検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分
こちらは過去スレです。
レイディアントシティ本郷台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00
検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分
[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00
こんばんわ 急に寒くなってきましたが皆さん風邪はひいていませんか?
うちは、先週の末から一家全員で大腸風邪をひいて大変でした。
マンション住民さんへ
何ゆえに残念な方と言われるのか分かりませんが、私は箝口令発言をした方とは別ですよ。
ただ、言いたかったのはこの掲示板の発言が住民の総意ではないということです。
おそらく内容を拝見する限り、ここで活発なご意見をだされているのは二〜三名程度でしょう。その方々も理事会入りを呼び掛けるだけで、立候補されるでもなく。でもそれが普通です。誰だってやりたくないですよね。
でも、それでガッカリしたとかの発言はいかんですよ。もっと合意形成する必要があるかと思います。いれいろな場で根強く訴えていきましょう!
といいつつ、このブログに再びお邪魔しないかもしれませんが。
月曜の会に参加しました。
何にがっかりされたのかはわかりませんが、何か言いたいことがあるなら、きちんとあの場で伝えるべきだと思います。
私の受けた印象では、この掲示板で活発に議論していた内容は、やはり管理組合を通してあげるべきものだなと思いました。
あの場に集まっている人は全員ではないですし、日コミに直接ぶつけるのは管理組合で住民の声を吸い上げたり、経費の無駄がないかなどきちんと裏付けをとったりしてからだと思います。
そして、手を挙げてくださった数名の発起人の方々に協力し、住民全体が一丸となってよりよいマンションにしていくべきだと思いました。
発起人が少ない、みんな意見を言わないと感じて不満を持つなら、その人が言えば(やれば)いいと思います。
我が家もそうなのでたいへん申し訳なく思っていますが仕事の都合で役員に参加できない方や、月曜の会ににいけなかった方、これから入居される方など、それぞれ都合がおありかと思います。
その中で、住民として管理組合の役員の方を代表として、組員の私たち一人ひとりが考えるべきことはなにか、やるべきことは何かを出しあっていかなければいけないと思います。
ただ、この掲示板は住民でない方も見ているので、具体的な書き込みができないこともあるでしょう。
余談ですが、私が以前住んでいたマンションには、専用のパスワードがかかったホームページがありました。そういうのが得意なかたが作られたようです。
ネットを使えない人のために、管理棟にアンケートボックスも設置してありました。
これから設立される管理組合に期待して、住民のみんなで協力していけたらいいなぁと願っています。
563さんのご意見ごもっともだと思います。そして、参加ありがとうございます。
手をあげて発起人になってくださった方にか感謝致します。
自分は夫婦揃って暇はあるのですが体が思うように動かずいたって頭は冴えているので
困りものです。
確かにこちらの掲示板は住民以外の人も入り込むことができますので全く関係ない人が
住民の振りをして入り込んでいることもありますので住民専用お知らせ掲示板などが
出来るとよいことだと思います。
理事やらない人の常套句 それは仕事が忙しい。
別に平日の夜に理事会やったっていいんだから。理事やってくれる人は暇とでも?結局、外野でいいたいこと言っていて自分では何もやらないのは・・・。まぁ、会社でもそういう人はいるか。
掲示板を拝見させていただくと、月曜日の集会ではやや発言が少なかったようですが、最初だから仕方ないのではないでしょうか?
私も集会に参加したかったのですが、申込書を出し忘れて、土曜日に管理人に頼みましたが、定員オーバーで断られました。次回は是非参加したいと思います。
目安箱の設置、大賛成です。ただ、この掲示板もそうですが、個人攻撃はちょっと可哀想な気がします。まぁ、挨拶ぐらいし忘れることもあるのでは。私の場合、こっちから挨拶すれば必ず元気良く返してくれましたよ。試しに今朝、黙って通りすぎたら、何も言われませんでしたが。。。
今帰宅ネットチェック。
563同意見です。
わたしも初心者ですが、発足集会は、小学校の集まるについても正せたし、まあ良かったと思います。やはり、まずは組合発足し、日コミに現状(掃除の範囲や周期)や計画の根拠をよく聞き詰め、少しじっくりやってからでないと、現実的には利害がブラックボックスで判断できない、と思いました。
販売会社との連携も少なくとも当面の修理では有利に動くと思う、情報をキチンと貰い、検討してからの判断のが良いと思いました。今の時点では他社との比較も容易でなく、手綱をしっかり持って当面は、マンション内の具体的なルールが必要な事も多いな、と感じました。
近々、理事の立候補届が配られると思います。20人以上の理事が必要ですから、+ 輪番制にならざるお得えないと思いますが、発足集会でもそうでしたが、皆多忙ですから、その中でも上手く効率よく合理的に委託を使いやっていくのだろうな、と思いました。
年輩の経験者は是非お願いしたいと思います。+中堅と若手のバランス。わたしも多忙ですが、出来る範囲なら検討しようと思っております。私自身もまわしものではない。っすよ。
こんばんわ。
教えて下さ〜い。レンジの上の換気扇のフィルターは、ピッタリマッチする既製品は無いようですが、皆さんはどうされてますか?良い物、良い方法が有ったら是非教えて下さい。
それと、定期補修ですが、共用部は、とにかく気がついた箇所を皆でそれぞれを指摘しましょうね。
私は用紙をコピーして記入を始めました。
こんばんわ。
教えて下さ〜い。レンジの上の換気扇のフィルターは、ピッタリマッチする既製品は無いようですが、皆さんはどうされてますか?良い物、良い方法が有ったら是非教えて下さい。
それと、定期補修ですが、共用部は、とにかく気がついた箇所を皆でそれぞれを指摘しましょうね。
私は件数が多く用紙をコピーして記入を始めました。
うちは、フリーサイズのフィルターを切って、縁を内側に折り込んで無理矢理はめちゃいましたが、それなりにちゃんと使えてますよ!
