住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 2 匿名さん 2005/11/08 23:11:00

    ソーラーを乗せている人のHPを見ても、0円は難しいと思います。それより
    ソーラーは元を取ろうと思っている人より、環境に配慮した家作りをする方が
    付けることが多いと思います。本気で元を取ることをお考えでしたら
    ソーラーに掛かる費用の金利分まで入れて計算する必要がありますね

  2. 3 02 2005/11/08 23:20:00

    訂正
    4KWだと、住んでいる地域によっては、0円の可能性がありますね

  3. 4 匿名さん 2005/11/09 01:22:00

    ソーラーシステムってHMの中には技術的にまだ早いって言うけれどどうなの??

  4. 5 匿名さん 2005/11/09 03:16:00

    維持費やメンテナンスを考えて取れるはずはありません。
    ソーラーだけではないですが、いわゆるエコロジー商品は、その技術から生まれる快適性や
    環境に対する意識があるんだという満足感を考えて導入をするべきものです。

  5. 6 匿名さん 2005/11/10 15:24:00

    いますぐにでも化石燃料の使用を完全にやめない限り温暖化は避けられないわけでしょう?本当に満足感だけですよね。もっと国が援助するべきだよなぁ。子供たちがかわいそう…。

  6. 7 匿名さん 2005/11/10 16:16:00

    効率の悪い太陽光に補助金を出すより、風力発電などの民間電力会社を育てたほうが、
    コストは安いし、地球環境にもよいのが分かってきたのだよ。
    先行してる企業向けの電力自由化でね。
    風力などの卸電力会社から、既存の電力会社は1kを7〜8円で購入している。

    平成19年には家庭用電力も自由化予定だ。数年、ずれることがあっても、そういう方向。
    家庭からチマチマ1kを30円(夏料金)で買うような****しい話はいずれなくなる。
    補助金にしろ、高額買取にしろ、他の利用者がそいつらの分まで払ってるということよ。
    太陽光が地球環境によいとか、まさに、おんぶにだっとの単なる自己満足。

  7. 8 匿名 2006/04/28 01:38:00

    我が家は新築後まもなく5kw(約300万円)を取り付けました。取付後1年間計測したところ、電気料金に変化がないことを前提に約20年で元がとれる計算となりました。ちなみに地域は愛知県です。

  8. 9 匿名さん 2006/04/28 04:31:00

    ソーラーシステム付けてる人って、心にゆとり(金銭的にも)があるんだなって思いますね。
    プリウスと一緒で世間受けが良さそうです。
    うちはゆとりがないので、何度営業がきても断っていますがw

  9. 10 匿名さん 2006/05/27 20:53:00

    太陽光発電は元取るのに30年以上かかります。
    私はモリエル瓦でお洒落に決めたいので
    アウト・オブ・眼中ソーラーです。

  10. 11 匿名さん 2006/05/28 01:09:00

    >>07
    風力だって不安定ですよ。風が弱い日は極端に発電力落ちるし、台風来たら逆に使えないし。
    おまけに騒音が酷いので住宅地の側には大規模な風車は設置できない。
    更には、鳥にとっては脅威その物。(北海道ではオオワシやオジロワシが風車の餌食に…)

    それにドイツでの行き詰まりを見ると、風力の未来もあまり明るくはないと思われます。

  11. 12 匿名さん 2006/05/28 01:21:00

    >>11
    ドイツでは行き詰っているんですか?

    アメリカの砂漠などでは映画での大規模な風車の映像が印象的ですが、なぜ行き詰っているんでしょうかね?

  12. 13 匿名さん 2006/05/28 05:15:00

    まあ、ファッションですよね(笑)瓦代節約とあわせ技でなんとか40年で元を取る感じで
    すでに次世代の電源は各種登場してますし。
    朝日ソーラーの太陽熱温水器があるじゃないですか、ソーラーはそれと同列の時代遅れだが
    確実に地味に働くというものです
    光を変換するより熱を変換するほうが効率も、地球のためにもよいことなのに

  13. 14 匿名さん 2006/05/29 02:25:00

    儲けようと太陽光つける人はいないでしょう。
    プリ●スに乗る人が儲けようと思っていないのと同じように。
    うちの場合は設置に260万(5.5kw)。
    2.9%の35年ローンですので、太陽光分の月々の返済が9800円程。
    今のところ、確実に月10000円以上の売電金額ですし、電気代削減効果は予想以上です。おそらく、年間で売電+日中使用分の発電を考えると、乗せても損にはならない計算です。
    月々の電気代がゼロ(むしろマイナス)なので、なんとなく嬉しいという自己満足は得られます。

  14. 15 匿名さん 2006/05/29 07:04:00

    もっと単純に太陽熱を自家用に使えるシステムが欲しい。
    何百万円もかけて電力会社に電力売るってのがわからない・・・
    設備屋が儲かるだけのようなきがする。

  15. 16 匿名さん 2006/05/29 09:10:00

    燃料電池が普及すると太陽光発電パネルは下火になるかもしれませんが・・・
    それでも、初期は設備投資に何百万もかかるでしょうね。
    そもそも、半永久的な無限の太陽光エネルギーを利用するというのは非常に良いことだとは思ってます。

