- 掲示板
外壁材について、
・サイディング材
・モルタルに塗装
どちらが良いのでしょうか
どちらも長所、短所あるかとは思いますが・・・やはりサイディングの方が良いのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
[スレ作成日時]2005-05-11 00:22:00
外壁材について、
・サイディング材
・モルタルに塗装
どちらが良いのでしょうか
どちらも長所、短所あるかとは思いますが・・・やはりサイディングの方が良いのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
[スレ作成日時]2005-05-11 00:22:00
そりゃぁもう趣味の問題でしょう。
モルタルはクラックが入りそうでイヤだという人もいれば、
サイディングはいかにもなんちゃってなデザインがイヤと
いう人もいます。一見サイディングのほうが丈夫に思えま
すが、コーキングは10年でやり直す必要もあったり。
メンテが楽という観点では、タイルでしょうけど、当然
コストは上がります。そのタイルにしたって、マンショ
ンぽくてイヤという人だっていますし。
02さんの言う通りですね
モルタル最大の懸念材料は、クラックで、但し、修理が利く利点もある
年月が経っても、比較的同じ材料を調達しやすい
但し、施工業者の優劣により、仕上げ(クラックが出やすいなど)の優劣が別れる
サイディングだって、割れる可能性があり、同じ型が廃止になっていれば
違う模様で貼るしかない。他にはデザインが飽きやすい
サイディングにする場合、なるべく厚手のものでないと、歪んで見えたりしますので
御用心下さい
サイディングの破損についてですが、直接の衝撃で破損する場合と
下地が動く(木材の収縮や地震など)場合の二通りが考えられます
下地が動いてしまいコーキングが吸収しきれず、角の部分にクラックが
生じるが意外と多いです
雨染みに関しては、軒の出少ない洋風(現代風)な作りで、起こりやすい現象ですね
サイディングやサッシでも、白いものですと目立ちますので、気を付けられた
方がいいと思います
雨染みは、建物の形状により出来やすかったり、出来にくかったりします
軒の出が無い、総二階でしたら、かなりの確率で出来てしまいますし
軒の深い平屋でしたら、ほとんど心配ないでしょう
同じ二階建てでも、一階部分にも、屋根があり、一、二階とも
軒を深く取れば、雨染みの問題は、ほとんど解消されるはずです
他にも、雨の吹き込みのほとんど無い、東側には雨染みが出来にくいことなどもあります
サイディングはすぐに廃盤になったらメンテナンスは???
ということでよくわからないし深く考えるのも疲れたので、
我が家は白州そとん壁にしました。
メンテナンスがあまりいらないということにひかれました。
でも追加の60万が痛かったです。
パワーボードは、発売から25年以上経っています
初期には、無かった色々なデザインも出てますし
今後も需要が無くならない限り、生産は続くと思われます
パワーボードの場合、現場塗装なので、10年前後で
塗り替えが必要になりますが、コーキング部分にも
塗装されるので、コーキングの劣化が、サイディングより
緩やかなのと、塗り直しによって、どんな色にも出来る
のがメリットではないでしょうか?
パワーボードは、メンテナンス(再塗装)さえ、しっかりしていれば
かなり長い期間、問題無いと思います。私の実家はパワーボードの外壁で
既に25年経過していますが、今のところ問題ありません
塗装の費用に関しては、ペンキの種類(高いものだと15年程度の耐久性)と
塗り方(下塗りから何回塗るか?又は吹きつけか?など)によってかなり金額に
差が出ると思います。ペンキ屋さんのHPを探してみれば、参考になるのでは?
それから、厚みがあることで高級感はありますが、狭小の宅地だと、デメリットに
なるような気がします(厚さ50mm)
サイディングにするか?パワーボードにするかは?
再塗装を良とするか、否とするかの考えによるところが大きいかも知れませんね
補足
サイディングとパワーボードでは、コスト面においてはサイディングの方が有利だと思います
パワーボードで、デザインに凝る場合、無地に比べてジーファスは、2倍程度の価格差があるようです
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hl/general.htm
すいません、また分からなくなってしまいました。
説明して頂いたのはヘーベルライト??
パワーボードとヘーベルライトの違いって厚みだけなんでしょうか??
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/index.html
ジョリパット?でしたっけ? 最近建売住宅で良く見かけますね。
見た目は素晴しく綺麗に見えますが、クラックによるメーカー保障は無いらしいですよ。
結局は実費にて補修を依頼するしか無さそうですね。
>外壁のオダレが気になる。
これは、外から見て換気口(見たいな所?)の下に垂れている形状の
黒ずんだシミのことですか?
私も気になります。どのような外壁材、塗装法、色を使えば
目立たなくなりますか?
サイディングにせよパワーボードにせよ10年経ったら、塗料を塗らなきゃならないので、もし屋根もスレート系だと10年ごとに100万掛かっちゃうよ。
覚悟して決めよう。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE