検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分
こちらは過去スレです。
レイディアントシティ本郷台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00
検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分
[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00
841さんの危惧は理解できるのですが、今あるものは住民が作ったものでなく、途中から押しつけられた形になっていませんか? ということが根本原因ではないでしょうか。これからずっとルールに不満を持って生活するより、一度皆で決めた上で守るようにすべきと考えています。
もちろん、その結果が今と同じかもしれませんが、それは意見が反映された結果ならば従うべきでしょう。
その都度やりましょうとはいいませんが、最初なので最低限必要な事は自分たちで取り決めたいと思っています。
販売時に、この物件は24時間ゴミ捨てOKではないと伺いました。夫婦共働きの不定期シフトで、決められた日のゴミ出しは難しく、以前すんでいたマンションは24時間ゴミ出しOKで助かっていました。
ただ、ルールということなので、引っ越してきてからは諦めて、ひたすらたまるゴミを、たまにシフトがあったときに纏めて捨てています。
月1回がせいぜいですが、ルールだから仕方ないと思っていましたが、皆さんいつでも出されているようで、律儀にルールを守っているのがバカらしくなってきました。
罰則なきルールなんて、やぶったもん勝ちなんですね。こうやって形骸化していくのかと思うとやるせないです。
日本て国はね、真面目に生きれば生きるほど、損する国なんですよ。
規則なんて糞くらえ、やったもん勝ち、ぶったくったもん勝ち。
ちゃんとしてなくても、声がデカイ奴、騒いだ奴が勝ち。
規則(法律)破っても、大したお咎め無いしね。
日綜から24時間可と否と聞いた方がそれぞれいらっしゃるんですね。どういうことなのでしょう?
ライフスタイル、年齢、職業も異なることから、様々な意見が
あると思われます。
ただ、この場で意見を書き続けても解決することは出来ないため
話し合いを設ける必要があると思います。(管理組合の場で)
家族喧嘩をNetで晒しているようで、お恥ずかしい限りです。
これ以上は止めませんか?
また、かなり激しい書き込みありますが、誰でも書き込み可能な
ため、本当に住民であるかは『?』です。
私はそう思いたいですね。
いよいよ今年も残り少なくなってきましたが、皆様は良い年越しが出来ますでしょうか。
玄関でお会いする皆様のお顔も希望と夢に向かって幸せそうなお姿を拝見しながらも
来年が良い年となることを心からお祈りいたします。
マンションの噴水の前は寒いですね。
今年はクリスマスもお正月も何となく静かですよね!
しかしながら、富士の安売りは大船の商店街より買いやすいですね。
今年はボーナスもなく懐は寒いですが、物価が安い分たすかります。
皆さんも良い年越しをされると良いですね。
ゴミが凄い!
ビールやワインの瓶で溢れている。
景気はそんなに悪くないんじゃあないの!
ドンべりですか?
何年か前は景気良く何本も開けていましたが
今年はメルシャンのワインで乾杯です。
本当に昨日から今朝にかけてのごみ置き場のマナーの悪さにびっくりです。
いつ出すかではなくどのように出すかのような気が致します。
どのように出すかがひどくても、回収日の当日にゴミ出ししていれば問題なし。
どちらも守っていない人が多いからゴミ出し問題で盛り上がる。
24時間365日出したいといっている人に限って、ゴミの出し方がひどい。
ごみ出しは基本的に規則をきちんと守れば24時間OKだと思います。
早くそうなれば良いですね。
管理のきちんとしたマンションは対外24時間対応ですよね。
そのぶん分別位置の設定もきちんとしていますよ。
皆様明けましておめでとうございます。
窓を開けると除夜の鐘が耳に入りますね。
今年が皆様にとって良い年になることをお祈り致します。
皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
皆様のお部屋の湿度はどのくらいでしょうか?
我が家はリビングの感想がひどく、20%にいくのは稀で、テレビを見ながらうたた寝をすると、喉はカラカラで痛くなってしまいます。
手や唇の乾燥も激しいですし、風邪もひきやすいですし、静電気もバチバチひっきりなしです。
新築マンションは湿気が多いと聞いていましたが、異常に乾燥しているので、加湿器の導入も考えています。
こんにちわ。
うちも、乾燥ひどいです。
特に、朝起きるとのどが痛みます・・・。
加湿器を、出そうか悩んでいますが、私が持ってる加湿器は、ハイブリットタイプでなく、
ここへ越してくるまでは、ガンガン使っていましたが、結露がひどく、
毎朝タオルで窓を拭く羽目になるので、今年は(ここへ越してから)
今のところ出さずに考えています。
あと・・・質問ですが、
今まで気付かなかったのですが、
台所の1枚板?にはねた水滴の跡や、ちょっとした黄ばみ等ではない色のムラ、変色は、
どのようにケアされてますか?