  16. 17 匿名さん 2006/05/29 12:53:00

    太陽熱給湯器っていうのが安くていいですよ。夏なんてそれだけで給湯間に合います
    新しければいいというものではないという典型ですね
    あと、エコキュートも電力会社や大手HMの営業に口外しませんからという前提で聞いてみてください
    エコキュートは実は みたいな話が聞けますよ

  17. 18 匿名さん 2006/05/29 23:13:00

    ↑熱いお湯が欲しい冬はぬるめで、ぬるめでも良い夏場はものすごく熱いお湯が大量に出来上がる素晴らしい商品だけどね。

  18. 19 匿名さん 2006/05/30 02:34:00

    家庭用の大容量キャパシタが普及すれば、太陽光発電は使えると思う。
    そもそも電力会社と契約しなくてもよくなるんじゃない?

  19. 20 匿名さん 2006/05/30 04:45:00

    >18
    最近のは効率が良くなってきて冬でも40度くらいのお湯が沸きます。(太陽熱温水器)
    そりゃ夏は更に熱いお湯になりますので仰っている事は正しいのですが、設置費用と効果のバランスでは優れた商品と思います。
    高々、25万円位からの商品でガス代が目に見えて少なくなるのは良いものです。
    昔のエコ商品ですが捨てた物ではないですね。
    と言う事が17さんは言いたいのではないですか?

  20. 21 匿名さん 2006/05/30 12:14:00

    コストパフォーマンスでいけば
    太陽熱温水器>>電気給湯器>>>エコキュート(騒音付き)ですもんね

  21. 22 匿名さん 2006/05/30 12:21:00

    太陽光発電パネルって要はファッションでしょ?
    ダサい太陽熱温水器と同列に比べられてるのが分からん。

  22. 23 匿名さん 2006/05/30 14:20:00

    ふーーん。太陽光発電パネルはファッションなんだ?
    まぁ、「お金ありますよ」って言う主張にもつかえそうですが「金銭感覚ないよ」とも取れます。
    私は太陽熱温水器が載っている家のほうが「わかってるな!」と思います。
    まぁ、それぞれで考えてつければ良いのでは?
    元を取ろうと思ってエコ商品付けるのも良いし、ファッションでつけるのもまた正解。
    どちらの商品も何も無いよりは主張があるのでそれで良いのでは?

  23. 24 匿名さん 2006/05/30 22:31:00

    まあファッションと考えれば、元取れなくても腹たちませんね。
    太陽熱温水器はどうなんだろう?
    効率がいいのは理解できるけど、熱水を現物支給されても・・・効率が悪くても太陽光パネルのほうがましかなあ?
    ってゆーか太陽熱温水器はただでくれてもいらないな。

  24. 25 匿名さん 2006/05/30 23:00:00

    屋根と一体型とかを作ればいいのにね。
    フラット屋根なら周りから見えない所にこっそり置くとか…

  25. 26 匿名さん 2006/05/30 23:14:00

    まあどっちも元は取れる。でいいのでは?温水器は10年、太陽光パネルは40年
    10年もしたら水素電池に取って変わられてるだろうから
    今度はパネル乗せてる家が笑われるんだろうね

  26. 27 匿名さん 2006/05/31 01:41:00

    太陽熱温水器が普及しだした時にはお洒落でお金持ちみたいなイメージもあって
    鼻高々でのせたんだろうね。ソーラーも全く同じ道を歩もうとしてるよね

  27. 28 匿名さん 2006/05/31 08:06:00

  28. 29 匿名さん 2006/05/31 09:16:00

    水素燃料電池だって、設置に金はかかるし、発電するには金がかかるからね。
    太陽光は一度乗せてしまえば後は基本的にタダ。(インバーターはいつかやられるだろうけど)

  29. 30 匿名さん 2006/05/31 09:28:00

    燃料電池って言うけど、結局は発電機だよ。
    ガスから水素を作り出して、化学反応を起こして発電するだけ。
    ガス会社から、高いガスを買って発電するだけ(電気料金よりは安くなるように設定するだろうけど、光熱費ゼロってのからは程遠い)

    無尽蔵でタダの太陽光エネルギーを使って、無料で発電するのとは訳が違う。

    オール電化で客を奪われたガス会社が躍起になって宣伝してるって言う面も有る。

    当然、元をとろうって言うのならガス代を一生払わなければいけない燃料電池は不利。

    見た目にもすっきりする?でかい発電機が庭に置かれるだけだよ。屋根はすっきりするだろうけどね(w

  30. 31 匿名さん 2006/05/31 10:07:00

    家庭用燃料電池、家庭で消費する電力の6割ほどを削減可能らしい。
    →4割は従来どおり電力会社から購入。しかも、燃料のガスを引くとなるとオール電化割引ならず?

