住宅設備・建材・工法掲示板「外壁材について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外壁材について
  • 掲示板
ぬりかべ [更新日時] 2008-06-09 16:38:00

外壁材について、
 ・サイディング材
 ・モルタルに塗装
どちらが良いのでしょうか
どちらも長所、短所あるかとは思いますが・・・やはりサイディングの方が良いのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

[スレ作成日時]2005-05-11 00:22:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大宮櫛引町
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外壁材について

  1. 2 匿名さん 2005/05/10 15:48:00

    そりゃぁもう趣味の問題でしょう。
    モルタルはクラックが入りそうでイヤだという人もいれば、
    サイディングはいかにもなんちゃってなデザインがイヤと
    いう人もいます。一見サイディングのほうが丈夫に思えま
    すが、コーキングは10年でやり直す必要もあったり。
    メンテが楽という観点では、タイルでしょうけど、当然
    コストは上がります。そのタイルにしたって、マンショ
    ンぽくてイヤという人だっていますし。

  2. 3 匿名さん 2005/05/10 23:02:00

    02さんの言う通りですね
    モルタル最大の懸念材料は、クラックで、但し、修理が利く利点もある
    年月が経っても、比較的同じ材料を調達しやすい
    但し、施工業者の優劣により、仕上げ(クラックが出やすいなど)の優劣が別れる
    サイディングだって、割れる可能性があり、同じ型が廃止になっていれば
    違う模様で貼るしかない。他にはデザインが飽きやすい
    サイディングにする場合、なるべく厚手のものでないと、歪んで見えたりしますので
    御用心下さい

  3. 4 匿名さん 2005/05/10 23:12:00
  4. 5 匿名さん 2005/05/10 23:18:00

    >>03
    モルタルのクラック補修って、クラックを埋めるだけだと汚いですよね。
    結局、前面塗り替えしないといけないですよね。

    サイディングが割れるのはよほど強い衝撃が加わらない限りほとんどないですよ。
    だって、コーキングがクッションになりますので。

    モルタルの問題点は、雨染みが目立つこと。
    これがとっても汚く見えます。

  5. 6 匿名さん 2005/05/11 00:28:00

    サイディングの破損についてですが、直接の衝撃で破損する場合と
    下地が動く(木材の収縮や地震など)場合の二通りが考えられます

    下地が動いてしまいコーキングが吸収しきれず、角の部分にクラックが
    生じるが意外と多いです

    雨染みに関しては、軒の出少ない洋風(現代風)な作りで、起こりやすい現象ですね
    サイディングやサッシでも、白いものですと目立ちますので、気を付けられた
    方がいいと思います

  6. 7 匿名さん 2005/05/11 01:05:00

    雨染みは、建物の形状により出来やすかったり、出来にくかったりします
    軒の出が無い、総二階でしたら、かなりの確率で出来てしまいますし
    軒の深い平屋でしたら、ほとんど心配ないでしょう
    同じ二階建てでも、一階部分にも、屋根があり、一、二階とも
    軒を深く取れば、雨染みの問題は、ほとんど解消されるはずです
    他にも、雨の吹き込みのほとんど無い、東側には雨染みが出来にくいことなどもあります

  7. 8 無一文 2005/05/11 05:04:00

    サイディングはすぐに廃盤になったらメンテナンスは???
    ということでよくわからないし深く考えるのも疲れたので、
    我が家は白州そとん壁にしました。
    メンテナンスがあまりいらないということにひかれました。
    でも追加の60万が痛かったです。

  8. 9 匿名さん 2005/05/11 10:26:00

    パワーボードはどうですか?

  9. 10 匿名さん 2005/05/11 10:47:00

    パワーボードは、発売から25年以上経っています
    初期には、無かった色々なデザインも出てますし
    今後も需要が無くならない限り、生産は続くと思われます
    パワーボードの場合、現場塗装なので、10年前後で
    塗り替えが必要になりますが、コーキング部分にも
    塗装されるので、コーキングの劣化が、サイディングより
    緩やかなのと、塗り直しによって、どんな色にも出来る
    のがメリットではないでしょうか?

