確かに、そこそこ設備が整っている割には安いね。
気になるのは、246沿い? 駐車場の出入りがUターンが必要になるのかな?
駐車場がターンテーブルで、待ち時間は?
エレベーターが大きいには良いが、待ち時間は?
近隣に商店等あるのか?
構造以前に立地が問題でしょ。
246は昼夜を問わずトラックが往来しているので・・・・
寝室は246側に来るわけでしょ?
きついわ。
南側も要壁で、マンションの頭上には高圧線と来たもんだ!
安さ、収納の多さ、設備、間取りという部分から検討をしておりましたが、
実際に建設予定地に行ってみて愕然としました。
まず246の騒音・排気ガス。そして、上を走る高圧線。
隣のマンションとの距離が思ったよりも近くて日当りはのぞめないと思ってしまいました。
立地の悪さをあまり気にしないという方には、設備はいいものだと思いますので、いい物件なのかもしれませんが、
環境が悪すぎて候補から外しました。
ただ、案内をしてくれた営業の方は真摯に対応してくれて、とても親切でした。
設備・間取りは良かっただけにとても残念です。
モデルルームがオープンするという広告見ました。
ざっと間取りを見ましたがどの部屋もそこそこの広さがあって悪くないです。
収納もたっぷりあるのが気に入りました。
現地に詳しくないのですが高圧線とかあるなら一度確認した方がいいのかと考えています。
優先分譲があるようなのでそういう影響や日当たりを考えると
希望の部屋はすでに抑えられてるかなと少々心配です。
>>19さん
このような掲示板ができていました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41159/1
本当かどうかはよくわかりませんが、、、。
今回のマンションも近隣住民の合意の上かどうか聞いてみてもいいかもしれませんね。
10年位前に鷺沼に賃貸で住んでいた事があります。主人の転勤で引っ越しをして、またこちらに
戻ってこれる様になったので住むなら鷺沼と思い、色々物件をみてまわっています。
鷺沼の一番の魅力は公園が多い事や、交通の便がいい事ですね。駅前の並木道は新緑の時や桜の時期は
本当きれいですよね。ここはマンションなのにファミリークロークなんかもあり収納が充実していますね。
子供がいると結構洋服など荷物がすごい量になるのでこういったクロークがあるのはありがたいです。
駅からの道も坂がキツイ印象がありました。
最短ルートではなく、比較的緩い坂を通ると徒歩15分以上はかかる気がしました。
246を渡ることを更に考えると、駅まで結構時間かかるなと思いました。
長所:安くて収納が多くて機能的で広め。
短所:246沿いの為騒音と空気が悪く、真上には高圧線があり、南向きとはいえ目の前にはマンションが立っている為日当たりはよくないし、駅までの最短ルートは急な登り坂で近隣にはスーパーがない。
あくまで、イメージですがマイナス部分の印象が強いです。
鷺沼では結構次々と物件が出ていますよね。以前鷺沼の賃貸に住んでいて今は違う所に
住んでいるのですが、物件選びをはじめてやはり鷺沼がいいねと主人と話になり検討はじめて
います。公園も多く子供を育てるのにはいい環境かなと思うのですが、やはりみなさんと同じく
246の排気は気にならないといえばウソになりますね。
マンションの購入って本当に縁だなと最近つくずく思います。マンションを探しはじめて
数か月たつのですが、すごく気に入った物件があっても、もうすでに欲しい間取りは完売
だったりして。探している時に丁度自分達の希望がかなう物件があればいいのですがね。
家も鷺沼を探しはじめたのがつい最近で今出ている物件に関してはちょっと遅かったかなと。
また待てば出てくるのか、ここで妥協するべきなのか迷い中です。
そうですよね。巡り会いのような感じがします。
価格、間取り、立地この三本柱の条件が自分の中で7割満たしていれば、きっといい物件なのだと思います。
