未だにエレベータに自転車を乗せて平気な人がいます。
困ったものです。
玄関ドアの外側は共有部分ですか?
個人のものですか?
952です。
ドアの外側は共有部分になるんですね。。
では、リースはお部屋の中に飾ります。
玄関前駐車場に置いてある4輪バギー 駐車料金払ってるんでしょうかね?
最近毎日止めてますが駐車許可証貼ってるのを見たことがありません。
私もあぼバギー気になってました。
車のようにフロントガラスがないので貼るというか、置くというか・・出来ないのかもしれませんね(^_^.)
でも、きちんと料金を払っているから止めているんだと思いますよ。
だって、もし誰かがその駐車番号を借りていたら来客者が止められず、問題になっているはずです。
うちもよく来客者用駐車場を借りますが、バギーが止まっていて止められなかった事などは一度もありません。実はうちもあのバギーが欲しくて前から気になっていたのでよく見ていたのですが、あれは車と同じ扱いになるんですよね。かっこいいです。
>951さん
エレベーターに自転車を載せることは規則違反ではないですが、
そのような人の殆どが、それをポーチに置いているのが実情です。
周知の通り、ポーチに自転車(子供用を除く)を置くことは規則違反ですので、
それを取り締まってもらうのが早道かと思います。
今まで何度か管理事務所に、ポーチに自転車を置いている世帯への注意や指導を
願い入れているのですが、何故かこの件に関しては積極的に動いてくれないようです。
年末となり、大掃除の季節になりました。
実は我がやは、まだ換気扇の掃除を一度も行っておりません。
今年こそ行わなければと思っております。
どなかた良い方法をお教えいただけないでしょうか。
また、フィルターのようなものも付けておりません。
効果はどれほどで、どこで、いくらくらいで購入できるのでしょうか。
>>956
フロントガラス無いから許可証を貼らなくて良いというのはどうかと・・
ここ数週間毎日置いてるわけですから、持ち主もなんらかの措置をすべきと思います。
又、駐車料金を払っているからという理由で一次利用の為の駐車場を占領するのも
如何なものかと思うのですが。自己所有物で恒常的に駐車する必要性があるのならば
きちんとした手続きを踏んで駐車場に置くべきだと思います。
1日当たり駐車料金だけで5000円位になると思うのですが、恒常的に駐車してる
軽車両には割引とかしてるのかと変な勘繰りをもってしまいます。
つい最近、バギーに「駐車おことわり」の紙がはってありました。
神社の裏の7−11の前の建物の方のものです。違法です。
957さん
そうなんですか?
最近理事会の報告書を見ても、この件についてはふれてこないなって
感じていました。
以前こちらの掲示板でもお気に入りの自転車(ママチャリでなく)で
自宅に持ち込んでる方もいらっしゃるようですよね。
けど明らかにポーチにおかれているのはどうかと。
自分も管理組合へ注意や指導についてお願いしようと思います
960さん
バギー、今日も来客用にありましたね。
所有者が、住人以外の人ってことでしょうか?
知人宅へ乗って来ているならまだ分かりますけど、自分家じゃないのに駐車場代わりで置いてるわけじゃないですよね?
理事会の報告書ですが、前は要望書の内容も記載してありましたよね。
以前に要望書提出しましたが、ここ最近の報告書には記載ありませんでした。
もちろん改善されていません。なんだかな〜って感じです。
今日は朝からバギー無かったですが、セブンイレブンの所のバギーだったんですか
どういう経緯でこちらに駐車されていたのでしょう?
先週末のことですが、玄関前に八王子ナンバーの車が駐車しそのまま家族連れの方がラゾーナへ
私も丁度同じタイミングで買い物から戻ったら、同じ家族連れが買い物を済ませた様子で
そのまま車で出て行かれました。時間にして1時間半位です。
同じ時間に車で入って来て当マンションへの用事は無いようでした。
住民かどうかは定かではありませんが、万が一住民ではないと思うとマンション敷地内に堂々と
違法駐車していたと仮定できます。
荷物搬入や家族との待ち合せ等で一時的に玄関前に停車(駐車ではなく)するのは致し方ない
ことと思いますが、最近週末の夜中等違法駐車が多い気がします。
週末や夜には急な来客が来た場合管理室が開いていないということも一因なんでしょうけど
4台中の半数でもコイン式にしても良いんじゃないかな?とも思いますが、管理や設備費等
難しいのでしょうね。
来客用駐車スペースをよく観察したことはないので、的外れかもしれませんが・・
来客予約の予定がない日は、駐車スペースに大きく「駐車禁止」のたて看板でも置いておけば
お金を払っていない人が勝手に駐車することはないのでは?と思いますが。
時間外の対応は、防災センターで受け付けてくれませんか?
私は、そのように聞いていますけど。
個人的に、一定時間からの一律料金。長く使用する時は有難いんですけど、短時間しか停めない時にちょっとなぁと思います。
コインパーキングの方が安上がりだけど、行くのが面倒なので下で借りちゃうんですけど。
どっちか選択できたらいいのになぁと思う時があります。
2009年明けましておめでとうございます。厳しい、厳しいといわれる昨今ですが、皆様に幸多い一年でありますように・・・
おめでとうございます。
ラゾーナは元旦からやっているので便利で良いですね。助かりました。
年越し蕎麦を食べた方多いと思いますが、お勧めのところありましたか?
今年は普通にスーパーで買ったのですが来年はおいしいそばを食べたいと思います
皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
初めてマンションでお正月を過ごしていますが、とても便利ですね(^_^;)
ここ最近、ラゾーナプラザの存在が当たり前になっていましたが、お正月で休みのお店が多い中、不自由することなく過ごせたので、改めて利便性を感じました。
今年も素敵な一年になりますようマンション住民仲良くやっていきましょう!
