住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 542 申込予定さん 2007/11/19 04:21:00

    CO2削減が進んでない以上、国はますます自然エネルギーの増進を政策とせざるを得ないでしょう。
    太陽光は逆にますます優遇されても良いくらいです。

    前に誰かが言っているように、太陽光発電電力の買い取り(電力会社が)価格を下げることはないでしょう。
    多数いると思われるオール電化+太陽光の人間が昼間の電力消費に移行しますから。そうなれば、昼間の自家発電分を回してエコキュートを晴れた日の日中に沸かす、蓄熱式暖房器具を昼間に蓄熱するという人が出てきます。
    そうなれば、オール電化の電力料金が安いというメリットが無くなり、ガスのデメリットが1つなくなりますから。電力会社としても踏み切れないでしょう。

    いずれにしても、太陽光は当面安泰でしょう。
    マスコミ的にはエコの代名詞になってますし、国策も変えられない。
    海外では太陽光がますます増えているのに、日本だけ取り残されるのはもうこりごりでしょうし。

  2. 543 匿名さん 2007/11/19 06:54:00

    現状程度のソーラーの普及では目に見える(数値目標に寄与できる)CO2
    削減効果は無いから微妙でしょうね。
    国や電力会社も、もっと削減量(発電量)が見込める小水力やバイオマス
    発電のほうにシフトしてソーラーを切り捨てる可能性も十分あるし
    あんまりおめでたい予測はしないほうが賢明じゃないかと思います。
    オール電化については大都市部以外のLPガス地域では完全に勝利した
    ような状況だし、イニシャルコストがかかる太陽光が無いほうが
    経済的メリットは大きいから関係ないと思うが・・・

  3. 544 入居済み住民さん 2007/11/19 09:28:00

    現状程度のソーラーの普及では目処が立たないから、もっとソーラーを増やそうとするでしょう。
    他の発電方法では、結局電力会社が発電所造設を負担しなきゃいけないですからね。
    ソーラーの良いところは、初期投資は設置者が負担してくれること。

    我が家では日中の購入電力量(年間2151kwh)の2.5倍(5447kwh)を太陽光で発電して、3423kwhを売電、残りの2024kwhを消費している。1軒の家の昼間の電力使用量が半分になるとすれば、普及すれば凄い削減効果だよ。

  4. 545 541 2007/11/19 09:41:00

    で、みんな普段同じようなニュースなどに接していて予想は全然違う訳だ。W
    私的には
    542が言う様な買電価格が下がったら昼間に自己使用するかっていうとそんな事はみんなしないと思うし、
    543が言うように小水力やバイオマス発電のほうにシフトしてソーラーを切り捨てる可能性も低いと思う。

    みんなの意見読んでると面白いね。W

  5. 546 匿名さん 2007/11/19 13:49:00

    セキスイハイムが太陽電池パネルの一部を京セラ製にするというようなニュースもでていたな。
    少しやすくできるらしい。

  6. 547 匿名さん 2007/11/19 13:53:00

    ソーラーが今後どうなるかはやはり機器の設置価格しだいでしょうね。
    現状はイノベーター(市場の2.5%)が導入しているだけでしょうから
    普及するかどうかは微妙です。kW当たりの単価が30万を大きく切ってくれば
    アーリーアダプター(市場の13.5%)が飛びつくでしょうから爆発的な
    普及の可能性も見込めます。(エコキュートはそろそろこの段階かな?)
    ただ普及すればするだけ電力会社の負担も増えるので、機器価格が
    下がって普及率が上がった分だけ買電価格は低くなるのは必須で
    しょうから結局はいくら機器価格が下がって普及率が上がっても
    15年〜20年回収という元を取るには微妙なラインに落ち着きそう
    な気がします。
    いずれにしろ、電力会社が電気代をあまり払わないソーラー導入者を
    優遇して、電気代を多く負担する非導入者にそのツケを回すことは
    ありえないことは確かでしょうね。(こんな商売をしたら会社が
    潰れます)

  7. 548 匿名はん 2007/11/19 14:22:00

    個人的には買電をコスト回収の目的する現状のソーラー発電
    よりオール電化住宅向けの日中のベース電力の自家消費を
    カバーする500W/時くらいのDIY設置可能な太陽電池モジュール
    が10万以下で発売できれば爆発的に普及する可能性が
    あるように感じます。
    現在の屋根設置の比較的大型の機種は初期負担が大きく設置
    &販売コストが大きくて回収年が長いのがリスク要因となってこれ
    以上の普及は難しそうですが、自家消費用の安価な小型パネルで
    あればリスクもデメリットも少ないので気軽に導入する
    人もかなりいるんじゃないでしょうか?