休み中に、たまたま光の加減で見えて、雑巾でこすっても、水滴の跡がついています。
わかる方、いらっしゃれば、教えて下さい。
宜しくお願いします!
最近のハイブリッドタイプって粉塵はどうでしょうか?以前使っていたものは水中のミネラル?等が黒い家具の上に白く積もってしまって…。
ある程度は仕方ないと思うので、改善されていたら買いたいと思っています。
台所の一枚板とは人工大理石のカウンターのことでしょうか?うちも最初からの傷が角度によって見えるのですが、気にしないことにしました。
ちょっとした汚れや染色は消しゴムで擦ると消えるというのをネットで見つけ、半信半疑でやってみたら、本当に消えました。
何かあった場合責任がとれないので、目立たないところで予めお試しの上ということで宜しくお願いします。
最近の感想は本当に凄いです。
私も主人も朝は喉がカラカラで痛いです。
昨日から加湿器の登場ですが確かに乾燥はかなり落ち着きます。
部屋の臭い取りも兼ねてインターネットでアロマ加湿器を購入しました。
それから、台所の汚れや傷は最初からかなりありましたね。
みかんを置いておいたら薄っすら黄色い色が染みたようになっています。
うっかりボールペンが付いてしまってやはり消しゴムでこすったら消えましたよ。
こんばんは。我が家は加湿機能付きの空気清浄機を使用しています。
湿度は40〜60%を維持していますが、結露がありません。
キッチンの天板は「激落ちくん」で軽くこすれば大体の汚れは落ちると思いますよ。
暖房はエアコンを使っていますか?
エアコンだと確かに乾燥すると思いますが、我が家は今のところ
床暖のみで過ごしており、さほど乾燥しているとは感じませんが。
台所のカウンターはうちもだいぶ傷がついてきました。
やはりある程度はしょうがないかと思います。
うちも洗剤などで消えない汚れは消しゴムや歯磨き粉などを使ったりします。
それでも消えないのもありますけど。
おはようございます。我が家も小さい子がいますからあっちこっちと傷が付き始めました。
最初のころは神経質に子供を叱ったりしていたのですがこうも沢山とフローリングやドアに
あたって捲れてきた木くずのようなものをみていたらもう諦めました。
以前は安アパートに住んでいましたが自分が神経質でなかったせいなのかこんなに
簡単に傷はつかなかったような気がします。
お風呂の鏡ですがくもり止めをつけたはずがステンレスつや出しを付けてしまい
曇りっぱなしで汚くなってしまいましたがどうやって落としたらよいでしょうか。
普請についてご不満の方が多いみたいですが、うちではあまり気になっていません。
建具は見てみるとそれなりに有名なもの使ってますし、言うほど安普請ってこともないと思いますけど。
ま、基準は人それぞれなのでなんとも言えませんけど、フローリングは固めのコーティング(UV硬化タイプなど)をすれば、さほど傷も気になりませんよ。
ドアからの木のくずですが、うちのドアは合板の上に木目調の化粧シートが貼られているだけなので、
それを突き破るようなよほどの力でぶつけたりしない限り、木はでないですね。
こんにちわ。
昨日はキッチンの1枚板の水滴等の掃除の件、
大変参考になり、ありがとうございました♪
引っ越して、生活をし始めると、日々問題がありますが、
我が家や、和室に布団を敷いて寝ています。
和室は、エアコンがなく、リビングからのエアコンの風や、床暖房の
温風が入らず、とても寒いのですが、
皆様は、寝室どうされていますか?
さすがに、寝室にエアコンを買う余裕もなく、又、寝室なので、
石油ストーブも、あまりおきたくないのですが・・・。
もし、何か良い方法がありましたら・・・宜しくお願いします☆
サーキュレーターなんていかがでしょうか?
結構効くみたいですよ。ヤフーで調べたらいろいろ出ました。
ただ、性質上、風を直進させて強く出すため、騒音も結構気になるみたいです。2000円程度で買えるので、物は試しですかね。
会社で使っていますが、寝るときの使用となると、音は気になるかもしれないですね。扇風機の中〜強くらいの感じでしょうか。
我が家は廊下側の部屋を寝室にしてベッドで寝ています。
引っ越しのタイミングで寝具を一新しました。その際羽毛布団をちょっと奮発して高めのものにしました。
寒さに耐えられなくなったらエアコンを入れようと思っていましたが、現状全く必要なしです。
布団を変えてみるのもいいかもしれませんね。それも結局出費を伴うからダメか…。
普段0時頃に寝ています。それまでリビングにいて、床暖房とエアコンで室温は24度になっています。
翌朝7時に起きて室温計を見ると17ー19度です。まだ、夜にそこまで寒いと感じたこと無しです。
ちなみに寝るときは24時間換気は止めています。
きっと寝室の部屋全体を暖めたいのですよねぇ。特に寝る前と朝方が寒いですよね。
おすすめの暖房器具は分からないのですが…ごめんなさい。
電気毛布は苦手ですか?
