住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その49」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その49
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-13 00:50:12

変動金利は怖くない その49です。

テンプレはその1にあります https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その48 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267634/
その47 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-11-14 12:48:22

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その49

  1. 551 匿名さん 2012/11/28 08:30:44

    モラルのない大陸系中国人が急に金持ちになると始末に悪い。
    まさに「キ チガイに刃物」っていうことわざどおりの人間が中国には大勢いる。

  2. 552 匿名さん 2012/11/28 08:56:12

    日本は貿易収支などが赤字になると金利上昇の可能性が高まる。
    その意味で日本の金利上昇はそう遠くない。

    長期金利上昇の次に短期金利上昇。


  3. 553 匿名さん 2012/11/28 09:09:14

    経常赤字大国アメリカはずっとゼロ金利ですか?

  4. 554 匿名さん 2012/11/28 09:14:08

    そもそも日本は未だに経常収支は黒字だけどね。
    日銀が金刷らないと円高が進んで当然の状態。

  5. 555 匿名さん 2012/11/28 09:24:53

    経常赤字になった場合、政策金利を上げると、どんな効果が有るのでしょう?
    景気が良くなるのでしょうか?ならアメリカは何故利上げしないのでしょう?

    そもそも経常収支を元に金融政策を行っている国は聞いたことないですが、日本だけ特殊な要因があるのでしょうか?

  6. 556 匿名さん 2012/11/28 09:39:40

    >553
    日本の話です。

  7. 557 匿名さん 2012/11/28 09:41:01

    >554
    経常収支は黒字ですが、縮小しています。

  8. 558 匿名さん 2012/11/28 09:48:00

    で政策金利が上がると
    市場にどんな影響がありますか?

  9. 559 匿名さん 2012/11/28 09:53:55

    >555
    >経常赤字になった場合、政策金利を上げると、どんな効果が有るのでしょう?
    物価の安定と正常な政策金利へ近づけることです。

    >景気が良くなるのでしょうか?
    貿易収支赤字がある程度の期間続けば円安になり、政策金利を上げやすくなります。
    景気は良くなります。

    >ならアメリカは何故利上げしないのでしょう?
    各国置かれている状況が全く違います、単純に政策金利を、というわけには行きません。

    >そもそも経常収支を元に金融政策を行っている国は聞いたことないですが、日本だけ特殊な要因があるのでしょうか?
    そもそも政策金利の目的は国によって違います。日本も経常収支を元にはしていませんが。
    日本は物価を安定させることが主な目的で金利を動かします。

  10. 560 匿名 2012/11/28 09:58:28

    >559
    全く理解できません。

  11. 561 匿名さん 2012/11/28 11:20:20

    >560

    何を言っても無駄無駄。ここに来る固定君はバカばっかりだから。

    政策金利が上がることが自己目的化しているので、すべての現象を
    金利の上昇の結びつけてしまうんだよね。長期金利が上がるから、
    短期金利も上昇するとか、因果関係を逆転してとらえている
    (あるいは因果関係を理解していないので、相関する現象としかとらえていない)
    ようなレスばっかりだし。

    貿易収支が赤字になると政策金利が上がるなんて、まさに白痴レベルだよね。

  12. 562 匿名さん 2012/11/28 11:28:00

    変動金利推しの人に聞きたいんだけど、市場金利は上昇しなくても、基準金利が上昇する可能性は考えなくていいのかね?銀行のサジ加減ひとつでどうにでもなるんじゃないの?人口動態見ても住宅ローンビジネスなんて後数年でしょ?新規で借りる人いなくなったら銀行は好き放題出来るんじゃない?

