購入検討中さん
[更新日時] 2023-07-15 11:20:49
ダイキンの住宅用換気/調湿ユニットとして発表されたデシカホームエアですが、湿度が気になる私としては非常に興味が有ります。これから新築を予定していますが、これは買いでしょうか?それともコストパフォーマンスに見合わないでしょうか?
この辺詳しい方のご意見を聞きたく。
ちなみに関東、延べ床面積は120m2程で、高高です。
http://www.daikin.co.jp/press/2012/121108/index.html
[スレ作成日時]2012-11-11 07:48:53
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
デシカホームエア 待ち?買い?
-
201
匿名さん 2016/05/29 13:07:22
>198
当方の質問に第三者の方が分かるように回答できないから、自ら終了なの?
-
202
匿名さん 2016/05/29 13:46:08
都心部ですが、今日の昼は初夏のような暑さでしたが、
今のところ、陽が暮れると涼しく心地良い夜で快適です。
皆さまのところはいかがですか?
今は真夏でも同じようにすごせるので、技術の進歩は凄いなと思います。
-
-
203
匿名さん 2016/05/29 15:02:56
結局
湿度40%、室温30℃が快適と思える女性や男性がいないとは言えないが、不快指数や気候図など快適で無いとする方が統計的にも多数派
って事で良いの?
-
204
匿名さん 2016/05/30 03:42:18
>203
気候図は条件付きの参考にしかならないです。
温度、湿度、風速、人種、地域(緯度、高度、大陸、島等)、季節、着衣量、運動量(食事前後)、時間(人は朝と昼までは体感温度が異なる)、年齢差、男女差、体調の差、つめるとまだ有る。
上記を組み合わせて被験者を集めて実験すると膨大なサンプル数になり年月もかかる。
大変な実験数になるから実験数が少ない。
オルゲーの生気候図の論文で上記条件の何処まで調べてか確認する必要が有る。
オルゲーはおそらく自国の近くにいる有る特定の年齢層だけで作成したと思われる。
高温多湿の日本と主に低湿度の西欧人とは蒸し暑さの対応力も異なる。
統計には必ず条件が有る、条件を付けないと天文学的な数を計測しなければならない。
オルゲーの生気候図は世界中の人に当てはめるには世界中から複数の被験者を集めなければならない。
季節が有るから季節ごとに集めなけばならないから無理。
オルゲーの生気候図は日本人には当てはまらず参考程度にするのが常識。
論文は毎年日本だけでも膨大には出る、卒論研究が有るから卒業者数出る、博士課程の論文、その他企業の論文と無数に有る。
玉石混合で玉はほとんど無い。
使える論文かはソースを調べ、どの条件を採用してどのような実験をしたの見ないと分からない。
ソースを調べなくてもオルゲーの生気候図の実験被験者に日本人は皆無でしょうから生気候図は参考程度留めるのが正しい。
条件付き統計論文を全面的に盲信するのは愚か者です。
-
205
匿名さん 2016/05/30 09:18:02
湿度40%、室温30℃が快適って統計なりデータが無いなら参考にもならないし、気候図や不快指数の実験数が少ないとしても快適では無いって方が多数派じゃないの?
-
206
匿名さん 2016/05/30 09:25:28
-
207
匿名さん 2016/05/30 17:34:13
参考の図は暖房で室温18℃、周壁25℃が快適ってなってるけど
夏は湿度40%、室温30℃が快適ってなってるの?
-
208
匿名さん 2016/05/30 22:01:49
-
209
匿名さん 2016/05/31 06:05:25
結局、温度30°Cが、快適という客観的論文がない。
単に自分だけのジコチュ―だけの感覚。
-
210
匿名さん 2016/05/31 06:17:21
>204
言い訳してないで、温度30°Cで快適という客観的データを図で出してね。
-
-
211
匿名さん 2016/05/31 06:21:33
業者が書くだけなら、ウソでも書くから、誰も信用しないよ。
-
212
匿名さん 2016/05/31 06:39:02
>210
当たり前の常識を言ってる。
君は快適範囲を線で区切れると言い切れるのですか?
便宜的に一定条件で統計的に範囲を決めてるだけです。
-
213
匿名さん 2016/05/31 06:40:20
>211
デシカの体験ルームが有るから試しに行けば良い。
-
214
匿名さん 2016/05/31 06:44:44
-
215
匿名さん 2016/05/31 06:59:30
>210
不快の証拠を出しな。
何人いるかな?
