東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その63)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その63)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-05 18:46:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/280219/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2012-11-11 00:33:04

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その63)

  1. 351 匿名さん 2012/11/17 14:07:03

    高層階に住む。
      ↓
    外出が億劫になる。
      ↓
    する事がないので子供にかかりっきりになる。
      ↓
    子供は親に依存してしまう。

    こういうパターンです。
    どうせソースは?って言われるだろうから以下ご参照

    週刊朝日2004年4/16増大号「超高層マンションには永住できない!? 携帯つながりにくく、天気がわからず、外出おっくう、子供の発育にも影響、壁も薄い、階層社会化も」

    東京大学大学院医学系研究科の織田正昭助手のコメント。

     『高層階での生活が、幼児の基本的生活習慣の自立を遅らせる一因になっている。これは統計的にも明らかです』
     織田氏らが、都内の幼稚園児約600人を対象に、登園拒否や他の子と仲良くできないなどの『問題行動』を起こす園児を調査したところ、1〜5階に住む園児では3%にすぎなかったが、14階以上に住む園児になると36%にのぼったという。
     『幼児が自立した行動をできない原因として、親子のオーバーアタッチメント(過剰密着)の問題があります。高層階に住むと外出不足になって人づきあいが減り、子供が外で遊ぶ時間も短くなる。親子でべったりの状態が続くので、子供が近くにいないと不安になる。つまり、子の親離れ、親の子離れができない傾向が強まる。子供の行動は受身になり、自発行動がとりにくくなる』
     織田氏は10年以上前、1〜5階(低層群)と14階以上(高層群)に住む幼児の生活習慣を調べたことがある。
     その結果によると、『一人で排便・排尿できない』が低層階では3%だったのに対し、高層階では22%。 『一人で衣類の着脱ができない』も低層階では0%だったが、高層階では30%にのぼり、明らかな違いが浮き彫りになった。
     超高層マンションが林立するはるか以前のデータでこれなのだから、25階とか40階といった階ではさらに外出不足で、こうした傾向が強まるのではないか。
     『実はこの結果とは対照的に、幼児に知能テストをすると、高層階に住む子供のほうが低層階に住む子供よりも、抜群に高い点数を取る傾向がうかがえます。ただし、これもオーバーアタッチメントによるもの。教えられたままに覚えただけなのです』
     もっともこうした現象は、それほど長引かないという。
     『生活習慣が自立できないことも、一時的な知育発達も、小学生になると差が縮まります。ただし、外で遊ぶ時間が短いぶん、中長期的には、運動不足によるストレス、生活習慣病、体力の低下、登校拒否などが懸念されます。いずれにしても、超高層マンションは子育てに適した住環境とは言えません』

  2. 352 匿名さん 2012/11/17 14:08:18

    ■ヨーロッパでは高層住宅の建設は現在禁止されているところも多い。理由は主に
    ・子供の心身の発育に悪影響がある
    ・大人の心身の健康に悪影響がある
    ・コミュニティーを形成しにくい
    ・景観に悪影響がある
    などで各分野の専門家が議論した上で形成された共通認識になっているそうです。
    日本では保健衛生の専門家が悪影響について意見を言っても、業界の論理にうち消されてしまうようです。

    またマンション学会誌によるとそのほかにも
    ■現在日本での超高層マンションの歴史が10年ほどのため、
    メンテナンスなどの費用について十分な予測ができていないが、建設費などから見て
    従来の中層マンションと比較して高くなることは十分に予測できるが、一般に修繕積立金が
    中層マンションと比較して特に高い設定になっていないケースが多い。
    ■はしご車などの届かない高層階の火災の際、実際にどのように非難するのか未知の部分がある
    ■地震での対応
    〈最近の関東の地震でも途中階で止まってしまったエレベーターの約90パーセントに自動停止装置が設置済みだった〉
    など不安材料は多くあります。

    専門家の間では超高層の今後についてかなり懸念する意見があります。
    十分に知った上で購入される方が良いと思います。

  3. 353 匿名さん 2012/11/17 14:49:03

    低層階に住居、高層階に職場のあるタワーに住みたい。。。

    どうせ一日のほとんどを会社で過ごすんだからさ。。

  4. 354 匿名さん 2012/11/17 14:57:12

    そんな奴いる?
    会社に住みたいなんて

  5. 355 匿名さん 2012/11/17 15:27:26

    いるわけないよな、もしいたら頭がどうかしてるよ。

  6. 358 匿名さん 2012/11/17 17:45:01

    >>357
    低層賃貸火炎地獄に道連れしようという憐れな低層賃貸専門不動産屋さん大変そうね。毎日ご苦労さん。

  7. 359 匿名さん 2012/11/17 18:17:59

    一般の教職員も、埋立地の反面教師くらい熱心だと、日本の教育水準は世界一になれるな。(笑)

