東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ品川 ザ・レジデンス(旧称:港区港南二丁目計画 三井不動産レジデンシャル)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. パークホームズ品川 ザ・レジデンス(旧称:港区港南二丁目計画 三井不動産レジデンシャル)
匿名さん [更新日時] 2013-06-26 21:08:48

三井不動産レジデンシャルの分譲マンションです。
最寄駅は品川駅です。
分数表示はありませんけど11-12分だと思います。


http://goo.gl/maps/WhJrV
場所はイギン本社の道路向かい、天王洲デュープレックスの南側です。
以前はたぶん倉庫だった場所で、最近解体工事が終わったようです。

情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南2丁目9番2号
階数:地上16階建て
高さ:49.99m
着工予定:平成24年12月1日
完了予定:平成26年11月30日
建築主:三井不動産レジデンシャル
設計者:大林組
施工者:大林組

【公式URLを追加しました 2012/12/25 管理人】



こちらは過去スレです。
パークホームズ品川ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-15 16:57:51

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ品川ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    南西側から。

    1. 南西側から。
  2. 2 匿名さん

    建築計画

    1. 建築計画
  3. 3 匿名さん

    西側道路前、平日朝11時頃の騒音計。
    交通量は多いです。

    1. 西側道路前、平日朝11時頃の騒音計。交通...
  4. 4 匿名さん

    敷地南東側の風景。
    こっち側はすごい静かです。
    運河横は長い歩道になっていて犬の散歩に良いです。

    写真に見えるのは天王洲アイルです。
    倉庫みたいのはレストランです。
    景色が良くておいしいんだけど高いです。

    1. 敷地南東側の風景。こっち側はすごい静かで...
  5. 5 匿名さん

    最寄駅は京急北品川駅になると思いますよ。
    買物は不便そうですね。クイーンズ伊勢丹まで行くかマルエツに行くか。
    イオンバスに乗るか。それなら不便さはベイシティタワー並…

  6. 6 匿名さん

    >>5

    そうかも知れませんね。
    あと、天王洲アイルも15分くらいで歩ける場所ですね。

    買いものはいちばん便利なのは、やっぱクイーンズだと思います。
    マルエツは住友の大規模マンションに入ってるやつですよね?
    あっちは近いようで、回り道が多いんですよね。。

    私の場合は、車でイオンに行ってまとめ買いします。

  7. 7 ご近所さん

    まいばすけっととか。

  8. 8 匿名さん

    インターシティまで行けば濡れずに品川駅まで行けるのは気楽だな。ホームまでは15分くらいかかると思うが屋外を歩くのは5分もないだろう。

    しかし最近のクイーンズ伊勢丹の劣化はひどいね。生鮮食料品は大井町の方が良いと思う。

  9. 9 匿名

    〉〉4 の画像、素敵な眺望ですね~
    目の前は運河でしょ、画像の景色向けのビュー?
    これなら建物が立つ心配は無さそう
    最強かも知れないね、ここは

  10. 10 匿名さん

    最強?ほぼ同じ景色が見えて駅にも近い隣の天王洲デュープレックス下がりまくりだよ

  11. 11

    写真を投稿した者です。
    天王洲デュープレックスは比較にならないと思いますよ。
    港南側か天王洲側かの違いは大きすぎます。

    最強かというと、言い過ぎですね。。
    お金があるならVタワーの中古の方がいいと思います。

    価格次第だと思いますが、ここの南東側は悪くなさそうです。
    西側は道路が片道3車線で交通量が多めですから安くなるでしょうね。

    運河の横なのは将来建物が建たないからいいですけど地震の液状化は心配ではあります。
    ちなみに先の震災ではこの辺りのダメージは皆無です。

    港南と天王洲を行き来するのに楽水橋という橋を通る必要がありますが
    平日はサラリーマンの行き来が多めです。このマンションから少し距離があるので
    プライバシー的なものは大丈夫だと思います。

    休日は人が激減する場所です。
    最初は違和感がありますが慣れれば快適です。

  12. 12

    すいません天王洲デュープレックスのとこボケボケのカキコしちゃいました。
    勘違いですので気にしないで下さい。

  13. 13 マンコミュファンさん

    “パークホームズ品川ザレジデンス”公式サイトオープンしました。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1116/

  14. 14 匿名さん

    坪260万くらいかな?

