東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 滝野川
  7. 西巣鴨駅
  8. パークタワー滝野川 Part2
匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

総戸数 245戸

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
パークタワー滝野川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー滝野川口コミ掲示板・評判

  1. 551 購入検討中さん 2013/04/13 05:58:03

    大分できてきましたね。
    今からとても楽しみです。
    西巣鴨駅近くの交差点から眺めましたが、壮快でした。

  2. 552 匿名さん 2013/04/16 08:17:01

    「年内にも都営バス24時間運行へ」猪瀬知事がNYで表明

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130416/lcl13041612310000-n1.htm

    地下鉄の運行時間を延長するそうなので利便性が向上しますね。

  3. 553 匿名さん 2013/04/16 08:28:25

    それは真夜中に、何処に行きたいかですが。

  4. 554 匿名 2013/04/18 07:43:43

    終電終バスを理由におうちに帰ることができなくなるってのははたして幸せなんですかね。

  5. 555 匿名さん 2013/04/18 08:41:28

    タクシーで帰りますけど。

  6. 556 サラリーマンさん 2013/04/19 10:29:39

    駅近いし終電が後ろに延びてくれるのはありがたいですよ。疲れて帰ってきても駅に着けば少し歩くだけでお家、これ最高ですね。帰ってゆっくり浴槽に浸かりたいです。

    浴槽といえばここは魔法瓶ですか?、家族もわりと遅めに入るのでそんなに時間を空けずに入ることになると思います。こういう家族にはいい仕様だと思うんですよね。バス用テレビも付いてるみたいだし快適な自宅を楽しみにしてますよ。

  7. 557 匿名さん 2013/04/19 12:03:16

    556さん
    私も同じ事を思っています。少し駅から離れていても物件自体安い方がいいかななんて
    思っていたのですが、色々考えて、疲れている身体で仕事から帰ってきて、駅にやっと
    着いたと思った後にまた歩いたりバスに乗ったりする事を考えるとね。
    少し位高くなっても駅から近い方がいいなと、方向性を変えて物件を探しています。

  8. 558 匿名さん 2013/04/19 12:18:19

    20分、30分早く着ければストレスも溜まりませんしね。
    一生のことと思えば安いと思います。

  9. 559 匿名さん 2013/04/19 12:20:16

    わかります。
    パークタワー板橋なんかは徒歩1分ですものね。殆ど歩くことなし。

  10. 560 匿名さん 2013/04/20 07:32:09

    ここの浴槽は普通の保温浴槽です。
    オプションで魔法瓶浴槽に変更可能です☆
    60000円くらいだったと思います☆
    うちは主人も帰りが遅いですし、長い目で見ればいいかなと思いオプションで変更しました。お風呂のテレビもオプションですよ。これはつけませんでしたが。

  11. 561 匿名さん 2013/04/20 13:42:32

    しかしあそこの信号待ちは長い。「駅徒歩3分」がもったいない。
    駅出口がこっち側にもあったらとつくづく思う。

    魔法瓶浴槽、魅力的だけど効果のほどはどうなんでしょうね。

  12. 562 匿名さん 2013/04/20 15:18:11

    >561
    蓋がウレタンだから、あんまり効果ないですよ。

  13. 563 匿名さん 2013/04/20 23:30:03

    >561
    蓋も発砲ウレタンだから、カタログ通り効果ありますよ。

  14. 564 契約済みさん 2013/04/20 23:33:21

    西巣鴨の交差点からこのマンションがよく見えますが、
    それだけに騒音が心配です。
    南東面は高速に面していないから騒音はマシと思っていましたが、
    白山通りや明治通りの騒音を直接拾ってしまいそうです。
    高速とは反対側の南東面も、明治通りを池袋方面にいくと地上からもくっきり確認できますので、
    やはり明治通りの騒音がダイレクトに届いてしまいそうです。
    かなり不安です。

  15. 566 匿名さん 2013/04/21 09:44:34

    魔法瓶浴槽にかえると蓋も違うものになると言ってましたよ☆

  16. 567 近隣太郎 2013/04/21 09:47:54

    まだ残ってますかね?

