住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 744 いつか買いたいさん 2008/04/18 10:45:00

    >742さん
    >一生指でもくわえて眺めてて下さい。

    それっておいしい話にのれない場合使う言葉ですが、今のソーラーシステムはおいしくありません。

    ソーラーパネルのトップシュアメーカーであるシャープが、2年後の2010年までにコストを
    現在の半分にする大増産を実施する計画を発表しました。ソーラーパネルと液晶テレビの技術や
    材料が共通部分が多いため、安く作れるようになったそうです。

    シャープが発表した予定通りに計画が進めば、ソーラーパネルは現在の半額になります。
    また地デジ普及により液晶も増産が見込めますから、もっと安くなる可能性もあるそうです。

    現在3.7kw〜4kwの性能で約200万前後の設備投資ですが、2年後には半分の
    100万前後です。そうなれば発電量にもよりますが、条件がよければ7年〜10年で
    元が取れます。そうなれば凄く現実的で効率的な設備です。

    そうなれば今現在買った人は・・・・・。経済的には損ですね。
    わざわざ今買う意味はないです。

  2. 745 所有者 2008/04/18 11:44:00

    2年後に半額ですか。それはすばらしいですね。多くの方が使用していただけるとありがたいな。自分みたいに高いときに設置した人は損をしたかもしれませんが。新日石は7年後をめどに半額の製品を出す計画だそうです。

  3. 746 使用者 2008/04/18 14:08:00

    10年後には電気代が2倍になってるって。

  4. 747 匿名さん 2008/04/18 14:35:00

    電気代2倍?売り電力も2倍なら同じことだけどね。
    10年で2倍ってどんな試算ですか?根拠となるデータは何?

  5. 748 匿名さん 2008/04/18 23:50:00

    >10年後には電気代が2倍になってるって
    まずありえないな。

  6. 749 マンコミュファンさん 2008/04/18 23:55:00

    たとえパネルの原価が半額になっても最終価格は2〜3割くらいしか変わらないんじゃ
    ないの?(パネル原価タダでも半額は難しい?)
    最も費用のかかる販売費、設置工事費の人件費を下げる手法が無い以上、半額が
    ありえないのは一般常識でしょ?

  7. 750 マンコミュファンさん 2008/04/19 00:02:00

    後、高性能の太陽電池パネルが出たとしても変換効率の理論限界が
    あるから現状20%程度の効率が25%になるのがせいぜいで
    そのメリットはパネル面積当たりの発電量が20%よくなったところで
    打ち止めだから劇的な最終価格の低減&高性能化は不可能な設備
    どということは明らかだと思うが・・・・

  8. 751 匿名さん 2008/04/19 03:24:00

    >749
    >750

    原価が半額ではなく、発電量に対する設備投資額が半分を予定しているみたいです。
    つまり同じ発電量に対してかかる設備にかかるお金が半分です。

  9. 752 匿名さん 2008/04/19 04:01:00

    >742
    >>一生指でもくわえて眺めてて下さい。

    あなたも、新製品を指でもくわえて眺めてて下さい。

  10. 753 マンコミュファンさん 2008/04/19 07:24:00

    >>751
    この記事によると現在のコストを46円として、その半額の23円にする
    ということらしいけど、いまのコスト想定が高すぎるんじゃないの?

    ----------------------------------------------------------
    コスト半分の太陽電池開発へ 新日石が先端研と
    2008.4.14 19:33

     石油元売り最大手の新日本石油は14日、東京大学先端科学技術研究センター(先端研)と連携し、1キロワット時あたりの発電コストを現在と比べ半分以下となる次世代型太陽電池の共同研究を開始したと発表した。先端研内に共同研究ラボを設置し、新日石からの常駐研究者10人を含む20〜30人体制で基礎技術の確立に取り組む。平成27年度をメドに1キロワット時あたりの発電コストを現在と比べ半分の23円、42年度には7円までにする。石油製品の需要が縮小するなか、新たな成長事業として力を入れていく。

     両社は、現在ある太陽電池に比べ発電効率が20〜30%高くなる「次世代有機系」や、同じく40〜50%アップする「量子ドット構造」などの新たなタイプを共同で研究していく。

     研究費用は年間数千万円の見込みで、新日石が負担する。研究期限は設けず、基礎研究で確立した技術は、新日石の社内研究所で開発・商品化を目指す。


    http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080414/env0804141930001-n1.h...