  8. 360 匿名さん 2012/11/17 21:03:26


    恐慌って言葉は使いたくないけど。

    ほとんどそれに近いよな。

    大手も身売りの噂あるとこ複数あるし。

    人材も流れ出てる。

    原発廃止方向で歓迎だけど、そっち系で動いてた金の流れは一旦止まるから、地方経済もヤバい。

    10~20年くらいは底這いだよ。

    これで巨大地震来たらどうなるか。


  9. 361 匿名さん 2012/11/17 23:06:01

    こういうのも景気悪化材料だ。


    <ヘリ不正納入>防衛省、川重との契約解除検討

    毎日新聞 11月18日(日)2時31分配信



     陸上自衛隊の次期多用途ヘリコプター「UH-X」を巡る不正納入事件で、防衛省が同機の開発事業を受注した川崎重工業との契約解除の検討を始めたことが分かった。東京地検特捜部による官製談合防止法違反容疑での捜査を受け、既に来年度予算の概算要求に関係費用を計上することを見送っている。今後、捜査の進展を踏まえて判断する。

     これまでの防衛省の調査や特捜部の捜査で、同省技術研究本部(技本)に所属していた2等陸佐が昨年5月、川重幹部らに企業選定の評価基準原案や、競争相手の富士重工業の開発構想などの書類を渡したことが判明。企業選定の公平性を損ねた官製談合防止法違反や、職務上の秘密を漏らすことを禁じる自衛隊法に違反した疑いがある。

     UH-Xは、陸自が現在約140機保有しているUH-1の後継機。17年度までに約280億円をかけて開発し、1機当たり約12億円、約180機を調達する予定で、防衛省は今年3月、初年度分として川重と35億円で随意契約し、今年度は183億円の予算を計上していた。

     しかし、特捜部が9月4日に技本や川重など関係先への家宅捜索に踏み切ったことから、防衛省幹部は「このまま事業を継続するのは国民の理解が得られない。事業のあり方の再検討も必要かもしれない」と説明。来年度予算の概算要求から関連費用を外した。

     ただし、UH-1の購入は既に終了し、今後、老朽化に伴う退役で保有数は減少していく見通し。UH-Xの開発は防衛予算の削減などを背景に陸自の当初構想より数年遅れており、陸自内には早期の後継機配備を求める声が強い。君塚栄治陸上幕僚長は定例記者会見で「捜査内容、期間により装備に影響が出ないか心配している」と懸念を示していた。【鈴木泰広】

  10. 362 住まいに詳しい人 2012/11/17 23:27:42

    住宅関連なら兎も角、まったくの関係のない新聞記事を
    いちいち長文コピペするのはウザイなあ

    URLをコピペすれば自動的にリンクになるんだから
    それで充分だろ

    つうか、どこが「景気悪化材料」なんだ?
    次期世代の兵器なら、近々発注しなきゃいけないわけで
    川重の売り材料にはなっても景気とは関係ないわ

  11. 366 住まいに詳しい人 2012/11/18 01:06:41

    最近「売れていない」という声も多いけど
    供給も残戸数は減っているし、価格的には強気でいけるんじゃないのかなあ?

    1. 最近「売れていない」という声も多いけど供...
  12. 367 匿名さん 2012/11/18 01:20:14

    強気でいいんじゃない?

    どうせ買う人いないだけで結果は同じだけど。

  13. 368 匿名さん 2012/11/18 01:44:02

    売れ筋は東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後。
    坪300万円を越えると数売るのは不可能だよ。

  14. 369 匿名さん 2012/11/18 01:46:14

    飽きたわ

  15. 370 匿名さん 2012/11/18 02:06:26

    BCPで東京駅半径5キロ以内が空洞化。
    現実は厳しい。

  16. 371 匿名さん 2012/11/18 03:02:03

    人気の豊洲地域はそのうち@350が平均になるだろう。
    買うなら今のうちだと。

    そしてオリンピックが決まったら、、、もう豊洲の勢いは誰にも止められない。

  17. 372 匿名さん 2012/11/18 03:49:04

    こんな電波飛ばしていれば
    ネガが途切れず集まるはずだわ

  18. 373 住まいに詳しい人 2012/11/18 03:58:49

    ここでお客さん集めなくていいから
    全部まとめて湾岸スレに連れて行け

  19. 376 匿名さん 2012/11/18 06:35:34

    なんか…。
    地方でも、家買った人めがけて転勤だなんだと声かかるみたいだ。
    うまいね会社も。

  20. 377 匿名さん 2012/11/18 08:05:39

    東京都新宿区・新国立競技場の改築デザインが決定
    http://news.goo.ne.jp/article/mycom/bizskills/mycom_719091.html

