目の前は4車線の大通りでしょ
その大通りを渡った反対側に公園があることはあるが
空き地に毛が生えたようなしょぼい代物です
隣地は金属加工の工場や変電所でその裏は高速道路
近所には簡易宿舎が乱立してるしに寿町も近く治安も悪い
賃貸ならあるかもしれないが分譲マンションを買って人が長く住む場所とは思えない
100m程先に同時並行で建ててるプレシス坂東橋のがはるかに良いですよ
35さんは何でそんなに感情的なのですか?この地域に何か特別な恨みでもあるのですか?でもって人が何を買おうが人の勝手ではないのでしょうか?で、その”さかひがしばし”というこの辺ではあまり聞かない自分のすきな建物を買えばいいと思うのですが。そして、そのスレの中で楽しい会話をされたらいかかでしょうか。近くに住んでいる者としては不愉快極まりません!!
川は割り堀で人工の川?だと思っていましたが、山手の丘も近いしこのあたりまで埋め立てだったとは知りませんでした。川が溢れたとか特に危ないようなことは聞いたことないですが歴史的にはどうなんでしょうね。古くからの住宅もあるから大丈夫なのでは?
眺望は期待していないですが、バルコニーが狭くて開放感と明るさが足りない部屋が多そうですね。
街の中での暮らしだから、あまり多くを求めない人が住むのでしょうけど。
南側には建物がありますか?
東向きのほうが明るさがあるでしょうか?
今日は風がつよいのでバルコニーでちょっとしたガーデニングをしていると心配になりますね。専用庭があったりすると季節の花を楽しんだりできていいでしょうね。手入れが苦でなければでしょうけれど。今年は結構暑い日が続いているので夏の花も結構眺めに楽しめますね。
3期で最終期になるのでしょうか?残りは5戸なのでしょうかね。
SUUMOでは空き部屋と価格が載ってますが一階はもう出てないみたいです。
北向きの部屋でも広さがあるせいか価格は高めだなと感じました。
モデルルーム写真だとリビングの隣の部屋の引き戸がガラスになってますが
これがオプションなのでしょうか。こういう仕様だとリビングが広く見えますね。
リビングの隣の部屋は扉を開放するか閉めておくかしかないと思っていましたが
ガラス扉だと雰囲気が全く違ってきますね。
子どもの勉強部屋などにすると良いでしょうか。
家族が見える場所で勉強したがる子どもって多いらしいですから。
Eタイプのキッチンがなんとなくいいなと思うのですが、どうでしょう?
対面カウンターも良いのですが、Eタイプのように壁に面していると調理に集中できそうな気がします。
カウンターは調理したり、できた料理を置いたりするのに便利そう。
バルコニーへの扉とLDへの出入り口が開放的。
使ってみたいキッチンの形です。
こちらのバルコニーは確かに狭いですね。
この場所でガーデニングはかなり難しいかもしれないです。
植物を置く場所を少し高くしないといけないかもしれませんが、それでは落下の危険性があり危ないですよね。
陽が差し込むような手摺(壁?)だとまだ良いのかもしれませんが。
EとFタイプなら南向きで広いのでよいかもしれませんね。
1LDK~3LDKで2,880万円~3,890万円ならかなり良心的な価格、、、かな?と。
駅まで遠くもないですし、頑張っているのでわ。
そもそもの土地の取得が安く済んだだけなのかもしれませんけれど。
元々、こちらって何があった土地なのでしょうね?
googleMAPで見てみようかな。
スタジアムや中華街、山下公園も近いけれどちょっとあるのでにぎやか過ぎるってことは無いかもしれませんけれど楽しむこともできますね。横浜橋通り商店街は地域に密着した商店街でイベントもあって生活の中心になりそうです。惣菜や飲食店も充実していますね。便利に使えそうです。
まだ3戸販売してるのでは?
3戸のうち2戸は3LKDのようですが、各部屋にウォークインクロゼットがあったり、シューズインクロゼットやリビングや廊下にちょっとした物入れのあるAタイプが収納面ではいいかなと思ったのですが、西向きで北窓なんですね。ちょっと残念。もうひとつのFタイプは東南向きで西南窓でいいのですが、収納がちょっと足りないかなという感じです。
そうなんですか?
今は第3期ということですけど、今まで何戸販売されたのでしょう。
とはいえ、即入居ですもんね。
投資のために買われた方も多いのでしょうかね。
それとも通勤などで帰宅の遅い方が多いのか、カーテンで灯りが見えないとか。
この近くに住んでいるわけではないですが、たまに歩いていました。
それほど遅い時間ではないですが。
地元の人にも注意するように言われたことがありますが、治安面で怖い思いをしたことはないです。
寿町の祭りにも行ったことがあって確かに異様な雰囲気はありますが、怖い思いはしませんでした。
必要なければ近づかなければいいだけのことだと思いますよ。
今3期ということは最終期ではないということですよね。
販売ペースがどうなっているのか私も気になるところです。
夜、現地に行くのはとても大切ですよね。
特にコンビニを観察すると良いなんて話を聞いたことがあります。
今住んでいる所と比べてどういう感じかと比べると
わかりやすいようですよ。
広さが、いろいろ揃っているので万人向きの物件なんですね。
私は地元なんで確かに治安などの面もありますが、イセザキモールにお店があったときは、この付近に住んでいたので、あまり気にならないです。
このエリアの生活環境に慣れてしまっているのもあると思いますが。
地下鉄はそこまで遠くありませんので、
このあたりに住んでいても移動で困る事はありませんよね。
お買い物出来るお店も近くにありますし、
単身よりファミリーでの暮らしが良さそうな感じです。
周辺の騒音とかはどうなんでしょうかね。
駅に関してはそこまで遠くありませんし、ハマスタが近い事に
魅力を感じられる方もいらっしゃいますよね。
このあたりに建っているマンションであれば誰にでも好まれそうな感じがありますよね。