横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レディアントシティ本郷台の住民掲示版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 栄区
  7. 小菅ヶ谷
  8. 本郷台駅
  9. レディアントシティ本郷台の住民掲示版
契約済みさん [更新日時] 2009-01-31 01:54:00

検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ本郷台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ本郷台口コミ掲示板・評判

  1. 441 マンション住民さん

    湯快爽快に行ってきました。散髪屋さんニコニコと感じよかったですよ。今日、帰ってきてこちらを開いてみたらアフターケアーの問題が出ていてびっくり。
    偶然なのかうちのマンションの会社が危ないけど潰れたらアフターケアーが困るねって
    話をして帰って来たところだったので。
    散で髪屋さんはお風呂に入らなくても駐車場は無料で1000円でカットOKでしたよ。ちなみに入浴料は600円で回数券を購入すると1枚サービスですが今日は3枚サービスでした。
    広いお風呂は気持ちがいい。松坂屋の前からバスが出ています。
    本郷台っていいとこなんだけどなー

  2. 442 入居済みさん

    438さん、11/24 10時からです。6階コミュニティールームだったと思います。

  3. 443 入居済みさん

    私は主人のかわりに24日参加します。
    共働きだし、会合等になかなか参加できないので、
    発起人や役員としてはご協力できないかもしれませんが、
    住民としてきちんと把握しておきたいし、
    デベも先行き不安なので、住民でしっかり管理組合を立ち上げ、
    快適な生活を維持していきたいと考える住民の一人です。
    主人はそこまで真剣に思い入れがないようで、行かないと言い出したので、
    私が行くことにしました。
      
    一番心配なのは、管理費がデベの経営不振の補填に使われないか…ということです。
    その辺の仕組みはよくわかりませんが、
    やはり、修繕費や管理費は、純粋に当マンションのために使われるべきです。
    日綜コミュニティに取られていっているのではないかと思い、
    少々不安がよぎります…。

    完売したことですし、全住民で力をあわせて行きたいですね!

  4. 444 中川

    ここのマンションは、無駄な共用施設が多い「レイディアントシティ」ブランドの物件のため、
    修繕積立金が長期的に不足しないかウォッチする必要がある。

    まず、機械式駐車場。
    これが無料で本当にいいのか?
    月5千円〜1万円は駐車場の将来の修繕のために積み立てておくべき。
    駐車場専用の修繕積立金を集めるべきである。

    次に岩盤浴。
    最初は利用者がいるかもしれないが、もし閑散とした状況になり、コストばかりかかるように
    なった場合、クローズや別の用途への転用も住民で検討しなければならない。

    最初の仕事はアフター補修。
    躯体以外の初期不良の補修期間はせいぜい2〜3年。
    そのうちに管理組合がどれだけ日綜に補修させるかが、将来の自分たちの負担額に影響してくる。
    日綜が将来的にどうなるか怪しいだけに特に入居当初にできるだけの不具合を洗い出しておく
    必要がある。

    今度の管理組合の設立準備の集まりで、立候補が誰も出ずに、抽選で役員が決まるようだと
    このマンションの将来は暗い。

    管理費は基本的に単年度会計で、その大半は日綜コミュニティ日綜コミュニティの息が
    かかった業者に落ちるお金であり、日綜コミュニティ(=日綜)の収益源である。
    当然、無駄もかなりある。

    相見積りをとって少しでも無駄を省き、その分を住民の将来の貯金となる修繕積立金にまわす
    必要がある。

    ただ、上記のようなことが抽選理事にできるとは思えない。
    1人でも問題意識をもった役員がいないと、日綜のカモにされる。
    24日にまず参加すること。そして、どうせ役員をいずれやるなら、
    財政状況が手遅れになってからでなく最初にやっておいたほうがいい。
    少しの勇気の有無が自分たち、子どもたちの将来を左右する。

  5. 445 マンション住民さん

    431です。

    エレベーターの中の張り紙をよく読むと、確かにあて先が「管理組合 御中」となっており、
    下の方に「管理組合が組織されていない場合は日綜コミュニティがやる」旨のことが
    小さく書かれていました。
    ということは、私が気づいた点はフロントに伝え、
    必ず日綜に提出してもらうよう強く言いこむ必要があるということでしょうね。

    月曜日の会は都合が悪く参加できませんが、
    住民のそしてその代表者たる管理組合の意識の高さが重要ですね。
    必要に応じて専門家にマンションの躯体や運営について診断してもらい、
    売主とも堂々と交渉し、日綜コミュニティの管理が悪ければ変える
    くらいの意識の高さが必要と思います。
    がんばっていきましょう!

