大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六ってどうですか? Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 天神橋筋六丁目駅
  8. ジオタワー天六ってどうですか? Part5
匿名さん [更新日時] 2013-01-31 10:17:51

誰もスレ立てしないので・・・
売れ行きの頭打ち感が否めない今日此の頃ですが、周辺の環境と立地・価格のバランスなど議論できれば本望です。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート



こちらは過去スレです。
ジオタワー天六の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-09 18:49:10

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
リベールシティ守口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー天六口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    このタイプの作り方ですね。
    素晴らしい技術だと思います。

    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1201/10/news105.html

  2. 203 匿名さん

    直ぐに壊れてしまうのでは?

  3. 204 匿名さん

    どっちでもいいけど営業のしゃべりが下手だね。
    もう少しうまいしゃべりを勉強しなきゃ!
    間違いなく売れる立地なんだから★
    頑張れ!

  4. 209 匿名さん

    モンセーヌ南茨木、懐かしい事件ですね。
    あの事件は明らかなコストカット手抜き工事が原因ですがその後のデベ側の対応も最悪だったと聞いております。
    手抜き工事をしたことがバレているにも関わらず契約解除には応じず、仮住まい費用と迷惑料若しくは65%の金額での買い戻しで事を片付けようとするなんて良識ある人間のすることとは思えませんね。
    ありゃひどいわ。
    現時点でジオが手抜き工事されてるとかは思わないけど実際の工事の実態は現場の人間にしか判りません。
    マンションを選ぶときはデベの信頼性を重視すべきだと思いましたね。

  5. 210 匿名さん

    カタログの内容と違うものを販売しておいて、補修で済まそうとするなんてひどい。
    普通に考えたら無条件で返金に応じるべきですよね。

  6. 211 匿名さん

    しかもその補修の内容もひどくて元々のコンクリートは歪んだまま、上から別の素材を埋めて平らにしただけで済まされたようです。
    現在もコンクリートは歪んだままで人が住んでるとか信じられません。
    構造の頑丈さをセールスポイントにし、通常より高額で販売していた物件で実物は正反対のものとか信じられませんね。

  7. 212 匿名さん

    心を入れ替えて、ここは仕様よりも堅牢に作っていますよ☆

  8. 213 匿名さん

    ポキッと折れたりしないですかね。

  9. 214 匿名さん

    工事は人間がやることなので施工のミスは仕方ないと思います。
    でもモンセーヌ南茨木の件で一番ひどいのはその後の阪急不動産の対応だと思います。
    マンションはとても高い買い物です、アフターケアやこういった自体が発覚した際の対応にに定評のあるデベで買いましょう。

  10. 216 匿名

    阪急はブランドにあぐらをかき過ぎたんだろう
    ジオなんて買うもんじゃないぞ!
    ただの電車屋ですよ?ここ買うならCT天満の方が後あと後悔しない
    条件云々は別にして、建物でだけで考えたらだけどな
    やっぱり財閥系のはいい。歴史と経験が違い過ぎ

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ブランズ都島
  12. 221 匿名さん

    この対応ってひどくない?

    1)補修
      床を現状(たわんだままの状態)で固定し、コンクリートを補強する。
      補修工事の期間約1年半の仮住まいに対する迷惑料200万円、工事後の補償
      として時価の6%を払うというもの。

      コンクリートは沈んだままですが、内装をやり変えて床は水平になります。
      でも天井高は低くなりますよね。躯体がゆがんでるところに住み続けなけ
      ればなりません。

    2)買取
      時価で買い取り、迷惑料といて100万円+引越し費用30万円を払う
      というもの。

      時価っていくらだと思います?販売価格の約65%ですよ。5000万円なら
      3250万円。その金額でローンの抹消ができて、余裕のある方は
      「こんなマンション住んでられるか!」と合意したかもしれませんが、
      そんな人ばかりではありません。

    http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol19.html
    No.8 匿名さん [2008-02-05 08:59:00][×]

  13. 222 匿名さん

    ありゃりゃ
    モンセーヌの件が広まっちゃたみたいだね。
    さらに売れ行きが落ちますね。
    キャンセルの方も増えるのでは。

  14. 223 匿名さん

    時価の65%で買い取りは酷いですね。
    阪急不動産のジオブランドを信用していたのに、がっかりです。

  15. 224 匿名

    そんな会社だったんだ。プレミストウツボ公園は契約金2倍返しだったね。

  16. 225 匿名さん

    http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/old/2-6-12-03=monsenuminam...(kitsuda).htm

    考えただけでも恐ろしい。
    全額返っても手間や時間や精神的ダメージは取り返せない。

  17. 226 匿名さん

    ジオは千里タワーで痛い目をみてるのにねぇ・・ジオグランデ梅田の中古物件も気になるが、ここは営業マン次第で売れる!
    と確信しています☆☆☆
    頑張れ営業マン!

  18. 228 匿名さん

    施工ミスは人間のやることだから仕方ないと思います。
    デベの人間もサラリーマンだから多少は隠蔽体質になってしまうのも仕方ないと思います。
    でも大きく明るみに出てしまったときはちゃんと誠意をもって対応すべきですよね。
    モンセーヌ南茨木の事件は阪急不動産のいざという時のアフターフォローが如何に不誠実かを象徴していますよね。

  19. 229 不動産購入勉強中さん

    このマンション、下町のあの場所の割にびっくりするくらい高くないですか?
    ジオグランデも購入された方の即売却が多いのは値段の満足度が低いのでしょうか?
    中古物件検索するとあほみたいにでてきました。

  20. 230 匿名さん

    モンセーヌ蛍池は中古も賃貸もなかなか出ない鉄板物件ですよ。
    ここはそれを超えるさらなる鉄板。

  21. 231 匿名さん

    やはり財閥不動産の方がが後々安心ですね。
    信頼度が違います。

  22. 233 匿名さん

    とうとう、モンセーヌ南茨木事件が出てしまいましたか。

  23. 235 匿名さん

    モンセーヌ南茨木



     大手デベロッパー阪急不動産(株)、スーパーゼネコン(株)大林組、海外での設計コンペにも招待される設計事務所(株)アーキテクトファイブ、一流構造事務所である(株)梅沢構造計画研究所。この豪華メンバーで166戸の集合住宅が、阪急南茨木駅の西側で分譲されたのは1998年のことである。またこのマンションはその後、茨木市の都市景観賞を受賞している。