  13. 563 匿名さん 2012/11/28 11:37:23

    >562

    気になるんなら、自分で銀行に聞いたら?
    くだらな過ぎて、真面目に答える気が起こらん。

  14. 564 匿名さん 2012/11/28 11:42:23

    安倍が首相になったらゼロ金利どころかマイナス金利時代が来るぞ。
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121115/plc12111516010009-n1.htm

  15. 565 匿名さん 2012/11/28 11:44:27

    >>562
    基準金利なんてローン契約書にきちんと書いてあんだろボケ

  16. 566 匿名さん 2012/11/28 11:59:20

    >564
    名目金利じゃなくて実質金利のこと言ってるんじゃない?
    だから日銀にインフレ圧力かけてるんでしょ。

  17. 567 匿名さん 2012/11/28 12:04:12

    15年ぐらい前だっけか、
    銀行は事業者向けローンばっかりやってて、
    住宅ローンなんかあんな儲からないやつやんないっすよ、みたいな感じだった。

    ところが企業がパッとしないし、貸したくてもヤバいのばっかりで
    貸し先がない。

    そんでもって活路を見出したのはかつてスルーしてた住宅ローン。

  18. 568 匿名さん 2012/11/28 12:10:59

    とりあえず銀行は嫌いだから、銀行にはあまりうま味のないフラットにしました。

  19. 569 匿名さん 2012/11/28 13:50:54

    >貿易収支赤字がある程度の期間続けば円安になり、政策金利を上げやすくなります。
    >景気は良くなります。

    貿易赤字になると言う事は国力が衰退するんだから円安になるかもしれんが景気は良くならんだろ?
    貿易赤字が続いて円安になると金利が上げやすくなるって意味が分からない。
    国力が衰退して貿易赤字、通貨安だと内需が低迷して金利は逆に上げにくくなるだだろ。

    逆に「円安になり景気が良くなる」っていうシナリオは輸出が好調になると同義で貿易黒字要因になってしまう。
    要するに「貿易赤字→円安」と「円安=好況→貿易黒字」は相反する事象で有り、双方が同時に成り立たない。

    それに円安と外需依存の好況では金利が上がらない事は小泉政権時代の1ドル120円輸出製造業史上最高益時代に証明されてる。
    sonyやパナが当時より世界中で製品が売れまくる時代が来るのか?

  20. 570 匿名さん 2012/11/28 13:55:46

    >568
    変動と固定とを選ぶ基準が、どちらが有利かではなく、
    銀行に利益を出させないというのが理由なんですね。

    たとえ自分が損してでも、嫌いなやつの利益になることはしたくない、
    って考える人なんでしょうか。
    なんか怖い人ですねぇ。

  21. 571 匿名さん 2012/11/28 13:57:46

    >>570
    それはそれで良いのでは?
    損得ではなく、譲れないこともあるというのは一つの価値観だからさ。

  22. 572 匿名さん 2012/11/28 13:58:48

    どっちかって言うと官僚の天下り法人である住宅金融支援機構のほうが嫌いだ

    早く民営化しろ!

  23. 573 匿名さん 2012/11/28 14:04:46

    >>559

    ↓あなたでしょ?
    さてさて、12月か1月に長期金利が上がるか見ものですね。
    自身が有るようなのでw

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214387/res/204

    No.204

    by 匿名さん 2012-02-18 17:25:30

    >186
    >187
    >188

    いよいよバブル崩壊から20年以上の長い調整が終わります。
    条件は揃っています、日本はある程度の好景気、そしてインフレへと突入、よって長短金利も上昇します。
    短期金利は来年、長期金利は今年末か遅くとも来年始めには上昇します。

    根拠を簡単に述べると景気循環、円安、豊富な個人資産です。
    経済は循環であって構造的にずっと低成長やマイナス成長が続くことはありません。
    長い円高が終わり円安波動へ向かいます。
    個人の金融資産はたっぷり増えました、わずかでも消費と外貨へ向い出せばインパクトは強烈です。
    短く言うとこのようなことです、自身はあります。

  24. 574 匿名さん 2012/11/28 14:13:03

    >>573
    www

    金利の上昇、楽しみだねえw

  25. 575 匿名 2012/11/28 14:18:55

    変動さんの酒の量が最近急激に増えたとか。

    確かに最近はここの話題は固定の悪口を言う余裕も
    失って、珍しく真面目に不景気継続の証拠の積み上げ
    が流行ってるし。

  26. 576 2012/11/28 14:19:56

    こういう意味のわからない書き込みが発生するのも、
    固定さんが精神的に追い詰められている証拠だね。

  27. 577 匿名さん 2012/11/28 14:23:26

    >>575
    不景気だから金利が上がらないとか、そういう認識?

