一戸建て何でも質問掲示板「安全な階段のについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 安全な階段のについて
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2008-05-26 09:13:00

高齢の親が住む住宅を建設予定で、階段の角度等で思案中です。
コの字階段(折り返し階段)で中間に段差の無い踊り場あり、
蹴上を低く安全で昇り易い階段にしたいのですが、面積にも制限
があり、以下の2通りで悩んでいます。
A案 15段、蹴上げ18.25cm、踏み面26.00cm、
B案 17段、蹴上げ16.11cm、踏み面22.75cm(段鼻3.0cm付)
以上のA案とB案では、高齢者にとってどちらが上り易いでしょうか?
A案でも蹴上げは、一般住宅としては低い方だと思います。
B案は、更に低くて楽に昇れそうですが、踏み面が小さいために、
段鼻を少し設けないと足が全部乗りません。
段鼻は躓き易そうなので無い方が良いのでしょうか?
それとも段鼻はあっても16.11cmと低い方が昇り易いでしょうか?
15段17段にした方、段鼻を設けなかった方、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-22 19:16:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安ザ・プレイス
ポレスター千葉中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

安全な階段のについて

  1. 5 入居予定さん 2007/11/23 01:43:00

    追加です。
    どうしても蹴上げを小さくしたいなら、A案に、
    踊り場で一段作る方法はいかがですか。

    階段を降りる時、外回りに手摺りがつけば
    (右利きなら、左回りで降りる方向)
    この方が良いのでは。

  2. 6 近所をよく知る人 2007/11/23 02:11:00

    エレベーターをつけることも視野に入れてみては?

  3. 7 購入検討中さん 2007/11/23 08:37:00

    いろいろご意見ありがとうございます。
    どうやらA案の方がよさそうですね。
    ちょうど左回りに降りる階段で、親は右利きですので、
    外側に手すりをつけます。
    母は布団を抱いて2階に干しに行くので、階段の幅も
    広くする予定です。
    場合によっては両側に手すりを付けようかと・・・
    途中の踊り場で1段設けることも考えてはいますが、
    転び易くないかと考えてしまいます。
    土地が狭いため、エレベーターの設置は難しいですが、
    再考してみます。

  4. 8 匿名さん 2007/11/23 16:45:00

    左の手すりは不要だと思いますよ。てか、逆にあったら、頼ってしまい、踏み面の少ない部分を通らせることになり、危険です。右にしか無いなら、右を使うでしょう?

  5. 9 入居予定さん 2007/11/24 03:27:00

    4.5です。
    階段幅があるなら、両側に手摺りがあれば最高です。
    登る時と降りる時は反対側を使いますから。
    手摺りは端部に引っ掛からないように壁側に曲げて、
    踊り場でも連続させると安全です。

    1Fへの物干し棹が良いように思いますが、
    2Fへ行くのは日当たりが悪いからなのでしょうか。

    8さん、
    スレ主さんの階段は、踊り場に段差がないので、
    中央の踏み面が狭くなっていないようです。

  6. 10 2007/11/24 04:18:00

    なるほどそれでしたら両側にあったらいいですね。ただ910モジュールではしんどいかもですね。

  7. 11 匿名さん 2007/11/24 05:59:00

    階段は家の中の「地獄の一丁目」と言われるほど、リスクの多い空間です。
    まっすぐで急な階段が一番危険。
    コの字で四角い踊場で折り返す階段が最も良いと言われます。
    (螺旋階段が安全という説もあるが内側の踏みしろが狭くなるので疑問)
    階段スペースは、余裕を持って設計しないと命にかかわります。
    あと、手すりは必需品です。(もっとも、バリアフリー設計なら義務ずけられていますが)
    家は一生物と考え、よい家を工夫して作ってください。

  8. 12 相談者さん 2007/11/25 11:57:00

    相談者です。皆さん、親切にご意見ありがとうございます。
    敷地は広くなく、隣が3階建てを建設中のため1階は陽あたりが絶望的です。
    階段幅は、91cmモジュールより10cm以上広くしたいと思います。
    折り返し部分は良い休みとなるよう段差を設けたくありませんし、占有の長さも限界そうなのでA案で考えます。

  9. 13 匿名さん 2008/05/06 01:48:00

    階段を自然に上り下りしてみました
    爪先や、かかとが少しはみ出た方が上り下りしやすかったよっ
    お年寄りに、なれば広い方が安全かなっとも思うけれど

  10. 14 匿名はん 2008/05/06 11:04:00

    安全な階段は、昇っている角度です。
    緩やかなものほどお年寄りには安全です。
    ブラス踏み面の幅ですね。(260mm前後かな)

  11. 15 匿名さん 2008/05/06 11:19:00

    スレには反するかもしれませんが、足腰が弱っているなら、できれば1階に寝室をもうけて2階は使わないことを前提に間取りをした方がいいと思います。あと、お年寄りで階段もあぶないですが、やはり怖いのはお風呂やトイレでの脳疾患や心臓疾患の発生だと思います。そちらの方も間取りに考慮するといいと思います。あと、階段についてですが、高齢になると筋力の低下と共に視力の低下もあります。もし、夜に階段を使うことがあるのなら、階段の段ごとにフットライトをつけた方が踏み外しのリスクも少なくなると思います。

  12. 16 まりも 2008/05/06 14:07:00

    人間は、二つの動作を同じにするのは苦手とされています。上る、回る。この階段の場合二つの動作をしています。鉄砲階段が好ましいので?でなければ、回りの所を踊り場にしては?
    一般には、蹴上げ高さは7寸先後が好ましいです。低すぎると、逆にチョコチョコ上がらないといけないのでしんどいです

  13. 17 匿名さん 2008/05/07 04:20:00

    今更、どうでもいいのかも知れないが。

    みなさん誤解していますよね。
    踏み面が広ければ、良いように言われてるけれど。

    実際26cmの踏み面階段を上り下りしたことありますか?

