マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 21 匿名さん 2012/11/12 04:46:46

    どちらにしても
    これからは長周期地震動対策を施したマンションでないと…
    対策がなされてないタワーマンは価格が下落かな?

  2. 22 匿名さん 2012/11/12 05:46:26

    今の建物は全て耐震であるのが大前提です。
    それを全て承知した上での耐震というのは「免震」「制震」などの追加する耐震方法の話です。
    タワーマンションの場合、今はまだ検討中になっている長周期地震動への耐震が必要不可欠になります。
    既存のタワーマンションは全て未対策になります。

  3. 23 匿名さん 2012/11/12 09:17:48

    >22
    >それを全て承知した上での耐震というのは「免震」「制震」などの追加する耐震方法の話です。

    構造計算が緩和されるんだから、「追加」にはならないでしょ。

  4. 24 匿名さん 2012/11/12 10:18:29

    >23
    どうして結果だけで単純な考え方しかしないのか理解できません。
    構造計算が漢和されると言うのは誤解だとしか言えないですね。
    例えば、高価な免震システムを導入することで、上に載る建物の構造計算が変わると言うことです。
    結果的に上の建物は普通に構造計算したものよりも計算に用いる地震力が免震装置によって吸収されるので小さな数値を用いて計算できると言うことです。
    緩和されると言う意味とは違うのです。
    と言うことから、基本的な構造計算に免震などの地震力を逃がしたりする装置などを付け加えると言うことです。
    その結果、構造計算に用いる地震力の数値を小さく出来ると言うことです。

  5. 25 購入検討中さん 2012/11/14 17:50:26

    と言うこと

    が多過ぎると言うことです。

  6. 26 匿名さん 2012/11/14 18:22:43

    ジョセリーノの予言では東海地震が三年後ぐらいにくるそうな。
    連動して富士山が噴火しなければ良いがと言うことです。

  7. 27 匿名 2012/11/14 18:24:03

    私は頑丈な耐震建物が好きだし現に住んでいます。家族友人に相談されても全て耐震を勧めています。

  8. 28 匿名さん 2012/11/15 00:39:39

    >27
    今の新築物件は全て例外なく耐震構造(耐震建築)ですよ。
    そうしないと建築許可が下りないからです。

  9. 29 匿名さん 2012/11/15 03:10:26

    無知は恥をかくのですね。

  10. 30 匿名さん 2012/11/15 03:12:37

    富士山が大噴火すると東京は灰に埋め尽くされてしまいます。
    大昔の大噴火で関東ローム層が出来たのです。
    東京には住めなくなります。

  11. 31 匿名 2012/11/15 20:09:11

    どうして免震マンションが増えたのか考えてみよう。

  12. 32 匿名さん 2012/11/16 15:01:21

    耐震等級が同じなら、同じ強さの地震の揺れに対する建物の壊れやすさは一緒。例えば、免震は揺れが伝わらないという前提で、建物の強度は低く造っている。

    それから、耐震基準が適用されるのは構造部分のみ。非構造部分の乾式壁は3・11であちこちで壊れた。免震、制震も含んでね。

    差が出るのは地盤。埋立地の耐震等級3のタワマンが3・11では被災。

  13. 33 匿名さん 2012/11/16 16:31:53

    タワーマンションは、長周期地震動で被害にあったのですよ。
    既存のタワーマンションには、長周期地震動に対する対策基準がまだ決められていないのです。

  14. 34 匿名さん 2012/11/17 01:42:04

    >24
    それ、同じこと言ってるだけだよ。
    23の方がわかりやすい。
    結果的に上物は間違いなく緩和という表現に当てはまるから。

  15. 35 匿名さん 2012/11/17 02:09:05

    長周期地震対策の検討のアナウンスで、国土交通省が免震の弱点を指摘しちゃってる。新基準が決まったら、既存のタワマンは旧基準。旧基準になったら資産価値なんてなくなるでしょ。それに、東日本大震災のときにも被害受けてるしね。

  16. 36 匿名さん 2012/11/17 02:33:28

    免震って建物は揺れないけど、建物の周囲の地面は揺れるから、つなぎ目のところにしわ寄せが来る。クリアランスはとってあるけど、揺れがそれ以上だと耐えられない。筑波でエントランスのところが大破したなんて事例もある。建物は大丈夫でも、出入りできなかったら意味無いよね。

    同じ理由で配管も危ない。ライフラインが寸断されたタワマンなんて陸の孤島。階段を上り下りできる体力が無い人はすんじゃダメ。

  17. 37 匿名さん 2012/11/17 03:06:32

    >35
    長周期地震動の法的な基準は決まっていません。
    今度決まれば初の基準になります。
    既存のタワーマンションは旧基準ではなく未対策になります。
    資産価値は下がるでしょうが、中古を買う人がどれだけいるかと考えると、相当安くしないと買う人はいなくなるでしょう。
    今タワーマンションを所有している人は、安く賃貸で貸すしかなくなるように思います。

  18. 38 匿名さん 2012/11/17 03:17:05

    免震タワマンの高層階に住んで1年になります。
    免震はほとんど揺れを感じないのかと思っていたら、
    震度3~4とかでも揺れているのはハッキリ分かりますね。
    震度6は未体験ですが、震度3程度の揺れに感じるのでしょうか?
    ほかの免震マンションにお住まいの方は、どんな感じなのか聞いてみたいものです。

  19. 39 匿名 2012/11/17 03:26:09

    一般消費者のイメージは、同じ強度の建物に免震装置がプラスされたというものだが、実際には建物強度が合理的に削減されている。

    しかし人間が考える合理性なんてあてにならない。それは福島原発でもタワマン長周期変形問題でも証明されている。

    消費者として何を選択すべきか、明らかですね。

  20. 40 免震無知太郎 2012/11/17 03:40:13

    震度3?うちのマンション免震ですが、3-4では殆ど揺れを感じないですね。高層マンションならLRBだと思うので、特段低レベルの振動に弱いと言う事は無いと思うけど、FPSなどの滑り系を使用している場合、スリップ荷重に達する迄免震効果を発揮しないタイプも有るので低レベルの振動を感じる事は有ると思いますが、都内の高層マンションならLRBでしょうからね。免震デバイスのスリップ荷重に達していない場合は殆ど耐震と変わらないと言う事です。計算書を見て確認するしか無いですね。
    人間が体感するのは加速度がメインですが、免震のマンションなら加速度応答は耐震と比較して1/5程度に下がるはずです。3.11の震度5は体験しましたが、殆どうちのマンションでは揺れを感じませんでしたね。3.11は立てた電動歯ブラシが倒れただけでした。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