     販売に際して、通常のパンフレットの他に「構造家からのメッセージ」と表題された別刷の資料が用意され、そこにはこのマンションの設計に関わった(株)アーキテクトファイブや(株)梅沢構造計画研究所の名前が連なり、いかにこのマンションが構造的に優れた建物であるかが解説されている。その文面の中には、阪神淡路大震災から学んだことして、単に構造的に頑強な設計を行っても現場での施工が適切に行われていなければ何もならないとされ「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」がうたわれている。そしてその言葉は、「永住の証明」として別のパンフレットにも紹介されている。

     このマンションは駅に近い事ばかりでなく、イタリア製のドアやシステムキッチン、無垢材の床などを採用した5,000万円台の高級マンションであった。当時既にマンション価格は下がり始めていたが、立地条件、デベロッパーの知名度、スーパーゼネコンの施工、優れたデザインを信じ、「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」を高々とうたい上げたこのマンションを「他とは違う品質のマンション」として高価格であっても購入したのである。

     しかしながら、建物の不具合は入居直後から発生した。各住戸内では建具の立て付け不良などが発生すると共に、外壁にはひび割れが、また塗装の施工不良などもあり、早々に外部全体に足場を組んでの補修工事が行われた。各住戸内の不具合については、専有部分の不具合であるとして管理組合が干渉せず、それぞれの住民が個別にゼネコンや分譲業者と交渉して補修を行っていた。しかしながら、建具の不良が建具の調整だけでは納まらなくなり、ついには床ユニット(二重床)を一旦解体して再構築する住戸も生じて来た。このような状況に対して、分譲者や施工者は「床ユニットの施工不良」と説明していた。

     そんな不具合のあった住戸の一人が私の所に相談にやってきた。ゼネコンの対応が非常に悪く、内装を一部撤去しているが、このままいい加減な施工をされては困ると言うのである。内装を撤去したマンションに入ってみると、床に無数のひび割れが生じており、中には1㎜を超えるひび割れもあり、床の中央部分が最大40㎜も下がっていることが調査の結果明らかになった。

     「これは構造体(床版)に構造的な問題が発生している。原因を確認するまでは安易に内装を復旧してはいけない。」とアドバイスすると共に、分譲主がその依頼者から要求で既に調査を始めていた(財)日本建築総合試験所での調査結果を待つ事にした。

     その結果が出たのは、その後数ヶ月が経過してからで、驚くべき事実が明らかになった。このマンションは小梁のないフラットな床版のマンションであるが、建築確認申請の図面には明記されていた「PCアンボンド工法」がまったく施工されていないことに加えて、施工の不具合(スラブの厚みが薄いなど)が相まって床がたわむ原因となっているとされていたのである。

     PCアンボンド工法とは、コンクリートの床版の中に鋼線(吊り橋のワイヤーを想像してください)が入っており、その鋼線を住戸ごとにたわませてコンクリートの中に打ち込む事により床を支持すると共にたわみを抑制する工法である。この方法を採用する事により、最低でも25㎝の厚みの必要なこのマンションの床を20㎝で設計していたにも関わらず、施工時に「PCアンボンド」を施工しなかったことにより、その調査時点で50戸以上の住戸に4~5㎝の床のたわみが発生している事があきらかになったのである。

     しかしながら、この問題に対して管理組合は検討委員会、交渉委員会を作り分譲主らと交渉を重ねた結果、既に用途地域が変わっていることから、建て直しをすると住戸数が減ってしまうことや、床の再構築を行うにも同様の問題があるとして、補修しか選択がないとの説明を住民に行った。その結果コンクリートの床をたわんだまま固定する方法での補修を行う事、迷惑料として数百万円を渡す事、1年間の全住戸の仮住まい費用などを負担する、もしくは販売時の価格の65%での買い取り(瑕疵の無い状態での時価相当額)を総会で決定して、166戸のうちの164戸がその内容で最終的に同意したのである。

     依頼者ら2戸は、真にこのマンションの資産価値がなく転売もできないこと、売買契約も目的物と著しく異なり、その目的を果たしていないとのことで、分譲主、ゼネコン、設計者らを相手に契約解除の訴訟に踏み切った。

     訴訟の中では、設計・監理者らは「在来工法(PCアンボンドを施工しない方法)での施工に強く反対した」がゼネコンや分譲者らが合意したため監理者としては責任がないと言い。ゼネコンは監理者らが承諾したので「PCアンボンド工法」と取りやめたと主張している。そして現況や補修方法については、建築基準法に違反していないとの主張を行っており、販売時の「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」の言葉はどこに行ってしまったのかという状態である。

     現在このマンションは全戸が退去して、補修工事(床がたわんだままで)の最中であるが、依頼者らの住戸を保全調査した際には、手ぬぐいなどの異物が柱に混入している、ただでさえ薄い床コンクリートを削って排水管を施工している、界壁については最大2㎜の大量で大きなひび割れが発生しており、床スラブだけではなく、コンクリート構造体について、数多くの不具合が確認されている。

     このような施工状況や資産価値の低下(ローンの借り替えを断られた)、そして床版の再構築が不可能ではない(既存不適格建物の取り扱いの法律が施行されればなんら問題ない)ことが明らかになるにつれ、一旦同意した他の住民も、再度分譲者に説明を求めるなど、他にも訴訟の提起がされる状況になりつつある。

  24. 236 匿名さん

    阪急も大変だね。
    中国資本に買収されて中国阪急阪神ホールディングズになった方が品質よくなるじゃない?
    他のディベも他人事じゃないよ。
    スーパーゼネコンに関しても残念ながら中国の方が質がよくなってる。
    底辺は底知れない底辺だが、日本の底辺も同じ。

  25. 238 匿名さん

    これは大変ですね。
    こんな事件が過去にあったとは。
    契約した人は後悔するのではないですか?