    足の大きさが小さい老人には、実は踏み面が広いと次のステップへ上がるのに
    足を大きく上げないといけないので、結構辛いんですよ。

    これは、子供でも一緒です。

    なので、踏み面が狭くても段数が多い方が上がりやすさだけで言うと、上がりやすいんです。

    我が家が、ゆっくりした階段と思って計画したのが、踏み面27cm(内段鼻2cm)ですが意外と上りづらいんです。
    大人でも少し違和感ありますから、小柄な人はしんどいと思います。

    ※ちなみに、その階段は当初部材手配ミスで、踏み面24cm(内段鼻3cm)の階段で施工されてしまいました。
    実は、当初の階段のほうが昇りやすかったんです。(今更遅いが)

    みなさん、傾斜角度だけを言われますが、一歩の踏み出す距離が意外と重要なのです。実体験から。

  14. 18 匿名さん 2008/05/24 06:10:00

    >実際26cmの踏み面階段を上り下りしたことありますか?
    もっと大きい踏み面の階段を毎日上り下りしてます。
    歩道橋です。

    >足の大きさが小さい老人には、実は踏み面が広いと次のステップへ上がるのに
    >足を大きく上げないといけないので、結構辛いんですよ。
    踏み面で2歩歩けばいいです。
    危険か危険じゃないのかと問われれば、踏み面が大きいほうが危険じゃないです。

  15. 19 匿名はん 2008/05/24 08:27:00

    踏み面2歩でという上記の意見ですが、これは結構つらいと思います
    当方、今、腰を痛めておりまして、医者から対象の動作を指示されています
    左右交互だと、先に上に行った片足のみが、後の足を上げるまで支えることになります
    これは腰に悪いです
    それで、意識して片足を2回動かしていますが、リズムが狂って怖いです
    庭石の間を歩くうえでの私の経験からでは、17さんのおっしゃるとおりだと思います
    (年をとると歩幅もとれなくなるから)

  16. 20 19です 2008/05/24 08:28:00

    対象は左右対称の間違いでした

  17. 21 建築中 2008/05/25 03:46:00

    昇降しやすい寸法目安
    2R+T=63㎝
    R=蹴上げ寸法
    T=踏面寸法
    参考までに。

  18. 22 匿名さん 2008/05/25 06:32:00

    階段が危険なのは下りですよ。
    下り階段で踏面が小さいのは感覚的にも怖いです。
    とはいえ広いのがいい、小さいのがいいというのは極端です。
    平均的にちょうどいい広さがあるはずでしょう。

  19. 23 匿名さん 2008/05/25 13:15:00

    うちは踏み面24センチ蹴り上げ22センチ13段で廻り階段で2箇所の踊り場つきですが、結構お勧めですよ。22センチは最初は急かと思いましたが、踊り場をつけたことで緩和されました。15段16段ある階段はのぼりはいいんだけど下りがたくさん降りなきゃいけないし、気を使う段数が増えることのほうが負担に思えたのですが、どうでしょう?踊り場があるとそこの部分だけは気を使わずに降りれるのですごく楽です。

  20. 24 入居済み住民さん 2008/05/26 00:13:00

    自分の足腰が弱って上れなくなるのも悲しいんですが、私は階段昇降機を安くつけられる階段にしてくださいと言って建てましたらストレート階段でした。
    ミサワなので歴史のある階段設計らしいですが!?
    幅は80cm弱(芯間で90cm)なので両手を壁や手摺りにはわせて上り下りできるので結構腕使って上れます。
    よろけそうになっても両手で壁を突っ張れるので変にオープンな曲がり階段より安全な気がします。
    両側壁ですが階段天井にトップライトがついているので非常に明るい階段です。

    前の家はメーターモジュールの家で階段もオープンな雰囲気で広く、見た目は良かったのですが、一度落ちました・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    リビオ浦安北栄ブライト

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ポレスター千葉新宿

    千葉県千葉市中央区新宿一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.39m²~64.65m²

    総戸数 40戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ソルティア千葉セントラル

    千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

    2890万円~3050万円

    1LDK

    31.55m2~32.35m2

    総戸数 98戸

    ポレスター千葉中央

    千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

    3900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    45.32m2~66.37m2

    総戸数 56戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    リビオ浦安ザ・プレイス

    千葉県浦安市北栄一丁目

    未定

    3LDK

    63.56m²~80.70m²

    総戸数 28戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4200万円台~6700万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    42.6m2~64.05m2

    総戸数 112戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