住宅設備・建材・工法掲示板「軽量鉄骨と2×4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 軽量鉄骨と2×4
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2008-05-20 03:47:00

全くの素人なので基本的な質問で申し訳ないのですが・・。
軽量鉄骨と2×4で迷っています。
おおまかで結構ですので、それぞれのメリット、デメリットをお聞かせください。

私たちの希望としては、地震に強く、防音に優れ、光熱費の安いことなのですが・・。

[スレ作成日時]2008-03-26 01:51:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

軽量鉄骨と2×4

  1. 22 契約済みさん 2008/03/28 01:00:00

    在来で70年も無理でしょ・・・

  2. 23 購入検討中さん 2008/03/28 11:24:00

    早速HMさんに材質をきいてみました。
    主に松、基礎はヒバだそうです。
    これもSFPってことですよね?

  3. 24 購入検討中さん 2008/03/28 15:25:00

    詳しい書類が届きました。
    土台がアラスカイエローシダー(米シダ)F☆☆☆☆ 構造用集成材 同一等級集成材 
    JAS111
    あとは、SⅡSPF スプルース 甲種枠組み材2級 JAS600

    だそうです。

  4. 25 02 2008/03/29 00:08:00

    2×4としてはごく一般的な構造材です。
    土台が米ヒバなのはいいですね。
    耐力面材は何でしょうね?これが透湿性の高いものであって、外壁間と床下の通気がしっかり確保されているなら、このあたりの問題はまずクリアと言ってよいと思います。

  5. 26 不動産購入勉強中さん 2008/03/29 02:17:00

    耐力面材は透湿性が低い方が結露しないように思えるんだけど・・・

  6. 27 02 2008/03/29 05:16:00

    >>26さん
    透湿性が低いと壁内の湿気が抜けないのでよろしくないんですよ。
    壁内を発泡断熱材で密閉するタイプの2×4もあるんですけど、自分は疑問を持ってます。

    ちなみに「透湿性が高い」と「透湿抵抗が低い」は同義です。

  7. 28 26 2008/03/29 14:21:00

    失礼!
    透湿抵抗が低いと読み違えた。

    一条のパネルに断熱材を密着させて、断熱材の外側で気密を取る工法も疑問です。

  8. 29 購入検討中さん 2008/03/29 21:22:00

    NO25さん 耐力面材は資料では同上となっていたのでスプルースかと思うのですが・・・。
    床下の換気は基礎パッキンです。
    壁についても資料がありましたのでそのまま載せます。
    屋内→耐火石膏ボード→防湿膜ポリエチレンフィルム→ロックウール断熱材→防湿膜穴あきポリエチレンフィルム→構造用合板(耐水)→透湿防水シート→外壁通気層→防火サイディング
    だそうです。

  9. 30 02 2008/03/30 03:31:00

    面材は構造用合板(耐水)ですね。
    透湿抵抗の高い材料なので、MDFやダイライトに比べると壁内の結露には弱いと言わざるを得ません。
    結露だけから判断するとそうなのですが、構造用合板の釘引き抜き力はMDFやダイライトに比べると高いと言われてます、ということは耐震性はおそらく高い。
    さて、どちらを優先すべきなのか?

    異論はあるでしょうが、自分は変更できるならMDFが良いと思います。
    現在、多くの2×4住宅で普通に耐力面材として使用されている材料です。
    2×4の耐震性は相当高く信頼できますが、ナミダダケ事件を例に出すまでもなく、湿気に対して注意しすぎることはないです。
    07さんも指摘しておられるとおり、2×4の構造材は湿気に本当に弱いですから。

    ダイライトのような無機面材も2×4に使用できますが、より割れやすいと言われてますし、外壁サイディング・通気層ありならその特長である難燃性や不朽性が生きる場面も、そうは多くはないと思います。

    下記は透湿抵抗に関する参考リンクです。
    http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/25.htm
    http://www.sotodan-souken.com/list/page002.html

  10. 31 購入検討中さん 2008/03/31 12:58:00

    面材の変更は無理そうです。
    外壁の通気層はありそうですが・・・。
    もう少し検討の余地がありそうですね^^;

  11. 32 匿名さん 2008/04/14 09:21:00

    同じ軽量鉄骨でも、パナホームの大型パネル構造などは、軽量鉄骨のフレームを使ったツーバイフォーみたいな構造ですね。
    耐震性は、ツーバイフォーも軽量鉄骨も阪神大震災で倒壊はほとんどしてないはずです。
    多分、ぺちゃんこにつぶれたのはゼロではないかと??