  8. 549 入居済み住民さん 2007/11/22 02:06:00

    設置を義務化すればいい。
    一戸建ては最低でも3kwで!

  9. 550 匿名さん 2007/11/22 02:48:00

    電圧調整されてないって、自家発電した電気だと
    家で家電製品に問題でないの?

    たしかにFanucのような産業用機器で、電気環境が安定している日本だと
    2年保証するが、外国は保証をつけないところもあったな。

  10. 551 入居済み住民さん 2007/11/22 14:19:00

    設置義務化賛成。

    パワーコンディショナーついてるし、そのままコンセントに流して普通に100V電源として使えるよ。

  11. 552 入居済み住民さん 2007/12/04 14:34:00

    3.1kで、1日晴れて発電量10〜12kw。
    こんなもんですか?

  12. 553 匿名さん 2007/12/04 23:50:00

    >>552
    設置状況が分からないと誰も的確に答えられない。

  13. 554 匿名さん 2007/12/07 22:58:00

    3kWのシステム価格今いくらぐらいなの?150万でOK?

  14. 555 購入経験者さん 2007/12/08 00:52:00

    200万ぐらいです。
    1Kwあたり60〜70万です。
    新築の場合HMのキャンペーン期間ならもっと安いかも?

  15. 556 匿名さん 2007/12/08 01:11:00

    >552
    12月だとそんなもん(1日10−12kwh)だと思うが。
    春〜夏になると1日14−18kwhくらいにあがると思うよ。

    月間だと冬期200−250kwh、夏期280−340kwhくらいになると思うよ。
    平均的な天候の年だと普通は最終的に年間3000kwh以上稼いでくれると思うよ。

    もちろんその家の地理的条件や天候条件や日射条件や設置方向や設置角度やらなんやらに影響されるからね。

    下のサイトで太陽光発電のシュミレーションができるから試してごらんよ。
    http://www.pvsystem.net/

  16. 557 匿名さん 2007/12/08 01:31:00

    新築で提携メーカーの場合は150万くらいになるんじゃないかな?
    ただシリコン価格の急騰でシャープも利益がでないレベルになっているようだから、そろそろ値上げもあるのかな?

    しかし今は住宅着工の激減で、HMもかなりキャンペーン打ってると思うからこのスレ伝説の3kwh80万円もあるかなぁと思っているんだけど・・・いくらなんでもありえないかな。

    ホンダの非液晶パネルが10月から全国80拠点で販売になり、2008年度中には代理店の数を200拠点に増やすらしいから今から考えているなら問い合わせすると良いと思うよ。なんせ発電コストが一般家庭電気料金以下を実現しているらしいからね(ホンダのサイトより)。

  17. 558 匿名さん 2007/12/08 02:27:00

    太陽電池パネルの国内での価格ってこの4年くらい全然下がってないね。
    (シリコン材料高騰と欧州での需要増の影響?)
    この状態が後3年も続くとブームが去って閑古鳥が鳴き始めて
    販売業者が強引な販売手法で消え去りつつある太陽熱の二の舞に
    なる可能性もあるかも・・・・

  18. 559 匿名さん 2007/12/08 02:36:00

    >558
    大丈夫、価格上昇はシリコンだけでなく原油やウランもすさまじいから。ようするに問題は電力を含めた物価は上昇するが、大多数の給料は増えないってこと。

    今は太陽電池も結晶型から薄膜型、非液晶型への分岐点にあるしね。日経新聞よんでいるとブレークスルーの年になりそうな予感がするよ。

  19. 560 552 2007/12/08 04:32:00

    >>556さん
    ありがとうございました。平均的な数値に収まっていて安心しました。

    >>557さん
    我家は、ダ○ワハウスで新築しましたが3.1kで約80万でした。
    相見積り取りまくってから、最後にソーラー追加で80万UPでしたので
    誤魔化されてはいないと思います。

  20. 561 匿名さん 2007/12/08 06:40:00

    >販売業者が強引な販売手法で消え去りつつある太陽熱の二の舞に
    >なる可能性もあるかも・・・・

    そんなことは無いだろう。大体太陽熱だって新築の家に良く見かけるぞ。
    プロパン地区とかでは確かに省エネに有効だしね。
    しかし今年になって各メーカー、太陽電池パネルの増産を打ち出してるがなかなか価格が下がらないね。
    まぁ工場新設とかの話題が多いからこれからなのかな。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