前の、アイロンおばちゃん(元パンチャー、今専業主婦)も傑作だったけど
有志の会はまた強烈ですね。フォレシスは個性的な方がたくさんいて飽きないです。
ところで今のところ、有志の会にはどれくらい参加しているのでしょうか?
うちにはまだお誘いないんですけど。何か秘密結社のようはイニシエーションが
必要なのですか?
34街区に対する反対運動を現理事会に対する攻撃とリンクさせようとしている人がいますね。
そんな胡散臭い「有志の会」とやらは支持されないでしょう。
私ももちろん今の34街区の建設計画には反対ですが、「有志の会」とは距離おきたいです。
すっかり「有志の会」も胡散臭くなりましたね。
これで三菱地所さんも安心して開発を進められます。
理事会も責められることもないしめでたしめでたし。
何もしない住民が、理事会を非難するのは10年早い。
立候補している理事さんが一番偉いの。
理事会を攻撃するなんて不届き者ですよ。
一般住民なんか文句いっているばかりだし、理事会に従っていれば問題ないです
有志の会潰し完了ですね。
理事会さんごくろうさん。
結局有志の会なんて実態なかったんでしょうね。
匿名掲示板の中にしか存在しなかったバーチャル有志の会。
ともあれ、あの下品な書き込みがなくなるだけで良しとしましょう。
34街区にできる(だろう)商業施設はどんなテナントが入るのでしょうね。
私は、地場の野菜やお魚、花、あとは葉山牛とか高座豚なんかのマーケット
(バンクーバーにあるグランビルマーケットのような)なんかできると、人も
集まるし便利だしいいのになと思っています。
あとは、やはり場所柄アート関係のお店かな。ハイブランドはそごうに行けば
事足りますしね。少しカジュアルな感じだといいなと思っています。横浜美術館
自体がカジュアルで実験的な企画をたくさんやってるし、その方が合ってると
思うんですよね。
年の瀬に、掲示板を見ていてふと思ったことです。
防犯関連の掲示をご覧になりましたか?地味で興味を引く内容ではありませんでしたが。
34街区の話でもちきりな中、どれだけ理事会がそのことに積極的に取り組む姿勢をみせてくれるのか心配です。そもそも理事長と組合員の連携は取れているのでしょうか??一刻も早く正常に軌道してもらいたいです。というのも、
近隣のマンションは自治会を作ったり、防犯パトロールをしたり、人員を増やして警備強化を増している最中だそうです。34街区に最も影響を受けるMMMですら防犯面はきちんと対策を考え行動すると聞き、驚きと共にさすが自治会のあるところは違うと関心しました。
一方で、フォレシスはどうでしょうか。34街区や理事長交代などゴタゴタしていて、防犯に関する対策がまったく疎かになっているのは否めません。地域から孤立した浦島太郎になってしまうのは困ります。
一万人は確かに超えていないかもしれませんが、住民の安全と安心をいちマンションの警備員だけでは守れないほどこの地域はどんどん大きくなっています。事実、戸部警察発表ではみなとみらい地区の犯罪件数が昨年より35%も増えていると掲示にもありましたよね。未遂に終われば被害届も出さないこともあるでしょうから、警察に頼るのにも限界があります。住民が無関心であれば、犯罪者は野放しになり、犯行を繰り返すためにまたやって来る。それが可能な街にしてはいけません。
住民が、犯罪は絶対に許さないという強い意識で犯罪の芽をできるだけ早い時期に根絶やしにしなければいけないですし、そのためにどうしたら良いかを考える、今が一番重要な時期ではないでしょうか。起こってから警察が出てくるようでは遅いのであって、早め早めの行動を取らなければいけません。
ただ、残念ながら、資産価値が落ちるからそういう話は隠蔽すべきなどと考える投資目的の所有者もいるそうです。それで本当に良いのでしょうか。ここを終の棲家と考え、真剣に取り組む必要を感じます。
西区最大の人口となれば、何が起きてもおかしくはないのであって、隔絶した情報の中だけでは限界があります。今後34街区にマンションが建つのであればなおさらに、もっと近隣とのコミュニケーションについて考えていかなければならないと思うのです。そう考えてゆくと、自治会やみな
とみらいのコミュニティの必要性もみえていくるのでは。
みなとみらいは他とは違うと思わせるほどの、成熟した新しい未来型の地域の連携体制について、マンションを超えてもっと活発に話し合う時期なのではと思うのです。
結局、34街区反対者もいないのだと思います。
大方の住民はみんな賛成のようですし、理事会理事もそのようなことでしょうね。
一部のクレーマー住民がエゴで反対しているだけです。
横浜市の税収も考えない公共心もないし、みなとみらい全体の成長を考えることもできない
視野のせまい人たちだと思います。
地域全体が発展し、空き地が埋まった方が防犯面でもよいでしょうね。