    ああ、だから固定で借りるのか。

  28. 578 匿名さん 2012/11/28 14:50:48

    >573

    きゃあ、やめて、恥ずかしい。
    こんな世迷言を吐いていたなんて、
    振り返るのも嫌。誰も見ないでぇ~。

  29. 579 匿名さん 2012/11/28 16:37:53

    >569
    日本は今後もさえないジリ貧が続くってことでしょうか?
    ちょっと円安になると黒字で今度は円高に、、、だから今後はドル円が大きく動かないのでしょうか?

  30. 580 匿名さん 2012/11/28 17:39:06

    >>578
    そんなに恥ずかしがらなくていいよ、
    自信を自身って書き間違えただけでしょ?笑笑笑

  31. 581 匿名さん 2012/11/28 19:50:01

    >>559
    さんは、ほんとにこんなこと思ってんの??釣りだよね。
    本気だとしたら、アホすぎるよ。

  32. 582 匿名さん 2012/11/28 21:17:57

    >>579

    そんな事は無いと思うけど、急激に良くなる事も難しいんじゃないかな。

    確かに円安になれば国内製造業は息を吹き返すでしょうが、2006年とは違って空洞化がかなり進んでいる。一度海外に出ていった製造業がすぐに戻ってくるとは思えない。よって当時より雇用環境は良くない事が予想出来る。

    あと賃金だね。企業がどんなに利益を上げても人件費を上げなかったために5年以上も続いた好景気にも関わらず金利はたった0.5しか上がらなかった。

    自民党が公約で国民総所得50兆円引き上げって言ってるけどこの辺が実現すれば金利も上がって来るでしょ。
    無理だと思うけど。

  33. 583 匿名さん 2012/11/28 23:20:22

    自民党になったら今までよりかは金融緩和やるだろうからローン金利はともかく金利は少し回復するだろう。
    ただ短期金利には微々たる影響でしょ。むしろ固定金利のほうが上がるからもう固定が選択肢としてなくなりそう。

  34. 584 匿名さん 2012/11/28 23:40:51

    >>579

    日本の景気回復はまず、輸出製造業の業績が回復し、関連中小企業に波及、最後に内需ってパターン。

    てことはまず貿易相手国の景気回復が必須となる。アメリカの景気が良くなればドルが強くなり、円安になるので日本の製品も売れるようになる。アメリカが景気回復に伴い利上げすれば日米金利差を背景にさらに円安になり、輸出競争力がつき、好循環となる。

    しかし、アメリカは2015まで利上げしないと言ってるし中国は反日で将来的に?だし欧州は債務問題がすぐに解決するとは思えないので暫くは日本も低迷するのかなと。

    ただ、アメリカはいずれ復活するはず。それまでは我慢かな。

  35. 585 匿名さん 2012/11/29 03:15:50

    長期金利下げてんなぁ。

    とても近いうちに急上昇するとは思えない。

  36. 586 匿名さん 2012/11/29 03:45:15

    アーチェリーみたいにこれからビヨーンと行くんじゃないの?

  37. 587 匿名さん 2012/11/29 04:00:58

    アーチェリーと長期金利に相関があるなんて知らなかった。

  38. 588 匿名さん 2012/11/29 05:56:35

    >573
    何も間違っていないと思うが。

    円は約1年前に最高値を付けてその後は完全に円安ドル高トレンドへと変わった。
    円相場すでに天井を打ったから もう75円代の円最高値更新はない。

    債券先物(=長期金利)も予想通り年末か年初に天井をつける形で上昇(金利低下)している。
    債券は2008年高値から56カ月の経過でもうすぐ上昇エネルギーがなくなり天井を取りに行く、
    その後は債券が下落して極めて長い期間の長期金利上昇トレンドへと向かう。

    経済は同じような状態がずっと続くことはあり得ない。日本は今後もずっと経済は良くならずに
    円高が続き、低金利が続くみたいな全く根拠のないことを言われても困る。

  39. 589 匿名さん 2012/11/29 06:38:30

    >同じような状態がずっと続くことはあり得ない。

    この根拠だって全くないんだけど・・・
    あなた自身が矛盾してることを言ってるのに、そこに気付いてないことに引くわw

  40. 590 匿名 2012/11/29 06:45:50

    性格にもよるんだろうけど、
    金利上下の決定権を全面的に相手に委ねる変動は
    なんとなくちょっと生理的にって人もいる。
    給料だって自分に決める決定権ないでしょ?