  6. 446 マンション住民さん

    おはようございます。私も残念ながら平日の集まりに参加ができず申し訳ありません。
    日綜にとても不信感を抱きながら今日に至っている住人の一人ですので、同じような
    不信感を抱いている方がいられるか皆様と腹を割ってお話をさせていただきたいと
    思っていたものですから非常に残念です。

    こちらの掲示板にも日綜の経営不振を書かれている方が何人かいらっしゃいますが
    わたしも同業な方から聞きましたが本郷台は完売したけど他のマンションの売れ行きが悪く
    大和にマンション用地として購入した土地を何十憶かの手付金を捨ててキャンセルしたとの
    事で金銭面にかなり追い込まれているとのことです。
    人の口として聞いていてもこれから何十年と住む住まいですから社員がリストラに怯えて
    会社の言いなりなどと聞けば今後の心配にどうしても胸騒ぎがしてしまいます。

    掲示板になぜ日綜に不信感を抱いているかのの詳細を書けばよいのでしょうが文章だと誤解も生じやすいので出来る事なら休日に参加させていただき詳細をお話し出来ればと思っています。是非、休日の集会をお願いしたいと思います。

    皆さん一生の住まいを手に入れられたのですから売主にとっては277分の1でしょうが
    私にとっては中古を購入したのではなく高額な新築マンションを購入したのですからですからストレスを溜めることなく気持ちよく住めるようにそして快適なお付き合いが皆さんとできるような努力は惜しみなくしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。

  7. 447 マンション住民さん

    444様のもっともな意見ありがとうございます。我が家も駐車場が無料ということは一見公平のように思われますが我が家のように車を必要としないものや車が大きくて折角の駐車場にはいらなかったりでは本当に日綜の売らんかに過ぎないように思います。
    本郷台をモデルルームとして無駄な共用施設を設けて我々の管理費から広告費を出しているように感じられます。
    日綜のように無理をしながら急成長してきた会社は明日がわからないだけに日綜任せだと思うようにされてしまうと思います。

  8. 448 入居済みさん

    24日(月)は祝日ですよ。

  9. 449 入居済みさん

    447です。休みが土・日のみで祭日は出勤になっています。

  10. 450 入居済みさん

    449ですが446の間違いでした。

  11. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ヴェレーナブリエ港南中央
  12. 451 入居済みさん

    こんにちわ。
     1000円カットの件、大変参考になりました。
    ありがとうございます☆

     色々と、今後お金がかかったりは、とてもうなづける部分では、
    ありますが、うちは共働きですが、かなりキツキツでこの家を
    買ってるので、駐車場が急に5000円になるとか、かなり無理があります。
    ここのマンションは、色々な世代の方が住んでいるようなので、
    色々な世代の意見を取り入れて、頂ければと・・・個人的に思います。

  13. 452 入居済みさん

    こんにちわ
    うちは車が大きくて駐車場が無駄になっています。
    日綜さんの営業の方に購入の折にはなしましたら、車を半分以上の人が持っていないので
    入居してからの話し合いでどうにでもなりますと言われました。
    仕事場に近いことと子供の学校の関係で変に営業マンの言葉を鵜呑みにして契約をしましたが
    、契約後確認をした際に使用しない駐車場はみなさん話し合いで貸せますから安心してくださいといっていたのですが入居したとたんにそんな話はしていないと営業マンに言われて口約束なので言わないと言われれば諦めるより仕方がないですしね。全く無駄な話です。
    一層のこと駐車場代金がかかれば管理費も安くなるしこんな腹立たしいこともありません。

    こちらの営業の方は少し無責任ですね。
    売ってしまったらおしまいぽいですよね。

    駐車場を利用できている方は助かるでしょうが、営業マンの軽い口車のせいで外に駐車場を借りなければならなくなった***もいます。

    まあ、営業マンの話はオレオレ詐欺に近いと自覚していればこんなに悔しい思いをしなかったのでしょうが!