  10. 11 09 2005/05/11 11:24:00

    >10
    レスありがとうございます。
    パワーボード自体の寿命は何年くらいなんでしょうか?
    塗装は特殊(費用が高い)なんでしょうか?
    火災保険が安くなるや断熱性が良いなどメリットは良く効くのですが
    デメリットはないんでしょうか?質問ばかりですいません
    サイディングでいくかパワーボードでいくか悩んでます。

  11. 12 匿名さん 2005/05/11 13:42:00

    パワーボードは、メンテナンス(再塗装)さえ、しっかりしていれば
    かなり長い期間、問題無いと思います。私の実家はパワーボードの外壁で
    既に25年経過していますが、今のところ問題ありません
    塗装の費用に関しては、ペンキの種類(高いものだと15年程度の耐久性)と
    塗り方(下塗りから何回塗るか?又は吹きつけか?など)によってかなり金額に
    差が出ると思います。ペンキ屋さんのHPを探してみれば、参考になるのでは?
    それから、厚みがあることで高級感はありますが、狭小の宅地だと、デメリットに
    なるような気がします(厚さ50mm)
    サイディングにするか?パワーボードにするかは?
    再塗装を良とするか、否とするかの考えによるところが大きいかも知れませんね

  12. 13 匿名さん 2005/05/11 13:53:00

    補足
    サイディングとパワーボードでは、コスト面においてはサイディングの方が有利だと思います
    パワーボードで、デザインに凝る場合、無地に比べてジーファスは、2倍程度の価格差があるようです
    http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hl/general.htm

  13. 14 11 2005/05/11 14:23:00

    すいません、また分からなくなってしまいました。
    説明して頂いたのはヘーベルライト??
    パワーボードとヘーベルライトの違いって厚みだけなんでしょうか??
    http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/index.html

  14. 15 匿名さん 2005/05/11 23:09:00

    厚み(規格)が違うだけで同じ製品ですね
    へーベルハウス専用に、もっと厚い製品もあるようですが
    一般には販売していないみたいです

  15. 16 匿名さん 2005/05/22 02:17:00

    ジョリパット?でしたっけ? 最近建売住宅で良く見かけますね。
    見た目は素晴しく綺麗に見えますが、クラックによるメーカー保障は無いらしいですよ。
    結局は実費にて補修を依頼するしか無さそうですね。

  16. 17 匿名さん 2005/05/24 08:26:00

    メンテフリーの樹脂サイディングにすれば、トータルコストを抑えられる。


    ・・・でも、市街地では難しい。

  17. 18 匿名さん 2005/07/17 01:50:00

    外壁のオダレが気になる。
    大気汚染のせいだよね。

  18. 19 匿名さん 2005/07/17 03:07:00

    >外壁のオダレが気になる。
    これは、外から見て換気口(見たいな所?)の下に垂れている形状の
    黒ずんだシミのことですか?
     私も気になります。どのような外壁材、塗装法、色を使えば
    目立たなくなりますか?

  19. 20 匿名さん 2005/07/18 15:35:00

    サイディングにせよパワーボードにせよ10年経ったら、塗料を塗らなきゃならないので、もし屋根もスレート系だと10年ごとに100万掛かっちゃうよ。
    覚悟して決めよう。

  20. 21 匿名さん 2005/07/18 23:47:00

    ALCはどうですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス新狭山
    ユニハイム朝霞本町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレディア川越新宿

    埼玉県川越市新宿町五丁目

    1LDK+2S~4LDK

    62.07㎡~75.72㎡

    未定/総戸数 64戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~5500万円台(予定)

    3LDK

    67.07m2~73.6m2

    総戸数 117戸

    ソルティア川越

    埼玉県川越市菅原町7-38ほか

    未定

    1LDK、2LDK

    32.56m²~47.99m²

    総戸数 44戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    4,798万円

    2LDK

    52.16m²

    総戸数 36戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ユニハイム所沢

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    ヴェレーナ大宮櫛引町

    埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

    5298万円~5998万円

    3LDK

    70.2m2~72m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.83m2~87.97m2

    総戸数 337戸