住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

最近見た物件
ヴェルディ・クレール春日
所在地:広島県福山市春日町六丁目144番1(地番)
交通:「吉田東」バス停 徒歩4分(井笠バスカンパニー)
価格:3,328万円~3,808万円
間取:3LDK
専有面積:70.64m2~79.00m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 44戸
[PR] 周辺の物件
ライオンズ東翠町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 522 購入検討中さん 2007/11/03 05:10:00

    >513さん
    原子力は、廃棄に掛かる費用が税金でロハ(隠蔽)されていると思います。投資1に対して原子力17.4倍という計算の根拠があるのなら示して頂きたいです。(地層処理も唯一手を挙げていた自治体にキャンセルされています)

    そして、もしも、茨城県付近で大きな地震が起こると関東では、慢性的な停電が起こると予想します。(この夏の東京電力は、東北電力や中部電力などから電力を借りてしのいでいたそうなので)


    ところで、現在築3.5年で太陽光発電とオール電化を検討中なのですが、

    太陽光発電の平均価格(相場)?って65〜69万円/Kw
    エコキュートの平均価格(相場)?って75〜85万円
    オール電化は、IHの性能によって幅があって100〜120万円
    位って聞きました。


    上記の相場の情報って合ってますか?
    (工事費諸経費全て込みだそうです)


    私は、あんまり安くっても工事が手抜きだと怖いので、
    平均相場で人を見て決めたいです。

  2. 523 匿名さん 2007/11/03 17:57:00

    >522

    この数値は、あるシンポの講演からメモった数値です。
    有名な先生なので、アドレス解れば照会してみます。
    ご指摘のとおり、私も廃棄の費用が含まれていないのではないかと思っています。

    原子力発電の会議の座長が、水力発電を細かく(水路の水車など)行えば原子力は必要ないと言って物議を醸したことがあるそうです。
    そんな話もされていました。
    日本学者も御用学者ばかりではないようで、にっこりです。

  3. 524 匿名さん 2007/11/14 14:21:00

    今日の日経新聞に、とうとう業界二位のドイツQセルと業界四位の中国サンテックパワーが日本市場に進出するってでていたな。来年くらいから日本企業も非液晶やアモルファスの技術革新製品がでてくるから価格競争が起こってさらに安く買えるようになるだろうね。

  4. 525 匿名さん 2007/11/14 14:46:00

    なるほど。今は待ちが正解ってことね。

  5. 526 匿名さん 2007/11/14 14:52:00

    今は住宅建築件数が激減しているから、キャンペーンをこまめに捜すと驚くような割引があるかもよ。

  6. 527 匿名さん 2007/11/14 15:20:00

    >>526
    ソーラーの値段だけで家を決めるのか・・・
    (家はソーラーのオマケってこと?)

  7. 528 匿名さん 2007/11/15 13:14:00

    太陽光発電装備もいまや重要なポイントになってきていますので。

  8. 529 購入経験者さん 2007/11/16 01:04:00

    1Kw30万以下になれば元は取れるんじゃない?
    原油価格が上がってるし
    それに伴ってガスも上がってるし
    そのうち電気も上がります。

  9. 530 購入経験者さん 2007/11/17 03:34:00

    うちは、ソーラーシステムでは元は取れていません。
    数年経ちますが、回収するには30〜40年かかる計算になります。
    (購入時の機器のメンテナンス費用を除いても。)

    ただ、気分的には満足しています。
    なんとなくエコに貢献している”気分”になれるし。
    その日の発電量と消費量を見るのも好きです。

    コスト面で本当にペイするには、もう少し技術開発が必要ですね。
    (今回私が払った費用が、今後活かされれば良いです。)

  10. 531 匿名さん 2007/11/17 10:43:00

    電気料金が上がった場合、電力会社が買電料金の
    優遇制度を何処まで維持してくれるかは微妙でしょうね。
    ソーラーを付けてもらっても、電力会社的には一文の
    利益に繋がらないばかりか返って損になるし、いまは
    微々たる量だから系統電力に影響はないけど、もし
    量が増えた場合は配電網の電圧調整が必要になり
    そのコストを買電価格に反映させると現在の半額以下の
    風力並みの買電料金になる可能性も高いかも・・・

    将来的な化石燃料高騰による電気料金値上げを考えたら
    自家消費だけで元を取ることを考えないといけないかも
    しれないですね。

  11. 532 購入検討中さん 2007/11/17 12:38:00

    幾ら増えても電圧の調整はいらないんですけど・・・

  12. 533 匿名さん 2007/11/17 14:08:00

    >>531
    まぁ買電価格の将来の予測は難しいよね。純粋に電力会社の損得で言えばあなたの言う通りで
    そんなに間違ってないと思います。
    ですが、国の思惑や社会、国際情勢などがあったりしますからねぇ。
    私の個人的な予想ではまだ暫くは買電価格は維持されると思ってます。

    ところでソーラー増えたら電圧調整っているのかな?前に東電の友達に聞いたことあるんだけど
    電気の品質維持が大変になるって言ってたね。広義には電圧調整も入るからいいのか?