  17. 568 近隣太郎 2013/04/21 10:14:08

    まあ、指を咥えて見ているしかないんですけど。

  18. 569 匿名さん 2013/04/22 10:12:09

    ひろめの間取りは厳しいかもしれませんね(;^_^A
    電話で聞いてみたらどうでしょうか?

  19. 570 匿名さん 2013/04/27 02:32:27

    モデルルーム閉まってますが新しいモデルを作ってるんですかね?

  20. 571 匿名さん 2013/04/27 05:14:08

    >565
    アナタダイジョウブ?

  21. 572 匿名さん 2013/04/27 09:56:47

    564をからかってるだけだろ

  22. 573 物件比較中さん 2013/04/27 22:40:35

    希望プランのお風呂が狭かった。1418未満はきついね。

  23. 574 匿名さん 2013/04/28 01:14:46

    お湯の節約にはなるんでしょうけどね。
    1418が基本みたいなものですよね。

  24. 575 契約済みさん 2013/04/28 03:05:33

    >>564
    確かに騒音はかなり不安。私も南西面を契約していて、
    契約時には高速反対側なので問題ないだろうと軽くみてましたが、
    出来上って実物を見てみると、幹線道路から剥き出しなっていて、
    これは騒音に悩まされるな、と思いました。

    でも、窓を締めれば軽減されるだろうし、一日中窓を開けている訳ではない。
    今更、これを理由にキャンセルする訳にも行かないので、
    二重窓にして対策することを考えています。

    それより店舗は決まったのかな?
    スーパーよりも、本屋やホームセンターを希望。

  25. 576 匿名さん 2013/04/28 04:55:11

    賃貸棟もかなりの存在感ですね。
    タワー南西中層下だと、かなり眺望に影響がありそうです。

  26. 577 匿名さん 2013/04/28 06:58:32

    >二重窓にして対策することを考えています。

    後から二重窓にできるんだっけ?

  27. 578 匿名さん 2013/04/28 07:18:08

    >>577
    575さんではありませんが、インプラスやプラマードなどの後付二重窓もあります。

  28. 579 匿名さん 2013/04/28 14:00:59

    知り合いがすぐそばのマンションの同じく南西側に住んでますが、高速の騒音は全く感じません。何度も遊びにいっていますがらそんな感じです。まぁ少しの音も敏感に反応して気にしてしまう人には、絶対大丈夫ですとは言い切れないですが。建物が防音壁みたいな役割をしてるんでしょうね☆
    眺望はモデルルームで特定の部屋からの眺望のシュミレーションをみることができますよ♪

  29. 580 匿名さん 2013/04/28 14:21:24

    騒音は、向きだけではなく階数にもよるでしょうし。

  30. 581 契約済みさん 2013/04/28 17:24:54

    現地見たけど中庭になるで有ろうスペースは意外と狭く賃貸棟の圧迫感がかなり有りそうに感じた。でも植栽等完成すれば変わるんでしょうかね。期待します。

  31. 582 契約済みさん 2013/04/28 17:31:47

    あの場所で賃貸棟を借りる人はどんな世帯でしょうか。
    空室ばかりにならないか心配です。

  32. 583 匿名さん 2013/04/28 21:52:04

    南西面の騒音リスクとしては以下の点が懸念されます。

    ・明治通りからも近く、マンションの南西面は明治通りに向いているので、明治通りからの騒音を拾う可能性があること
    ・南西面は賃貸棟との見合いになっており、賃貸棟は17号・高速に正対しているので、南西面は、賃貸棟からの音の反射を受ける可能性があること

    いずれにせよ、騒音の問題は個別性が強く、実際に入居してみないとわからないと思いますが。
    入居してみると結局ほとんど気にならない、ということも多いので、あまり気にしすぎない方がよいかと。

  33. 584 匿名さん 2013/04/30 02:11:43

    >575さん
    まだ現地に出向いておりませんが、商業施設のスペースはホームセンターが入れるほど
    規模が大きいものなのですね。本屋さんは賛成です!
    まあ、本屋さんが入らずともここは共用施設にライブラリーが入っており、ある程度の書籍や雑誌が置かれるようですね。
    すぐ近くに図書館もありますし、読書好きな自分にとっては良い環境です。

  34. 585 匿名さん 2013/04/30 10:05:33

    ライブラリーは最近のマンションの流行ですね。
    管理費で本を買うんでしょうか?