    ちなみに軽量鉄骨だと、同じ耐震等級でも在来木造よりも強いと思いますよ。
    等級3の場合、在来木造の場合は偏心率による低減なしで建築基準法の1.5倍耐力あればいいだけですが、
    軽量鉄骨の場合は偏心による低減を掛けた上で1.5倍の強度が求められるはずです。
    (木造でそこまでの計算を課すると、混乱が生じる恐れがあるからそういう基準なのだろうか?)
    しかも内装の石膏ボードなどの余力を計算に入れずに1.5倍の耐力を確保するので。
    もっとも軽量鉄骨の場合、石膏ボードがどれだけきっちり躯体に固定されているかよくわかりませんが・・

    ツーバイフォーの耐震等級はまだ調べてないので良くわかりません。。

  12. 33 デベにお勤めさん 2008/04/14 14:34:00

    >等級3の場合、在来木造の場合は偏心率による低減なしで建築基準法の1.5倍耐力あればいいだけで>すが、
    >軽量鉄骨の場合は偏心による低減を掛けた上で1.5倍の強度が求められるはずです。
    >
    構造体の質量が全然違うから単に耐力だけで比較すると鉄骨のほうが負担が重くなる。
    同じ耐力しか無い場合は木造有利ですね。

  13. 34 購入検討中さん 2008/04/16 10:30:00

    >偏心による低減を掛けた上で
    偏心と強度は別パラメータですね。偏心によって生じる躯体のしなりですね。簡単に言えば。

    特にC鋼といわれる鉄骨は木材の比にならないほどしなる上に重量があるので
    計算上無視できないわけです。
    2Fの床に軽石のような重い建材を入れるのも不利な方向に働いてしまいます。

    また、石膏ボードと鉄骨は緊結できないので耐力壁に入れられないんです。

  14. 35 匿名さん 2008/04/19 23:45:00

    >>33 >構造体の質量が全然違うから単に耐力だけで比較すると鉄骨のほうが負担が重くなる。
    同じ耐力しか無い場合は木造有利ですね。

    重ければ重さに比例した耐力を持たせるのが耐震の基本なのでそれは筋が違うのでは?
    大変形領域でのPδ効果などが問題になるのなら(鉛直荷重に対する余裕度が木造と比べて軽鉄は小さい?)そこらへんも関係してくるのかも知れないですけど。

    >>34
    >偏心と強度は別パラメータですね。偏心によって生じる躯体のしなりですね。簡単に言えば。

     別パラメータと言うか、偏心があると応力の集中が起こるのでその分強度を割り増しする必要がありますよね。偏心率0.3程度まで許容しておきながら、それに見合った強度割り増しをしないと言うのはやはり不安に思います。偏心率0.3だと応力集中度は1.4〜1.5倍くらい?になるので
    等級3と言っても偏心が少ない等級1と同等の強度になってしまいます。

    偏心を気にするのは、阪神大震災のような短時間のゆれでも偏心が大きかったツーバイが倒壊しているので。東海地震のようなプレート境界型の地震だと、強い揺れの持続時間がだいぶ長くなり、
    偏心によるねじれの影響はもっと大きくなる可能性があるからです。

    耐震診断では偏心を考慮して評点をつけるのに、新築の段階で偏心による割り増しをしないのは少し矛盾を感じますね。多分法律で義務付けられていないだけで、良心的な設計者は割り増して設計しているんでしょうけど。

  15. 36 購入検討中さん 2008/04/21 11:17:00

    >偏心があると応力の集中が起こるのでその分強度を割り増しする必要がありますよね。

    偏心というのは簡単に言うと重心がずれているということ。単に強度を割り増すだけでは
    全体強度があがるだけで偏心は改善されません。
     全体強度をあげてしまえば確かに強くはなりますが、今度は間取りやコストに影響しますから
    やはりそういう対策はしませんね(というか客自らNG言ってくるでしょう)