  15. 15 匿名さん

    駅距離ありますからね。
    坪230ぐらいで出ませんかね。

  16. 16 匿名さん

    東雲で坪230万オーバーなワケだし、
    端っことはいえ港区で三井物件。
    山手線かつビックターミナル徒歩十分強で
    その値段なら瞬間蒸発でしょ?

    最低でも坪260万からだろうね。

  17. 17

    お隣の中古物件出し値で@230といったところですね。
    築12年で。

    1-2ヶ月前にチラシを見ただけで、その後どうなったかは知りませんが
    これくらいで出ているのは確かだと思います。

    だとしたら、70m2で1000万~1500万高いとして@275~@300が
    現実的なラインだと思います。多分。。
    って考えたら高いですね。。

    ちなみにVタワーはだいたい平米数×100万円くらいの価格帯で出てるっぽいので
    ざっくり@330といったところです。

  18. 18 匿名さん

    ↑高すぎ。

  19. 19 匿名さん

    ココ運河側の、特にTY側部屋は良さそう、
    低層階でもほぼ永久に眺望保証されてるし。

    いくら位になるかね?

  20. 20 匿名さん

    2LDK~3LDK 57.60平米(14戸)~81.62平米(15戸) なので、一般ファミリー層向けの、大衆マンションですね。 それにしても、最大面積が、90平米超の部屋が無いなんて、、、、この地区のレベルがわかります。

  21. 21 匿名

    面積って、埼玉とか千葉とか郊外の方が広くなるから、逆ですね。
    無知な方の煽りは不要です。

  22. 22

    TYハーバー側は、向きもいいし騒音も少ないですし、日当たりやプライバシー面でも問題ですから、
    良いでしょうね。その代わり、すごい高いでしょうね!

    配当計画はまだ出てませんけど、お隣を見る限り、部屋は全部東向きにバルコニーが
    来るんじゃないでしょうか。だったら、全部屋からTYハーバーが見えますね(笑)

    90平米以上な無いことの善し悪しは何とも言えませんけど、大きい部屋を作ったところで、
    ここを買うようなお金持ちはあまりいないと思いますよ、、

    ここはいろんな点で中途半端なので、お金持ちはもっと良い条件のマンションに行く気がします。

  23. 23 匿名

    パークホームズなんだから
    ファミリー向け中流マンションでしょう。

    三井で高級マンションなら
    パークコートかパークマンション。

  24. 24 匿名さん

    一応港区だけど、食肉市場の先の大通り沿いの微妙な立地だからね。
    お金持ちはここ買わないでしょ。

  25. 25 匿名さん

    都心の三井のマンションの中では、最低ランクでしょうね。

    同じ、準工エリアの、パークホームズ南麻布ザ・レジデンス以下です。

  26. 26 匿名さん

    なら坪 240くらいででないかな?

  27. 27 匿名

    坪240はさすがにないよー。
    ただこの駅遠かつ所詮パークホームズだから坪300も間違いなくない。
    低層の一番安い広告用の部屋で坪250で、平均275〜280あたりかと、予想します。

  28. 28 匿名さん

    立地は230ぐらい。あとは三井プレミアムをどのくらい乗せるか。
    ここしかし津波とか大丈夫なのかね。。

  29. 29 匿名さん

    三井のプレミアムは、パークホームズだから関係ない。そもそも場所として坪230もありえない。恐らく270あたりでしょう。

  30. 30 匿名さん

    ベイエリア、確かに、津波が来たら、と疑問がわく

    最近、パークホームズの格付けがますますわからなくなってきた

    プラウドも、物件によってグレードに幅がありすぎて

  31. 31 匿名

    パークホームズもプラウドも
    長谷工使った時点で安売りブランド。

    そういうのが最近多くて、残念。

  32. 32 匿名さん

    施工は大林組か。
    タイミング的にもけっこう強気でくるかもね。坪280は行きそうだ。

    津波では浸水の可能性はありそうだから下層階は避けたいな。

  33. 33 匿名さん

    港南エリアで、超高層ではなく、14階、中高層の分譲マンションは、本当に、久しぶりですね。

    完成予想図を見る限り、もろ大衆マンションなので、割安価格にしないと、販売は、苦戦するんじゃないでしょうかね。

  34. 34 匿名さん

    下層階が浸水したらマンションそのものも価値下がるでしょう。。

  35. 35 匿名さん

    この物件の付近は、海抜2.5メートル前後ですので、首都直下、千葉、茨城、の大地震があった場合、1階部分は、浸水が微妙なとこではないでしょうか?素人考えですが、、、