  14. 453 入居済みさん

    こんにちわ。

     最近、すっかり朝晩寒くなり、エアコンや、床暖房等皆さんも、
    使い始めている頃だと思いますが、
    直天井のせいなのか?リビングにいると、ものすごく
    音が響いていて、たまに耳鳴りなのか、頭痛なのか、
    わからなくなり、体調が悪くなったりしています。
    皆さんは、大丈夫ですか?

     うちは、共働きで、もう入居してかなり経ちますが、
    マンション内もエントランス、自分達の部屋の
    往復しか今までしたことがないのですが、
    岩盤浴等使っている人いるのでしょうか?

     共有施設も、あると便利で、大型マンションならではの
    魅力だと思いますが、正直使わない、使えない人にとっては、
    無駄なものになってしまいますよね。

     使いたい人が、平日、休日関わらず、低価格支払って、
    使えばいいと思います。
    いつ使っても、何らかの電気代等のコストは、かかるのでしょうから、
    平日無料とかは、改めた方がいいのでは?と思ってしまいます。

     長々と、すみません。

  15. 454 入居済みさん

    正直戸惑っています。契約のときに駐車所はただ、共用施設は使いたい放題、子供を預かれるのも低価格とのことでギリギリのローンを組んでの買い物でしたから入居してからの営業の人と違った生活になるのは不本意です。

  16. 455 マンション住民さん

    営業トークは売れるまでの話ですよ。これからは住民でより良き法律が作られていくので共用施設の有料も駐車所の有料化も公平さを保つために賛成の住民数が多ければ仕方がないことだと思います。そのためにも是非、貴重な会議に出席をしてみられたらいかがですか。
    ちなみに、私は長い目で見たら今の状態は感心しません。全てを有料化にすべきだと思います。
    特に駐車所の有料化は早急にすべきです。

  17. 456 マンション住民さん

    こちらのマンションは公平を歌った不公平ですよね。

  18. 457 入居済みさん

    駐車場の有料化ってつまり使っている人だけが有料で、車をもっていない、もしくは外に借りている人は無料にすることを想定しているのでしょうか?
    そうなると今度は駐車場の位置によっても負担額をかえるべきとか、いろいろと問題が起きそうな気がします。
    車を持っていない人も結果的に駐車場の維持管理の費用を分担することをわかった上で、みなさん購入したんじゃないですか?修繕維持積立金として積み立てるのが理にかなっていると思います。

  19. 458 入居済みさん

    443でコメントしたものです。

    この掲示板で、デベの批判をしていても、
    他の物件の売れ行きが悪くなっていく一方ではないでしょうか…。
    もちろん、調べつくした上で購入される方が多いでしょうから
    ただでさえ評判の悪いデベなのに、住民がデベの批判ばかりしていても、
    他の物件でいい結果は出ない気がしてなりません。

    もちろん、私たち自身も思うところは多々ありますが、
    マイナス面ばかり追ってしまうと、せっかく買った新しい我が家が
    なんだか価値の低いものに思えてしまうので、
    我が家では、現実的に修繕してもらいたい箇所や私たちがやっていかなければならない
    今後のことについては話をしますが、
    営業の方やデベに対する批判やケチは言わないようにしています。
      
    24日は役員選出やコミュニティクラブの説明だけで終わってしまうかわかりませんが、
    今後、現実的な問題として、デベやコミュニティに対して疑問に思っている
    住民の声をぶつけられる貴重な機会ととらえています。
      
    皆様のコメントを批判してしまうようなことを言ってしまい、申し訳ありません。
    こんなはずではなかった…と思われる気持ちは十分わかります。
    しかしながら、この数日で皆様が活発な意見を出されていることがとてもうれしく感じています。
    このマンションの住民は一致団結してやっていけるような気がします。
       
    同じ日綜の物件で、もうひとつ検討していた物件が最近入居開始になり、
    その掲示板もちょくちょくのぞいていたのですが、
    小さなことで批判したりなじりあったりしているばかりでした。
    それに比べて、うちは本当に素敵な住民の方が多く、
    この物件にしてよかったと心から思っています。

