永住しようと思いこのマンションを買いました。構造、内装、設備、住環境、どれを取っても素晴らしく、快適に楽しく暮らしています。気になるのはタワーパーキングや免震構造その他の、普段は気にしない部分で、専門知識がないだけに今後かかる費用やメンテナンスの実施(およびその監視)がきちんとなされるのか少し不安です。なので理事会の皆さんには期待しています。特に新理事に立候補された方には是非とも前向きにがんばっていただきたいです。
>>561
心配なら自分で立候補したほうがいい。現理事会では悪いものは隠蔽されます。
『悪評は資産価値をさげる=転売しにくい、貸しにくい』が基本の考えですから。
永住希望のあなたとは考え方が違いますし、老人も多い。
「老人も多い」って何が言いたいんだ?
若いくせに物事はっきりいえないのか?
老人は20年先のことを考えない。
修繕積立金もなくてもいいと思っているし、
駐車場収入を全部きれいに管理費に使ってもへっちゃら。
将来の借金は先送り。
消費税はあげるべきなのに、目先を考えてあげるのを反対しているのも日本の老人だが、
マンションも同じ。
前回の総会で壇上にいた人達は、たしかに若い人がほとんどいなかった。
リタイヤ前後の世代と30代40代の若い世代では価値観も違い、マンションや理事会に求めるニーズも違うだろうから、若い人の比率が増えるとバランス取れていいと思う。
>>561
タワーパーキングなどのメンテナンス代が心配なら、対処方法は、駐車場収入を一部でも修繕積立金にまわして積み立てて将来に備えればいいです。
今は全額管理費に消えてしまっていますが、それを変えればいい。現理事会ではやらないけど、
561さんが理事になってがんばってみれば?
もし若い理事が増えたとしても、続投する若くない理事たちがそれを支配しようとしたら、意味が無いような気がします
>>567
たしかにそうですね。気に入らない若輩者は互選でクビにするのでしょうね。
今の理事のように。理事は22人なので、12票集めれば強行採決ができるのが今の理事会です。
少数意見は抹殺されます。
>566さん
立候補されている皆さんには申し訳ないのですが、自分にはその勇気はとてもありません。1階の大きな張り紙を見て、もしも自分があんなことをされたら絶対に耐えられないと思いました。自分や家族の幸せの影で、みんなのためにがんばってくれた人達が大変な思いをしているとわかっていて本当に心苦しいですが、総会に参加しで議決権を行使するのが自分の精一杯です。
私は、今のこのマンションは本当に住みやすく感じてますし、管理に不満はありません。
それもこれも自主的に理事になっていただいてる方たちのおかげだと思っており、本当に
感謝しています。それは、今回解任された方々も含めてです。
少なくともL棟は立候補すれば必ず理事になれました。それくらい、理事のなり手は
ないし、それだけ大変なお仕事なんだと思います。
ありがとうございます。
>>571
理事になるのは個人の事情もあるしなかなか難しいと思います。無理になる必要もないけど、
本来理事会の理事は抽選や輪番で自分の意思とは関係なくなるものということも理解したほうがいいです。マンションオーナーである限りにげることはできません。
それと総会ではあなたは発言する権利があります。議決権だけなら総会にだなくても議決権行使するだけでよいことになります。せっかく総会に出席するなら、発言するし、理事会に問題があると思うなら質問してはいかがでしょうか?誰もあなたを責める人はいません。
>>管理に不満はありません。
あなたには見えていない問題が山積みです。
あなたは管理費が足りていると思っていますが足りていません。
年間1億円以上の赤字です。駐車場収入の1.8億を管理費収入に投入しているから赤字が見えないだけです。もう少し現実をみすえたらあなたのようなのんびりしたことはかけないはず。
フォレシス通信1号をもう一回読んでください。問題が見えてくるはずです。
管理に不満がないというのは主観的なことであって、あなたの価値観と
私の価値観は違うということなのです。
私は、今の理事の方々に感謝をしています。なぜなら忙しいなか、貴重な時間を
費やして理事のお仕事をしてくださっているからです。
そもそもご自分の価値観がマンション住人全員を代表していると思うのは
いかがなものでしょうか?
この掲示板に書かれていることの問題はそこにあると思います。
>>ご自分の価値観がマンション住人全員を代表していると思う
? そんなことは思っておりません。ただ事実を見つめて盲信しないことが大事だと思います。
管理費が実質的に1億円の赤字ということは主権的な話ではありません。
>なぜなら忙しいなか、貴重な時間を
>費やして理事のお仕事をしてくださっているからです。
貴重な時間を費やして、前の理事長さんを解任したり、本来やるべき以外のことに時間をさいていたのではないでしょうか。
その間にも時間は過ぎました。
理事でない居住者の時間も過ぎてゆきました。
みんなのマンションの資産の時間価値が減りました。
管理体制があるべき姿に改善されるのは、早ければ早いほどいい。
今の理事たちはこのことに気づけなかった。
管理委託費の削減が急務です。例えばコンシェルジェの勤務時間を減らしたり、共有部分の保険契約を見直したり、植栽業者を変更したり、管理委託費の内訳を仔細に検討することがまず第一歩でしょう。三菱藤和が非協力的なら管理会社の変更も視野に入れて検討をするべきでしょうね。そもそも、管理規約に特定企業の名前が入った今の規約は望ましいとは思えないので早急に見直しをするべきですね。
>>みんなのマンションの資産の時間価値が減りました。
同感です。
例えばアフターサービスの補償期間は2年間が限度です。この時期を逃すと補償はなくなります。
例え初期不良であっても、売主の過失があっても、管理組合のお金で修理をしなくてはならなくなるのです。
修繕積立金も、早くから積み立てれば将来楽になります。
修繕積立金を早く積むためには、今の管理費を早くから正常化し適正コストに戻すことです。