ここの場合は、価格◎/間取り○/立地×でしたので、外しました。
南側の擁壁+高いマンションがその上にたっているので、最上階、その下の階ぐらいしか日が当たらないんじゃないんじゃないかと思いました。日当りシミュレーションみたいなのはありますけど、実際は厳しいんじゃないかと。。。
44さんと同感です。
環境が悪すぎると思いました。
246の騒音・排気ガスだけでも住む環境ではないと思います。
さらに、南擁壁+マンションで日当り悪く、高圧線があって、駅前までは急勾配の坂。
駅前までいかないとスーパーがないので立地は最悪で妥協するレベルではないと思います。
何を重要視するかによって変わると思いますけど、それでも辛いんじゃないかな。
そうですね。渋谷の方の246沿いと鷺沼の方では全然違いますよね。ただこちらの方が
トラックの数が多い様な気がします。これが246沿いではなかったら、もう少し値段も
高くなっていたのではないかな。家は、DINKSで家にいるのは夜と休日だけなので
そんなに排気ガスなどは気になりません。なのでここは買いかなと主人と話しています。
もう少し週末にでも話をつめたいと思います。
二重床だからいいとは限らないよ。
うちは二重床だが何かと不具合もあるし。
たとえば床材とボルトの接合部分が離れてしまったこともありましたし、
歩くときしむ音がしたりします。
おはようございます
タマタマンと申します
前の前の前の人、
かんじわるー
タマタマンは
モデルルームを見てる訳では
ないんですが
坪単価が周辺の物件と
比べて、安いのに
建物と内部の仕様に関しては
遜色がないんだと思います
坪単価と比例して
仕様が悪くなってないので
コストパフォーマンスが
悪くないと感じるのも
いいんじゃないの?
マンションのスラブ厚は
ほぼ200です
これは建築基準方で
騒音トラブル防止のため
下の階がある場合は
200以上にしないと
いけないという決まりです
ただ、建築コストが
上がってしまうので
ほとんどのマンションが
200で設定してます
都内の高いマンションなら
いざ知らず、特別なオプションを
つけない限りは
どのマンションも概ね同じだと
思いますが
どんな場合に防音仕様が
違ってくるのか
ぜひ、教えて下さい
ラッシュ時の混雑が
どう環境の悪さに繋がるのか
いまいち分かりませんでした
理解力不足で申し訳ないです
通勤利便性に劣る
ということなら
分かるんですが
おはようございます
タマタマン続きです
直床と二重床ですが
コメントしておきます
直床は
フローリングの下が直ぐに
防音材が入ってるので
床がフカフカする感覚があると
よく言われています。
重いものなんかを置くと
フローリングが傷みやすいです
二重床は
直床のデメリットの部分がない半面
防音に関しては
板と板の間で音が反響してうるさい
と言われています
ちなみに
野村のオハナは
施工は長谷工になるので
仕様は直床になることが
多いみたいです
ちなみに長谷工は
基本仕様からグレードを
上げようとすると
お金が無駄にとられるから
いやだなー、と
うちの商品企画の人間が
言ってました
近辺を散策してきました。車で散策したのですが、公園がすごく多いのが印象でした。
ゴールデンウィークのせいもあるのかあまりお子さんが公園で遊んでいるのを
みなかったのですが、公園が多いから分散されるのかなと家族で話していました。
スーパーが少ないなというのも印象でした。ここの近くだとサニーマートというスーパーが
近いですかね。前を通ったのですが、結構人が入っているスーパーでした。
鷺沼の杜とは、全然違うよ。
規模が違う。(大きければ良いというわけではない)
共用施設が全然違う。(あれば良いというものではない)
デベの知名度がまったく違う。(知名度があれば良いというわけではない)
東名近くと、246沿いという共通点があるだけ。しかし、鷺沼の杜は一部の棟が東名に近いだけ。
マンションの反対運動なんて、住宅地では付き物じゃないかな?