  20. 459 入居済みさん

    みなさんどうしていまさら色々な文句をいっているのでしょうか?全て分かった上で
    契約しているのではないでしょうか?
    日綜の経営が危ないことも、さまざまなマンションで無料駐車場や修繕積み立て、
    管理費などが問題になっていることもちょっと調べれば分かることです。特にこうして
    インターネット掲示板を使っている方々はインターネットをある程度使えるのですから
    ヤフーやグーグルで「日本綜合地所」と検索すれば簡単に情報は手に入るはずです。
    私はそれらを調べ、納得した上で購入しています。駐車場代も将来的には有料化しないと
    まずいなとか、修繕積み立てや、管理費もあの計画では足りないなとか、ちょっと
    考えれば分かると思います。
    それなのに、5,000円の駐車場代が出せないほどギリギリでローンを組むというのはちょっと
    無計画すぎるのではないでしょうか。

    駐車場の住民間の交換だって、今からデベロッパーに文句を言うのもおかしいと思います。
    まず、口約束の時点でNGですし、営業は売るためにいいことばっかりいうのはマンションに
    限ったことではありませんから、そこから自分できちんと判断する必要があると思います。
    駐車場の車の状況を見ると、実際結構あいています。別に営業はうそをついているわけではなく、
    あいているけど、貸そうと思う人が少ないだけではないでしょうか?

    高い買い物ですから、きちんと考えて計画を立てなくては痛い目を見るのはじぶんです。
    ただ、もう済んでしまったことですから、これからどう良くしていくかですよね。
    きちんと会合などに参加して、納得いくまで話し、最善の方法を取れるようにしていきましょう。
    5,000円をケチって、管理が不行き届きなマンションになれば、マンションの資産価値がさがり、
    もし売るようなことになったら数百万規模での損をすることもありえます。
    文句でなく、前向きな話が出来るといいと思います。

    こういうことを言うと日綜社員おつかれさまとかコメントがきそうですが、全く関係ありません。

  21. 460 入居済みさん

    だんだんこの掲示板も荒れてきちゃってませんか?
    459さんのおっしゃる通り、事前に調べればある程度のことはわかると思いますが、ほとんどの方は駐車場のメンテ代は管理費に含まれているであろうと考えているはずですし、それなりの管理費を取っていると感じているのではないでしょうか。5000円という金額がどこからきているのか根拠はわかりませんが、いまどき駐車場代5000円かかるマンションってどのくらいあるんでしょうかね。
    デベがどうだとか、とんがり帽子がどうだとかいってる人が多いですが、どうして買ってしまったの?と聞きたくなります。このマンションを好きなのかなぁと感じてしまう書き込みが多いのが残念です。ウチもがんばってローンを組んだ方ですが、このマンションが大好きです。大事にしていきたいと思います。もっと穏やかな掲示板になるといいですね。

  22. 461 マンション住民さん

    まず、現状として、日綜が販売時にたてた長期修繕計画でも
    5年目とか12年目前後に修繕積立金の値上げが予定されていると思います。
    このため、今は機械式駐車場も、共用施設の利用料が0円であったとしても、
    5年目には0円ではなくなる可能性が高いのです。

    日綜は「機械式駐車場が0円」という販売手法はさすがに問題があると認識したのか
    港北ニュータウンのヴェレーナでは5000円〜6000円の駐車場利用料を設定しています。

    方法として次の方法だったらどうでしょうか?

    たとえば、現状が「管理費25000円、修繕積立金5000円」だったとします。
    これを、「管理費 20000円、修繕積立金 10000円」にすることができればどうでしょう。

    こうすることによって、月々の支出は同じながら、将来への備えができ、5年目や12年目の
    修繕積立金の値上げ幅を抑えることができるかもしれません。

    このためには、まずは自分たちが管理組合に積極的に参加していかなければならないと
    思います。(要は、管理組合活動を他人任せにしないこと)

    「これ以上、支出が増やしたくない」「自分たちの資産は自分たちが守る」といった
    気持ちが必要なのだと思います。

    月曜日当日にいきなり手を挙げろといっても、なかなか勇気がでないでしょうから、
    とりあえず今度の日曜日にエントランスホールで雑談ベースからはじめませんか。

    皆さん、入居していろいろ気がついたことや不安な点があると思います。
    このうち、管理費は管理会社や業者に支払うために残らないものですが、
    修繕積立金は自分たちの将来のための貯金です。

