨降る中、明日の上棟に向けて土台の作業をされていました。
    とりあえず、夫が帰ったら、こちらでのみなさんのご意見を見てもらい、明日の上棟を延期するか決断したいと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】一戸建ての基礎]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    クラッシィタワー新宿御苑
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