  26. 240 匿名さん

    モンセーヌ南茨木B棟 PCアンボンド未施工事件 胡桃設計 一級建築士 木津田秀雄(兵庫・関西ネット) 大手デベロッパー阪急不動産(株)、スーパーゼネコン(株)大林組、海外での設計コンペにも招待される設計事務所(株)アーキテクトファイブ、一流構造事務所である(株)梅沢構造計画研究所。この豪華メンバーで166戸の集合住宅が、阪急南茨木駅の西側で分譲されたのは1998年のことである。またこのマンションはその後、茨木市の都市景観賞を受賞している。 販売に際して、通常のパンフレットの他に「構造家からのメッセージ」と表題された別刷の資料が用意され、そこにはこのマンションの設計に関わった(株)アーキテクトファイブや(株)梅沢構造計画研究所の名前が連なり、いかにこのマンションが構造的に優れた建物であるかが解説されている。その文面の中には、阪神淡路大震災から学んだことして、単に構造的に頑強な設計を行っても現場での施工が適切に行われていなければ何もならないとされ「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」がうたわれている。そしてその言葉は、「永住の証明」として別のパンフレットにも紹介されている。 このマンションは駅に近い事ばかりでなく、イタリア製のドアやシステムキッチン、無垢材の床などを採用した5,000万円台の高級マンションであった。当時既にマンション価格は下がり始めていたが、立地条件、デベロッパーの知名度、スーパーゼネコンの施工、優れたデザインを信じ、「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」を高々とうたい上げたこのマンションを「他とは違う品質のマンション」として高価格であっても購入したのである。 しかしながら、建物の不具合は入居直後から発生した。各住戸内では建具の立て付け不良などが発生すると共に、外壁にはひび割れが、また塗装の施工不良などもあり、早々に外部全体に足場を組んでの補修工事が行われた。各住戸内の不具合については、専有部分の不具合であるとして管理組合が干渉せず、それぞれの住民が個別にゼネコンや分譲業者と交渉して補修を行っていた。しかしながら、建具の不良が建具の調整だけでは納まらなくなり、ついには床ユニット(二重床)を一旦解体して再構築する住戸も生じて来た。このような状況に対して、分譲者や施工者は「床ユニットの施工不良」と説明していた。 そんな不具合のあった住戸の一人が私の所に相談にやってきた。ゼネコンの対応が非常に悪く、内装を一部撤去しているが、このままいい加減な施工をされては困ると言うのである。内装を撤去したマンションに入ってみると、床に無数のひび割れが生じており、中には1㎜を超えるひび割れもあり、床の中央部分が最大40㎜も下がっていることが調査の結果明らかになった。 「これは構造体(床版)に構造的な問題が発生している。原因を確認するまでは安易に内装を復旧してはいけない。」とアドバイスすると共に、分譲主がその依頼者から要求で既に調査を始めていた(財)日本建築総合試験所での調査結果を待つ事にした。 その結果が出たのは、その後数ヶ月が経過してからで、驚くべき事実が明らかになった。このマンションは小梁のないフラットな床版のマンションであるが、建築確認申請の図面には明記されていた「PCアンボンド工法」がまったく施工されていないことに加えて、施工の不具合(スラブの厚みが薄いなど)が相まって床がたわむ原因となっているとされていたのである。 PCアンボンド工法とは、コンクリートの床版の中に鋼線(吊り橋のワイヤーを想像してください)が入っており、その鋼線を住戸ごとにたわませてコンクリートの中に打ち込む事により床を支持すると共にたわみを抑制する工法である。この方法を採用する事により、最低でも25㎝の厚みの必要なこのマンションの床を20㎝で設計していたにも関わらず、施工時に「PCアンボンド」を施工しなかったことにより、その調査時点で50戸以上の住戸に4~5㎝の床のたわみが発生している事があきらかになったのである。 しかしながら、この問題に対して管理組合は検討委員会、交渉委員会を作り分譲主らと交渉を重ねた結果、既に用途地域が変わっていることから、建て直しをすると住戸数が減ってしまうことや、床の再構築を行うにも同様の問題があるとして、補修しか選択がないとの説明を住民に行った。その結果コンクリートの床をたわんだまま固定する方法での補修を行う事、迷惑料として数百万円を渡す事、1年間の全住戸の仮住まい費用などを負担する、もしくは販売時の価格の65%での買い取り(瑕疵の無い状態での時価相当額)を総会で決定して、166戸のうちの164戸がその内容で最終的に同意したのである。 依頼者ら2戸は、真にこのマンションの資産価値がなく転売もできないこと、売買契約も目的物と著しく異なり、その目的を果たしていないとのことで、分譲主、ゼネコン、設計者らを相手に契約解除の訴訟に踏み切った。 訴訟の中では、設計・監理者らは「在来工法(PCアンボンドを施工しない方法)での施工に強く反対した」がゼネコンや分譲者らが合意したため監理者としては責任がないと言い。ゼネコンは監理者らが承諾したので「PCアンボンド工法」と取りやめたと主張している。そして現況や補修方法については、建築基準法に違反していないとの主張を行っており、販売時の「工事監理を厳格に行い施工上の問題を回避する事」の言葉はどこに行ってしまったのかという状態である。 現在このマンションは全戸が退去して、補修工事(床がたわんだままで)の最中であるが、依頼者らの住戸を保全調査した際には、手ぬぐいなどの異物が柱に混入している、ただでさえ薄い床コンクリートを削って排水管を施工している、界壁については最大2㎜の大量で大きなひび割れが発生しており、床スラブだけではなく、コンクリート構造体について、数多くの不具合が確認されている。 このような施工状況や資産価値の低下(ローンの借り替えを断られた)、そして床版の再構築が不可能ではない(既存不適格建物の取り扱いの法律が施行されればなんら問題ない)ことが明らかになるにつれ、一旦同意した他の住民も、再度分譲者に説明を求めるなど、他にも訴訟の提起がされる状況になりつつある。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    ジオタワー大阪十三
  28. 241 匿名さん

    阪急は怖い会社ですね…
    ザ、千里タワーの対応も酷かったみたいだし…
    今回のジオ天の工法に関しても、大幅な工期短縮と大幅なコストカット以外の何物でもないわ。

  29. 242 匿名さん

    営業さんもきちんと反論した方がいいんじゃない?

  30. 244 匿名さん

    事実だと削除出来ない・・・。

  31. 245 契約済みさん

    実際のところ売れ行きはどうなの!?