共有部は、入居当初から本当にいろいろ気になりますよね。
塗装が雑だったり、仕上げが適当だったり。
568さんは、占有部の用紙に書き込んでいるのですか?
それは、いずれ管理組合等に出されますか?
内覧会のときに、ポーチの左官仕上げが気に入らなくて直してもらいましたが、
最終的に入居後の確認とし、定期補修に申し出ることにしましたが、
ポーチ内の左官も占有部の補修内容に入れていいのでしょうか?
ありがとうございました。
共用部は用紙を分けて12/2日に一緒に提出します。
岩盤浴の換気?のヒューヒューと共鳴しているので、言いましたら、コンシェに、
この用紙に書くように言われたので、共用部についても、知りうる範囲を書く事にしました。
皆さんもそう言うご認識かと思ってましたが、間違いか。でも、書いて出します。
専有部については、この用紙に書く様に、と用紙に書いてありましたよ。
おやすみなさい。
トーンダウンでなく!住民がみんなで同じ方向を目指さない限り難しいと感じてきた。
傍観者はいらない。他人事のように感じている人に発言権はない。
570です。
ポーチは共有部なのか占有部なのか迷っていました。
内覧会のときはチェック入れたらポーチ内も直してもらいましたが、今回の占有部補修に含まれるのかどうかと思いまして。
共有部に関してもコンシェルジュさんが、用紙に書いて提出していいと言ったなら、堂々と出せますね!
うちも、週末にマンション内を見回って、気になるところをチェックして出したいと思います。
外観はお城のようできれいでも、内装ががっかりだったら安っぽく見えるだけですもんね。
住民でない方の書き込みは無視しましょう!
ちょっと、質問です!
うちは、何故かコバエのような、小さい虫や、昨日はすごい大きいハエのような虫が部屋をよく飛んでいます。
上の階ですが、飛んでくるものですか?
それとも、公園の噴水のあたりから、玄関を開けたときにはいってくるのでしょうか?
なんか、換気扇や、換気口、お風呂等の水周りから、来てるのかとか、部屋内に巣があるのかな
とか、とても悩んでいます。
部屋は、ゴミもキレイにしてますし、掃除もしっかりしています。
食べ物や、食べかすの等の原因は、部屋内には自分では、見当たりません。
宜しくお願いします。
日本綜合地所が危なくなってきましたね!来春の内定をかなりキャンセルしたそうです。
購入していた土地のキャンセルが続き残ったマンションの換金のため凄い値引きといまジワジワ
と危なくなっていますが来春にでも再生法になるみたいです。
住民がきちんとした体制で管理していかないと心配です。
576さん、何階ですか?
うちは7階ですが小さいハエは入ってきます。
雨が降るとベランダの周りが水で濡れます。
下の階のベランダを覗いてみると5階まではほとんど濡れていないみたいですね。
やはり、上の階は眺望が良いのですが8階の虫が入ってきたりするのでしょうね。
えっ・・・・・
こんにちわ!
我が家は6階ですが小ハエがたまに目の周りをクルクルと飛び回っていることはありますが、
普段はそんなに虫は入ってきません。
雨の日は風の向きによっては凄く吹きぶります。
やはり仕方がないのでしょうね。
共有部分の廊下の素材が良くないのかシミが目立ちますね。
何方かが書いていましたが、月に一度は機械での清掃も必要かもしれませんね。
主人に言わせたら素材が悪いから無理って!