あくまでも建設に反対であり、入居を反対している訳ではない。
以前古いマンションに暮らしていた頃に痛い思いをしたので梅雨の季節になると気になるのですが、ファミリークロークは湿気やカビは大丈夫でしょうか?
空調などしっかりしているのでしょうか。
やはり湿気取りやカビ防止などの対策は必要でしょうかね。
駅前にショッピングセンターが多くあるのはいいですが徒歩ですと帰りが大変なので
車利用したいところですが駐車場が少なく物件近くにバス停留所がないのが
不便だと思います。
後はどうしても大きな通り沿いだと騒音とか排気も気になるところです。
マンション仕様は悪くはないと思います。
土橋のドレッセとは、アーチプレイスのこと。
No.89 は、鷺沼の杜と勘違いしている。
アーチプレイスは、駅から徒歩8分で、幹線道路沿いでなく、静かなところ。
学区も良いらしく、現在出ている鷺沼の物件では、最強でしょう。
その分、価格は高いので、この物件の価格を見た後だと厳しいかも。
学区がいいのはドレッセ土橋のほかにも、プレシス鷺沼とヴェレーナ宮前平があるよ。
鷺沼駅12分だけど住環境と価格を考えたらプレシス良いんじゃない?
クオスは価格と仕様は良いんだけど246号線沿いじゃ厳しいかな~
プレシス勧めるって業者の誘導しかないでしょ。
新子安の住民版見てみなよ。
ヴェレーナだって一度潰れて雇い止めした会社だし。
ここもだけど中小は何かあった時の対応とか怖いよ。
皆、耐震偽装の時の事なんて忘れちゃってるだろうけどね。
部屋の設備とウォークインクローゼットには同価格帯物件の物件と比較して抜きにでています。
駅からの距離とベランダの眺望を我慢出来る方には、かなりお勧めと思います。
これから1,2年は実質値上げになるはずなので、購入を検討してます。
もっと良い場所でこの設備だと
当然、価格も上がるはず。
予算を考えると、この条件なら十分だと思い決めました。
駅までの坂道、何回も歩いてみました。
(余裕ではありませんが、徒歩圏内です!! 帰りは下り坂ですし。。。)
駅までの最短距離と思われる道は、相当な急坂なので回り道して行くことになりそうです。
帰りは下りだから楽ですし、眺めがよさそうですね。
設計変更会のお知らせが来ました。
台所の棚はオプションで付けようと思ってます。
コンロ前をガラス壁にするかどうか迷ってます。
都内の国道沿い、幹線道路沿いよりはまだマシかと思います。246でもあの辺りは流れるポイントですし、ベランダも逆向き。音さえ気にならなければいいんじゃないですか?
施工会社、販売会社に対しては詳しくはわかりません。
専門家ではないので、どんな事でも聞いて自分で理解して時には文章に残して、言った言わないにならないように自己責任で対処しなきゃならないかとは思います。
普段246を使ってるのでわかりますが、渋滞をしてる場所ではないという事です。
交通量は多い事には変わらないので、気休めですが。
排気ガスを気にされるなら辞めた方がいいです。交通量が減る事はないですから。
最悪かどうかは別にして、徒歩12分で246沿いと送電線近くだと、悪い方には違いない。
周囲の建物状況が分からないが、ベランダ側のマンションの高さと距離がどのような感じかだ。
価格だけで決めれば、購入する人いるでしょう。
幹線道路になってるマンションはいくらでもあるし、高圧
線とは言っても、学校の敷地、公園にもまたがっているのでそれほど問題ないかと…。
そういうデメリットは個人的な尺度でどうにでもなります。問題なのはそういう事を隠して販売したり、知らないで買うことです。
購入した人、検討してる人は全員理解してるんではないでしょうか?