  23. 462 461

    推敲せずに投稿してしまったので、日本語が変になっていました。
    失礼いたしました

  24. 463 マンション住民さん

    共用施設の多さと駐車場無料は、私も契約前に悩みました。

    共用施設の多さは、管理費の高騰につながりかねないとは思いましたが、
    立地その他を優先しました。
    管理費はあまり高騰してほしくはありませんが、ある程度はやむを得ないかな。
    岩盤浴は微妙ですが、キッズルームやカラオケはあっても良いと思いますし
    戸建てを買っても相当程度の維持費はかかりますし。

    駐車場は、使用者から徴収する利用代金でメンテナンス代を賄うのも良い方法だと思いますが、
    設置された駐車場に比べて使う車の台数が少なかった場合、
    結局はお金が足りなくて修繕積立金から出すことになるのではないでしょうか?
    かといって、それを恐れて過小な台数の駐車場しか設置しなければ、
    多くの住民が駐車場を外に探さなければならないことになります。

    であれば、最初からメンテナンス代は修繕積立金に含むことにして各戸1台割り当て、
    位置も指定(位置の良し悪しも部屋代に含まれる)するという考え方には
    一定の合理性があるように思えます。ここは何度も営業と話し合い、
    納得した上で私はこのマンションの購入を決めました。

    ただ、大きな車が入らないブロックが多いので、困る方も多いようですね。
    ウチは昨年車を買ったのですが、駐車場に入るかデベに確認して買いました。
    日綜も反省したのか、ヴェレーナ磯子は全戸ハイルーフ車対応とHPに出ています(笑)

  25. 464 マンション住民さん

    参考:http://plaza.rakuten.co.jp/idaken2007ms/diary/200710270000/

    463さんの意見には賛成ですが、管理費にメンテナンス代が含まれているというのは一部異なると思います。
    いろいろネットで調べて、営業に確認しましたが、
    ここの物件で機械式駐車場関連で管理費に含まれているのは「点検代」だけと聞きました。
    本当の意味のメンテナンス代とはモーターとかチェーンの交換費用は管理費に含まれてないので、入居後、住民の皆さんでお金の準備方法を検討してくださいと営業の方はいっていました。


    個人的な考えとして「駐車場代」という名目ではゼロでもいいのかもしれませんが、駐車場を使っていようがいまいが、1台分の使用権が割り振られているのであればその維持コストは「修繕積立金」という形で全住民で準備していくということが必要だと思います。

    まずは日綜コミュティなどの業者に支払うお金に値下げ余地がないか精査するべきでしょう。
    他の日綜物件はどうなのでしょう。
    ちょうど1年前に入居した向ヶ丘遊園さんなどがどうやっているのか興味深いです。
    住民板を見るとあそこは管理組合設立直前に懇談会を開くなど、管理に対する意識が高い方が多いようです。

  26. 465 マンション住民さん

    463です。

    464さんに賛成です。

    駐車場のメンテナンス代は修繕積立金に含まれているようで、
    修繕計画では25年後に156,600千円で改修することになっています。
    25年後で大丈夫なのか?それまでの細かな修繕は不要なのか?その金額で足りるのか?
    など、素人には判断できません。

    ここは、管理会社に責任を持って検討してもらうか、
    管理組合としてお金を払い、プロに依頼して
    修繕計画をチェックしてもらう必要があるのではないでしょうか。

    その上で、現行の修繕計画が甘く積立金が不足するのであれば、
    ある程度の引き上げはやむを得ないかと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  28. 466 マンション住民さん

    管理会社は何も日綜にしなくても住民組合ができたらもっとお安くしっかりした管理会社をさがしたら経費も安くなるかもしれません。どなたかが書いていましたが三井、住友、大京管理も喜んでメニューを組んでくてますよ。大手だけどそんなに高いことは言ってこず社員のレベルも上だと思いますよ。確かに掲示板で日綜の評価をしてばかりいたら価値が下がるということもあるかもしれませんが、日綜の社員や上の方はこちらの掲示板を読まれているようですから会社との話し合いができない今の時期は住民版として訴えていくことはよいことだと思います。わたしは決して掲示板が荒れているとは感じていません。むしろ前向きに残り少ない2008年の間に解決できることやすっきり出来ることを吐き出しているのでは・・・来年が良くなるように皆さん真剣なのだと思います。ライブラリーも折角あるのですからこれだけの世帯数で様々な本を皆さんお読みになっていると思いますので読み終わったら寄付をしていただいたりしながら将来は本郷台一の密着型マンションのモデルケースになればと思っています。キッズルームにしても保育士の資格を持たれたお母さんか先生を中心にもっと便利な保育方法を考えられるのではないでしょうか。前向きに荒れることをおそれず前進のための本音を今は書かれたほうが良いと思います。わたしも日綜コミュニティはあまり感心しません。違った業者との交渉の必要も出てきそうですよね。