私も内定キャンセルのニュースを見ましたが、出来るだけ早く要望は出しておきたいと
気づいた事は書いて提出するつもりです。
まあ、日綜が潰れても管理組合を変えれば関係ないのでしょうが、やはり潰れないで
ほしいですよね。
残りものに福アリなのか、皆さんより確かに値引き交渉は上手くいきましたが少々問題もありますがこれも仕方がないことでしょう。
購入をして間もなく日綜に問題ありと聞かされ心配でしたが引っ越しもまじかですので丁寧にチエックをしたいと思います。
こんばんわ!576です。
いろいろご返答ありがとうございます。
私は、11階です。
やはり、外から入ってくるんですよね?
なんだか、不安で…。
喚起口に、花粉フィルターとかつけたほうがいいのかなとか、
考えていました。
うちも、雨の日はベランダに雨粒が、かなり入ってきます。
やはり、日本綜合地所の件ニュース等で、やっていたのでしょうか?
なんだか、あっという間なんですね。
よく、完売できたなと、逆に思ってしまいますが…。
親戚に、いろいろ聞かれそうだ…(涙)
うちはカルティエ3の6階です。
夏は確かに蚊が出ましたが(全部屋ベープ設置で全く気にせず過ごせました)、最近は窓、雨戸共に全開でも、
虫なんて1匹も現れません。
森より上の階の方が虫が来やすいのでしょうか。
>580さん
>まあ、日綜が潰れても管理組合を変えれば関係ないのでしょうが、やはり潰れないで
>ほしいですよね。
「管理組合」は住民による組織で、日綜コミュニティは「管理会社」です。
管理会社はつぶれても別の会社にすればいいのですが、問題は売主である日本綜合地所がつぶれた場合です。
一番困るのが建物(専有部分・共用部分)で不具合が生じた場合の瑕疵の保証がなくなることです。
本来は、売主の費用で補修してもらえる部分が、住民負担となってしまうということです。
だから特に日綜がつぶれる前に、建物の不具合の洗い出しを管理組合(住民側)が率先して行って、
補修させる必要があるのです。
ただ月曜日の状況だと、おそらく大半の役員が抽選だと思われるので、そこまでやる気がないかもしれませんね。
日綜は53人の学生の内定を取り消しするという極悪非道なことを
したらしいですね。
まあ、そういう会社の体質なのでしょうね。
そういう会社にまともなマンションが造れるんですかね?
一時期話題になってた、潰れるデべをアルファベットで羅列してたやつ。
やっぱり、と言うか…モリモトもダメだったか。
今週は、関東を中心に施工を請け負ってる中堅ゼネコンも潰れたしな。
今やどこのマンションデべが潰れても不思議じゃないよな。
キャシュリッチだろうがなんだろうが関係ないんだから。
私もネットで内定取り消しの記事を見ました。
いよいよですかね。
月々の修繕費、管理費はこれから管理組合で目を光らせておけば適切に使われそうですが、
購入時に支払った修繕積み立ての行方が心配です。
日綜の赤字補填に使われるのでしょうか…。
>590
> 購入時に支払った修繕積み立ての行方が心配です。
> 日綜の赤字補填に使われるのでしょうか…。
購入時の修繕積立準備金は、修繕積立金会計の口座に預け入れされており
その口座名義は管理組合理事長名になっているはずなので
心配ない。
管理組合できるまでは、販売会社名義です。
今日はいい天気です。12/2〆の修理の関係で近くの共有部分も見わましました。
廊下のシート接着に亀裂があったり、ネジ穴があいてるのにネジがなかったり、非常階段
の方でもドアの開閉の器具部分にまでペンキが結構付いてたりしてます。
キチンと書いて提出します。
出来れば、皆さんも少なくとも廻りの共有部分を書き出し、指摘をする方が
多いと良いな、と思います。
急がないと、販売会社は当面苦しい状況でしょうから取り返しが付かなくなると大変です。
拝。
昨日マンション内を歩き回り、問題箇所をチェックしようとしましたが、数が多すぎて、半分断念しました。
結局1階と自分の階、その他共用棟や駐車場などのみ確認しました。
596さんの仰るカルティエ間のネジ穴もチェックにいれました。その他駐車場のミニバイク置き場前の
排水溝の蓋のネジしめ忘れなどいくつかありましたので、皆さんもねじまわりチェックしてください。
共用施設のドアはほとんど全ての下の方が塗装不良&サビ。エアコン室外機ダクト取り付け穴開け雑すぎや
1階に集められる仕組みになっているっぽい室外機の排水ですが、排水のガイドがなく床がびちょびちょ。
以前指摘したと見られる付箋が付いているが、直っていない&付箋が貼りっぱなし。直したあと付箋貼りっぱなしも多数みました。
ぱっと見で結構あるものです。私は指摘事項約70ほどを別紙に列挙して同封しました。
皆さんも可能な限り指摘をあげていただければと思います。
596・597さんありがとうございます。カルテェ1のものです。床のシミが多かったり
エレベータの汚れやエントランスの傷など本当のよくもまあこんな状態でとびっくりです。
自分の部屋ばかりを気にしていましたが共有部分の雑さにびっくり。
噴水の水苔は日綜の方にいいましたらお掃除をしてくれたようですが、今後の管理は無責任に
なりそうですね。
日綜は来春まではもたないと業界では言われているそうです。転ばぬ先の杖ではないですが補修部分につては速やかに伝えて直してもらわれたほうが良いかと思います。
急速な事業拡張による負債額の拡大と株価低迷が足を引っ張っての原因のようです。
社員のリストラもいよいよ始まるでしょうからなおさら荒れてくるでしょうね。
そうみたいですね!