34街区はもうすぐ着工になりますし、どんなテナントがはいるかに関心はうつるでしょうね。
有志の会に反対の方へ
参加したくない方に配慮して「有志の会」を結成しているのに、同じ住民にもかかわらず「有志の会」を攻撃するのはおかしいと思います。これでは、業者の方が「有志の会」を攻撃することにより、話題を本論からそらそうとしていると受けとめられても仕方がありません。
「有志の会」の方がおっしゃっているのは、みなとみらいはこれまで整備されてきた街づくりをしてきたのに、重要な駅上を東京下町のような「ただの駅前スーパーとマンションにすべきではない。ランドマークタワー、クイーンズスクエア、美術館との調和の取れた設計にして欲しい。」と言っているのであって、有志の会に参加しない方に迷惑をかけてはいないと思います。
駅前開発が失敗した暁には、みなとみらい全体の資産価値が下落するという「有志の会」の意見にも同感です。住むなら「みなとみらい」よりも「山下公園がいい」と思う人が増え、特にみなとみらい北側全体の資産価値が下落すると思います。活気がなくなれば、現在も続いている暴走族の溜まり場、不審者増加傾向も改善できないのではないでしょうか。
>結局、34街区反対者もいないのだと思います。
何だか変なコメントですよね。誘導としか思えません。
反対者が多いか少ないかは、次回の説明会で分かることです。
変な誘導はやめて欲しいものです。
そもそも、本当にブリリア住民さんなんですか?関係ないじゃん。。
白か黒かはっきりしろ!とか、そんな単純な話ではないでしょう。
有志の会につっこみ入れているような人でも、だからといって建設に賛成なわけではないと思いますよ。どちらかに誘導しようとする人が怪しいのです。大多数はおそらくその他、なわけで。
それに、変な物を建ててほしくはないし、もともと住居施設を建てて良い土地ではかったのであれば、条例で何でも変更できるのはおかしいなとは思います。
でも、他人の土地にそこまでの口出しはできないし、自分の部屋の景観を守りたい気持ちが見え見えな人の煽りに共感しろと強引な言葉で言われましても・・引いてしまうのは自然でしょう?
ここで、いちいち感情的になって反論されるのが、多くの住民にとっては、正直うっとおしいだけですよ。
人を罵倒する言葉を使う自体、ここでのマナーに欠けているし。
だから、もういい加減、他のスレでやってください。マンションの枠を飛び越えた話なのですから。
ブリリア住民さん
有志の会はフォレシス住民の有志の会ですよ。部外者は口をはさまないでほしい。
「有志の会」の方へ
少し変わった方に対して、いちいち相手をする必要はないし、
情報をこの掲示板には流さず、水面下で動かれた方がいいのかもしれませんね。
(といって、外部の者である私がちょっと感情的になってしまってコメントしてしまい、申し訳ございませんでした。)
私は、個人的には、L棟だし43街区にはほとんど影響受けないから興味ない。
でも、有志の会としてやっていることだし、その活動がマンションに悪影響を
与えているのでは無いので、静かに見守ってあげれば良いものを。
了見の狭い人が多いなぁ。いやきっと、特定の人が何度も書き込んでいるだけでしょうけどね!
>>356
>参加したくない方に配慮して「有志の会」を結成しているのに
全員反対でない為に、有志に成らざるを得なかったのが実情でしょう?
>有志の会に参加しない方に迷惑をかけてはいないと思います。
空き地草茫々の土地が(他地域を含む)店舗で賑わい近隣住民が便利に成る事です。
何やら急に美術愛好家や都市計画熱狂的フアンの増加は奇異な感じがしますが?
>駅前開発が失敗した暁には
プラス思考で考えられませんか。益々賑やかな通りに成り、御心配の「資産価値」は
むしろ上昇するでしょう。
>住むなら「みなとみらい」よりも「山下公園がいい」と思う人が増え
先見の明でお早く売却、山下公園に引っ越しをお勧めしますが、
来年の花火大会はこの地区より撤退の話もありますよ。
>特にみなとみらい北側全体の資産価値が下落すると思います。
これが言いたい本音でですか、むしろ空き地に建設促進こそがこの地域の
マイナス面の減少する最良の施策です。
●ブリリアさんにも「説明会」が有りましたっけ?
MMTF理事会は、管理組合という立場から、反対も賛成もしない。
現理事会執行部としては、意見を表明する立場には無いということであって、
反対運動に反対しているわけではないですから。誤解のないようにお願いします。
みなとみらい駅前は、ちょっと???な設計。
34街区は、非常に楽しみにしていたのに。
もう、みなとみらいも終わりかもしれませんね。
23億円もの違約金を払って、REITが大和ハウスの賃貸物件の購入を中止しています。
http://spc-reit.com/pressrelease/article-1594.html
賃貸物件がかなりだぶついています。
これ以上マンションが必要?