  11. 754 匿名さん 2008/04/20 08:34:00

    >この記事によると現在のコストを46円として、その半額の23円にする
    >ということらしいけど、いまのコスト想定が高すぎるんじゃないの?

    誰か教えて欲しいんだけど発電コスト46円ってどういう計算?
    俺が調べた限りでは
     発電コスト=(年間装置費+年間修繕費・保守費+年間燃料費)/年間発電量
    らしいんだが、東京を基準にすると年間発電量約1000kWhだから「年間装置費+年間修繕費・保守費+年間燃料費」が
    46000円になるよね。
    システム価格がいくらで何年償却の計算なんだ?

  12. 755 匿名さん 2008/04/20 09:24:00

    趣旨からはずれるが、震災の時にも役立つね。その時は自炊などができるので、ある意味元が取れるともいえますね。

  13. 756 匿名さん 2008/04/20 12:18:00

    >755さん
    すみません。
    震災の時どういう風に役に立つのか教えてください(汗)

  14. 757 匿名さん 2008/04/20 14:06:00

    震災の時は電気が復旧するまではソーラ発電によって電気を供給できます。
    ただしコンセントは1つなので使える物は限りますが。
    コンセントは室内のコンデンサー?のところにあります。そこから非常用電源として日中は活用できると思います。

  15. 758 入居済み住民さん 2008/04/20 15:54:00

    震災の話で疑問点が一つ。
    ライフラインが切断され復旧に時間が掛かるほどの大災害が起きたら、家には入る事が出来ずに非難生活を強いられていると思うけど、違うのかな。

    停電したときにビデオの録画が継続できるとか、テレビが見れるとか、IP電話が使えるとかのプチ幸せは有ると思いますが。

  16. 759 購入経験者さん 2008/04/20 16:25:00

    ソーラーは***(私もですが)が付けるものかも知れませんね。
    発電モニタをチェックしたりしてね。

    うちが良かったと感じることは発電量より使用量を気にするようになったことです。
    特別エコはしていませんが、無駄と感じる使い方はしなくなりました。
    一軒くらいでは微々たる省エネですが、みんなでやればかなりの規模になるでしょうね。

  17. 760 759です 2008/04/20 16:27:00

    ***は、びん ボウ にん でした。

    禁止ワードなんですね。

    すいませんでした。

  18. 761 ご近所さん 2008/04/20 23:21:00

    うちもソーラーをつけた貧 乏 人です。
    エコの意識はでましたね。
    今日どのくらい発電して、どのくらい使用したのか。

    災害時にビデオ録画を使用とは思いませんが、テレビを見たり(最近は携帯でワンセグ見れるから不要か?)、携帯の充電をしたり、米が炊けるのは助かると思いますよ。
    実際にそのくらいの大災害にはあいたくないですが。
    問題は、災害後晴れてないと駄目ってとこですかね・・・

  19. 762 匿名さん 2008/04/21 04:25:00

    システム耐用年数平均15年、システムと言っても電気器具なので、メンテも必要。保証切れて自費負担ともなればそれもマイナス。平均耐用年数からすると減価償却する前に代替えの可能性が高い。この先いつまでたっても元を取るなど不可能。・・・・よ〜く考えて。

  20. 763 ビギナーさん 2008/04/21 05:53:00

    パネルは20年以上ですが。
    それにしても否定はしてもいいですが、無理になさるとかんぐってしまいます。どこぞの関係者かと。
    例えば震災後のライフラインの復旧は 
     電気 1週間から2週間程度
     上水道 1ヶ月
     ガス 2ヶ月弱
    といわれています。

    ソーラ否定派はこの期間どうやってお過ごしになるか、ぜひともお聞かせ願いたいですね。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