私も日本綜合地所の株を配当狙いでマンション購入と同時にかなり保有しましたが、無配当の上に株価のひどい下落で踏んだり蹴ったりです。
自業自得といわれそうですが日綜と共に首つり状態です。
せめてマンションのメンテナンスはきちんとして飛ぶ鳥は跡を濁さずですかね!
日綜の業績も気になりますが、ここに書いても本題からずれる&荒れる原因になりますので、ここはこらえましょう。
皆さん定期補修の紙は出されましたか?各部屋の方が自分の部屋の周りの不具合を指摘すれば、
マンション全体が格段によくなると思います。基礎は悪くないのですから。
補修項目ってどんなものありました?私は5箇所位しか見つからなかったのですが。入居してから何か急に使えなくてアフターに頼んだことってありますか?
多分皆さん内覧会時に確認をしているので、専有部分についてはさほどないのではないでしょうか。
押し入れの奥とか、しゃがまないと見えないところなど、生活してみて初めて気づいたと言うような指摘位ではないでしょうか。
どちらかと言うと問題は共有部分にあるかと思います。我が家の指摘事項の9割以上は共有部分でした。
ペット専用エレベーターの呼び出しボタンがないなどといったこともあげています。
外壁がかなり雑な塗り方をしていますよね。ひどいムラの箇所は書きました。自分の階ではないのですが塗っていないところが(たぶん塗り忘れ)ありました。
HP見たらキャンセル住戸発生…とありました。倒産の噂のせいでしょうか…
我が家は専有部の指摘のみの提出にしました。単に共有部のチェックに廻る時間がなかっただけなんですが…
用紙には書かなかったけど、共有部にテープを貼っておけば対応してくれるかも…と少し甘い考えでいます。
まあ、日綜の状況がどうあれこちらの物件は個人的には気に入っています。
こちらの物件のほとんどが駅から離れているという不便さと独特の建物でキャンセルが在るのかも知れませんが、こちらの物件は駅近で富士スーパーの安売りは大船以上に安い。買物はとにかく便利・・・病院も余程の持病がない限りご近所に揃っています。
買物は買いだめしなくなった分、経済効果あり。
ただ、難点を言えば玄関までの坂と駐車場のみで細かい事は今の私にとっては
どうでもよいことです。
皆さんもそう思っての買い物でしょうから直してもらうところのチェックは
忙しいとないがしろにしないで人任せもダメ!きちんと描きだして今後の
生活を優位に過ごしましょう。
引っ越してきて、少し経ちましたが、最近は、本当に寒いですね。
私たちは、マンション生活は初めてなのですが、
こちらのマンションの作り?構造は、暖かい方ですか?
前は、木造の建物だったので、今よりは寒かった気もしますが・・・
最新マンションというのと、鉄筋コンクリ等で、
個人的にはもう少し暖かいものなのかなと思っていました。
又、なかなか24時間換気の、寒い空気には慣れておらず、
マンションも結構寒いなーというのが本音です。
皆様は、いかがでしょうか?
24時間換気つけっぱなしだと、給気口からの冷たい空気で寒いですよね。
うちは入居当初はずっとつけていましたが、最近夜は切っていますよ。
寝るときは寝室の給気口も閉じたりもしています。
もちろん最初はマンションのコンクリートが乾いていないと言うし、
24時間換気をしたほうがよいのでしょうが。
その辺は臨機応変に対応されたらいかがでしょうか?
でもやはり戸建よりは暖かいかと思います。
609様、608です。
ちなみに、24時間換気ってどのように切るのですか?
なんだか、ここのところ夫婦揃って風邪気味なので、風邪が治るまで、
切るという選択肢があるなら、切ってみようかなと・・・思いました。