ここで散々書かれている「購入するやつの気がしれない」と言われている
うちのひとりです(笑)
246沿いだから、高圧線があるから、排気ガスがひどそうだから・・など
いろんな声がでているけど、要はそれでもここがいい!!って納得して
購入している人たちが購入してるんだから別にいいんじゃない?って思うけど。
ここに限らず鷺沼地域では246沿いのマンションっていくらでもあるし
メインのバルコニーが246沿いにないって点は少なくともすでに建ってる
マンションよりメリットがあると思うけど。
あと、指摘の日当たりについては、正直気になったので現地に行って周辺
のマンションとの間隔について確認しようと現地を見てきたけど、部屋の
場所と一部の低層階ではやや日当たり悪くなるかも・・というのは否めない
かと。
一応、そこは少し考えた階層を購入しましたが。。
もう1つ、高圧線についてだけど、これで困るのはテレビとかの映りが
悪くなるといわれてるのが最も困る点であり、ここについては一定の対処
方針がでているのでよしとしています。
まぁ、景観が悪いとかはあるかもだけど、割り切ってしまえば別に気に
ならないので。
また、健康によくないとのコメントもでていたけどこれって具体的には何
だろう・・・
もしかしたら電磁波でがんになる、とかいう話なのかな?と思ったけど
科学的に証明されているものでなく、一般的には人体に影響を与えるもの
はないといわれていたと思うので・・
そのリスクがあるのならそもそも現時点で日本中の多くの人が住むところ
に建ってるのがみんなアウト!!ってなってしまうことを考えたらそこを
気にする必要はないのかな、と。
鷺沼・たまプラ徒歩圏(たまプラはちょっと遠いけど)であの価格は間違い
なく破格値。
この周辺で生まれ育ち、若干不動産系の知識も持ってる嫁ですら、この条件
の物件はたぶんないと言い切ってたので、部屋の広さ、収納の多さ、設備面
(特にセキュリティ)から、嫁の実家近くで分譲予定だった一軒家と比較し
こっちにしました。
この物件は、買い替えとかで物件の売却とかあるかもとかを想定している方
は言われているネガティブ条件のために売れにくい可能性はあるだろうから
買いではない。
でも別にそんなの気にならないし!!
あれだけの条件が整っててこの価格なら、と割り切れる方ならいい物件なの
かもしれませんね。
私は後者で考えました。
不評をわざわざ言うために書き込むのはやめて貰いたいです。
浮き彫りになっていない意見は非常に有難いと感じますが、この物件の詳細を見た人なら当たり前に知る事が出来るマイナス点を何回も繰り返さなくてもいいのでは?
そのマイナス点を隠さず、第三者期間に調査もだし、報告書も開示してます。何回も言いますが、こういうマイナス情報を開示しない業者であれば問題ではありますが、ビックヴァンさんはそういう業者ではないと感じました。
ビックヴァンさんには失礼になるかもしれませんが、中小は大企業に出来ない痒いところに手が届いたマンションを提供出来ている物件と私は感じました。
これだけウォークインクローゼットが広がったり、キッチンがステンレスであったり、お風呂も広いのは魅力的に感じます。
大手でただ共有スペースを多く設け過ぎて、実際使わない設備を付帯して管理費の負担増になるよりはいいと感じこちらに決定しました。
なんか不評を書いている方ってネガティブキャンペーンでもやってるんですかね?
中には冷静にこの物件のメリット、デメリットを見たうえで意見を述べている方も
いますが・・
以前、分譲マンションに住んでいましたが、確かに大手だとものによってはムダになる
ものがあったり、ブランド名だけでやたらと高くなるなんてこともありますよね。
(そのときのマンションは大手の名前はありましたが、グループ会社の中小企業の
マンションでした)
私は間違いなくこの物件はここで言われているマイナス要素も含めて納得できるのであれば間違いなくお得物件と思いますね。
No131へ
あなた様はさぞかし高額所得者でこんなマンションなんて!ってことでコメントされているんでしょうね(笑)
それならワザワザここにコメントしなくてもいいのでは?