  29. 467 マンション住民さん

    466さんのおしゃるいみ同感です。
    目先のことでなく長いスパンで考えれがいろんな無駄を省くことで管理費の節減もできます。
    管理組合を見直すとかなり我々再度で運営が可能かと思います。
    先日どなたか実名で投稿をしていた方には好感がもて、466さんやこのような方が運営に加わっていただければ最高と思っています。
    今の掲示板は荒れるというか本音がよく聞けて我が家も真面目にこちらを見させてもらっています。

  30. 468 マンション住民さん

    常識的に駐車場はかかろものと認識していたほうが賢明です。いずれはならざる負えないでしょうね。

  31. 469 入居済みさん

    こちらのマンションに引っ越してきてもう一か月がたちますが疲れが出たのか少しの音にも敏感になってズート会社を休んでいます。主人は気にするから気になるのだといいますが上の階の方の足音や洗濯機の音まで気になります。こちらの住民掲示板を拝見しながら本音を書かせてもらいました。

  32. 470 入居済みさん

    こんにちわ。

     確かに、引越してから、大分日が経ち、生活に慣れてきたせいか、
    上の階からの物音が気になります。
    特に朝方の足音で、目が覚めるというのが、本音です。

     しかしながら、うちはまだ真上が入居していないので、
    斜め上なのか?その更に上の階なのか、考えるだけで怖いです。

     とにかく、エアコンなのか、床暖房なのかわかりませんが、
    リビングにいると、ずっとブーンという、嫌な音が頭から離れずに、
    耳鳴りなのか、頭痛なのか、気分が悪くなってしまうときが、よくあります。

     話し声が聞こえないのだけは、ホッとしていますが、
    横からのお風呂の恐らくフタをガチャガチャしてる音や、
    たまに台所でトントン物を切っている音まで聞こえてきますよ・・・。
    なんだか、少し怖いですよね。

  33. 471 入居済みさん

    よって、お互い様なのかもしれませんが、共働きでたまのお休みがドタバタではなんのための休養か分からず休みのたびに図書館に通っています。いつの日か我が家にも子供が誕生するのですからお互い様になるのですから声を出して言えずこちらの掲示板で気持を伝えて少しでも分かっていただきたいと思っています。本音をぶつけられる場所にして済みませんが・・・・・・・・カルテェ3です。

  34. 472 入居済みさん

    結構、神経質なかたがお住まいなのですね。野中の一軒家でもあるまいし少々安普請のマンションですから物音にあまり敏感に反応されるのであればもっと防音のきちんとした所に住まわれるより方法はないと思います。足音はどこのマンションでも静かにしていれば聞こえてきます。お宅の音も下の方に聞こえているはずです。洗濯機の音も我が家にも聞こえてきますよ。
    ただあまり神経質になられるとマンション生活は無理でしょうね。
    いまどきの一軒家はもっと厳しいですよ。

  35. 473 マンション住民さん

    私は、生活音は常識範囲内であれば当たり前のことと思っています。
    一軒家ではなく、マンション生活を選んだのは自分たちなのだから、
    節度を持って生活している分にはお互い様だと覚悟の上で購入を決めました。

    例えば、住宅街の一軒家同士でも庭を隔てたお隣や道路隔てたお向かいでも掃除機の音や布団たたきや楽器の習い事の音や話し声(家族を呼ぶ声とか)は聞こえたりしますよね。

    しかし、マンションの場合は上下階、両隣には特に配慮が必要だとは思います。
    それぞれが気をつければ良い。
    例えば、バルコニーやベランダではコツコツ音が響くヒールではない、ソールの履物を選ぶとか。早朝、洗濯物を干す時など響いて確かに目が覚めるし。部屋では底の柔らかいルームシューズを選ぶとか。裸足のドンドンドンより軽減されるかも。などなど・・・。

    だけど、騒音とはもっと別の事だと思うのですが・・・。

    自分たちのおうち、だけどみんなのおうち。
    みんなで思いやりを持って生活していけたらいいなと思っています。
    快適生活を目指し、自己工夫も必要かなと。