  36. 36 ご近所さん

    とにかく買い物が困るエリアですね。
    北品川の商店街は、商店ほとんどないですよ。飲食店ばっかり。
    イオンへの買い出しか、マルエツがメイン?になるのでは…。

    夜道は、かなり暗いです。

    天王洲側の開放感のみでしょう…強いて言えばのメリット。

  37. 37

    普段の買いものは、しばらくはイオンで頑張っていましたが、だんだん品川駅のクイーンズ伊勢丹になりました。
    我が家では、一気に買い込む時だけ、車を出してイオンに行きます。

    クイーンズは、とかく高いイメージがありますが国産の食料品は高くありません。
    無意味に輸入物を買っちゃうと、ダメですね。

    あとこの物件の場所は、外食するにも遠い場所ですね。
    近くに中華があるくらいで、あとはインターシティまでいかないとダメです。
    今みたいな寒い季節だと、出るのがおっくうになります。

    夜道の暗さは、インターシティから抜けてきて食肉市場横の歩道橋~公園までの道が暗いです。
    ただ広い道路沿いなので怖さはないですし、危険な目にも遭ったことがありません。
    浮浪者のいるエリアではないので、その点ではまだ安心だと思います。

  38. 38 購入検討中さん

    外食の場所だったら目の前にTYハーバーがありますが。
    TYハーバーの隣のパン屋さんも良いね。

  39. 39 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹は野菜が鮮度悪いことが多くて買う気がしない。。
    我が家は大井町のヨーカ堂に車でいくことが増えました。

  40. 40 匿名さん

    休日になると、天王洲アイル、インターシティーも人が、ほとんどいなくて、淋しいです。

    高輪口の賑やかさとは、雲泥の差で、これが本当に同じ駅なのか?と不思議な気分になります。

  41. 41 匿名さん

    40
    私は人混みが嫌いなので
    インターシティーや天王洲アイルの方が
    穴場的で落ちつけて好きですね

  42. 42 匿名さん

    山手線の新駅・経済特区で、港南地域は、勢いづくと思ったんですが、肩すかしですかね?

  43. 43 匿名さん

    勢いづくのは新駅ができてからではないでしょうか?
    外食系は増えていくかもしれないですね。
    スーパーはどうなんでしょう?
    地域に住民が増えないといけないですしね。
    現状でプラスネットスーパーや宅配系利用という感じでしょうか。

  44. 44 ご近所さん

    以前、港南に住んでいて、高輪へ越しました。雰囲気は全然違いますね。同じ駅とは思えない。。空気も違う、、港南のよさは、
    1)今は物件が豊富
    2)割安
    3)駅へのアクセスもそこそこ
    4)買物もまずまずできる
    5)なんといっても新幹線駅に近い!出張しない人は関係ないですが、自分は助かりました。。今後はリニアの始発駅?

    新駅もできることですし、であれば芝浦も狙い目ですが。

  45. 45 匿名さん

    36さん
    昔は北品川商店街もかなりにぎわっていましたが、今はひっそりしていますよね。
    でも環六手前の八百屋さんはすごく安くていつもレジに行列ができていますよ。
    あとは品川方面へずっと行くと、よくテレビで出ている桝翁軒や有名な天ぷらやさんの
    三浦屋とかがあります。

  46. 46 匿名さん

    昔っていつ?20年前はすでに寂れてたぞ

  47. 47

    休日の人の少なさは、慣れると逆にいいですよ。
    最初は怖かったですけど。

  48. 48 匿名さん

    シティタワー品川の中古が今年中に解禁になり大量に物件が出回るのでその影響で価格は相当下げざるを得ないだろうね。
    湾岸タワマン暴落の始まり………

  49. 49 匿名さん

    >42
    都心から遠すぎるよ。

  50. 50 匿名さん

    チキンレースが始まる

  51. 52 匿名さん

    シティータワー品川は、定期借地物件だから、安くて当たり前だが、そもそも販売価格が、超バーゲンプライスだったからね。倍率数百倍がざらだった。買ったとたんに、含み益大の、うはうは物件。

