マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 202 建築構造屋

    >192
    現実世界さんこんにちは。

    反論も追加説明も無しですか。

    引用されている3つの論文の趣旨がバラバラで、この論文であなたが何を言いたいのかが意味不明です。

    一般論を述べておきますと、
    梁などで大変形時にに耐力が低下するのは、せん断破壊が生じるためです。実験結果などでP-δが負勾配になった時にせん断破壊が生じたと判断します。
    実際の設計では大地震時でもせん断破壊が生じさせないように設計するのが通常です。ですので耐力の低下は生じません。

    >194
    治癒能力さんこんにちは。
    論文の進み具合はいかがでしょうか。

    話を分けて考えましょうか。

    まず一般建物の場合、倒崩壊寸前の耐力で大地震に対する検証を行うというのは事実です。興味があるなら建築基準法または黄色本(建築物の構造関係技術基準解説書)を読み込んでみてください。
    これでノーベル賞をとれるとするなら受賞者は誰になるんでしょうね。国交省でしょうか。
    本気でそう思うのなら推薦してみてはいかがでしょう。
    がんばってください。

    時刻歴応答解析を行う免震制震や超高層建物の場合、剛性が負勾配にならない武田モデルで解析を行っています。
    ですが、あなたの挙げておられる「鉄筋コンクリート構造が繰り返し大変形を受ける時,同一変形で繰り返しても,繰り返す度に耐力が低下していく現象」は柱の場合、ですよね。
    実際の設計では柱に塑性ヒンジが生じさせないように設計、するのが通常ですので、剛性負勾配を考慮する必要はありません。

    なぜ、そこまでムキになって現行の耐震設計法を否定しようとするのか、私には意味が分かりませんが
    現行の設計法に対する問題提起は良いことだと思います。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 203 匿名さん

    >202
    構造設計一級建築士は、何年合格ですか?

  3. 204 匿名さん

    >梁などで大変形時にに耐力が低下するのは、せん断破壊が生じるためです。実験結果などでP-δが負勾配になった時にせん断破壊が生じたと判断します。

    いいえ、判断できません。

    包絡線とせん断劣化曲線の交差関係次第です。


    >実際の設計では大地震時でもせん断破壊が生じさせないように設計するのが通常です。ですので耐力の低下は生じません。

    いいえ、耐力の低下が生じます。

    包絡線とせん断劣化曲線が交差しない場合せん断破壊は生じませんが、包絡線自体も負勾配となりますので、耐力は低下します(図-1)。

    http://c-pc8.civil.musashi-tech.ac.jp/RC/ciber/tai/tai_pdf/oe.pdf


    >あなたの挙げておられる「鉄筋コンクリート構造が繰り返し大変形を受ける時,同一変形で繰り返しても,繰り返す度に耐力が低下していく現象」は柱の場合、ですよね。
    >実際の設計では柱に塑性ヒンジが生じさせないように設計、するのが通常ですので、剛性負勾配を考慮する必要はありません。

    以前の主張からは、ずいぶんすり替わっているような・・・?


    >168 by 建築構造屋
    >RC造の一般建物の場合、部材に塑性ヒンジが生じていてもその建物の保有水平耐力は変わらないというのは理解できますよね。
    >要するに耐震性能は変わらないということです。

    >187 by 建築構造屋
    >大地震に対する検討というのは、建物がグズグズに壊れ倒崩壊寸前の状態の建物の耐力で大地震の水平力に耐え得るかを検証しておりますので、たとえ塑性ヒンジができていたとしても大地震に対する耐震性能は変わりません。ですので耐力的に見れば補修の必要は無いのです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  4. 206 匿名さん

    >202
    構造設計一級建築士は、何年合格ですか?