  35. 586 匿名さん 2013/04/30 11:24:43

    何軒か物件を見に行った際に、ライブラリーがある所多かったですね。図書館などが
    遠かったら別だけど、ここは図書館も近いし正直あまり必要ない様な気がしてしまいますね。
    新作の本や雑誌などが置かれていくのでしょうか。子供のたまり場にならないといいのですがね。
    以前見に行った物件のマンションでは書籍の購入、蔵書のセレクトはブックコンサルタンの人が
    行うと聞きました。

  36. 587 周辺住民さん 2013/04/30 12:47:05

    >>583
    >賃貸棟からの音の反射を受ける可能性がある

    賃貸棟も高速から近いし、コンクリートは音をほぼ100%反射しますから
    この物件の場合南西側も影響あるでしょうね

  37. 588 匿名さん 2013/04/30 13:23:20

    他物件ですがライブラリー付きのマンションに住んでます。
    中学生の子供がいますが、中間期末それ以外でもライブラリーで冷暖房の中勉強できて、快適と言ってます。
    成績も上がりましたよ。
    マンション内の人しか使えないため、たくさん人もいないですし。
    人気書籍が常においてあるので、たまに息抜きしたり
    友達呼んで勉強会したりもたまにしてますよ。
    24時間あいてるので、夜中とかは他の家族に気を使わずにすむからと大人の人が持ち帰った仕事をしていたり
    大学生が無線LANでネットを楽しんでたりしてます。
    うちのマンションもライブラリーは一番人気でみなさん大満足されてます。

  38. 589 匿名さん 2013/04/30 13:29:38

    ライブラリーというよりスタディルームみたいなものですよ。
    マンションに置ける蔵書なんてたかがしれてますし。

  39. 590 匿名さん 2013/04/30 16:08:49

    >>589
    そうでもないですよ。
    本もかなりあります。
    まあ、スタディルームって名前にしてもおかしくはないですね。

  40. 591 匿名さん 2013/04/30 16:52:07

    本がたくさんあるって感じではないね。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00076119/?sc_out=mikl...

  41. 592 匿名 2013/04/30 22:06:18

    ソファーもあったりして、勉強部屋というよりもラウンジのようになるかと

  42. 593 匿名さん 2013/04/30 22:31:55

    590ですが
    うちのライブラリーはかなりの本が置いてありますよ。

  43. 594 匿名さん 2013/05/01 02:45:54

    あなたが住んでるマンションはどうでもいいって。

  44. 595 匿名さん 2013/05/01 04:15:42

    毎年かかる運営費、そのほとんどが余り翌歳への貯蓄になる。
    毎年、親睦会やら、ハロウィンやら、クリスマス会、新年餅つき大会とか
    クリスマスツリーや門松の飾り付けなどで大まかに立てられてる予算などもある。
    余ったお金てライブラリーの本を買い足していけばいいんじゃない?
    少ないと感じるならばだけど。
    理事会などの話し合い場で提供される飲食(お菓子やら飲み物)を削ったりすれば年間数十冊は買える。
    住人次第じゃない?
    少ないならそうやって買い足していけばいいんだよ。
    あとは、読んだ本を無償で提供、寄付したり。
    きちんとした運営はそういった共用部も潤ってたりしますよ。