朝方はリビングのエアコンタイマーで暖めておくのはいかがでしょう。
うちは洋室にベッドでエアコンありますが、寝る前と朝方だけつけています。乾燥した温風が苦手で。
でも冷え性なので寒いときは足元に湯たんぽ+頭にフリースブランケットを掛けています。暑いくらいぽかぽかになります。
ちなみに厚みのある遠赤外線アクリルボアシーツもふかふかで温かいです。
我が家も母が廊下側の寝室で寝ていまして非常に寒がりでベットに電気毛布をつけていますがそれでも寒いといいますので、エアコンを下に向けて24時間つけっぱなしにしていましたら快適といっていたのですが二日目にかえって風邪をひいてしまいました。乾燥による喉風なのか喘息の発作が出ていました。環境が変わるとその生活に慣れるまではいろいろ大変です。
風邪お大事になさってくださいね。
私も乾燥で喉風邪気味です。
予防として、ちょっと寝苦しいけどマスク(口だけでも)や喉にタオルを巻いて寝るのも良いかと思います。
通販カタログでオイルヒーターは空気を汚さず乾燥を防げ、運転音も静か、部屋全体を暖める、赤ちゃんにも身体に優しい。と書いてありますが実際の使い心地やいかに?
色々メーカーやタイプもあり、暖かいのであれば寝室に欲しいかも。
エアコンなら加湿器との組合せがいいのでしょうか?
我が家は経済的な理由もあり暖房は一切使用していませんがまだそれほど
寒さは感じません。
先月の電気代は4800円、ガス代は4200円、水道代は二か月分で6000円でした。
以前より部屋が広い分二割高い感じですが、これからの光熱費は心配です。
皆さんは幾らくらいかかりましたか?
部屋は70平米です。
うちも加湿器と床暖房を併用しています。
いまインフルエンザが流行っているようで喉風邪は怖いですし気お付けています昨日から
39度の熱を出してバッファリンで熱を下げていますがなかなか下がりません。
877さま素晴らしいエコをしていらっしゃいますね。
我が家は80平米ですが、電気代は14000円、ガスは12000円、水道代は17000円
と反省しきりです。
本当に真冬が心配です。
877様。
素晴らしいです!
是非、見習いたいです!!!
うちも、70平米、夫婦共働き、かなりシビアに電気、ガス、水道と
無駄はないか、その都度…見張っています。
床暖房、エアコンは、毎日両方合わせて5時間前後までしか
使用しないと、決めています。
電気は、いつも食卓側の片方しかつけず、6個の球のうち、3つしか
つけていません。
正直思っていたほど、電気、ガスは掛かっていないと思いますが、
盲点の水道代が、一気に2か月で、10000円になり、
本当に驚きました。反省の日々です…
動き回っているときは、平気ですが、
ごはんを食べ終わった後や、ぼーっとしてると、
どうしても、寒くて、家ではどのような対策をされていますか?
スリッパ、ひざかけは、しています。
新米主婦なので、ぜひとも、ご伝授頂きたいです!
宜しくお願い致します。
我が家は80平米。
夫婦共働きで在宅中は常時床暖房。朝晩1時間づつくらい使用。
電気代 7500円
ガス代 10000円
水道代 7500円
照明は白熱電球から蛍光タイプの電球に変更したので、
それなりに省エネになってるかと思ってます。
879です。
皆さんけっこう共働きの方が多いのですね。
我が家の光熱費のかかり方にびっくりしました。
皆さんは偉いですね。
床暖房は確かガスでしたよね。
24時間つけっぱなしにしています。
洗濯は毎日していますが多い時で2回しています。
お風呂も毎日いっぱいにして入っています。
倹約と努力のふた文字を忘れていました。
反省のひとこと・・・・・
今年から少し頑張ってまた報告をします。
食費も月に120000円・雑費100000円
共働きではないのでお給料も手取り430000円です。
預金はほとんど出来ていません。
やはり今年は時間をきめて働いた方が良いかも知れませんよね。
本音で教えてくださり感謝です。
我が家は、90平米です。
共働きで子供はなく、犬がいるので電気は朝から晩までリビング1ヵ所のみ付けっ放し、
夏場は昼間もエアコン付けっ放しになるので今よりもかなり電気代が跳ね上がりますが、
今は夜寒い日のみエアコンをつけていて、床暖房は一度も使ったことがありません。
お風呂のお湯は2日に1回入れ替えで、2日目は「おふろ自動」で足し湯をしています。
先月は電気が9000円弱、ガスが7000円弱、水道は9月の中頃〜12月迄で8000円強でした。
ローンの支払いもたいへんですが、
繰り上げ返済も視野に入れて、貯蓄をしながら余裕をもって暮らしたいなぁと思っています。
この経済不況で、ボーナスや雇用の問題も申告ですよね…。
884さん
節約できる方法はたくさんありそうですね。
食費が高めのような気がしますが、食べ盛りのお子さまがいらっしゃるのでしょうか?