    オリンピック楽しみですね。

  21. 378 匿名さん 2012/11/18 08:28:07

    放射能汚染。
    オリンピック委員会の不正会計発覚。
    知事逃走でとっくに終了なんだがな。。

  22. 380 匿名さん 2012/11/18 08:40:55

    オリンピック来たら慢損売れるとでも思ってんのか?

  23. 382 匿名さん 2012/11/18 08:46:46

    閉会後は大量倒産さ。
    いつも同じ。

  24. 383 匿名さん 2012/11/18 08:50:04

    >閉会後は大量倒産さ。

    結局オリンピックは開かれるの?

    どうもネガさんの主張はよくわからないね。何でもネガなだけで、結局失敗して地獄に落ちているのは、ネガさんだけのようの見えるのが、可笑しいね。

  25. 384 匿名さん 2012/11/18 08:51:21

    500パーセント無いよ。
    1000パーセントでもいいけど。

  26. 385 匿名さん 2012/11/18 09:18:15

    都心部居住が進めば一人あたりの消費も増えるのだが・・

    日本の余暇市場、ついに昭和の水準まで縮小 そんな中でも、宝くじは1兆円超えで好調
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121118-00000002-sh_mon-bus_all

  27. 386 匿名さん 2012/11/18 09:50:38

    なんで増えるの?どんな計算だよw

  28. 387 匿名さん 2012/11/18 10:00:03

    都心部関係ないねw

  29. 388 匿名さん 2012/11/18 10:23:27

    通勤時間が減れば余暇時間が増えるだろw

  30. 389 匿名さん 2012/11/18 10:25:08

    郊外の電車が満員になる理由がある。
    電車が満員だからといって殺風景な都内に住みたがるアホなんかいないわ。

  31. 390 匿名さん 2012/11/18 10:33:09

    郊外住まいのお父さんは平日は家と会社の往復だけ、
    週末は通勤疲れで寝たっきり。
    お金を使わないが、高値づかみの郊外戸建のローンで消える。
    資産価値は下がるはで踏んだり蹴ったり(笑)

  32. 391 匿名さん 2012/11/18 11:00:50

    何が良くてプライベート時間もゴミゴミした街中にいるのか意味わからん。
    物価高いし環境悪いし。

  33. 392 匿名さん 2012/11/18 11:04:09

    >391さん
    中央区くらいまでならOKですか?

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19

    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、

    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  34. 393 匿名さん 2012/11/18 11:04:22

    >388
    地元に張り付いてる教授には
    サラリーマンの機微は分からんだろうね

  35. 394 匿名さん 2012/11/18 11:06:56

    環八外側からさらに川向こうか、じゃなきゃ、深大寺あたりがいいなあ。
    でも賃貸希望。

  36. 395 匿名さん 2012/11/18 11:09:56

    さすがに2㎡を切るようなところは人が住むような所じゃない?東京砂漠。

  37. 396 匿名さん 2012/11/18 11:15:17

    >394
    郊外は少子高齢化と人口減少で将来値下がり確実だけど。
    それに円高で工場が海外に出ると土地が余りまくるぞ。

    それでも敢えて買いますか?

  38. 397 匿名さん 2012/11/18 11:17:08

    だから賃貸なんでしょが。

  39. 398 匿名さん 2012/11/18 11:38:39

    都心ならいいけど
    都心部なんて誤魔化さなきゃいけない城東地区なんて
    郊外の方がマシ

    値下がりリスクもどっこいどっこいでしょ

  40. 399 匿名さん 2012/11/18 11:46:48

    >398
    そうだね外周区は郊外と同じだよ。
    近郊は郊外。

  41. 400 匿名さん 2012/11/18 12:43:40

    23区の5千万円台マンションの10月の契約率は71.3%でそんなに悪くない。
    やはり、手頃な値段で都心に近ければ売れると言うことだ(199戸中142戸成約)。

    それに対して6千万以上の契約率は50.0%(188戸中94戸成約)。

    完全に実需中心に変わったようだ。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

  42. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