住宅設備・建材・工法掲示板「大地震後の修理が軽微な工法について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 大地震後の修理が軽微な工法について
  • 掲示板
[更新日時] 2010-02-27 16:11:40

HM選定にあたり、耐震性のみを基準とした場合、軽量鉄骨・ツーバイ・軸組み+合板の三社を比較するとどうでしょうか?条件は、三社とも耐震等級3を確保してほぼ同じ寸法の家です。また、質問の耐震性は、前提として大地震時に倒壊することは無く、大地震後にクロスの亀裂・サッシの変形などの軽微な補修で済ませることができる耐震性を有する工法の順位を質問したいのです。やはり、鉄骨→ツーバイ→軸組みの順でしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-18 00:13:00

最近見た物件
ヴェルディ・クレール春日
所在地:広島県福山市春日町六丁目144番1(地番)
交通:「吉田東」バス停 徒歩4分(井笠バスカンパニー)
価格:3,328万円~3,808万円
間取:3LDK
専有面積:70.64m2~79.00m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 44戸
[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大地震後の修理が軽微な工法について

  1. 22 匿名 2010/02/17 07:27:42

    耐震補強してない小中校は、かなりレベルの低い自治体なんぢゃないかな??

  2. 23 匿名さん 2010/02/17 14:38:58

    耐震等級3でも中にいる人間の命や震災後の生活は守れませんよ。
    免震にしておきましょう。

  3. 24 匿名さん 2010/02/17 14:49:35

    鉄骨は抜けるからね…

  4. 25 匿名さん 2010/02/17 15:00:16

    耐震等級3で家具は置かない

  5. 26 匿名はん 2010/02/25 11:28:16

    弾性域での変形で収まる地震ならば、

    変形量の少ない方が補修が少なく済むのでは?
    変形量が少ない順 2×4<鉄骨<在来木造


    塑性域まで達する地震とするならば・・・

    在来木造が直しやすいのかな?

    倒壊しなければ、伝統工法の塗り壁仕様が
    構造体の被害が少なくて済み 補修の費用が一番安いかもしれない。

  6. 27 匿名さん 2010/02/25 22:21:23

    本下水とか共同溝を施工している会社の友人が言っていた

    大型のトラックとかダンプカーが走ると近隣が揺れる土地は
    杭を打ってあっても基本的に弱い地盤だから、地震が来ると大きく揺れる
    住宅の地盤工事は、沈下しない為の措置であって揺れない為のものじゃない

    だから土地選びが一番大切だそう、でも結局そんな土地選びをする術がないのも事実。

  7. 28 匿名はん 2010/02/27 04:13:43

    RCのタワマンなどが被害を受けるような大地震だったら、木造も大きな被害を受ける。
    火災が発生すれば焼け焦げて居住できないかもしれない。
    そんな大地震だったら下手に構造が残るより、きれいさっぱり崩れ去って、木造は瓦礫を容易に撤去できるわけだから、再建したほうが安いし速いに決まってる。
    生活の場になることもない撤去するのも困難なものが、残るほうが大変。更地にしたほうがよっぽど価値がある。
    大地震に対して完璧な防御ができないのなら、容易に再建できることの方が重要だと思うよ。

  8. 29 匿名さん 2010/02/27 04:57:50

    人の金だから、どーでもいいんだよね。立て直せっていう奴はさ。

  9. 30 匿名はん 2010/02/27 05:06:24

    それはそうだが、地震保険だって構造部分に被害が及ばないと保険でないし。
    RCのマンションだって、大地震で被害を受けた場合そのまま10年とか野ざらしになってきたんじゃないの?
    大地震だってそうしょっちゅうあるわけじゃないから、収入が減って被害を受けたらリカバリーが容易なほうが安全だと思うが。
    ひとそれぞれ考え方次第だとは思うが。

  10. 31 匿名さん 2010/02/27 05:09:28

    死んだら無意味だろ。要するに自分が死ぬかもしれん当事者視点で考えていないからそうなる。

  11. 32 匿名はん 2010/02/27 05:37:24

    そういえば、たんすとか冷蔵庫、TVなど対策をしていない。
    大地震がきたら倒れたり、ずれたりしてしまうかもしれないが。

  12. 33 匿名さん 2010/02/27 07:11:40

    台場なんかに高いビル建てられるんだから大丈夫だろ。

    家の中身(というか躯体)自体を揺すられるのを防ぐなら積水などの免震しか無い。揺れ自体が10分の1くらいになるらしいな。しかしまあ逆に考えれば、家が揺れるべき力を地面に吸収させているのだから、地面は地震の力と家から来る反作用の力で計2倍の力を受けるってこと。地面が受けるダメージは2乗だから通常の4倍w 不動沈下の危険も4倍w ビルと同じようなシステムを入れるなら、ビルと同じくらい長い杭を入れないと。

  13. 34 匿名さん 2010/03/09 17:21:06

    >>33
    免震を全く理解していないようですね。

    「家が揺れるべき力を地面に吸収させている」のではなく、
    免震住宅は、地面が横に移動しても、慣性の法則で元の位置に止まっているだけです。

    そのようなことすら知らない人が「反作用」とか言っても説得力に欠けますね。
    中学生くらいから勉強をやりなおすべきだと思いますよ。かなり恥ずかしいですから。

    (なお、「不動」沈下ではなく「不同」沈下ですし、不同沈下を防ぐ方法は杭だけではありません)

    いくら免震でも高層マンションが長周期震動に弱いというのならわかりますが、
    一戸建て用の免震装置は長周期震動で影響を受けるようなことはありません。

    免震用積層ゴムや転がり支承だけで建物を支えているだけならまだしも、
    スライダーの摩擦やダンパーなどで減衰させているため、
    揺れが普通の家以上に増幅されるようなこともありません。

  14. ヴェルディ・クレール春日
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ヴェルディ・クレール春日
    所在地:広島県福山市春日町六丁目144番1(地番)
    交通:「吉田東」バス停 徒歩4分(井笠バスカンパニー)
    価格:3,328万円~3,808万円
    間取:3LDK
    専有面積:70.64m2~79.00m2
    販売戸数/総戸数: 8戸 / 44戸
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10m²~112.93m²

    総戸数 62戸

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,830万円~4,570万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47m²~75.04m²

    総戸数 52戸

    ライオンズ東翠町

    広島県広島市南区西旭町1741番1

    5,090万円~6,580万円

    3LDK

    70.57m²~82.03m²

    総戸数 39戸