>個人差はありますが、女性の半数から7割近い方が冷えをつらいと感じています。
>一般的に女性が快適に感じる温度は、男性よりも約3℃高いことが知られています。
-
216
匿名さん 2016/05/31 12:22:11
>215
まず、30°Cの証明を客観的にお願いします。
-
217
匿名さん 2016/05/31 12:27:07
-
218
匿名さん 2016/05/31 16:21:09
30℃はちょっと高い気がする。
普通に28℃設定でカラッと快適ですよ。
-
219
匿名さん 2016/05/31 22:10:57
>218
>気がする。
感覚で個人差が有るからね、貴方は♂かな、貴方には今の季節は28℃前後で湿度○○%が適してる。
その他、安静時、衣服量等等多くの条件での感覚。
季節が進み残暑前には30℃でも快適に変化する可能性も有ります。
>117参照
>デシカは温度と湿度を別に制御出来るから良い。
>デシカでは湿度40%、室温30℃等、女性男性共に快適な環境を得られやすい。
-
220
匿名さん 2016/06/02 11:31:52
>219
2016年06月02日17:00 東京の温度23.7℃、湿度18% です。
夕方のお天気ニュースでは、「すがすがしい天気で明日もこの状態」といっていました。
やはりオルゲーの生気候図は「デシカ命クン」以外の、一般の日本人には適用できるようですね。
この温湿度は、湿度はやや低めですが、冬の暖房状態の東京の室内の温度23~24℃、湿度25~30%程度と同じです。
ちょうど、オルゲーの生気候図の夏冬の快適範囲が重なっている快適範囲です。
やはりオルゲー生気候図の通り、これが快適範囲なのです。
貴方はデシカに拘るあまり、データを客観的に評価しないという問題(欠点)があり、考えが偏り過ぎの傾向があるようです。
だから、皆さんがおかしいと指摘しているのだと思います。
このように指摘してもあなたは、オルゲー理論は日本には、当てはまらないという自分勝手な言い訳をするのでしょうが・・・・
-
-
221
匿名さん 2016/06/02 12:48:36
非常にしつこい君は相手にされない規制君のようですなw
図の快適内でも不快も有り、範囲外でも快適な事も有る、状態や個人差が有る。
君は体で感じるのでなく図で感じるようだねw
規則でしか感じられないとは可哀想ですね。
-
222
匿名さん 2016/06/02 13:31:39
個人的な感覚でしかありませんが
温度が30度程度でも、湿度が30以下なら極めて快適だと思います。
-
223
匿名さん 2016/06/02 13:47:56
>>220
そう思います。室温が高くなれば、エアコンで28℃ぐらいに下げてます。
この時期の快適さが、年間通して家中維持できる優れた換気システムなので気に入ってます。
-
224
匿名さん 2016/06/02 22:06:05
>220は冷暖房の温度も規制しろと言い出すかなw
夏の終わりに温度22℃でも>220は快適なのだろうか?
生気候図を見て範囲内だから震えながら快適と感じる、可哀想ですね。
職場等で生気候図内だから快適と他人(特に女性)を強要しないで下さいね。
-
225
匿名さん 2016/06/02 22:25:40
>223
>年間通して家中維持できる
体で感じられない>220に洗脳されては駄目ですよ。
1年中同じ温度湿度が良いと思うのは間違いです、抵抗力が落ちてひ弱な人間になります。
人は程度の暑さ、寒さは体が対応するように出来ています。
-
-
226
匿名さん 2016/06/03 16:09:07
>224
>225
片や快適範囲は個人差があるから湿度40%室温30℃でも快適と主張しながら、片や生気候図や室温を下げる事は寒く不快、年間通して温湿度を維持するのは間違いと否定する、素晴らしい一貫性
-
227
匿名さん 2016/06/04 03:01:35
>226
>快適範囲は個人差があるから湿度40%室温30℃でも快適と主張
個人差が有るから快適と決めつけていない。
>117参照
>デシカでは湿度40%、室温30℃等、女性男性共に快適な環境を得られやすい。
等、得られやすいとして決めつけていない。
個人差、季節、状態等等で変わると何度も言っています。
>年間通して温湿度を維持するのは間違いと否定する
同じ温湿度を維持するのは間違い。
おまえは体で感じられず生気候図に規制されてるから維持するのかw
生気候図等は参考程度と一貫して言ってる。
-
228
匿名さん 2016/06/04 05:33:29
カビや結露と無縁な快湿ですごせているから満足度高く
良いですよ。実感してのことです。
-
229
匿名さん 2016/06/04 06:46:30
>228
カビは、湿度70%以下なら、無縁。
結露は、湿度99%以下なら、無縁。
したがって、住宅内がどこでも湿度70%以下なら、カビや結露がないので、高高住宅なら当たり前。
そんなもんだけで、満足度が高いの?
不思議な君だな。
-
230
匿名さん 2016/06/04 07:28:51
-
231
匿名さん 2016/06/04 07:33:08
やはり、風をうまく使うと電力量がとっても少なくてすむと説明しています。
君のいっている温度30℃、湿度40%、無風の環境っておかしくない?