  32. 246 契約済みさん

    バスの事故でもトンネル事故でもそうですが、過去にそういう
    失敗を経験してる大林とのペアであればその後に建てられる
    マンションはむしろ安全であると思います。
    普通の会社でもヘマしたあとはそうならないように対策は必ず
    とると思います。財閥系デベも過去に同じような失敗を繰返し
    今の信頼があるんやと思います。
    今建ってるマンションに不備が確認されたわけではないのです
    からキャンセルを煽るのはいかがなものかと。過去にそのような
    意見が出てるのであれば今回同じような事態になったらもう少し
    まともな内容の保障になると思います。

  33. 248 匿名さん

    失敗がどうこう以前に明らかな故意の契約違反にもかからわずこの対応。
    バスやトンネルの事故と同列ではありません。
    故意に工法を変えているのですから。

  34. 249 入居予定さん

    どの企業も失敗を繰返し進化していくのでは無いでしょうか?
    ジオタワー天六に同様の欠陥があるのであればわかりますが、
    単なる営業妨害としか思えません。
    どのマンションデベでも過去を振り返ればそのような事は必ず
    でてきます。失敗はどの企業にもある事ですが、要はその後の
    対応がどうなるかを見極めるのが大事な事だと思います。

  35. 250 匿名さん

    失敗ならよいのですが。
    失敗というのは良いものを作ろうと尽くしたが結果が伴わなかったことを言うのです。
    このケースは設計会社の訴えを無視して売主の阪急不動産と施工主の大林組が購入者が手にした資料にも建築確認申請にも明記されていたはずのPCアンボンド工法を行わないよう故意に進めたのですから重大な詐欺行為と言えるのではないでしょうか。

  36. 251 匿名さん

    モンセーヌ南茨木の件は失敗とかじゃなくてこの会社の体質を象徴している事件だと思います。
    阪急は以前から売ったら売りっぱなしでアフターフォローの評判が悪い会社でしたが、正にそれを体現している事件だと思います。
    購入者からすれば一生に一度か二度くらいしかない大切な買い物なのに。。。
    会社の体質はそんなすぐには変わりませんよ。

  37. 255 匿名さん

    営業は、鼻高々と『阪急ブランド』と言っていたが、
    全然ブランドじゃない。
    財閥系を知らないんだろうか…

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  39. 256 匿名さん

    所詮は電鉄会社の一部門だからね。

    財閥系とは社歴、規模など全く比較にならないレベル。

  40. 257 匿名さん

    ここの購入者さん達がいつもバカにしているパークタワーの三井でも過去に鉄筋が不足していたという事件が起こっています。
    その事件の場合は明らかに施工会社側の確認不足によるミスであり、三井側の指導のもと完成前に補修工事を行っています。
    三井は独自の施工管理基準を持っており、施工現場に対する監視が非常に厳しいのでそういったミスも完成前に発見するようです。
    建築関係に務める私の友人も三井は現場に色々な検査をしてきて、品質にうるさいので面倒だと言っておりました。
    問題になったのは、鉄筋不足のことを顧客に対して伝えなかったことですが、まぁ確かに伝えるべきといえばそうだとは思いますが、すぐに補修工事をして、設計上の耐震強度を確保したのだから必要ないと判断したという三井の言い分も一理あるといえばあります。
    当然それが世間に知れ渡ったときは、三井側も購入者に対して詳しい説明と謝罪をしています。

    まぁ三井の対応が良いと言う気はありませんが、これが普通の対応といったところでしょうか。
    建物を人間が作る以上、ミスは誰にでも、どこの会社でも起こることですからね。

  41. 258 匿名さん

    やっぱり財閥系は自社の信用を大切にするね。
    住友も絶対に値引きしないのは先に買った人達を裏切らない為だし、三井も施工管理にやたらと厳しいし。
    長く住むなら信頼重視の財閥系が一番です。

  42. 259 周辺住民さん

    一生の買い物なので、慎重に選ぶ必要ありますね。
    立地や利便性も大切ですが、やはり何かあるとちゃんと
    対応してくれる安心性は大事だと思います。
    住友は、高くても値引きなしっていうのは、元々住んでる人には
    ありがたい話です。

  43. 260 匿名さん

    施工ミスがたまに出てしまうのは仕方ない。
    ちょっとくらい隠蔽気味になってしまうのも本当はダメだけど仕方ない。

    人間だもの。

    でも、モンセーヌ南茨木の件はそもそもミスとかいう次元じゃないですからね・・・

  44. 261 匿名さん

    過去の失敗を今更ここで持ち出してもきりがないですね。
    ここはちゃんと作ってくれてると信じます。

  45. 262 匿名さん

    先着順が35戸から38戸に増えてる。
    キャンセルでも出たのでしょうか?

    そして、第5期5次分譲が・・・・1戸。

  46. 263 匿名さん

    契約できていない部屋が増えるの?

  47. 264 匿名さん

    >>261さん

    更正してくれていればいいのですが。
    モンセーヌも2戸の住民が内装を除去して調査を依頼したから明るみに出ただけでそういう住民がいなければ闇の中だったわけです。
    明るみに出ていない事例がないと言えればいいのですが。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  48. 265 匿名さん

    失敗であれば一例だけということはあるでしょう。
    しかし故意に工法を変えたことが裁判で明らかになっている詐欺行為であるなら一例だけ詐欺を働くということが果たしてあるでしょうか。

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    リビオ上町台 パークレジデンス
  50. 266 匿名さん

    キャンセルこれから増えると思います。

  51. 267 匿名さん

    みんな、ザ.千里タワーでの事故も忘れてはいけない

  52. 268 匿名さん

    「故意に工法を変えた」
    確かにこれは裁判でも事実として認定されているようですね・・・

    せめて発覚した際に全面的に謝罪して購入価格での買い戻しとかさえしていればこんな後々まで騒がれないで済んだのにね・・・

    やっぱり信頼は大切ですね。

  53. 269 物件比較中さん

    確かに阪急は三井みたいにチェックできない会社。
    茨木みたいな事故は設計会社とゼネコンによって
    起こるものだよ。
    過去にあれだけ批判されてまた同じような対応は
    通常の会社じゃありえない。もししてしまえば会社
    の存続に関わると思うけど。あとは個人の判断で決め
    たらいいんじゃない。
    今の段階で解約煽るのは大人げないね。
    三井の液状化の対応も似たようなもんだと思うけど。

  54. 270 匿名さん

    >確かに阪急は三井みたいにチェックできない会社。

    目糞鼻糞を笑ってる(笑)
    市川の鉄筋不足事件は天下の三井さんですよ。

  55. 271 匿名さん

    今は三井とか住友とか三菱とか関係ありません。
    要は阪急不動産が、どうかってこと。
    他がどうとかいう前に、個人個人がどう判断する
    ことだと思います。
    今後も阪急が不安なら違う所に住めばいいし、
    自分の判断を信じるなら、ここを買えばいい話。