  52. 53 匿名さん

    何せ坪120万だからね。抽選参加したがハズレた。

    逆にタワマンの原価なんてせいぜいそんなもん、ってことですよ。
    いかに今の湾岸タワマンがぼったくり価格かと。

  53. 54 匿名さん

    良くも悪くもシティタワー品川の影響がありそうですね。
    とは言え、シティタワー品川とは価格も民度も被らないような気がします。
    あっちは購入者を選ばない物件でしたからね、価格的には。
    (ただし、抽選が購入者を篩にかけましたが)
    抽選に外れたので、ここにコメしております(笑)
    本物件の、三井さんの値付が気になるところです。

  54. 55 匿名さん

    イギンの隣りには、研修所が建つし、パークホームズ品川とあわせて、この周辺もちょっと活気づくかな。イギンの土地と隣りの古マンション土地、合体させれば、総合設計で、超高層ビルが建つから、そしたら、雰囲気変わるな、、、

  55. 56

    いつの間にか事務所が出来てました。
    今の現場では杭工事をやってます。

    1. いつの間にか事務所が出来てました。今の現...
  56. 57 ご近所さん

    港南住まいのものです。
    1.食肉市場との位置関係:実害はないものの、藤和のタワーフェイスのように真ん前だと気になるが、ここだったらまぁいいかという気になる。
    2.品川駅からの距離感:インターシティ経由で結構近く感じる。すくなくとも港南四丁目の物件よりは近い気がします。
    3.日常の買い物:ワールドシティタワーズ一階のマルエツは「プチ」じゃなくある程度は使える。品川駅のクイーンズはちょっといいものを買いたいときに便利。大物は東品川のイオンでしょう。
    4.「北品川駅」:たしかに近いけれど、都心方面通勤だったら使い勝手が悪い。「天王洲アイル」から「浜松町」へでるっていうのも朝の混雑が少なく意外に穴場線。
    5.眺望:羽田方向は天王洲ビル群があり、「遠くを眺める」というよりは「水辺の解放感を楽しむ」という感じでしょう。
    6.TYハーバーは、日常使いのレストラン、パン屋としてちょっと高めだけどなかなか気に入っている。ただ、この立地からはやや遠回り感がありますね。

  57. 58 匿名さん

    なんで江東区の湾岸には震災とか浸水とか書き立てるのに
    港南だと静かになるの?
    埋立の時期や構造は全く変わらないと言うのに

  58. 59 匿名さん

    騒いでいるのは豊洲だからじゃないかな
    他は皆冷静だよ

  59. 60 匿名さん

    57さん
    近くに住んでいます。食肉市場があるので、新鮮で安いお肉屋さんが結構ありかなり重宝しています。
    月に何回かまとめ買いをしています。その他はクイーンズ伊勢丹か、北品川商店街へ出て安い八百屋さんなどへ
    行ったりしていますよ。北品川商店街はなぜか八百屋さんが多い様です。成績公園の近くのお魚屋さんも
    安いですよ。TYハーバーは雰囲気がよくていいですよね。ちょっと贅沢気分を味わいたい時に行きます。
    ビール醸造所を併設しているのでビールがすごく美味しいですよ。

  60. 61 匿名さん

    TYハーバーは休日になると寺田倉庫の会長が自分のクルーザーで乗り付けてますね。

  61. 62 匿名さん

    >>58
    >>59
    つまり、リスクは同程度というわけですね・・・

  62. 63 匿名さん

    豊洲とは埋め立ての時期も違うし、
    堅い地盤迄の深さも違うよ。

    こんなとこで人に聞かずにググりましょう。

  63. 64 ご近所さん

    60さん
    北品川の旧東海道の商店街は街灯も整備されていい通りですよね。
    私のところから歩いていくのはちょっとつらいですが、たまに自転車で行ったりします。
    黒湯の銭湯もいいですよね。
    TYハーバーのベーカリーなどは休日の朝は結構混んでますね。
    それがまたいい雰囲気だったりする。
    こうして整理してみると、結構このマンションの立地はいいなぁと思います。
    港南3丁目方面などに比べると、生活に潤いがあるような。
    真面目に検討しようかと思いはじめました。
    まぁ問題は値段ですけどね~
    4000万円台で、運河側の2LDKとかあったらうれしいです。