  45. 596 匿名 2013/05/02 14:31:44

    キャンセル住戸案内のDM届きました

    人気のタイプ、キャンセルなんてもったいない

  46. 597 匿名さん 2013/05/05 03:50:28

    営業の匂いがプンプンするな

  47. 598 匿名さん 2013/05/05 04:07:14

    ここのライブラリーは新刊を揃えるんじゃないの?
    古本を集めるのではなくて。

  48. 599 匿名さん 2013/05/05 09:59:31

    ライブラリーは大型書店と提携し、毎月最新の雑誌等を取り揃えるサービスを導入するとのことですよ。

  49. 600 匿名さん 2013/05/05 10:57:16

    つまり管理費から買うって事ですか。

  50. 601 匿名さん 2013/05/06 04:07:49

    そうです、管理費から出ます。

  51. 602 匿名さん 2013/05/06 04:29:38

    大型書店との提携なんて必要なのかね。余計な手数料が取られていたり、不人気の雑紙が回されたりしそうだ。
    購読雑誌を決めて出版社と直接定期購読をし、年に1回アンケートを取って見直すとかすれば安上がりなのでは。
    あとは入居者が読まなくなった本を持ち寄るとか。
    ただでさえ管理費が異常に高額なんだから、削れるところは削っていかないと。

    何で管理費こんなに高いんだろう。
    友人のタワーマンションは、商業施設併設で、屋上ラウンジ・高層ラウンジ・複数ゲストルーム・フィットネス・ゴルフラウンジ・ライブラリー・キッズルーム・サウンドルーム・24時間友有人管理・コンシェルジュ・ディスポーザー・免震・・・と揃っていて、
    管理費平米200円以下。このマンションは300円以上。タワマンにしては戸数が少ないとしても異常に高額に感じます。

  52. 603 匿名さん 2013/05/06 04:33:29

    たしかにここは管理費高いですね。
    共有施設はほぼ無いに等しいのに。

  53. 604 近隣 2013/05/06 10:40:33

    免震(構造)に管理費は関係ないでしょ

    しかし70m2で21000円の管理費は高いですねですね

    駐車場代は管理費の足しにはなっていないのですかね

  54. 605 匿名さん 2013/05/06 12:02:28

    >602が挙げているような程に共用設備やサービスが充実していれば、
    この管理費でも納得感はあるのでしょうが、この内容でこの管理費では納得できないのはよくわかる。

    ただ、確かに管理費は高いとは思うけど(何度となくこの掲示板で言われ続けてきたけど)、
    もはやどうしようも無いのでは。
    管理会社や仕様を変更すれば下がるかもしれないけど、変更するのは容易ではないでしょう。
    管理組合で意見を集めても「三井ブランドのマンションだから購入した」
    「仕様を落とすと資産価値が低下する」等と主張して、変更するに抵抗する者が出てくるでしょう。

  55. 606 匿名さん 2013/05/06 12:36:11

    表向きは地下駐車場の通路云々と説明しているようだけど、地下の敷地利用料として毎年2,000万円も払うのかいな?

    結局のところ、三井の運営が楽になるように、賃貸・商業棟のコストを区分所有者に肩代わりさせているだけでしょ?

  56. 607 匿名さん 2013/05/06 12:57:00

    別の通路つくれなかったの?
    永続的に払い続けるなんてありえないです。

  57. 608 匿名さん 2013/05/06 13:30:59

    っていうより、設計の段階でこのタワー建物の中か下に、
    駐車場を作れば良かっただけの話では?

  58. 609 匿名さん 2013/05/06 13:43:24

    そしたら、三井が区分所有者から永続的にカネを吸い上げるスキームが成り立たないじゃん?

  59. 610 匿名さん 2013/05/07 13:28:05

    >>605
    資産価値が低下するって言っても、最初から中古で売りにくい設定を設けたら本末転倒でしょ
    管理費以外にも色々懸念材料あるんだし

  60. 611 匿名 2013/05/07 13:49:56

    >610
    素直に考えればそうだけど、財閥系マンションには「財閥系だから買った」という輩が存在するのも事実。

  61. 612 匿名 2013/05/08 01:30:01

    たしかに、北区に三井のタワマン!?と期待はしました。(やはりブランド)
    ですが、ここは懸念材料が多数あり、やめました。

    キャンセル住戸出たみたいですね。ハガキ来てました。

  62. 613 匿名さん 2013/05/08 09:44:03

    管理費は割高かなと感じますが南面等、人気の間取りはほとんど売れてますからね。
    問題は北側の間取りではないでしょうか。
    タワマンは部屋に差があるので売りづらいと思います。

  63. 614 購入検討中さん 2013/05/11 07:16:35

    ここと板橋って
    どっちがいいですか?

