- 掲示板
現在、とある工務店で延べ床41坪ほどの木造2階建てをプラン中です。1階の和室以外、全てメ−プル(チ−クはコスト高の為、断念)の無垢材にする予定です。玄関ホ−ル、LDKなどは問題ないかと思われますが、洗面所、WCはどうなんでしょう?ちなみに、建具は既製品、壁はクロス(みせる一部分のみ珪藻土使用のクロス)です。みなさんは、どうおもいますか?ぜひ参考にさせて下さい。
[スレ作成日時]2008-01-03 22:35:00
現在、とある工務店で延べ床41坪ほどの木造2階建てをプラン中です。1階の和室以外、全てメ−プル(チ−クはコスト高の為、断念)の無垢材にする予定です。玄関ホ−ル、LDKなどは問題ないかと思われますが、洗面所、WCはどうなんでしょう?ちなみに、建具は既製品、壁はクロス(みせる一部分のみ珪藻土使用のクロス)です。みなさんは、どうおもいますか?ぜひ参考にさせて下さい。
[スレ作成日時]2008-01-03 22:35:00
自分は材木を営む本家だったので、実家は檜が基本の階段はクリ、廊下は桜など、国内の木を親父が一つ一つ選んで建てた。
今自分はマンションに住んでいるが、最近合板だと知った。
嫁は、自分の実家を木の匂いがする。と言うぐらい。嫁の実家は合板。
足のあたり?
ぶっちゃけ、一列づつ並べておく訳であるまいし、嫁も俺もわかんねぇ。
実家ぐらしの時はあんだけ木に触れてきたのに、合板の嫁のほうがなんとなく分かるようだ。
ダイケンの床暖房付きですよーしかし、ほんの小さく足の裏に感じるミシッと言うけどね…(;´д`)
分からない位なら、わざわざ無垢なんか使う必要ないと思う←嫌味じゃないよ
家は長く住むんだから、流行り廃りに囚われるのもどうかと思うし。
それと広葉樹系の床板は特に、貼り物か無垢材かの違いは分からなくて普通
そもそも広葉樹は重歩行用、靴で生活する環境に馴染んだもの。
磨耗も考えての無垢材。
海外の様式が理由を無視して、うっかりそのまま日本に入って来ちゃった典型です。
無垢も合板もあまり変わらないよ。住めば都
しかし色や艶は気分が変わるからそこはしっかり考えた方がいい
実家は広葉樹の無垢で今のアパートは合板。私はこれほど違うのかと思うくらい違いは明白。合板は硬くて木という感じがしない。これだけは絶対にいやだと思い、無垢を選びます。
あっそ。
旦那んちも無垢だけど高いだけで手入れ大変だって言ってたよ
無垢は無垢のいいところと悪いところがあるし合板は合板のいいところと悪いところがあるだけだよ
↑こうすれば短くまとまるよ
「両者とも長所と短所があるよ」
だね。ありがと
もっと短くするなら『一長一短』だね
広葉樹系の堅い木材なら、ワックス等塗っておけば後の手入れは
特に気にしなくていいと思う。
新築時の状態をそのまま維持したいなら別としてね。
古くなるのも味なんだと思えるなら、それが一番
後々表面を削る用意まである人にも、無垢材はお勧め。
ウレタン塗装品が良いと思うなら、複合フローリングの方が
世話も無くていいかもしれない。
素足に感じる質感を求めるなら、針葉樹系無垢材がいいでしょう
ただし汚れと傷は目立ちます。
水性ウレタンがお薦め
やっぱ無垢でしょ~
すりすりしたくなる
・・・かも。
無垢でも合板でもいいんだけど、歩けば床鳴りする所ありますか〜
さすがにスリスリはしないよ〜(笑)
折角の無垢なのに義母はスリッパはいてるよ(笑)私は裸足であるいてる。合板の実家でも裸足であるいてるけど。
今建築中のうちは大理石風床材予定。
おじいちゃんちちょっと床鳴りするよ。築40年か50年ちかく?
ひいばあちゃんちは床鳴り激しいよ。築60か70年いくんじゃないかな?このころって床材何を使ってるんだろうね?
ちいさい時は床鳴りが楽しかったよ。
新築で床鳴りするの?
HMにクレーム言ったら多分原因調べてくれるんじゃないかなぁ?
合板?無垢?何を使ってるの?
ダイケンの床暖房をしています。スリッパはいてるとわかんないんですが、靴下はいてて歩くとビミョーにほんの小さく小さくミシッと聞こえます。いつも鳴るんでは無いんで、まだ馴染んでないんかな〜と思ったり床暖房入れば木が膨張してシッカリするんかなーと、色々疑心暗鬼になってます。なにぶん床暖房なんて、初めてなんでよくわからないです…(;´д`)
うちの床はRC打ちっぱなしのクリアーがけです。
夏はひんやり最高ですよ
オススメです
床鳴りじゃないけど歩いた時になんか下に空洞がある感じがするよね。響きがしっくりこないというか。あれ嫌だったから床暖つけなかった。
歩き心地いいよ。
構造材は反りや歪みを減らす為に大半の業者が集成材を使いますよね?
床材も、無垢では反ったり歪んだりしやすいといったことはないでしょうか?
無垢はやっぱり反ったりハネたりしやすいですよ。
伸縮を考えて隙間を開けて施工する事も大切です(これは施工時期によって間隔が違ってくる)
同じ無垢材でも木の種類や乾燥具合なんかで、後の伸縮度合いは全く異なります。
目安としては、家具(タンス)などに使われる木材は、比較的に伸縮しにくい傾向です
ちょっと伸びたらタンスが開かなくなりますからね。
例えば桐材は桐タンスに使われ、湿気に強く狂いも少ない
柔らかく素足での感触も最上と思われます。そして価格も比較的安価。
だがそれゆえに傷や磨耗には滅法弱い。
>伸縮を考えて隙間を開けて施工する事も大切です
理論的には正しいが、実際に隙間を開けて施工している現場を見たことはないよ