プラザの福袋でよかったお店ありますか?毎年、正月は実家なので、買えないんですけど、教えてください。
オイルヒーターをお使いの方、教えてください。
このマンションは気密・保温性は良いほうだと思いますが、
6畳ぐらいの洋室だと、どれくらいの能力のものをお使いでしょうか?
1200Wか1500Wのどちらを購入するか迷ってます。
福袋は行列している店とガラガラな店があるのでどこが良いかはほしいものに依ると思いますよ。
さいかやも良いですよ
初売りは朝一でグランフードから回りました。
霧笛楼とか人気でしたね。20袋に一つの割合でペアディナー券が入っていた模様。他にも横浜フランセなど、手土産系の洋菓子店は行列でした。逆にケーキが売りの店はどうしても福袋の焼き菓子ではショーケースのケーキに見劣りするのか、比較的遅くまで残ってましたね。
食品系は元の売り値との差額的にはお得感が少なめですが、好きな店でも普段だったら買わないものを試す機会になりますね。
>>977さん
973です。
アドバイス有難うございます。
最近の本体価格を見ても1500Wのほうが割安のようなので、1500Wにしようと思います。
でも、23時〜7時の時間帯メインで使わないと、電気代が大変なことになりそうですね。
ところで、みなさん
不動産取得税の納税通知書送られてきませんでしたか?
新築マンションはほとんどゼロになるケースが多いと思ってたのに
正月明けのピンチなときに、この金額は痛い
しかし、家屋の課税標準額はどうやって決められているんだろ
もともと土地と家屋と分離してなかったし
同じ面積でも、購入金額が高いところ(高層階とか南向きとか)は家屋の標準額も
高いのだろうか??
新築マンションがほとんどゼロになるということは聞いたことありません。
たぶん、ほとんどゼロというのに5万程度ということも含まれているのかも知れませんね。
本来20万円くらいかかるのが5万以下に減免されているので、こんな感じかなーというのが私の感想です
あと、家屋の価格は固定資産評価額のはずです。
固定資産の納付書に記載があったと記憶しています
不動産取得税、うちは、10万円をはるかにこえていましたよ。
正月からブルー
三井の営業さんから取得税の概算値を聞いていたので、織り込み済みでしたけど。。。
うちは、10万円くらいでした。同じ敷地内でも随分と違うものですね。
家も20万近くが来て、びっくりでしたが、
評価額は、原価償却前の評価額なので、仕方無いみたいです。
ちなみに、固定資産税の評価額の方は既に減価償却が始まっているので、
固定資産税の評価額よりは2割位高くていいみたいです。
ただ、評価額が1200万までは減免なので、それを超えている分が
もろ効いているみたいで、ある広さの間取りのものから、突然、
広さに比例して激的に税額が増える感じですね。
正直、景気対策をするのなら、こういう事こそ減免しないと、何も消費する
気になれないものですが・・・
困ったものです。
ああ、そうでしたか。
失礼しました。
結構、差があるんですね。
私は、ちょうど良い価格だったんでしょうね。
この場合の評価額は単純に広さに比例するはずですね。部屋の向きとか階数とかは影響しないはず。
985です。
そう広さに比例しますよね。
それも、占有面積に応じ、共有持分の部分までも占有面積に比例して増加しますから、
駐車場とか廊下などの部分までも、面積に応じて比例負担になってしまう勘定ですね。
駐車場とかEVや廊下は占有面積に関係なく、皆均等に使っていると感じますが、
広いと、もろ負担をさされますよね。
まぁ、分譲価格でも、占有に応じた共有持分となっているので仕方の無い事では
あると言うか、それを承知で購入しているので文句は言えませんが・・・
ただ、それにしても、\0と20万との開きには驚きでした。
うちも18万ほど請求がきました。
何かの間違いと思ったのですが。。。
非常に辛いです。。。
うちは何も請求がきません。広さが何平米以上の場合等、基準があるのでしょうか?
990さん
郵便の配送ミスかも知れませんね。
こんなもの一斉に発送するでしょうから。
随分と差が出るのでね。
私は、昨年心配になって役所に電話したとき金額を聞いていたので
予算立てしていました。
住宅ローン減税分ですけど。
たぶん、減税分で固定資産税も充当できるので、資金的には
心配なのですが、減税のありがたみをあまり感じることが出来ません。
広さが60平方メートル前後なら、減免処置で不動産取得税が1200万以下に、おそらくなるので
60平方メートル以上の間取り、3LDKからが1200万以上になる境目になるのではないでしょうか。
最近書き込みがないので書きました。
室内の廊下に暖房入れている人いますか?
暖房・・・この冬まだ一度も使っていません(床暖房も)
南向きで二重サッシで、暖房いらずです
暖房いらずとはすごいですね!
確かに南面のリビングはお日様があるときはとても
暖かいです。我が家ではハイビスカスが咲いていますよ。
北側住民です。
いつも薄着で過ごしています。朝だけ床暖房をつけていますが、内廊下なのもあり寒くはないです。昔住んでいたマンションは外廊下で昔の作りで隙間風のような感じで寒かったです。
ウイング棟住人ですが、流石に暖房無しとは行きません。
熟慮の結果だしこの部屋(棟)を選んだことには後悔はありませんが、こういう話を聞くとタワーも羨ましくなりますね。
ウイングのほうが寒いんですか?
当方ウイングですが、暖房つけたことありませんが??
温度は同じですが、暖房に手を伸ばすかどうかは個人の感じ方なんでしょうね。
そうか、T棟とウィング棟では、寒さが違うのですね