  64. 65 匿名さん

    >>64さん
    小さい頃から北品川に住んでいます。黒湯の銭湯は天神湯ですね。昔は汚い銭湯だったんですけどね。
    もう少し広ければいいなとは思うのですが、お風呂からでた後はかなり保湿効果も高く、ぽかぽかなので
    よく私も行きますよ。今、品川駅周辺に物件を探しているのですが、ここが一番家族で候補にあがっています。
    免震構造ですしね。この間、地震体験車に乗って、免震と耐震の違いを実際体験したのですが、あまりにも
    揺れ方が違うのでびっくりしました。体験してしまうと断然免震だなと思ってしまいます。

  65. 66 匿名さん

    ぐぐってみたら豊洲の方が埋めたて時期は古いですね。豊洲のららぽーとの場所は埋めたて完了が昭和14年。

    品川は場所によってですがこのマンションあたりは古いですが、インターシティのあたりは昭和40年当たりまでは水面でした。

  66. 67 周辺住民さん

    >66
    はぁ?

  67. 68 匿名さん

    ほれ

    1. ほれ
  68. 69 匿名さん

    最後の埋めたては昭和40年代始めです。

  69. 70 匿名さん

    荒らしの豊洲住民は何処でも乱入・・・笑

  70. 71 ご近所さん

    >>65さん
    このマンション、免震だったんですね、チェックしてませんでした。あまり広告でも大きく扱ってなかったような気が、

    黒湯の銭湯は、そのとおり天神湯です。私が知ったのは今の建物になってからで、なんかおしゃれな感じの若夫婦(?)の方がやっていてとても気に入っています。

    私は通勤利便から「品川駅徒歩」にはこだわりたいので、現状このマンションと芝浦小学校の前の住友のやつが候補ですが、芝浦はちょっと周りがさびしいですね。

    やはり、北品川の商店街へ歩いてゆけるのはいいなと思ってます。

  71. 72 匿名さん

    間取り3タイプと環境性能表示が出ましたね。

  72. 73 匿名さん

    天王洲側からみるとこんな感じですね。手前のボートは寺田倉庫の会長さんのものです。

    1. 天王洲側からみるとこんな感じですね。手前...
  73. 74 匿名さん

    ちょっとの津波で浸水するのでは?チラシにも津波対策が一切書かれてないのは、覚悟しろということ?

  74. 75 匿名さん

    津波って苦笑
    こんなとこで無知を晒して恥ずかしいですよ笑

  75. 76 匿名さん

    ここは運河ですので津波並びに高潮時には全部で五箇所ある水門、すなわち古川水門、日の出水門、高浜水門、天王洲水門、目黒川水門を閉めて防御することになります。

    もちろん水門を超えるような巨大津波にはなすすべなしですがその場合は内陸高台にも津波が押し寄せますね。

  76. 77 匿名さん

    ということは、どこかの水門が停電等で閉じなかったら浸水ということで合ってますかね。
    水門の想定津波は何メートルくらいなのでしょうか?

  77. 78 匿名さん

    停電の時は非常用発電が作動、非常用発電が作動しなければ蓄電池が作動する。もしそれもダメな場合には、10人いる職員がブレーキをはずす操作で閉鎖する。

    東日本大震災のあった3月11日も津波警報が出たので水門は閉じられましたね。

  78. 79 匿名さん

    運河は水門があるから良いのだが、河口に水門はつけられないので運河沿いより川沿いの方が津波時のリスクは高いです。
    具体的には目黒川は海に流す方はだいぶ対策されてますが、津波のように海から逆流してくることはあまり想定していないのでむしろ五反田あたりの川沿いエリアの方やばいと思われます。

  79. 80 匿名さん

    71さん
    確かに芝浦と比べてしまうとこちらの方が便利ではないかな。北品川商店街は
    よくテレビにでていますよね。北品川商店街にあるスーパーフェニィクスは確か
    前は24時間営業でしたよね。今もそうかな。昨年の4月頃、強盗が明け方入ったと
    ニュースでやっていたのでもしかしたら営業時間変わったかな。何だか北品川商店街で
    24時間営業のスーパーは必要ないのではないかなと思ったいたので。

  80. 81 ご近所さん

    この運河ですが、夏の時期など結構匂いがきついことがあります
    その辺りは知っておいた方が良いかと思います。
    ネットで調べたら結構でてくると思いますよ。
    http://ameblo.jp/ch-angler/entry-10893908121.html