    >新築の段階で偏心による割り増しをしない

    それはありませんから安心してください。客から独自のプランを押し付けない限り、そもそも芯ぶれのある建物を(大手は)まず提案してきません。
     またそういった場合の芯ぶれ考慮については「割り増し」ではなく応力調整によって必ずバランス調整は行われます。
    いずれにしても性能評価よりも信頼性は高いですのでご安心を。


    >良心的な設計者は割り増して設計しているんでしょうけど。

    戸建の場合、構造計算は不要なので構造計算はするケースが増えていますが、構造検討は素人も行います。

  16. 37 2X4=8 2008/04/21 14:22:00

    阪神でツーバイが倒壊した?初めて聞くがソースはあるのか?
    鉄骨は倒壊してもツーバイは倒壊してないと聞いたが…

  17. 38 申込予定さん 2008/04/21 14:44:00

    そうですね。
    ツーバーフォー協会の資料の中にもツーバイが倒壊した記録はありません。
    特徴的なのは、70年代の鉄骨造が激しく変形している物件もある中、ツーバイフォーは
    倒壊はおろか居住不可まで損傷している家が無いことです。

    No35はろくに調べもせずに口からでまかせを並べていると思われます。


     車で考えると分かると思いますが、モノコック造りになってからですね。板厚が急激になくなってきたのは。それでいて衝突安全性能は上がっているのです。

     偏心にきわめて強いのもモノコックの特徴。それはなぜか?

    そもそもツーバイフォーは小さなキューブの塊で形成されているため、箱単位での偏心で見れば
    良い訳です。これは多くの軸組み構造にはない特徴です。

     唯一ユニット工法も単に耐震ということであれば抜群の強度を示すと思いますが問題は。。。。。

  18. 39 匿名さん 2008/04/21 16:29:00

    >>36 >全体強度をあげてしまえば確かに強くはなりますが、今度は間取りやコストに影響しますから
    やはりそういう対策はしませんね(というか客自らNG言ってくるでしょう)

    そこが問題なんですよ。耐震等級3といっても偏心が0.3あるなら1.5x1.5=2.25程度の強度がないと基準法の1.5倍の実力はありません。耐震診断をすれば、建物だけの評点で1.0程度になってしまいます。


    >客から独自のプランを押し付けない限り、そもそも芯ぶれのある建物を(大手は)まず提案してきません。

    そもそも偏心率が0.3まで認められているのは、そうしないと間取りの自由度が制限されるからです。
    プラン提案力を落としてまで0.15以内(なら一応芯ぶれなしと言うことで)に抑えることにこだわりはしないのでは?
    ライバル会社にお客さんを取られますからね。

    たとえば知人宅の場合、大手HMですが、2階の東西方向の偏心率が0.27ほどあります
    南側が掃き出し窓、北側は窓がひとつ、というだけでそれだけの偏心ができてしまいます。
    ただ2階東西方向の耐力は基準法の2倍程度あるので偏心を考慮しても基準法1.4倍程度の耐震性にはなりますが。

  19. 40 匿名さん 2008/04/21 16:39:00

    >>37 鉄骨の倒壊っていうのは、軽量鉄骨のことですか?

    http://www.meisterhouse.co.jp/quality/01/01.htm
    これでいうと、軽量鉄骨はプレハブに入ると思われます。

    ツーバイの「倒壊」という表現は不適切だったかもしれません
    ただ記憶が正しければ、写真で見る限りあれが居住可能とは思えませんが
    半壊以上になるのではないでしょうか
    手元にないので確認できません・・

    鉄骨系プレハブだとヘー○ルハウスが大きく傾いた写真がありましたね。
    あれも倒壊と言ってはいけないのだろうか?

  20. 41 匿名さん 2008/04/21 21:52:00

    >>40さん
    >ただ記憶が正しければ、写真で見る限りあれが居住可能とは思えませんが
    >半壊以上になるのではないでしょうか
    >鉄骨系プレハブだとヘー○ルハウスが大きく傾いた写真がありましたね。
    >あれも倒壊と言ってはいけないのだろうか?

    そういう個々のケースで個人的意見を持ち込まれると、全体としてのデータの信頼性が揺らぐから、数字は数字として判断しようよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