  36. 474 匿名さん

    「直床」+「二重天井による太鼓現象」で音は通常より伝わりやすいと
    内覧会同行業者の方にいわれました。

    二重床ではないことは、あらかじめわかっていたので、納得しています。
    お互いに音が伝わりやすいということを認識して暮らしていけばいいのではないでしょうか。

  37. 475 入居済みさん

    >474さん
    このマンションは「直床」+「二重天井」ではなく「二重床」+「直天井」です。
    ちなみに「直床」は音が伝わりにくいです。

  38. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ヴェレーナブリエ港南中央
  39. 476 474

    勘違いしていました。
    逆なんですね。

    失礼しました。

  40. 477 入居済み

    私は小さな頃からマンション暮らしだったので
    あまり音は気になりませんが、
    住んできた環境や体質で
    音の感じ方は味覚に近いぐらい違うのかもしれませんね。
    きっと書かれた方々は
    お辛いのでしょう。
    音がうるさい時は少しリラックスできる音楽を聞いたりして生活音を妨げされてはいかがでしょうか?

    あるいはいたち川など少し散歩されると気分転換になるかもしれませんよ。
    私の今のお気に入りの場所です
    他にいい方法があれば
    まさにこの場でみんなで情報交換できるといいですね

  41. 478 マンション住民さん

    生活音がうるさいということはここでいくら書き込みしても解決しないでしょう。
    極論すれば、こういう掲示板を自分で検索して見つけるような人は
    全体的には自分のマンションについての意識の高い人が多いでしょうし、
    モラルが低い住民はたぶんここを見ていないでしょう。
    ということで、個人的な愚痴をコミュニティサイトで書き込むのはお控えいただけますでしょうか。管理の話に戻しますが、八景のレイディアントシティは、棟によって駐車場使用料を取っているところと取っていないところがあるようです。

    入居時はすべて無料と思われるなので、
    意識の高い棟とそうでない棟にわかれているようです。
    意識の高い棟は早めに2500円ずつでも徴収を始めているという感じでしょうか。

    http://www.nomu.com/mansion/index/action/SearchList/?search_type=freew...

    ここの場合は、今は無料のままがいいという人が、入居10年目くらいになって
    「今まで無料にしていたため、駐車場の鉄部塗装のお金がないので一律○○万円を徴収します」
    ということになっても耐えられるのでしょうか。

    高度成長期のように大半の住民の所得が右肩上がりであればよいのですが、
    今の時代はそうではないですし、今そこそこの年齢の購入者などは逆に定年を迎えるなどして
    所得が下がる人もいるでしょう。

    そう考えると、将来にツケをまわして、修繕のお金が足りなくなりいきなり一時金を一律で集めるより、少しずつでも蓄えをしていくほうが私はいいのではないかと思います。
    もちろん日綜に払うお金の無駄を省いて、その分を積み立て分にまわせれば一番いいのですが。

  42. 479 入居済みさん

    今日、始めたこちらに参加させていただきます。
    かなり意識の高い掲示板なので良かったです。

    駐車場が無料という振れ込みに若干の不安はありましたが、将来のことを
    考えると私も有料にしたほうが良いように思われます。

    使用されていない駐車場が半数近くあるのでしたらメンテナンスの費用は使用している
    箇所約半数でよいように縮小していくという考え方もあります。

    岩盤浴は全所帯数の中でも限られた方のしようと思われますし、先日覗かせていただきましたら
    かなりの水道料金(シャワー)がかかりそうです。絶対に普段の300円程度の料金設定をすべきだと思います。

    図書ルームへの本の寄付は私も大賛成です。

    キッズルームももっと早いうちに稼働出来るように若いママさんたちの活動も必要ですし
    こちらは50代以上の方も多く住まわれているようですのでシニア会なども開かれたら
    良いのではないでしょうか。

    本郷台の駅からマンションの方角に帰られる方の半分以上の方がマンションの方に曲がられて
    あわてて挨拶をしたりしていますが、シニアの顔合わせ会も是非してみたいですね。

    ちなみに私も50代ですので・・・・・・

  43. 480 入居済みさん

    ちなみに、そこまで世帯数も変わらないお向かいの横浜レジデンスさんは、場所によるかもしれませんが、確か駐車場代800円くらいからでしたよー。平置きは、10000円くらいだったと思いますが、色々なご家庭がありますから、毎月1000円くらいの金額ならいいですよねー!