    204さんの書いた通りですよ。
    202の自称「建築構造屋」さんは、本当に有資格者ですか?
    文章内容から考えて、204さんの言うように、202さんは似非か妄想としか思えません。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 207 建築構造屋

    >204
    現実世界さんこんばんわ。
    あなたは威勢がいい割には内容がいつもイマイチですよね。
    まぁ構造設計に興味があるということだけは伝わってきます。

    >いいえ、判断できません。
    普通はそう判断する、と言っているんですよ。

    >包絡線とせん断劣化曲線の交差関係次第です
    あなたは意味が分かっているのでしょうか。
    説明してみてください。

    >・・・、耐力は低下します(図-1)。
    ですから、
    それはせん断破壊で低下しているんでしょ。

    >自身の書き込みに責任を持ちなさい。
    あなたは私の書き込みの内容がほとんど理解できていないようですね。
    分けてかんがえましょう、と何度も言っていますよね。
    一般建物と時刻歴応答解析を行う建物では設計手法が違うからです。
    あなたがどこから勘違いしているのか不明なので、
    どこから説明してあげればよいのか分かりません。
    もう一度私の過去の投稿を読み返して何が分からないのか整理してください。
    分からないことは教えて差し上げます。

  6. 208 匿名さん

    >>包絡線とせん断劣化曲線が交差しない場合せん断破壊は生じませんが、包絡線自体も負勾配となりますので、耐力は低下します(図-1)。
    >ですから、
    >それはせん断破壊で低下しているんでしょ。

    それは貴方が「ということにしたい」だけですね。

    図-1(c)では、包絡線とせん断劣化曲線は交差せず穏やかな曲げ破壊となりますが、終局付近で包絡線は落ち込み、耐力は低下します。

    http://c-pc8.civil.musashi-tech.ac.jp/RC/ciber/tai/tai_pdf/oe.pdf


    >分けてかんがえましょう、と何度も言っていますよね。
    >一般建物と時刻歴応答解析を行う建物では設計手法が違うからです。

    以下は何れも貴兄が『一般建物』について書いた文章です。

    >168 by 建築構造屋
    >RC造の一般建物の場合、部材に塑性ヒンジが生じていてもその建物の保有水平耐力は変わらないというのは理解できますよね。
    >要するに耐震性能は変わらないということです。

    >202 by 建築構造屋
    >あなたの挙げておられる「鉄筋コンクリート構造が繰り返し大変形を受ける時,同一変形で繰り返しても,繰り返す度に耐力が低下していく現象」は柱の場合、ですよね。
    >実際の設計では柱に塑性ヒンジが生じさせないように設計、するのが通常ですので、剛性負勾配を考慮する必要はありません。

    あからさまに、主張をすり替え、誤魔化していますね・・・

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  7. 209 匿名さん


    >207

    構造設計一級建築士は、何年合格ですか?

  8. 210 匿名さん

    細かいことはどうでもいいので、
    結局、これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
    どっちですか?

  9. 211 匿名

    これからのマンションは免震で決まりです。以上。

  10. 212 匿名

    低層耐震でお願いします。実績ありますしね。

  11. 213 匿名

    >211
    耐震は3.11でコンクリにひびが入りましたが………

  12. 214 匿名さん

    東日本大震災の建物被災状況を見ると、耐震よりも制振・免震がいいなと思う。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/71sinsai-taisin.pdf

  13. 215 匿名さん

    建築構造屋さん、構造設計一級建築士の免許を取ったのは何年ですか?

  14. 216 匿名さん

    >213
    あなたの言う「ひび」と言うのは、どの場所に、どの向きに、どれだけの長さで、どれだけの太さの「ひび」ですか?
    それによっては、全く気にしなくて良い「ひび」と補修が必要な「ひび」かに分かれます。

  15. 217 匿名さん

    設計基準の耐震で良いのか、制振にしたほうが良いのか、免振が適しているのかは、建物の形状や大きさによって変わりますよ。
    例えば、全ての建物に免振が適しているとは言えませんよ。
    それにもうひとつ、大事な見極めポイントがあります。
    立地です。
    活断層の近くなのか、海岸近くの砂地なのか、内陸の粘度地なのかでも変わります。

