お金の無い人は発想が貧しい。お金と時間に余裕がある私はそんな貧しい人も相手にしてしまう。このマンションの価値は、目先の金額では無い。ハッキリ言おう。5000万円高くても買っていた。これが答えだよ。民よ。
そもそも積水が勝手に名前を借りた伊勢山皇大神宮や紅葉坂が人の住むところだって誰が決めたんだい?
土地には土地の歴史やいわれがあるんだから耐震偽装隠しに神様から名前を拝借しちゃいかんのじゃないか?
なんというか悪趣味な成金物件だね。
ネガじゃなくて本音だが私がどう思うなんてたいした問題じゃないから購入価格が倍ぐらい違う者同士で楽しく住んだらいいと思う。
ここに書き込んでいる人は...
1.買えなかった人(買わなかった人は除く)
2.斜向いのマンション住人
3.積水営業マン
4.その他競合他社営業マン
5.年末から1月にかけて底値で欲しい人...
みんなそれぞれの想いがあって頑張ってるんですね。
実際初期に買った人は、こんなところ気にしないか...
因みに私はここのお陰?で、いい買い物させていただきました。
耐震偽装?MMの某タワマンも施工途中に発覚しましたがリセールの影響0ですね(笑)
ただし定価で買ったんじゃリセールは...まあ気に入った部屋買えたらそれでいいのか...
まあ皆さんにとって(それは無理か...)いい結果になるといいですね(^-^)
もう新築で売れないから値引きするしかないだけ
ほとんど日除けカーテンしてあって未入居ですが、本当に売れてるの!?
そのうち積水の名前で大量に賃貸に出るんじゃない!?
鶴見のタワーマンションも同じ感じ
坪200もあり得ない、しかし坪350もあり得ない。
200なら買えばいい、350なら売ればいい。
実売価格は260前後だろう。
ただ大半が住むために買ってるのだろうから、己が良ければそれでいい。
定価で買った者は気にしなければいい。
買えない者は妬めばいい。
安く欲しい者は吠えればいい。
安く買った者は黙っていればいい。
...その他外野(向かいの人とデベ達等)は、そろそろ消えなさい。
今年の夏に計画停電がなかったためタワーマンションに踏みとどまったお金持ちが多かったようですね。
お金持ちは動きが早いですからまたすぐに出ていきますよ。一時都心で見られたハイグレード低層ブームも
横浜ではこの程度の中途半端な物件しか供給できなかったため根付きませんでしたね。
妙蓮寺、白楽エリア??誰が罰ゲームでそんなとこ住むの?都内に通勤するサラリーマンとかでも、武蔵小杉のほうがましと思うな。日吉ならわかるけど。
山手町、元町中華街、みなとみらいぐらいじゃないの比較対象は。
全てを踏まえて横浜で新しい広いマンションに住みたい人が買う物件。
チマチマした80平米前後のMM辺りの住民が検討する物件ではない。
ただ、ここの初期設定金額は2割ほど高い。
噂通り安く買えるなら、買いでしょ。
浮いた分でリフォームだね。
よくわからんが本当にお金持ちが住むには広すぎないか?掃除はお手伝いさんでも呼ぶんだろうか?
セキュリティなんかどうするんだろう?
駅にも下町にも近いし
値引き売りとか業販流しとか高級物件でやればお金さえあればどんな背景の人でも売れるってことを意味しててオートロックの内側にいろんな方が入り込むよ。
1.耐震偽装があった物件(だから解決済で、重説にも載って無いから...)
2.住むところじゃない(元々人沢山住んでるから...)
3.売っちゃいけない職業の人に渡る(安い物件はもっとたち悪い人達が...(涙)
4.広いだけのマンション(それが一番大事...)
5.もみじ坂レジデンス、MMの方が...(買えないから、あなた達には...)
今後上記の書込みはご遠慮下さい。
気持ち悪くて吐き気がします。
時間は、かかりましたが良かったですね。さあこれから富裕層に向けて、固定資産税、所得税、住民税の増税が始まります。しっかり稼がなくてはいけないですね。いいマンションですが、リセールおよび、大規模修繕費用の追加金が心配ですね。
即金では、買えないけど、先の不透明な時に、ローンを組んで負債をしょいたくないだけだよ。高級車と言われる車も、中古車市場では、価格はボロボロだよ。リセールを考えたら? でしょ。
所得税の増税がほぼ決定してしまいましたね。5パーセント増は痛い。
今年から復興増税ですでに2.1パーセント増税している上にさらに5パーセン
ト、、、。
しかも消費税が5パーセント上がり、市県民税や社会保険、年金も増額。
電気代も値上ったが、円安で輸入天然ガスが高くなって、さらなる値上げも、、、。
年収3000万なら、今よりも300万円以上は負担増となるだろう。
そんな状況の中、高額ローンを数10年間返済していかれるのだろうか、、、。