  44. 481 マンション住民さん

    どちらにしてもタダほど怖いものはありません。いずれの揉め事の原因になります。
    3000(上段)円から12000(平置き)円位なら妥当なのでは。
    ちなみに我が家は外に借りています。マンションからちょっと離れますが毎月12000円です。

  45. 482 マンション住民さん

    481です。追伸で妻も1台乗っていますのでマンションの駐車場も活用していますが、私のは入りません。

  46. 483 マンション住民さん

    結構、お昼のこの時間帯にいらしゃる方が多いのですね。パソコンを利用している方も多いので
    ビックリしています。我が家はフローリングの入居時(たぶん、夫婦二人のため傷がつくようなことはない)のときからおったであろう傷や鴨居の汚れや傷、壁の汚れと落ち着いて見たら乱雑な施工に思われる。

  47. 484 マンション住民さん

    そうです。子供がまだ小さいので仕事もできず少しままともも出来ましたが
    以前の仲間とのような会話は出来ずストレスがたまってパソコンを一日に
    何回も開いています。

    早くキッズルームに保母さんが入ってくれたら昼間だけでも仕事ができるのですがねえ。

    シニアの集まりに参加したいです。両親がいませんから子育てのことで色々と
    お話を聞けたら助かります。

  48. 485 入居済みさん

    481さんはどうしても駐車場を有料にしたいようですね。

    自分の車は駐車場には入らない。
    入居後にハイルーフの人と交換できるかと思っていたが、あいていても交換してもらえそうにない。
    そこで有料化(使用している人のみから徴収するシステム)にすると車持ってない人は使わないだろうからハイルーフ対応のところもあくかもしれない。

    というシナリオですか?
    平置き12000円だったら今の負担と変わらないですもんね。
    あわてて追伸しているところや、この立地で車2台所有しているといのもちょっとね。
    すみません。下衆の勘ぐりですかね?

    機械式駐車場のメンテナンスにお金がかかるのは想像がつくし、そのために早めに考えないといけないのもわかります。
    どなたかも書いてらっしゃいましたが、駐車場代という名目ではなく、修繕維持積立金として、持分に応じて、毎年(何年かおきにでも)少しづつでも値上げしていく、というのはどうでしょうか。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 486 入居済みさん

    駐車場ついでに駐車場の通路(地面)所々にひび割れを発見したんですがあれって大丈夫なんでしょうか!?
    六会の件もあったので心配で…
    お時間がある方、確認お願いします。

  51. 487 入居済みさん

    日綜の営業の方に、ここを購入する時に駐車場は、半永久的に無料で、その他施設も平日無料等含めると、500万円は、他のマンションを買うより、ここを買う方がお得といわれましたよー。何だか、騙された感でいっぱいです・・・。他にも、被害にあってる方沢山いそうですね・・・。まずは、無駄なお金を減らす事を、最優先ですね。コンシェルジュは、若い人が個人的には、いいですけど・・・。

  52. 488 入居済みさん

    我が家も2台所有で、主人の車はハイルーフのため、外で駐車場を借りています。
    この立地で2台所有してますが、後ろ指さされることは何もしていませんし、悪く言われる理由もありません。
    我が家も駐車場有料化という名の修繕費積み立ては大賛成です。
    大規模修繕の時に、ドカンと支払いするよりは、少しずつでも集めたほうがいいし、使うつかわないに関わらず、それぞれ駐車場も契約しているわけですから、駐車場代(修繕積み立て)は払うべきだと思います。

  53. 489 マンション住民さん

    コンシェルジュ、若い人は私も賛成!
    でも、定年を過ぎたおじいちゃんしかこないですよね。

    それなら、中年の女の人の方が気が利くのじゃあないでしょうか。
    これも組合ができたら提案したい議題ですよね。

  54. 490 マンション住民さん

    うちも決して経済的に余裕があるわけではありませんが、車は2台所有していますよ。
    ときどき1時間100円で敷地内に置くこともあり悲しい出費です。

    色々な事情で車が必要な方もいます。
    お金が余って持っているわけではありません。プンプン・・・・・

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
ブランシエラ横浜瀬谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