  81. 82 匿名さん

    フェニックスは品揃えが酷いですよ。クイーンズ伊勢丹の方がまだよい。

  82. 83 匿名さん

    冬はビル風と運河で寒そうですね。夏は涼しいのでしょうが。

  83. 84 ご近所さん

    >>81さん

    近所に住んでていて、このマンションいいなぁと思っているものです。

    たしかに、夏の時期は若干匂いますね。
    立地の良さに舞い上がって、そのことを忘れていました、、、、

    運河側の下の階はちょっとかなぁ~

  84. 85 匿名さん

    >>82さん
    クイーンズ伊勢丹は物がいいですね。平日なんかは8時からやっていますし私もよく利用しています。
    プライベートブランドの物もあります。あとはここら辺だと、北品川商店街へ出れば安い八百屋さんなんか
    がありますよ。美味しい和菓子屋さんもあるし歩くと楽しいです。品川駅よりにある、八百屋さんの前に
    あります桝翁軒はすごいおじさんもおばさんもいい人で、よくテレビなんかにも出ている有名な和菓子屋さんです。

  85. 86 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹は開店当初に比べると劣化度がひどいですよ。特に生鮮食品はひどい。やはり買う人が少ないのだろうね。

  86. 87 匿名さん

    ここはいくらくらいで出てくるのでしょうか?
    ワールドシティの中古で手頃なのが出てきたのですが、ここも価格次第では検討の余地ありと思っています。

  87. 88 ご近所さん

    >>87さん

    値段、気になりますよね~。
    単価でいうと、坪あたり270万円以下だったいいなと思います。

    条件の悪い18坪の2LDKで、4500万円くらいから。

    最初は、TYハーバー側がいいなと思ってたのですが、
    西側も、船宿のある入江を望む感じであればまぁいいかなと。




  88. 89 匿名さん

    港南の分譲は久し振りになるから、価格相場は分かりませんが、
    芝浦の新築価格が高いのでここも高くなるのでは。

  89. 90

    >81さん
    >84さん
    同じ運河沿いに住んでいますが、臭いはしないですよ。
    夏場もしないですね。
    私の感覚だけかも知れませんが、全く無いです。
    夏場に現地に行けば分かると思いますよ。

    ここから品川の駅に行くのにインターシティの中を通るなら
    食肉市場横を通ることになると思いますが、その一帯は
    時間帯によって結構臭います。

  90. 91 匿名さん

    やはりスーパーの遠さでしょう、ここの一番のデメリットは。
    イオンバスのバス停が近くにあるのは救いだけど乗車時間は長い。
    近所のコンビニで買う事が多くなりそう。

  91. 92 匿名さん

    臭いですか…
    気になりますね。

  92. 94 匿名さん

    春、販売予定って曖昧ですね。
    5月6月って事かな。

  93. 95 匿名さん

    >>91さん
    そうですね。イオンのバスは出ているけど、バスの時間にあわせて買い物へいくなんて
    ちょっと面倒ですよね。北品川の1丁目に今度スーパーオオゼキができますよ。丁度
    都営第一アパートの前あたりです。ここからだと歩いても5分位で着くのではないかな。
    いつオープンかわかりませんがオオゼキはかなり品物も安いので楽しみです。

  94. 96 匿名さん

    オオゼキですか、それは良かった。別な街で良く使いました。

  95. 97 匿名さん

    そういえば品川駅のルミネに紀ノ国屋スーパーが今月オープンしますね。成城石井のあったところです。

  96. 98 匿名さん

    あんなところにオオゼキできて人くるんですかね?
    地元民の数は限られてるのにね。

  97. 99 匿名さん

    オオゼキに問い合わせました。

    北品川へ出店する計画はありません。だって。オイオイ。

  98. 100 ご近所さん

    >90さん

    こんにちは。84です。
    そうですか、臭わないですか。
    考えてみると、臭いを感じたのは橋の上歩いていた時です。
    普通に運河沿に住んでるくらいであれば大丈夫ってことでしょうね。
    それに臭いを感じたのは、夏のごく少ない期間のように思うし、あんまり気にしないことにします。

    それから、たくさんの方が指摘されているスーパーの少なさは、品川駅最寄りという利便を取るかとのトレードオフですね。
    私はマルエツやクイーンズでとりあえず満足してます。

  99. by 管理担当

  • スムログに「パークホームズ品川ザ・レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9840万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.22m2~70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,498万円・7,098万円

3LDK

63.05m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