  13. 534 匿名さん 2007/11/17 15:58:00

    >>533
    当面は、国策として自然エネルギーの普及促進のため
    電力会社への義務付けがあるから買電価格=売電価格
    は維持されそうだけど、電気料金自体が上がれるor
    機器価格が下がれば普及促進しなくても、勝手に普及して
    いくからこういった優遇制度はなくなる可能性は高い
    でしょうね。(正しい価格?に訂正される)

    既にソーラーを入れた人は、元を取るためには(=現状の恩恵を維持)
    機器価格の低下や、電気代の高騰によるソーラーの普及促進は望まない
    ほうが賢明だと思うけど・・・

  14. 535 契約済みさん 2007/11/18 02:10:00

    売電価格と買電価格に差がでるようであれば、深夜割引のプランをやめて、日中に自家発電した電力を各家庭で消費するようになるでしょうね。
    結果的に発電で足りない分の日中の電力消費が増える。
    オール電化の人が減る。
    深夜と日中の電力使用比が変わってしまうので、電力会社に取ってもあまりメリットは無いと思います。

  15. 536 匿名さん 2007/11/18 04:05:00

    >>535
    なんかよくわからない論理ですね?
    電力契約がどうであろうと生活パターンが夜型か
    昼型かで消費電力は変わるからあんまり関係ないんじゃない?
    ソーラーの普及は電力会社にとって、実際のメリットは皆無
    だし国策さえなければ買取なんてやらないでしょ?
    オール電化はガスを止めるというのが最大のユーザメリット
    だからソーラがあっても無くても、普及するだろうし
    現状は電力会社にとってオール電化のイメージ作りに貢献する
    役割しかないと思うけど・・・

  16. 537 匿名さん 2007/11/18 09:02:00

    >>534

    正しい価格ねぇ。販売側ではなく消費者側から言えば普段買わされてる価格で買い取ってくれっていうのは
    そんなにおかしな感覚ではないだろう。
    電気にブランドなんか無いしね。(笑)

    配電網の整備は必要かも知れないが電力会社にとってある程度普及すればピーク電力を補ってくれるんだから
    メリット0って訳でもないし。

  17. 538 匿名さん 2007/11/18 11:26:00

    >>537
    まあソーラーの電力会社にとっての唯一のメリットは
    ピーク時間帯での自家消費分の需要量低下ぐらいだとは
    思うけど、現状のソーラーは地球環境にも電力会社にも
    まったく貢献していない単なる玩具だから、自分の楽しみ
    として入れるものじゃないの?

  18. 539 ヨーク考えろ 2007/11/18 11:51:00

    >537

    そもそも「消費者から考えれば」という考え方がおかしいよ。

    実際に電力を売るのであれば、その時点で消費者じゃないだろ。
    ちょっと甘いよ。世の中そんな甘い自分勝手な理論成り立たない。
    バイイングパワーが強ければ、価格は下げられる。逆に弱ければ、価格は下がらない。デマンド・サプライの考え方が理論の根底にないと話にならない。ただ、ここに介在するのが、そのマーケットにおけるポリシー(国策)などのファンダメンタルとポリティックス(政治)だ。
    まさにエコ問題だから、ここがピボタルになる。

  19. 540 匿名さん 2007/11/18 13:13:00

    だいたい電圧調整された配電網に自家発電した電気を
    逆流させることは、自分の井戸の水を上水道に逆流させるみたいな
    もので安定供給する義務がある供給者としては、メリット0で
    デメリットだけある行為だから、たとえタダだとしても遠慮して
    もらいたいでしょうね。(逆にお金を取りたいはず)
    国策がある&微々たる量だから容認しているだけで、実際の
    ソーラーの環境への貢献度は自家消費だけだということという
    コンセスサスが得られたら、真っ先に無くなる制度でしょうね。

  20. 541 匿名さん 2007/11/19 00:01:00

    だからさ、結局のところ国策、社会情勢しだいってことだろ。
    政治家やマスゴミの連中がどう先導するか。

    それを予想すればよいわけだ。

最近見た物件
ヴェルディ・クレール春日
所在地:広島県福山市春日町六丁目144番1(地番)
交通:「吉田東」バス停 徒歩4分(井笠バスカンパニー)
価格:3,328万円~3,808万円
間取:3LDK
専有面積:70.64m2~79.00m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 44戸
[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~112.93m²

総戸数 62戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,830万円~4,570万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47m²~75.04m²

総戸数 52戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

5,090万円~6,580万円

3LDK

70.57m²~82.03m²

総戸数 39戸