  56. 272 匿名さん

    市川の鉄筋不足事件は施工会社のミスで三井のチェックが機能していたから建設中に発覚して補修が出来たのです。
    全然事件の内容が違うでしょw

  57. 273 匿名さん

    土地の液状化と建物自体の問題を一緒にするなよw

  58. 274 匿名さん

    気に入っていて納得しているのであればそれでいいんじゃない?更に信用できると思うなら自己責任で決めればいい。結婚と似ているね。信じれば、一生幸せ!駄目だったらキズを負ったとしても別れれば良いだけ。私は、昔キャンセルして契約金を失いましたが、自分で責任を取りました。

  59. 275 匿名さん

    財閥系と阪急を比べるなんて…
    あの〜次元が違いすぎますよ 笑

  60. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  61. 277 匿名さん

    ↑違う視点からのネガレス(笑)
    確かにスーパーやコンビニ、飲食店が入るマンションは、害虫すごいですよ。

  62. 280 匿名さん

    今回ばかりはいつも威勢のよいポジ購入者の人達からも全然まともに反論出来てませんね。
    モンセーヌ南茨木の件はネガとか営業妨害でもなく、全て事実ですからね。
    しかもミスではなくて故意。
    そんな事件を知ってもデベを信用出来るとか言ってる人の気持ちが理解不能です。
    ミスなら解るけど故意ですから。

  63. 283 匿名さん

    ちなみに、千里タワーの事故も阪急がらみw

  64. 284 匿名さん

    千里タワーは住友商事40%阪急不動産40%オリックス20%のJVだ。

  65. 285 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    嫌がらせを目的とした発言や、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    当サイトでは、住宅に関するマイナスの情報、ネガティブな情報などにつきましては、
    住宅の購入検討にあたって大変重要なものであると考えており、
    すべて掲載させていただいております。

    一方、事実であるそれらの情報を含む投稿を掲載される方の中には、
    販売妨害や、関連業者、購入検討者への嫌がらせを目的として
    投稿を行われている方が、一部にいらっしゃることも事実としてございます。

    当サイトでは、情報交換や住宅の購入検討を阻害する目的であると判断できる
    それらの書き込みにつきましては、全てご遠慮いただいております。

    当サイトのご提供趣旨を十分にご理解いただいた上で
    ご投稿いただけますようお願い申し上げます。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  66. 286 買い換え検討中

    駅直結タワーの立地は不変価値だし、
    やはりタワーは大林組が特許を取得している制震技術で建てられた物件が一番です。
    超高層タワーの場合、台風、突風に対して風揺れの危惧があるけど、
    一般の超高層マンションで30%程度の人が感じる揺れでも、
    大林組のデュアル・フレーム制震なら10%程度に抑えられるそうです。

    駅直結の大林組施工のタワージオは物件として最高だと思いますよ。

  67. 288 匿名さん

    モンセーヌ蛍池ステーション何とかがSUUMOで今週の新築未入居マンションで掲載されてた。
    いったいいつの物件まで新築になるのだ?!

  68. 289 匿名さん

    スーパーあるならゴッキーすごそうですね‼

  69. 290 匿名さん

    やっぱりタワーは大林組の特許工法がいいよ。
    高層買って風で揺れたら厳しいわ。

  70. 291 匿名さん

    スーパーとか銀行とかが同じマンション内だと、色々な方がマンション付近に集まるわけでしょ?!
    絶対嫌ですね!!

  71. 292 匿名さん

    大林以外のタワーは風で揺れるとよく聞きます。

  72. 293 匿名さん

    とりあえず年内330頑張れ。

  73. 294 匿名さん

    年内に1戸でも売れるのは厳しいと思う。

  74. 295 匿名さん

    駅近でスーパー、マクドナルドが近いので公開空地に設置したベンチにガラの悪いオバちゃんや高校生が座って食い散らかしたりしないか心配。
    あんなとこにベンチ設置しないでほしかった。
    違法駐輪もすごいだろうなー。

  75. 296 匿名さん

    同感。
    駅直結タワー且つ
    施行は大林組で特許工法。
    最高の不変価値ですよ。

  76. 297 匿名さん

    今販売しているなかでは、ベスト3に入るんじゃない?

  77. 298 匿名さん

    3兄弟のCT大阪とセントプレイスとここ?

  78. 299 匿名さん

    売れ残りタワーじゃないですか(笑)

  79. 303 匿名さん

    公開空地の理念上、部外者を排除する権利は無いのだからせめてベンチは置かないで欲しかった。
    あんな場所にあったら座って飲み食いされることは容易にわかるし公開空地である以上どいて下さいとは言えないのですし。

  80. 304 匿名さん

    地上の駅出口とスーパー入り口とマンションの狭い南側入口がせめぎ合っているのも気になります。
    駅から出た待ち合わせの人が日よけや雨よけで入口にいたり、スーパーの客がマンション入口付近に駐輪したりすることもあるでしょう。
    エントランスはマンションの顔ですからあんまり猥雑なのも...

  81. 305 匿名さん

    ベンチの周りにゴミいっぱい散らかされるよ。

  82. 306 匿名さん

    土地柄がそうだけにマンション周辺もゴチャゴチャしそうですね。
    害虫プラス悪臭すごそう…
    やっぱり、良い点より悪い点の方がはるかに多いです。
    駅直結は魅力的なのに、阪急不動産っていうのと、天六っていうのが本当に残念です。

  83. 307 匿名さん

    とにかく入居者は普通に生活していれば問題ない
    避けるべきは、近くのパチンコ屋の酔客
    オバチャンチャリ、学生チャリガキなど
    これらは確かに密度が濃い・・
    それを除いたら利便性抜群の3巨頭

  84. 310 匿名さん

    せっかくタワマンで高層階とか購入しても、すぐにゴキ発生とかめっちゃ嫌。
    どこでもそのうちに出現するやろうけど、ここはひどそう。
    総戸数多いのも、それだけ色々な人が住むから管理組合は荒れるだろう。
    場所が場所だけに住民の『質』も…

  85. 311 匿名さん

    ゴキブリに関しては築5年経過したマンションよりは確実に少ない。

    勿論低層階は要注意だが、下水管に紛れ込むのは仕方がない。

    それは京橋のマンホールでYoutubeで見たらわかる。

    それにしても、妬み僻みが多いのは売れてる証拠でもあるね~。

    営業頑張れ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

  86. 313 匿名さん

    ここは大林組の特許施工で駅直結タワーなので良いと思いますよ。
    大林組の施工以外のタワーは風でも揺れて軽い船酔い状態になるとか。
    高層タワー買うなら、まず大林の制震システム採用している物件がマストです。
    ジオ天六は立地も構造も申し分無しですよ。