なかなか生活水準を下げるのは難しいですが、
一番削りやすいのは食費や雑費だと思います。
家計の見直しをしてみるのも楽しいですよ!
床暖房が割高なのかお得なのかがわからないのがネックですよね。
ただ、床暖房の暖かさって、それだけではパンチがないというか、ちょっと足りない気がします。
よって、うちはエアコンとの併用で、在宅時はやはりほぼつけっぱなしです。ただ、24時間つけっぱなしはちょっとやり過ぎかもしれないですね。
せめて寝てる時間は消すとかするだけで何分の1は単純に節約できますし。
せっかく快適な設備があるのに、節約してて使えないとなるとストレスになるだけで意味がないので、エアコンとの併用などで
コストを抑えられるような工夫がいいかもしれないですね。
床暖房はわからないですが、その他の一般的な暖房器具の中では、最近のエアコンはコスト的には最強です。
原油が下がったとはいえ、最近のエアコンの高効率ぶりは石油ファンヒーターのランニングコストを遥かにしのぐ上に給油なども不要です。
面倒さの無い努力の方が継続しやすいですからね
他にも24時間換気を閉じてしまって、数時間に1回換気をするようにするとかで暖房効率はあげられるかもしれません。
閉めたとこで、ヒーターのように燃やすわけではないので、致命的な空気の汚れは発生しないですし、
今の乾燥は激しいので問題にはならないでしょう。むしろ加湿が必要な位ですから。
私もコストは気になりますが、あまり我慢はしたくないと思っています。わざわざ他の物件より高いお金を出して、快適設備のついた
部屋を買ったのに、結果使えないでは悲しすぎます。公団で狭い部屋で石油ヒーターを使ってた方が安くて暖かくて快適ということでは悲しいですから。
あと、他のかたも仰るように食費は高いかもですね。食べきれずに捨てているものがないかなどチェックして抑さえられるところが見つかるといいですね。
ローン設定や、他の出費状況がわからないので、適当なコメントになりますが、年収も1000万程度おありということなので
ちょっと見直せば追加で働きに出る必要は無いかと思います。
長文失礼しました。
879さん素晴らしく食費がかかっていらしゃいますね。
我が家は両親と子供2人の6人家族ですが、給与は親の年金をプラスして
70万位になりますが、ローン返済が23万近くあり家族が多いため光熱費も
かなりの額になります。
両親が寒がっても仕方がないので、無駄も多いと思います。
しかしながら、削れるものは専業主婦の自分の腕にかかっていると毎日の
安売りを利用して1日1500円と決めています。
残ったものは冷凍にしてお昼に食べています。
たまの外食を含めても60000円以内で収まるようにしています。
雑費はどうしても両親の医療費や主人のサプリなどで40000円は必要経費
主人のおこずかいも小さい会社ですが一応責任のあるポストにいるため100000円
繰り上げ返済なんて夢の夢です。
今日のお昼は昨日のカレーライスをコロッケにして食パンにキャベツとソースを
はさんで出します。
私は大船のドラックストアーで毎年春に向かっての安売りのホカロン(10個168円)をまとめ買いをしておいて冬に風邪のつぼの背中に貼ってねます。次の日のお昼までポカポカしていますよ。
主人は暑がりなので私だけの楽しみです。
我が家は昨日のけんちん汁とおとといのすき焼きの残りにおふと卵を掛けて量を増やして子どもとお昼を済ませました。
皆さん工夫なさっているのですね。
コミュニティーでお料理教室をしてくださるとうれしいです。
こんにちは!
引っ越しをしてきてから暇で暇で・・・退屈で退屈で・・・子供がいない・・・出来ないのです。
友人も子育てで忙しいみたいだし毎日電話を掛けるのもどうかと思うし・・・・
そんなこんなで今はインターネット買い物にハマってしまい先月は30万円近い買い物を
してしまいました。旦那が知ったら離婚問題になっちゃうかも!
便利なようで怖いのがこのネット買い物ですね!
姉もコスメお宅で毎月10万円はコスメを買っているみたいです。
働こうかなとも思いますが主人が反対なのです。
今日は今から港南台のエステに行ってきます。
890さんエステですか。
羨ましいです。
うちもまだ新婚ですが料理が凄く苦手です。
もし、此方のマンションで料理教室があれば絶対絶対通いたいです。
主人の実家が根岸なので近いため毎週行くのですが今回は何を作ろうかと
考えるだけで頭が痛くなります。
よろしくお願いします。