ぜひ神奈川でも億ション購入されたらいいのに。
家の近くだけど、あの辺は道沿いに風が吹いてて、そんなに排ガスは気にならないと思うよ。
電磁波がやな人は、それこそ携帯や電子レンジ使えない。
価格からしたら買い得だと思うよ。
ただ、駐車場確保するのが大変かも。
そういうおかしな書き込みをする方は放っておきましょう。
キッチンですがステンレスなのが残念です。やはりステンレスだと掃除が結構大変だと思います。
錆びちゃうし、傷もつきやすいかな。
オプションを追加する時にキッチンを人工大理石に無償で変更出来ると聞き、私は人工大理石にしました。手入れとかはどうだか分かりませんが、ステンレスはやはり傷つきやすいのと、へこんだりすることもあるようで…
人工大理石の色もいくつか種類があり決めれましたよ。
ビックバン??
ちゃんとした人達は買わないマンションですね。
売り主や販売会社は大事です
大手さん以外は信用度にかけます。
ちゃんとした高いけど安心出来るマンションを買うのか?安いマンションを買うのか?
あなた次第です
大手ではないから信用度に欠くということは無いと思います。
むしろビッグヴァンは神奈川を中心にですがいくつもマンションの販売をしている実績があるので、信用度は高いのではないでしょうか。
管理会社もビッグヴァンの関連会社がやっているそうですし、購入後も安心できると思います。
ステンレスのキッチンの件ですが、自分も汚れとか傷が気になったので人工大理石に変更してもらいました。
無料なのでラッキーって感じでしたが、どうやら価格はステンレスの方が高いみたいですねw
物価があがり、消費税上がる前に購入を決めて満足してます。住宅だけで考えたら、住宅ローン控除があるから、増税前の恩恵は薄いけど、引っ越し代しかり、家電、家具など購入しなきゃならない物も多い。
ここ見てる人はメリットデメリット知りたいんだから、
こういうのは書いて当然です
知って買ってる人は他のメリットに惹かれただけで、
知らずに買った人はお気の毒というだけですよ
気分悪いなら見なければいいだけ
現地に行ってみる前にある程度情報を得て、
あとは実際に自分の目で確かめるのがいいかなと思っています。
マイナス情報でも行ってみてそれほどじゃなかったら逆に安心しますし。
Dタイプの間取りはリビングダイニングの床暖房が標準装備となっていますが、
他の部屋はオプションなんでしょうか?
間取りページの説明がちょっと気になりました。
リビングダイニングの床暖房はすべての間取りで標準ですよ。
実は契約してから現地を見に行ったのですが、一番気になっていた南側の
マンションの点は、自分が契約したタイプのところは何とか日当たり確保
できそうかなって思いました。
現地を見て、日当たりが厳しいかなって思ったのはBタイプ。
モデルルームの間取りのDタイプは裏の壁?が傾斜になっているので、実は
一番日当たりがいいかも。
ただし、どのタイプにしても1番下の階はちょっと日当たりは厳しいかも・・
246沿いって点はさすがに防音対策はするだろうと思っているので、ここは
気にしませんでしたね。
あと、高圧線は正直気にならないですね。
別に真上にあるわけでもないし。
156さん
家具や家電を新調されるのであれば、マンション引っ越し後に使わないであろう物は先に処分して、しばらくの間新しい家具、家電を現在の住居で利用した方が良さそうです。
引っ越し後に使わないものだけ処分していては、引っ越し代も高くなってしまいますから。
うちも引越しに伴い、家電や家具の購入を考えていて、図面を見ながら模型を作って試行錯誤しています。
引越し費用ですが、料金は多少物が増えても初めに見積もりしたトラックの容量で決まるのであまり影響はないかと思います。
ただ不要な家具を運び込み、新居でしばらくの間粗大ゴミに囲まれる事を考えるとはじめに処分してしまった方がよろしいと思います。
無くても困らない家具は引っ越してから手配するのがスムーズですかね。
可能なら、増税前に購入し配達を引越し後にしてもらうのも手です。
お金が潤沢にあれば妥協なんてしなくて済みますが、
個々に予算もあるだろうし、自分自身で多少妥協が出来なければ、マイホームなんて持てないです。
ましてマンションなんて、設計されて作られた家を買うわけですし。
こだわりがあり過ぎるなら、戸建にした方がいいと思います。
公式ホームページで売りとされているファミリークロークは、収納面積が広いウォークインクローゼットの事ですかね?