  87. 314 匿名さん

    確かに、
    大林以外のタワーは台風時、高層揺れます。

  88. 315 匿名さん

    マンションが揺れる程の台風なんて滅多に無いし、大林の制震はパークタワー北浜も含めてこれからも増えるだろうから態々ここを選ぶほどの理由にならないね。
    デベロッパーの信頼性が一番大事。

  89. 316 匿名さん

    当然に施工は重要。
    パーク北浜、響き、ジオ天六・・・超高層タワー買うなら、大林組特許のディユアル・フレームS以外の
    タワーを買うのは将来価値の意味で避けたほうがよさそう。言われてる以上に微妙に揺れてて健康に悪い
    のが定説。
    ジオ天六は更に駅直結。商業施設利便性NO1で圧倒的価値を将来に渡って維持しますよ。

  90. 317 物件比較中さん

    駅直結以外にメリットなし
    しかも駅は、かの有名な天六 笑
    同じ駅直結なら、セントラルマークの方が
    価値あり
    中津だが、御堂筋線という価値がある

  91. 318 匿名さん

    中津は大林ではないが、駅直結という面では買い!でも値段は高そう。
    今後、タワーマンションはどんどん建つから、大林組の特許デュアルフレームSに拘った方が無難。
    大林施工以外で微妙な揺れ感じたら健康面でつらいことになる。

  92. 319 匿名さん

    中津は駅、路線の利便性では群を抜く。
    しかし新御堂に面してるのはちょっと難点。騒音、排ガスがすごい。あとデベロッパーが微妙。
    オール電化も難。間取りが送られて来たが特に工夫もない間取り。収納が少ない。

  93. 322 匿名さん

    タワーマンションは特に風で高層階が微妙に揺れるんですね。
    大林の工法は「特許」工法。
    直近の大型タワーに採用されてる事象を見れば一目瞭然。
    今後、大林の工法はどんどん採用されます。
    高層買ったはいいが、軽い船酔状態では健康によくない。
    ジオもそれゆえ選ばれてるんのでしょう。
    タワー買うなら、たとえ低層でも大林組の特許工法がいいよ。

  94. 323 匿名さん

    ここのポジさん達は情報弱者なので基本的に阪急が押してる宣伝文句の連呼しかできないんですよ。
    将来に渡って資産価値の高いマンションを買いたいならもっと本質的なところを見ないとダメです。
    阪急の宣伝文句は駅直上三線直結だけど、天六の価値って実際どうなの?とか、部屋の仕様に関してもキッチンとか風呂とかは古くなると関係なくなるけど、将来の可変性を考えたら二重床じゃないのはどうなのよ?とか、スーパーがあるのは便利だけど古くなったときの害虫の問題とか土地所有権の事を考えたらどうなの?とか。
    あとはモンセーヌ南茨木の事件とかを知った上で、このデベロッパーが信頼に値するのか否か。



  95. 324 匿名さん

    大林はこれまでの揺れ体感3分の1だって。ってことはそれ以外は体感の揺れ大林と比べて3倍じやん。
    微妙な揺れは健康被害に至るので、やはりタワマン買う人は制震技術までよく考えたほうがよい。

  96. 325 匿名さん

    「大林DFS工法」で「駅直結」で「商業施設隣接」は大阪市ではジオしかありません。
    高層階の人ほど、{揺れ}が気になりますね。

  97. 326 匿名さん

    というか、千里タワーのポッキー事件&39階ガラス飛散事件、モンセーヌ南茨木の偽装&隠蔽事件…
    デベとしてあってはならない事は皆さん平気なの?
    大林組の工法の事ばかり連呼してるが、ジオタワー天六は話をそれで逸らす作戦に切り替えたとしか思えないぐらい大林の制振話ばっか (笑)

  98. 327 匿名さん

    モンセーヌ事件を考えると、「失敗」ではなく「悪意」「故意」によって違法建築を建て、それが明るみに出たあとでさえ補償をしぶる反社会的な企業と言わざるをえない。

  99. 328 匿名さん

    大阪は今後もタワーが建ちますが
    やはり、強風でも揺れない
    工法の施行にしないといけませんよ。

  100. 329 匿名さん

    マンションは生活利便性の高さが肝。

  101. 330 匿名さん

    やはり工法の話に持って行き、モンセーヌ事件は闇に葬り去るつもりですね…

    このプレキャスト工法ってそんなにいいの?
    予め工場で造ったコンクリート塀を現地で組立てて、どんどん積み上げて…
    あっという間に出来上がり、みたいな

    しかも制振、制振って
    二重床二重天井にもなってなくて、今時そんなマンション聞いた事ないし~

  102. 331 匿名さん

    駅近がいちばん大事。

  103. 332 匿名さん

    2線利用も便利ですね。

  104. 333 匿名さん

    何かあったらこのデベ間違いなく逃げますよ

  105. 334 匿名さん

    強烈な存在感。
    ランドマークタワー。
    大林組DFS特許工法で高層の揺れ
    他社施行の3分の1で
    駅直結は高付加価値タワーですね。

    1. 強烈な存在感。ランドマークタワー。大林組...
  106. 335 匿名さん

    統計的にタワーの管理運営には最低350戸以上ある方が望ましいて事ですね。

  107. 336 匿名さん

    へっ?
    ここってタワマンなのにコーナーサッシュじゃないの?(笑)
    まさかモンセーヌの様に床が傾いたり5cmも陥没したり、ザ.千里タワーの様に柱が折れたり39階の窓ガラスが割れて飛び散ったりしないですよね?
    そんな事になったら保証はしてくれますよね?
    キャンセルにも応じてくれますよね?
    明るみに出るまで隠蔽しないですよね?