    俺が会社経営だからそう思うんかな。

  41. 591 匿名さん 2012/11/29 08:07:15

    金融政策の仕組みや経済の仕組みがある程度分かってるなら変動には一切不安を覚えないはず。

    そういう事に疎いと不安になるから固定のほうがいいんだろうね。

    特に短期資金でまわす必要のある会社の経営に携わるような人なら変動を怖がっているようじゃ会社経営なんて出来ないだろう。

    もっとも金利変動の不安を無くす為に固定にしたのに上がらないストレスから変動スレに張り付いてるようじゃ本末転倒だけど。

  42. 592 匿名さん 2012/11/29 08:26:50

    なんか、固定さんの意見って、長く続かないからとか波動がとかトレンドがとか、そんなんばっかで具体的な経済情勢の話が一切無いのね。

  43. 593 匿名さん 2012/11/29 08:50:42

    アサヒビールなんて短期の変動金利でリファイナンスを繰り返し
    設備投資してるよね。設備投資するなら長期固定で借りるのが
    定石だけどアサヒはしていない。それはなぜかわかるかな?


  44. 594 匿名さん 2012/11/29 08:53:52

    自分は経済に疎いけど変動さんです。

    だって低金利なんだもん。
    やっぱ魅力でしょ。
    その魅力にとり憑かれたんですね。

    金利が上がってきたらビビリまくりですよ。
    これ以上下がる事は無いだろうからそのうち上がるんだよなぁ。
    でもそれがいつとかさっぱり分かっていないし。
    自分じゃどうしようも出来ないし。

    とりあえずは安く上がった分を貯めといて、まとめて繰上げにまわしちゃえみたいな。

    でやばいと思ったら固定に切り替えたり借り替えたり的な。

    そんな事しか思いつかないなぁ。

    変動ってそんなとこが面倒だけど仕方ないね。

  45. 595 匿名さん 2012/11/29 09:17:16

    今回の長期金利低下は、次の総理に最も近いと言われてる安倍さんが大胆な金融緩和を言ってるからであって、金融緩和が実行されて金利が下がる事を織り込んでるから。

    では今後のシナリオを考えると実際自民党政権が誕生して大胆な金融緩和が行われたとすれば恐らく横這い。金融政策の効果は半年から一年後と言われてるから反転するとすれば来年夏以降かな。

    もし、政権取れなかったり取れても単独過半数がダメだったり捻れ国会などで大胆な金融緩和が出来なくなった場合は今の金融緩和ご祝儀相場から失望相場に変わり、長期金利は多少上がるだろうけど結局景気回復への失望でもあるので再び低位安定かと。

    短期金利に至っては前回が景気回復局面から利上げまで5年も掛かってるのでまだ回復局面にすら入っていないのに来年利上げとか絶対無いでしょ。

    来年仮に景気が持ち直して来たとしてわざわざ失速させるような利上げをする理由が見つからない。増税も控えてるし。

    この予想には「自身」ある!

  46. 596 匿名さん 2012/11/29 09:18:34

    >>594

    自演臭がするね

  47. 597 匿名さん 2012/11/29 09:53:09

    >595
    前提条件の多すぎる予想だ。
    疲れる。

  48. 598 匿名 2012/11/29 09:54:45

    >597

    潮目とか波動しか言わないひと?

  49. 599 匿名さん 2012/11/29 09:58:16

    >597

    あたまの構造が雑なんですね。

  50. 600 匿名さん 2012/11/29 10:09:38

    >588

    あなたは、今でも本気で、来月もしくは再来月に短期金利が上昇すると思っているの?
    何も間違ってないって、真性バカ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