購入検討中さん
[更新日時] 2008-05-20 03:47:00
全くの素人なので基本的な質問で申し訳ないのですが・・。
軽量鉄骨と2×4で迷っています。
おおまかで結構ですので、それぞれのメリット、デメリットをお聞かせください。
私たちの希望としては、地震に強く、防音に優れ、光熱費の安いことなのですが・・。
[スレ作成日時]2008-03-26 01:51:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
軽量鉄骨と2×4
-
122
匿名さん 2008/05/07 14:16:00
-
123
販売関係者さん 2008/05/07 15:44:00
>2*4の会社は、構造上何処も一緒に見えるのは、素人です。
意味がわからないので日本語で説明してください
-
124
匿名さん 2008/05/07 21:54:00
>そもそもツーバイフォーは日本のものではないので日本仕様にアレンジすること自体間違い
本場ものだから優れている、というわけではないですよ。
日本向けなら地震と湿気に強くないと。
-
125
118 2008/05/08 00:25:00
>>119
>そもそもツーバイフォーは日本のものではないので日本仕様にアレンジすること自体間違い
日本仕様にアレンジしないと、建築基準法に合致しない。
>裏を返せばツーバイ基準を満たせないローコストメーカーならではの仕様でしょう
いや118のレスは、30年以上かけて獲得したオーソドックスな信頼できる日本のツーバイ仕様、という意味で記述した。
>>123
まりもさんは細かいことを言ってるんじゃないかな。
基本的なモノコック構造についての考え方は、各社大差ない。
-
126
2×4で入居中 2008/05/08 05:16:00
2×4で建てて半年がたちました。釘の使用量が多いのは知ってましたが、ここにきて急に内壁クロスの下から釘の頭がくっきりと出てきました。これは施工が甘かったのか、方法がよくないのか、それとも2×工法の宿命なのか?2×4 2×6で建てた方、どうでしょうか。
-
127
申込予定さん 2008/05/08 09:28:00
内側のクロスのしたの釘にをパテで埋めなかったのでは??
-
128
申込予定さん 2008/05/08 11:08:00
>ここにきて急に内壁クロスの下から釘の頭がくっきりと出てきました。
ちなみにどちらの施工ですか?
いろいろ検討最中なのでぜひ教えてください。
-
129
匿名はん 2008/05/08 11:43:00
2×はモノコックなので耐震性はよいが、湿度対策が不十分な場合、老朽化などにより
ホワイトウッドなどを使用した構造材に不具合が出るレベルになれば、おしまい。
2×、在来、軽量も安価な材料の現在のレベルでは、逐40年で地震が起きると不安が残ります。
-
130
ご近所さん 2008/05/08 13:51:00
>2×、在来、軽量も安価な材料の現在のレベルでは、逐40年で地震が起きると不安が残ります。
戸建レベルで本当に60年も住める家が実在するのか?
一部ではロングライフなどと謳ってはいるが、それは莫大なメンテナンスをかけた場合であり
それだけかければ逆にどんな家でもロングライフにはなる。
戸建で60年住むという考えそのものが間違い。
-
131
匿名さん 2008/05/08 14:10:00
自分の家に愛着も思い出さえも捨て去る事が出来れば、いまどきの勿体ないなんて言う
心を持たない人は、金さえあれば何回でもどうぞ建て替えすれば良い。
その分、リサイクル等出来る物だけで建てて下さいね、どんなに割高になっても。
高いから、安い産廃にしかならない物を大量に使用した家を何回も建てるのなら、どうか一生
賃貸にでも住んで下さい。
-
-
132
2×4で入居中 2008/05/08 15:35:00
-
133
匿名さん 2008/05/10 15:43:00
荒れるかもしれませんが(きっと荒れるでしょう)、三井ホームと住林はどっちがいいのですか?
-
134
周辺住民さん 2008/05/10 16:53:00
>三井ホームと住林はどっちがいいのですか?
とある大工の話だが客は
大成→三井→住林
の順で流れていくそうだ。
価格だけで言えば住林は安いよ
-
135
入居済み住民さん 2008/05/11 01:02:00
>>134
というか、住林なら安くてもまずまずなんじゃないの?
本当の住林の良さを味わうなら坪100万以上だろ。
自分はツーバイが好きでツーバイの家に住んでるけど、大成や三井の家に住むくらいなら住林がいい、同じ値段ならね。
会社の戸建てに関する取り組みと安心感が違う。
スペックオタにはわからんだろうな。
-
136
匿名さん 2008/05/11 01:16:00
-
137
143 2008/05/13 15:48:00
興味深かったのはその先の話でね。
基礎・躯体強度がぜんぜん違うんだってさ。当たり前だろうが現場の話し聞くと本当良かったと思ったね。ま、どことは書かないがスペックは語るよ。
-
138
無垢無垢 2008/05/13 17:44:00
住林て軽量鉄骨と2×4でできてるの?
坪100万以上かけて寄せ木細工の家?
集成の強度保証は20年だよ。
そう訊いた。
もっと保証してるなら教えてください。
坪100万あれば総檜の数奇屋造りが無垢でできるよ。
50年は持つと思うよ。
-
139
匿名さん 2008/05/14 04:22:00
軽量鉄骨と2×4では、耐震強度でどれだけの差があるの?
-
140
購入経験者さん 2008/05/14 06:58:00
-
141
周辺住民さん 2008/05/14 11:08:00
耐震強度だったら2x4の方が上だよ。基礎の強度って住林と三井でどう違うの?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件