  108. 337 匿名さん

    今さらそんな利点並べなくても
    ジオ天六は300世帯以上が購入済みですわ。不動産は目利きの世界、良い物件は黙ってても売れますよ(笑)

  109. 339 匿名さん

    私はパークの購入者ではないので別にパークを押したい訳じゃないけどデベの信頼性を考えたらどう考えてもパークを買うべきだと思います。
    企業としての考え方の違いなのだろうけど昔から三井のアフターフォローには定評があり、関東でも数十年経った三井のマンションの殆どが未だに高い資産価値を維持しているのはやはり三井のアフターフォローに掛ける姿勢やプライドが阪急とは比べものにならないくらい誠実だからでしょう。
    日本初のタワーマンションと言われる三井の三田綱町パークマンションなんかも現物を見れば解りますが1971年築にも関わらず未だに綺麗に整備されており、資産価値も高い状態を維持しています。
    HPに堂々と「経年優化」と謳ってるだけあってアフターフォローと管理に重きを置いているのは実際に年数の経った三井のマンションを複数見れば解ります。
    住友不動産なんかも売れないマンションには車やオプションのオマケは付けるけど分譲価格の値下げだけは意地でもしないところなんかは企業としての信頼に対するプライドを感じます。
    でも阪急はアフターフォローの評判やモンセーヌ南茨木の事件などから考えてもそういった企業としての信頼に対する意地やプライドが全く感じられません。
    この物件が欠陥だとは言いませんが何かあった際に誠実に対応してくれない前提で、心の隅に不安を持ったままずっと住み続けないといけない家に数千万の価値があるのでしょうか?
    企業を動かしているのは結局は人間です、過去の実績などからその会社の企業姿勢をよく見た上で考えることは大切だと思いますよ。

  110. 340 匿名さん

    なんか関係無いこと一生懸命カキコしてる人の事、皆スルーのようやね。
    ここはジオ天六の掲示板やね。

  111. 341 匿名さん

    タワーは大林特許工法が安全です。以上。

  112. 342 匿名さん

    天六界隈の自転車軍団とパチンコ客には注意した方がいい。
    タワーの住民は、駅直結だから、彼奴等とは関わることがあまりない。

  113. 343 匿名さん

    ここで更新通知で関係ないカキコしてる輩の方が、よほど危険と聞くよww

  114. 344 匿名さん

    事実であり、削除出来ない裁判事例に目を逸らしたいがために別の話題にすりかえたいのでしょうが事実を正面から受け止めるべきでしょう。

  115. 345 匿名さん

    マンションの原価なんて大体・・・

    土地と建物 50%
    販促費や人件費(モデルルーム含) 30%

    くらいのもので残りの20%くらいがデベの利益です。
    そしてその利益の中から10%くらいがたとえ管理会社を変えられても将来に渡って保証しなければいけないアフターフォローの代金みたいなもんです。

    ここの場合は過去の実績から考えてもその10%の価値がゼロなので1割引なら買ってもいいんじゃないですかね。

  116. 346 匿名さん

    東京では資産価値を考えると、財閥系〉電鉄系ですが、大阪は違うのですね。

  117. 347 匿名さん

    電鉄系が駄目というよりは、大阪総崩れと言われても仕方がない情況です。

    2006年末頃、ザ・千里タワーの計画で、完売は竣工前かと思いましたが、あれはあれで、杜撰な事がありすぎてここでは書けません。

    大阪には政治経済教育の中心がないので、東京のように富が集積しません。梅田一極集中と言われますが、大阪はその地域、その地域にニーズがあり、梅田以外は多極化傾向です。だから尚更不動産デフレが続きます。



  118. 348 匿名さん

    ◎40階以上超高層タワー
    ◎駅直結
    ◎商業施設隣接生活便利
    大林組DFS特許工法による高層階揺れ3分1
    ◎管理費安定分岐点350世帯以上規模
    ◎梅田、天王寺方面へ一切雨風に晒されず移動可能立地。

    それがジオ天六ですな。圧倒的有利なランドマークタワー物件です。

  119. 349 匿名さん

    現実を直視しましょう。

  120. 350 匿名さん

    条件検索の時代ですかね。資産価値を維持する条件に適合するポイントが多い物件を選ぶほうがいいね。
    どうせ買うなら、ジオ天六が将来有利。

  121. 351 匿名さん

    阪急不動産ブランド
    ◎サラ金、パチンコ、葬儀場、火葬場、墓地まで徒歩数分
    ◎人情味あふれる下町
    ◎天神橋七丁目

    それがゲロ天六。

  122. 352 匿名さん

    悪い点は枚挙にいとまがないですがね。
    それには目をつぶり、耳を塞ぎましょうね。

  123. 353 匿名さん

    気に入らないひとは購入しなければ良いだけWW
    好みは人それぞれ。
    されど、天六ジオの物件としてのアドバンテージの数々は不変価値やね。
    タワー買うなら大林の特許工法が今後の常識。

  124. 354 匿名さん

    また、アホの一つ覚えみたいに工法の話しかしない馬鹿

  125. 355 匿名さん

    しょうもないね。

  126. 356 匿名さん

    モンセーヌの件、
    忘れてはいけない。

  127. 357 匿名さん

    不変価値って言ってるひと一人でカキコんでんだろうなー。ある意味幸せな人。

  128. 358 匿名さん

    やはり、ここに決めました。
    ここは超高層タワーなのに駅直結で利便性も抜群です。
    タワー買うなら大林施工にしろと言われました。

  129. 359 匿名さん

    そうそう大林以外のタワマンなんて資産価値ゼロ

  130. 360 匿名さん

    その大林×阪急
    モンセーヌ南茨木、千里タワー
    最強です。
    どうぞ購入してください。

  131. 361 匿名さん

    ほんまに言うとくけど何かあった時、阪急は絶対逃げるぞ!

    作り話やなくて、実例がこれだけ出てんのにそれでもここが一番やと思うやつは自己責任やから(笑)

    めでたい奴等も居るんやなぁ

  132. 362 匿名さん

    営業さん!
    とにかく年内に一戸は頑張りなさい!

