住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 182 匿名さん 2007/02/15 13:43:00

    >>181
    この記事ですかね?
    たしかに2010年度までの目標は大丈夫でしょうけど、2014年までの目標が上限値の2%に近い数値に
    なったとしたら厳しそうですね。逆に下限値の1.5%であれば問題無いでしょう。

    http://trendy.nikkei.co.jp/news/index.aspx?ichiran=True&i=20061027...

  2. 183 匿名さん 2007/02/15 14:53:00

    確かにその記事もあったが、10月じゃなくて本当に最近の、1月30日の日経新聞朝刊記事だ。
    新聞記事をそのまま書き写す訳にはいかないが、大体要約すると
    経済産業省の諮問機関の総合資源エネルギー調査会が化石燃料の依存度を減らすために、電力会社が風力や太陽光エネルギーを使う発電量を2014年までに05年現在56億kwhの約3倍の160億kwhに高めることを決めたというものだ。
    電力会社はこの目標を義務づけられコスト増も自ら吸収するということだ。
    たしか電力会社の反対が強く結局結構下の方で目標設定になったんじゃないかな。

    2月に入って読んだ日経の社説に確か風力発電の好適地に限りがあり無限に増やすことができないから日照条件が良く拡大余地の大きい太陽電池に公的支援を考えろみたいなことも書いてあったと思うぞ。

    まぁわしは自然エネルギーは好きで太陽発電だけでなくバイオマスや風力発電なんかも大好きだけどな。今は風力発電は大型化なんかで1kwh10円近くまでコストダウンされているし。あとは立地の問題か。

  3. 184 匿名さん 2007/02/15 15:04:00

    1月27日の日経には太陽光発電の利用促進のため太陽光発電エネルギーを他の新エネルギーの二倍とみなす優遇措置をつくるとあったけど。

  4. 185 匿名さん 2007/02/15 15:13:00

    >>183
    たしかに160億kwhだと1.7%弱だから、電力会社としても無策で達成するのは
    難しい数値でしょうね。

  5. 186 匿名さん 2007/02/17 01:33:00

    急に静かになったな。また太陽電池普及に向けてせっかく国策が出てめでたい事なのにねぇ。
    高高板でみょうな動きをしているのがいるようだけど。

  6. 187 匿名さん 2007/02/17 02:17:00

    結局、太陽光の優遇政策(売電価格)は当面続くと見て良さそうだね。

  7. 188 匿名さん 2007/04/11 05:50:00

    最近の太陽光は、元が取れるようになって来てます。
    Kw35万以下で交渉しましょう。
    我が家の太陽光は、ローンで設置しましたが、
    私は投資が好きです。自然環境には、あまり興味がありません。
    太陽光も投資目的で設置しました。
    株価は誰にも予想できませんが、太陽光の動向も同じです。
    今の売電価格が続けば、売電のみで、約16年から17年で元が取れる計算になります。
    太陽光投資、この考えは間違っているでしょうか?

    現在、太陽光を設置している方のほとんどは、
    セールスマンの売り文句にのせられた方です。(私の近所。KW65万位か?)
    (セールスマンは現在の光熱費とローンがトントン計算になるよう設置価格を決めます)
    自然環境貢献・・・は、設置者が設置後の自分に言い聞かせているものです。
    (なかには自然環境が目的で始めから設置された方もいるとは思いますが・・・)
    本当に自然環境が心配なら、もっと効率の良い寄付等があるのではないでしょうか。
    (調べてはいませんが)

  8. 189 匿名さん 2007/04/11 05:52:00

    No188ですが、送信前に読み直さなかったので
    変な文章になってしまいました。

  9. 190 匿名さん 2007/04/11 07:13:00

    >>188
    その計算に、ローン金利とメンテ費(パワコンの交換費用)も入ってますか?
    (可能なら計算式を全部書いてもらえれば、モレがあればチェックできるけど。。。)

  10. 191 匿名さん 2007/04/11 11:11:00

    ローン金利は入ってますが、メンテ費用は入っていません。
    4キロのパワコンが2台あります。
    計算は間違いがありません。(すでにいろいろな計算をしました)
    セールスマンと交渉して、原価が高ければ設置しないことです。

  11. 192 匿名さん 2007/04/11 11:23:00

    N188追記
    いくら計算しても、平均単価より安くなると思います。
    実際、私が設置した金額は平均より格段に安いです。
    業者が、損も無く得もしない金額だと思っています。
    (業者はかわいそうですが・・・投資ですから)
    私は、車を買うときも最初からぎりぎりの値引きを提示します。
    値引きしてもらえなければ、素直に引き下がります。

  12. 193 匿名さん 2007/04/11 12:26:00

    >>191
    普通の屋根材の寿命が15年くらい、パワコンの設計寿命も同じくらいだから
    設備の原価償却が終わった16,17年目に一度、パネルを降ろして屋根の葺き替え
    ソーラーの再設置、パワコンの交換、室内コントローラの交換で50〜70万かかり
    その償却が終わった20年目超くらいにパネル自体の寿命がくるというのが
    現実的じゃないの?

  13. 194 匿名さん 2007/04/11 13:24:00

    最近のパネルは30年は耐久するのではとは言われてはいるけみたいだけどね。屋根の葺き替えまでは考えなかったけれど、陸屋根だとガルバで30年、ステンレスで60年耐久なので問題ないでしょうね。瓦の場合は効率を考えると屋根と一体型にするのが一般的だろうから、屋根の葺き替えと関係はないでしょうね。

  14. 195 匿名さん 2007/04/11 13:46:00

    >>194
    ハイムのステンレス屋根は30年以上持つかもしれないけど普通の陸屋根は
    そもそも雨漏りしやすいから難しいんじゃないの?屋根と一体型は固定資産税
    が上がるらしいからそれも計算に入れないといけないし、雨仕舞いも難しい
    からソーラーの屋根材は最長20年と考えたほうがいいんじゃない?

  15. 196 匿名さん 2007/04/11 14:23:00

    固定資産税上がると言っても、そうびっくりするほどではないんじゃないの?太陽電池自体がそもそも買値で200万円程度だろうし。

  16. 197 匿名さん 2007/04/11 14:56:00

    >>196
    でも実際のところどのくらい上がるんでしょうね?年間10万弱しか発電しないのに1万でも
    固定資産税が上がったら結構痛いですから・・・

  17. 198 匿名さん 2007/04/11 15:30:00

    >>196
    この名古屋大学の学生が計算した結果によると固定資産税は1.4%で見てるみたいだから
    平均して年間1万くらいかもね。(この計算だと1KWで20万程度じゃないと太陽光発電は
    投資コストを回収できないと計算らしい・・・)
    http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/F1/proftakeda/kankyou/kankyounoronten/...

  18. 199 匿名さん 2007/04/12 12:47:00

    新築時は固定資産税減免もあるしね。屋根に一体化しないとそもそも固定資産税あがらないし。

  19. 200 匿名さん 2007/05/05 11:40:00

    最近電力の価格が5%くらい下がったけど、これって電力会社に売る電力も
    それに合わせて安くなるということですか?
    電力はここ10年で20%くらい安くなっているみたいだけど、このペース
    で売電価格が下がると、元を取れる年数がさらに伸びるような気がするん
    ですが・・・

  20. 201 匿名さん 2007/05/07 03:25:00

    うちの地域は電力会社に売る単価は上昇してるよ。電力会社によって違うんだろうけど。


    中東の政情不安、二酸化炭素削減義務などで、電力単価はあまり下がらないと思ってるんだけど違うのかな?

    ま、元を取ろうと投資目的に載せた訳ではないから、どうでもいいけど。

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