  64. 615 匿名さん 2013/05/11 11:13:07

    普通に板橋でしょ

  65. 616 申込予定さん 2013/05/11 14:59:00

    板橋がいい理由を教えてください。

  66. 617 購入検討中さん 2013/05/11 16:00:03

    駅近
    三路線利用可能

    西巣鴨より
    べんりだよね?

  67. 619 匿名さん 2013/05/12 23:19:58

    通勤する路線にもよるのでは??
    ただ保育園いれることを考えると板橋区はかなりパンク状態で待機児童も多いので、そういうのが関係ない人にとってはどっちでもいいのかもしれませんね。

  68. 620 匿名さん 2013/05/13 15:46:04

    うーん、間取りはいいけど、3階かあ。

  69. 621 匿名さん 2013/05/14 11:37:40

    三階って何ですか?

  70. 622 匿名さん 2013/05/16 03:09:36

    公式サイトに「駐車場の入口ならびに出口につながる車路については、
    隣地に車の通行のための地役権を設定し、当該マンションの車路として
    利用いたします」と明記されていますが、現在建物の前にある4メートルの
    道路が6メートルに拡張されることに関係するのですか?

  71. 623 匿名さん 2013/05/16 11:47:41

    関係しません。
    敷地内の車路の話です。

  72. 624 購入検討中さん 2013/05/18 00:04:54

    >623

    あ、そうなんですね、自分も外の道の話だと思ってました。。

    >621

    3Fとは??
    開いている間取りは他の階にもあるようで、ご希望の部屋が3Fということでしょうか。ちょっと低層階ではありますよねぇ。地上に近いことを好む方にはいいのかもしれないです、自分の祖母なんかはそういう価値観で安心するみたいですよ。

    マンションの3~5Fあたりって日当たりさえ良ければ戸建よりも少し空に近くて地上にも近いというバランスの良さはあると思います。

  73. 625 匿名さん 2013/05/18 02:31:53

    一般論で道路の騒音が一番聞こえやすい階は4階前後と聞いたことがあります。

  74. 626 匿名さん 2013/05/18 10:04:58

    王子駅前タワマンに北区最高層を持っていかれますね。

  75. 627 申込予定さん 2013/05/18 14:46:25

    王子駅前タワマンとは?

  76. 628 匿名さん 2013/05/18 14:57:59

    王子駅南口の再開発タワマンでしょ。

  77. 629 匿名さん 2013/05/18 15:08:50

    北区には100m以上の高層ビル・マンションは一つもないんだが、王子のは初の100m超えなんだっけ?
    ここのパークタワーも計画段階では33階建てだったかな。
    色々あってだんだん低くなったんだよね。

  78. 630 物件比較中さん 2013/05/18 21:27:41

    王子駅前長谷工タワーは再開発じゃありませんよ。
    商業施設、共用施設無しのショボいタワーです。
    確かに北区じゃ最高記録ですが。
    飛鳥山トンネル排気灯のすぐ側が建設予定なので空気の汚染度合いは、ここと差はなさそうですね。
    駅近ではありますが魅力はなさそう。

  79. 631 物件比較中さん 2013/05/18 23:20:11

    ・・・という事にしたいです。

  80. 632 匿名さん 2013/05/19 03:36:33

    上の方で誰かが言っていたけど、このマンションは大通りから剥き出しだね。
    騒音対策は万全を期した方が良いかなと。

  81. 633 匿名さん 2013/05/19 10:13:13

    板橋もさることながら滝野川も保育園は待機児童が多いらしいね。
    で、商業棟にはスーパーは入らず、近くの幼稚園が入るって噂を聞いた。

  82. 634 匿名さん 2013/05/19 11:00:36

    633さん

    商業施設には幼稚園ではなく保育園で決定してますよ。

  83. 635 匿名さん 2013/05/19 15:37:58

    そうですよね。
    認可の保育園にひとつは決まってます☆

  84. 636 匿名さん 2013/05/19 17:34:33

    633は何を根拠にしてるんだかわからんが、スレッド全般読めばちゃんと書いてあるし。
    もしかしてネガのつもりだったとか?