  133. 363 匿名さん

    まぁ、後々後悔するのは他人やし、別にいいんちゃう?
    買いたい奴に買わしたりーや。
    購入してる奴ほとんど、事件のこととか、デベがどうとか、
    天六がどんな所か知らんねやろ。
    駅直結ぅ〜利便性ぃ〜大林ぃ〜とか言いながら夢でもみとき

  134. 364 匿名さん

    363やけど、ちなみにお勧めはCT天満。造りは一流やし、現物見れるで。一回見たら即決やで〜。

  135. 365 多物件を購入済み

    CT天満は内廊下の幅が狭かったので買いませんでした。ジオ天六周辺は騒がしすぎるのでパスしてます。ただそれに問題ない方にとっては便利な所で良いですね。

  136. 366 匿名さん

    通勤は毎日のこと。世の中、更に加速度的に共働き世帯が増えます。
    女性が暗くなった夜道。
    特に、激しい雨の日の夜は最悪。
    待ってる方も心配です。
    10年後の賃貸ニーズを想定したら、
    駅直結の価値は最高ですね。

  137. 367 匿名さん

    加速度的少子高齢化は、既に光のスピードに達しつつある。
    こればっかりはお札を刷りまくっても何ともならない(笑)

  138. 368 匿名さん

    マンションの中でも
    わざわざタワー選んで高いお金払うんやから、とことん利便性に拘った方がいいよ。ジオは四方抜けてて、眺望も良いし
    駅直結やし、物件、立地最高ですよ。

  139. 371 匿名さん

    そんなに大林のタワーがいいならパークタワー北浜は?
    大林の横だからそりゃあいいもんができまっせ。

  140. 372 匿名さん

    天六以下の廃墟北浜なんてお呼びじゃない
    しかも駅力が劣る上に直結でないなんてふざけてるの?
    全く話にならない全てにおいてこっちのほうが上だわ。

  141. 373 契約済みさん

    一階にチャリンコ屋さんができてくれれば便利なんだけどなぁ。
    高級そうなチャリンコ屋さん。
    甘栗屋さんはどっちでもいい。
    お持ち帰りの焼きそばは好きです。
    それと、寿がきやのラーメンは大好きです!

  142. 374 匿名さん

    駅直結だとか大林の施工だとか色々言ってるけどこの掲示板でモンセーヌ南茨木の件が出てしまった時点でもうこのマンションは終わりですよ。
    他のマンションのMRでも聞いたけどマンコミュの掲示板は老若問わず検討者の殆どの人が見てるみたいだし、あの件を知ってしまったら普通の神経してたらここを買おうなんて気にはなれないよ。
    前回の売り出しも1戸だけだったし、その前の売り出しからキャンセルが出たのか先着順も3戸増えてるしキャンセルはこれからも増えると思うよ。
    残念ながらゲームオーバーです、ポジ購入者の皆さんお疲れ様でした。

  143. 375 匿名さん

    みんな、CT天満を忘れてるんちゃうか?建物は超一流!あの眺望を一目みたら、即決やで!

  144. 376 匿名さん

    改行マンの投稿が見事に削除されましたね。
    ネット営業はほどほどにね。

  145. 377 匿名さん

    モンセーヌ南茨木、千里タワー、で検索してみてくださいね。

  146. 378 匿名さん

    まあ今からでは売れ残りだし、オプション選べないでは売れないわなー。

  147. 379 匿名さん

    利便性、駅直結って、だから天六やんかぁ。
    立地とかほんま、最悪やし。
    逆に、購入者は何が良くて買ったか気になるわ。
    ゴキマン
    柄悪い
    間取り意味不明
    内装しょぼい
    (今時二重床二重天井じゃないとか)
    (今時コンロ60って)
    (今時中柱って)
    デベ問題あり(モンセーヌ、千里タワー)
    あ〜挙げたらキリないわ(笑)

  148. 380 匿名さん

    ゴキマンとはひどい…
    しかし、今のご時勢大阪でタワマンが東京のように売れると思って建てまくったのが仇となったね。
    利幅が少ない大阪での施工手抜き(違法じゃない程度の手抜きね)が結構あり得ると思います。
    まぁ大阪発(九州四国方面の国内線)の飛行機と東京の飛行機・・・どちらが新しいモノを使っているか見ればわかりますね。

  149. 381 匿名さん

    ゴキブリはこのマンションではなく、おそらく周囲の戸建や低層マンションには多いでしょう。
    また病院にも結構います。これマメね。

  150. 382 匿名さん

    スーパー、コンビニ、飲食店が入るマンションは、絶対ゴキ出現率高しですよ。
    経験済みです。
    いくら高層階でもダメです。
    残念なマンションですね。

  151. 383 匿名さん

    ゴキタワー天六

  152. 384 匿名さん

    ゲ○タワー天六

  153. 385 匿名

    ここを買えるぐらいなのでこのマンション自体の住民層は問題ないけど
    下界はゴキみたいな人間とリアルゴキの共演

  154. 386 物件比較中さん

    大阪は大概どこ行っても住民の質にたいして変わらないでしょ。
    まぁ活気あるし、さびれた商店街で無いだけまだいいと思う。

  155. 387 匿名さん

    まぁいずれにせよ。
    中崎町の真下に上町断層があるから。
    天六より西側は危険過ぎる。

  156. 388 匿名さん

    ゴキブリは20階以上は見たことはない。

  157. 389 匿名さん

    ところが断層直上にタワーマンションがボコボコ建ってる・・・

  158. 390 マンション投資家さん

    ゴキブリは搬入物に卵などがいてくるため、階数に関係なく存在します。
    そして壁沿いに隣戸に移動しますので、何階であってもいます。
    また、ゴキ自体が壁を平気であがりますので、
    上層階でしょっちゅう窓あけっぱなしの部屋には高層階でも
    相当存在します。
    新築の一瞬にいないというだけですね

  159. 391 匿名さん

    ここはスーパーがあるので、ゴキブリは相当発生するでしょう。
    ゴキブリと同居し、近隣には酔っ払い、アッチの人、色々いてて
    楽しそうですね。

  160. 393 匿名さん

    中崎町駅の真下に上町断層が走ってる。
    真下は危険度大ですね。





  161. 394 匿名さん

    やばすぎる。

  162. 395 匿名さん

    ここが断層直上なんですね

  163. 396 匿名さん

    天六は違いますよ。
    断層地図でちゃんと確認しましょう!
    正確には
    梅田イングスと中崎町駅の
    真ん中を幅広に走ってるよ。


  164. 397 匿名さん

    ジオ天六より西側ヤバイやないですか!


  165. 398 匿名さん

    ジオ天六より
    西側のマンション買う人は
    上町断層の位置を
    ちゃんと確認して
    購入する方がいいよ。

    断層真上は
    建物折れるから怖いよ。マジ

  166. 399 匿名さん

    ホントですね。
    中崎町駅下に上町断層
    しっかり走ってるよ。

    1. ホントですね。中崎町駅下に上町断層しっか...
  167. 400 匿名さん

    ジオ天六より西側を
    買う場合は
    断層地図で確認必須。

    真上はあきません。

  168. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン尼崎駅前
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
グランアッシュ京橋ソフィス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前
スポンサードリンク
プレイズ尼崎

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

[PR] 大阪府の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