    現在の燃料電池のガス料金。いくらつかっても月々の上限9500円。
    →年間20万のガス代+現在の電気料金の4割
    →高いね〜・・・

    年間の光熱費削減効果は2万円との試算。仮に10年で元が取れるには本体価格20万。30年で元をとるにも60万。
    →現在の燃料電池本体価格300万。20万まで下がるのはいつのことやら・・・

  31. 32 匿名さん 2006/05/31 10:11:00

    >太陽光は一度乗せてしまえば後は基本的にタダ。
    反論のつもりが図らずも27の意見に同意してるのが面白い

    つーかさ、これこそ国が支援して欲しいよね。瓦とか乗せた上にソーラー乗せるとかホント
    不恰好この上ない
    ソーラー義務付けとか優遇してくれよって感じ
    ホント、このまま燃料電池の普及が進んだら**みたいだもん
    塗り替えとか葺き替えいらんのでお金持ちに見える上に実は倹約家なのですって最高じゃん

  32. 33 匿名さん 2006/05/31 10:26:00

  33. 34 匿名さん 2006/05/31 11:29:00

  34. 35 匿名さん 2006/06/01 00:26:00

  35. 36 匿名さん 2006/06/01 08:23:00

    大事なところが抜けてますもんね

  36. 37 匿名さん 2006/06/01 11:07:00

    >自宅を法人名義にして、光熱費は経費計上するモン。

    十分ケチだけどね(w

  37. 38 匿名さん 2006/06/01 11:56:00

  38. 39 匿名さん 2006/06/01 12:53:00

    燃料電池のこと、よく知らずに書き込んでた人、いなくなっちゃったのかな?

  39. 40 匿名さん 2006/06/05 07:45:00

    電気代節約にって以前検討したことあります。補助金使っても初期投資が約300万で、年間発電量が平均10万円ぐらいでした。要するに30年しないとプラスにならないし、そのころには時代遅れの状態と思われ、しかも停電状態では発電しないので、非常時にもまったく役に立たないので取りやめにしました。

  40. 41 匿名さん 2006/06/05 09:06:00

    そろそろ結論言うと「元は取れる。いつかは」でいいんでしょ?

  41. 42 匿名さん 2006/06/05 09:21:00

    中古で買った家に朝○ソーラーが付いていました。
    確かに冬は風呂桶に10cmぐらいしか熱いお湯は出ませんが春から秋までは充分過ぎるほど
    熱いお湯がジャンジャン出てきます。
    ちょっと知らないでソーラーの水道栓を全開気味に開けてしまったところ、水漏れを起こし
    しばらく使ってませんでしたが、決心して直したところ28000円しかかからず、その後は
    調子が良いです。(チョロリチョロリが長持ちさせるコツだそうです。)
    家はプロパンなので必ず7000-10000円ぐらいは使ってしまうので、これで半額以下になりました。
    良いところは
    1.水がやさしくなる。
    2.カルキ臭さが無くなる。
    3.温かさが温泉のように残る
    4.自然の恵みを感じる(昼天気かどうか気になる)

    と元がタダなので好き勝手なこと書き込ませて頂きます。。

  42. 43 匿名さん 2006/06/05 10:44:00

    >>42さんのようなパターンが一番いいねw
    オマケでついてきたようなら元を取り返そうガツガツしないし。
    新築・リフォームする人にはもれなく環境省からプレゼント、とならないかなw

  43. 44 匿名さん 2006/06/05 12:25:00

    ソーラー給湯器のコストパフォーマンスの良さは認めるんだがオール電化でパネル載せちゃうと
    給湯だけが突出してしまうんでな、あ、いや、給湯って電気代のどれくらいをしめてるんだろ
    少し検討する価値あるかな

  44. 45 匿名さん 2006/06/06 02:25:00

    熱いのと冷たいのが一体化している蛇口は真中にしているだけで
    ガスを使っています。給湯していないつもりでも結構**になら
    ないですよ。

  45. 46 匿名さん 2006/06/12 09:39:00

    今月(5月分)は買電5500円、売電9800円で、4300円が銀行に振りこまれます。

  46. 47 匿名さん 2006/06/12 11:30:00

    この日照の少ない時期にすごいですね

  47. 48 46 2006/06/12 22:32:00

    5月中旬〜下旬は比較的良い天気が続いた地方です。
    ただ、下旬〜6月に入り曇り・雨ばかりです。
    6月は期待できませんね…

  48. 49 46 2006/06/18 01:38:00

    ちなみに、昨年5月の光熱費(電気+ガス)は18000円でしたので、22000円ほど光熱費が浮いた計算になります。
    引越(3月)以降、累計すると75000円程の光熱費が浮きました。

  49. 50 匿名さん 2006/06/19 04:53:00

    住んでる家の条件が新築前と違うので単純比較は出来ませんが、3ヶ月で75000円ということは・・・夏や冬の電力消費の多い時期を考えても年間20〜25万くらい浮くのでしょうか。
    そうだとすると、意外と悪くないかも知れませんね。

  50. 51 匿名さん 2006/06/22 06:14:00

    5kwの太陽光発電を載せて1年半、総発電量は9500kw。これってどうなんでしょうね。投資金額は補助金を除いて約300万円でした。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