  85. 637 匿名さん 2013/05/20 07:21:03

    ここのマンションの価値を下げたい人がいるんじゃないですか?
    まぁ真面目にここを考えている人はちゃんとレスを読みますしね。

    なにが入るかは早く知りたい気もするし、三井不動産もさすがにもう決まってるだろうに。
    最近モデルルームを見に行った人には教えてくれているんですかね??

  86. 638 匿名さん 2013/05/23 10:08:57

    先週の話しではまだ『三区画』とだけで具体的には言ってくれませんでしたよ

  87. 639 匿名さん 2013/05/23 13:09:27

    そうなんですね。半年前の段階でも三店舗入るとしか教えてくれなかったですよー(。>д<)

  88. 640 購入検討中さん 2013/05/30 06:22:41

    新しくできる私立認可保育園「はとぽっぽ保育園」は、
    近くにある「木内鳩の家幼稚園」と同じ法人の経営だそうです。
    なのでちょっと誤解があったんじゃないかと。

  89. 641 契約済みさん 2013/05/30 13:48:58

    どうやら保育園は私立の認可保育園で決まりのようですね。
    公立も私立も認可であれば保育料は変わらないので子育て世代には朗報ですね。

  90. 642 匿名さん 2013/05/30 14:17:15

    問題は、タワマン住民に保育園の入園優先権が無いことですか?ありますか?

  91. 643 働く女子さん 2013/05/31 02:58:03

    認可なんですか。。。
    より困ってる家庭優先ですから、入れるのはシングルマザーくらいですかね?

  92. 644 購入検討中さん 2013/05/31 03:16:59

    認可ですから住民優先はないですね。
    また、シングルマザーだけで枠が埋まるってことは、ふつうに考えてないでしょう。
    でも、保育士募集の所を見ると0歳児6名・1~5歳児各10名とありますから
    割と小規模な保育園になりそうですね。
    なので結構激戦になるのかなあ。
    マンション住人同士で、あのお宅は入れたのにうちは入れなかった。。
    なんてことにならなければいいけれど。

  93. 645 匿名さん 2013/05/31 04:58:38

    認可でも認証でもマンション住民優先権というのは存在しないと思いますが‥。
    役所によって審査基準が異なり細かいので確かなことは言えませんが確かにシングルマザーは優先権高いと思います。次に共働きのフルタイム夫婦が優先権高いと思います。
    1番低いのは専業主婦でしょうね。

  94. 646 匿名 2013/05/31 07:03:03

    そもそも保育園て働きたい(働かざるをえない)人のための施設で、専業主婦なんて空きのあるなし以前にお門違いなんでは・・・
    そんなに子供置いて遊びたいならシッターでも雇えば?って感じですが。

  95. 647 働く女子さん 2013/06/01 11:45:29

    いえ、認証保育園であれば区役所じゃなくて保育園が入園可否を決めるので、マンション住人優先もありますよ。

    全員マンション住人だと、問題あるみたいですけど。

    友達のママは、事情があってマンションの中の認証から認可に転園させたのですが、とたんに汚い言葉とかを覚えたりするようになったって嘆いてました。。。

  96. 648 匿名さん 2013/06/01 12:59:51

    ずっと保育園の話しばっかでつまらないね…
    ネタももう無いのかな

  97. 649 匿名さん 2013/06/01 13:50:10

    >役所によって審査基準が異なり細かいので確かなことは言えませんが確かにシングルマザーは優先権高いと思います。次に共働きのフルタイム夫婦が優先権高いと思います。

    最終的には、生活保護世帯や一人親世帯などに割り振られた後の僅かな残り枠を、近隣も含め大勢のフルタイム夫婦が同ポイントで争う構図となります。
    同ポイントの場合は所得の低い世帯優先のため、このマンションを購入するだけの所得のある住人が都合良く敷地内の認可の枠を確保できる可能性は著しく低いですね。
    入れなければ意味が無いのですから、認可よりも認証の方がマンション住人にとってのメリットは大きいと思います。

  98. 650 匿名さん 2013/06/07 22:39:06

    橋の向こうに空き地があるけどマンションになりますか?

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