動線的に廊下側からも入れる作りとなっている点は便利だと感じます。
空気や音を心配されている方がいらっしゃいますが、一応日本住環境評価センターが調査した住環境調査によれば、騒音・排ガス・電磁波全て基準値をクリアしているようです。
なんか定期的にネガティブキャンペーンやる匿名さん出てくるよね。
まぁ、鷺沼地区のマンションでは間違いなく破格値だろうから、どっかのディベロッパーがチャチャ入れてきてるのかな?
でも残り7戸ってことはそれなりにちゃんと売れてるってことと思うけど…
ただ、残りわずかってなった時にメッチャ値段が下がったりしたら何だよ〜(−_−#)とは思うかも。
180さん
確かに1階2階は日当たり厳しそうですよね。。
私もその点を考えて1,2階は実をいうと避けました。
もともと安いとは思いますが、そこならやむを得ないかもしれませんね。
8月ごろに聞いた時は1.2Fは完売していたはずです。
ちょっとした庭も玄関ポーチもあるので、悪い事だらけではないですからね。
最上階でもなく、庭もなく、角部屋でないところで、部屋が広くて高価なところが残ってるんじゃないですかね。
1が空いてるなら気になります。
マンションだからって眺望を求める方だけが選ぶわけではないですからね、
EVも使う必要の無いぐらい低層階が好きな世帯もよく聞きます。
戸建てではなく、エントランスや共用の充実したマンションのほうが良いと明確な理由をもって購入なさる方もいるようで。
私も庭があるのなら1階も視野に入ると思います。上からの日差しはほしいですね。
働いている会社など変わらない場合は当然土日休みの時に引っ越しするのが
多くなるので集中する可能性は大いにあると考えた方がいいかもしれませんね。
ただ休みなどはすでに住んでいる人が休みなので引っ越しするときの騒音とか
でないように気をつける必要があります。
それならば会社の有給使って住んでいる人が会社に出掛けている平日に
引っ越しをしたほうが土日引っ越しするよりもいいと思います。
後は引っ越し会社によっては平日は引っ越し料金が安くなるところが多いですからね。
契約された方にお尋ねします。
引越し業者はアートさんですか?
他の業者で見積りされた方いらっしゃいますか?
うちはこれから見積りなので参考にしたいと思いまして。
よろしくお願いします。
アートの見積りの値段の高さにビックリでした。
うちは持っていくものもそんなにないのに、高かったです。相場がよく分からないので何とも言えませんが、アートに頼めばかなり楽して引越しできそうな感じだったので、金額が出せる方はアートでも良いのかなと思いますよ。
別業者でほぼ決めていたのですが、アートに調整してもらいました。
相場がないので交渉するのが手間と考えないならば、最低2社見積とった方がいいです。どこの業者もその場で決めようとするので、決める会社は後にした方がいいです。
アートが幹事会社なので、アートで決める気持ちで価格調査した方がよいのではないでしょうか。
189です。
みなさん、ありがとうございます。
多少の値段の違いならアートさんにお願いしたいと思いますが、
2、3社見積りをとって
みなさんを参考に頑張って交渉してみます‼︎
【引越し】
ファイトなんとかって引越しセンターが超格安だったけどこおエリアは担当外かなぁ。。
東京の市部では普通に対応してくれました、
格安にして親切。
本当の体験なので参考までに書いておきます。