------------------------------
エアコンの風量を強くしたり、せんぷうきをいっしょに使って、体に適度な風を当ててみよう。温度はそのままでも、風があると、体が感じる「体感温度(たいかんおんど)」が下がってすずしく感じるんだ。
じつは、エアコンが使う電気のほとんどは、温度を下げる時に使われるんだ。風量を強くすると少しだけ使う電気は増えるけれど、温度を下げた時と比べると、とっても少なくてすむんだよ。
http://www.daikin.co.jp/naze/setsuden/thermostat.html
-
232
匿名さん 2016/06/04 08:03:53
>温度30℃、湿度40%、無風の環境っておかしくない?
おかしくない。
夏にハワイにわざわざ行くのは何故かな?
風は有るか分からないくらいの微風は有っても良いが風を感じるのは良いとは言い切れない。
扇風機の弱でも近いと良くないと上のURLでも書いて有る。
自然のゆらぎの有る風と異なり、機械の一定の一方向の風は体に悪い。
扇風機も弱で首振りを使用した方が良い。
エアコンの消費電力は恥を掻くだけだから貴方はレスしない方が良いw
>温度を下げる時に使われるんだ。
小学生でも知っているw
風が有れば涼しくなることも小学生でも知ってる。
-
233
匿名さん 2016/06/04 08:05:25
>227
どう見ても、君の意見の30℃はムリという結果です。
いい加減あきらめたら、どうかしら。
-
-
234
匿名さん 2016/06/04 08:10:12
-
235
匿名さん 2016/06/04 08:15:30
>232
>夏にハワイにわざわざ行くのは何故かな?
大きな勘違いしてません?
夏のハワイ行きは、単なるバカンスです。
夏のハワイでは、ホテルやレストランで、エアコンがガンガンかかっていますよ。
夏のハワイに行ったことがないのですね。
-
-
236
匿名さん 2016/06/04 08:20:52
>233
その図では冬は10℃で湿度35%で快適なの?
夏30℃湿度40%の方がましでない?
夏にしても20℃で湿度35%では我慢出来ない人が大勢出るだろ?
-
237
匿名さん 2016/06/04 08:23:34
>235
話題をそらそうとしてるね。
まず、君の言う「温度30℃、湿度40%」の環境は、
快適範囲から外れるのが、理解できましたか?
-
238
匿名さん 2016/06/04 08:24:19
>236
話題をそらそうとしてるね。
まず、君の言う「温度30℃、湿度40%」の環境は、
快適範囲から外れるのが、理解できましたか?
-
239
匿名さん 2016/06/04 08:24:47
-
240
匿名さん 2016/06/04 08:26:47
>238
君が言いきる事ではない、個人差の有る事柄です。
-
241
匿名さん 2016/06/04 08:28:56
>238
快適など曖昧な事は参考だけにするのが常識。
-
242
匿名さん 2016/06/04 08:31:18
-
243
匿名さん 2016/06/04 08:34:33
>240
>個人差の有る事柄です。
いつもの君の常套手段の「個人差」で逃げるのですね。
「温度30℃、湿度40%の環境」が快適、という客観的データはお願いしても、いつも出てきませんね。
結局、自己中な本人だけが快適と思っている、「個人差」という反論意見が結論なのでしょうか?
-
244
匿名さん 2016/06/04 08:40:41
>243
感覚の統計ですよ、遡ってレスを読んで下さい。
個人差を初め様々な要因で感覚は変わります。
馬鹿は変わる統計を信じて外れるから駄目、以内だから快適と決めつける、滑稽過ぎます。
-
245
匿名さん 2016/06/04 08:43:27
>241
>快適など曖昧な事は参考だけにするのが常識。
>242
>30℃にはしないから我慢などしない。
相変わらず、矛盾発言が多いですね。
過去レスでは、以下のように発言していましたね。
>117
>デシカでは湿度40%、室温30℃等、女性男性共に快適な環境を得られやすい。
自分がやらないことを、他人に推奨していますね。
詐欺ですか?
-
-
246
匿名さん 2016/06/04 08:46:00
>227
決めつけて無くても湿度40%室温30℃を快適と主張してないの?
まあそれくらい弱い意見なら
「デシカでは湿度40%、室温30℃等、女性男性共に快適な環境を得られやすい」
は誤解が出そうだから
「湿度40%、室温30℃等、もしかすると女性男性共に快適と感じられるかもしれない環境」
とか、
「デシカでは女性男性共に快適な環境を得られやすい」
くらいの表現が適切かな?
-
247
匿名さん 2016/06/04 08:46:30
>244
>感覚の統計ですよ
「感覚の統計」をデータで出してください。
お願いしても、いつも出てきませんよね。
-
248
匿名さん 2016/06/04 08:48:57
>246
>「デシカでは女性男性共に快適な環境を得られやすい」
「湿度40%、室温30℃」が消えました。
降参ですか?
-
249
匿名さん 2016/06/04 08:54:32
-
250
匿名さん 2016/06/04 08:56:48
>「湿度40%、室温30℃等、もしかすると女性男性共に快適と感じられるかもしれない環境」
これは2度も重ねて推測しているので、、逆読みすると、不要という文章理解になりますね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件