駅前、かつ日が当るように設計しているので、34街区のマンションは売れるとは思うが・・・
もうマンションは建たないと思って購入したのに・・・・
買った時はもっと夢があったんですけどね。
さみしいですね。
ブリリアさん あなたのマンションにも自治会がないと思いましたが防犯対策は大丈夫ですか。
暗がりが多い場所に一番近いのに、こんなところで関係ない遠くの土地の話で油を売っている場合ではないですよ。 そういう話ならいつでも参加してください。
あんたら有志の会は、みなとみらいの発展にどんな貢献してきた?
何もしてこなかっただろ?
そんな背中がすすけた人生送ってるやつがいくら叫んでも、誰の心にも届かないのはあたりまえ。
だいたいお前のデザインした建造物がみなとみらいにひとつでもあるのか?
有志の会は、はやくバーチャルから退場して、リアルな活動でもすれば?
>>366
>もう、みなとみらいも終わりかもしれませんね。
終わりの意味が良く判りませんが?具体的に何が終わりですか?
>これ以上マンションが必要?
マンション居住購入者とマンション投資家、転売目的、賃貸マンションは
全く購入意図と損益分岐点が違い過ぎます。
「・・・・」だから、どうだこうだは非論理的且つ現実的では有りません!
>買った時はもっと夢があったんですけどね
貴方の夢を発展させる為に、更なるMM21地区の建設促進を促し協力
する事が一番重要な事と早くご認識下さい。
この地域は「商業地域」の場所である事をお忘れでしょうか?
>>368
お見事。これで有志の会もすっかりおとなしくなりましたね。
所詮住民エゴなんですよ。
理事会も反対運動に関与せずですし、住民は理事会に任せておけばいいのです。
余計なことはいわなくても理事会の人たちがうまくやってくれます。
これだけは言える。
投資として、みなとみらいの物件は買えない。
この掲示板に、MMTFの住民は少ない。
この掲示板に理事会の人たちはいるし、反対派を潰していますけど。。。
MMTF理事会は、管理組合という立場から、反対も賛成もしないというのは建前です。
先日の説明会資料配布は、管理員をつかうことは、管理費の無駄使いという理由で拒否しているから反対でしょう。
まあ有志の会は、住民エゴのクレーマーだし理事会が相手にしないのは当然。
掲示板も使わせないで欲しい。
反対運動を多くの住民は迷惑だと思っています。
>>372
貴殿現状認識なさすぎです。どのくらい投資物件や賃貸をしてるかご存じですか?
この地域全体では、米国・独逸・仏蘭西・印度・英国・アフリカ系の方々は
会社貸与で居住してますよ。
若干景気下降とサブプライムローンの影響で陰りは生じていますが・・・
売却チラシはほんの一部出ますが、大多数は広告以前に契約されているのが現状です。
当然位置・向き・広さの条件はありますが。
34街区のマンションは反対だけれど、有志の会とやらはうさんくさいね。
現理事会と対立する人物がしきりに煽っているとしか思えない。
理事会への怨恨と34街区の問題はまったく別物だよ。
マンション建設はもちろん反対だが、このようなクレーマーグループとは距離をおきたいね。
あ、突っ込まれる前に言っとくけど、自分は理事会とは無縁の人間だよ。
何かもめごとがあったのはうすうす分かるけど、その件と34街区の件はぜひ切り離して当たって欲しいんだな。
平凡な一住人の偽らざる気持ちだよ。
賃貸物件も余りまくっているし・・・
当初の見込みとは相当違いますよね。
みなさん、これ以上資産価値を下げてもいいんですか。
MMMさんのスレで面白いレス発見
No.816 by 住民さん 2008/12/30(火) 14:47
MMTFスレを「制圧」し終わったら、三菱地所工作員が
こちらのスレにも大量に押しかけてきたましたね・・・
一部住民を抱きこんでの徹底的な反対運動つぶし、さすが大企業ですね(笑
でもこっちは、直接に34街区マンションの害を蒙る立場なんだから真剣ですよ。
世界にたった一つの横浜の
たった一つのみなとみらい
日本を代表する創造景観港湾都市として
品格溢れる建築様式であってほしいと願います
色は純白、形状は楕円、木漏れ日溢れる緑化
CSRに必ずや結びつくものかと・・・
楕円賛成!私も前からそう思ってました。
別にいいんでしょ。
>>384
今でもMMは楕円形ビル多すぎるだろ、常識的に考えて。
MMTF×2棟、ゼロックスビル・・しかも同じような高さのデブビル。
しかも、どれも周囲のビルと違って「あさっての方向」を向いてるし。
すぐ隣の北仲も、メインのタワーは断面が楕円だし。(こっちは格好いいけど)
MMも、もっと格好良いデザインの超高層ビルが増えないかな。
ランドマークタワーや、横浜銀行の本店ビルみたいな奴ね。
日本の高層ビルはデザインが単純すぎて、すごく無味乾燥というか味気ない。
海外の大都市の映像と比べると、情けないくらいに。
まあ耐震や、それに伴うコストの関係もあるんだろうけど
特に最近のMMの計画は、東京の超高層ビルに比べて安っぽすぎる。