  16. 218 匿名さん

    構造云々より地盤のいいところの低層でしょ。湾岸エリアのタワーなんて、制震・免震でも危うい。

  17. 219 匿名さん

    >217
    どう変わるか、詳しく教えていただけませんでしょうか?
    サイトのご紹介でもかまいません。

  18. 221 匿名さん

    何カ月前かの某雑誌に構造設計士が次のように語っていました。超高層建築においてアスペクト比(立面における縦横の比)がある数値以上は、免振工法は実際のところどうなるか分からない、と。つまり、理論上は大丈夫であっても実際はどうなるかわからないというこでしょうか?確かに免震工法は、引っ張りなどの力が加わった場合や、パイルの上の地中スラブが縦に破壊された場合などはどうなるのか。簡単な言い方をすれば、免震は土台にのっているだけ、耐震や制震は土台につきささっているとような状態と解釈すればよいのでしょうか。様々な方向から力を考えた場合、耐震や制震のほうが安全性が高いような気がしますが。建築構造に詳しい方、ご教授願います。

  19. 223 匿名さん

    すみません。221です。何かお二人でバトルされている最中だったようで・・・・。割り込んでしまい、すみません。一段落したら、是非ご回答お願いいたします。

  20. 224 匿名さん

    >219
    この掲示板で詳しく書くのは不可能です。
    何故なら、色んな立地がありますし色んな建物もありますので、詳しく背梅井するための組み合わせは無限だからです。
    それくらいは理解して下さい。

    >221
    免振は、まだまだ解明されていない状態です。
    一定方向の力に対しての検討しかされていないに等しいのです。
    それに、一定方向の力の揺れであったとしても、建物の形状や樹炉湯分布などの違いがあるので、建物自体が均一ではないので、例えば、何処か一派所の柱に応力が集中して深いクラックが入った途端、建物の揺れ方が変わるから予想なんて出来ないのです。

    免振は、よく用いられる概念は、基礎の上にコンニャクを敷き、その上に建物を乗せたようなものです。

    耐震は、独立基礎がや杭基礎が地面にしっかり密着し、その基礎に、柱や梁は頑丈で、耐震壁と組み合わせた大変頑丈な建物を強固に固定したようなものです。
    「土台につきささっているような状態」と表現しても良いと思います。

    制震は、電車に乗っている人が、電車の揺れなどに対して手すりやつり革に捕まらず、自力でバランスを取りながら倒れないようにするような装置を、耐震の建物に取り付けたようなものです。

  21. 225 匿名さん

    223さん

    >何かお二人でバトルされている最中だったようで・・・・。割り込んでしまい、すみません。一段落したら、是非ご回答お願いいたします。

    ご存知の通り、既に一人が逃亡して終了しており、何も問題ありません。


    >何カ月前かの某雑誌に構造設計士が次のように語っていました。

    AERA '12.4.2 免震超高層への不安 ですね。


    >超高層建築においてアスペクト比(立面における縦横の比)がある数値以上は、免振工法は実際のところどうなるか分からない、と。

    免震超高層マンションの存在意義自体が、安全性ではなく、耐震構造より設計上の耐力を落としてコストを削減でき、素直な客にウケが良い事のようです。


    >つまり、理論上は大丈夫であっても実際はどうなるかわからないというこでしょうか?

    「理論上は大丈夫」なのではなく、「建築基準法上は大丈夫なことになっている」だけですね。

    誰かさんも盲目的に信奉している現行の建築基準法は、あくまでも阪神淡路大震災のように周期が0.5~2秒と短い周期の地震派を想定したものでしかありません。

    実在する3つの免震超高層物件について、東海・東南海・南海三連動地震を想定した周期2~20秒の摸擬派に対する応答を計算したところ、2つの物件で免震層が変形限界を越え、うち1つの物件では建物が擁壁と衝突するという結果が出たそうです。

    3.11の影響で思わず免震超高層マンションに飛びついてしまった人は、数年後の建築基準法改正後、既存不適格となった夢のマイホームで途方に暮れているかもしれませんね・・・

  22. 226 匿名さん

    このあたりも面白いので、時間があれば是非ご一読を・・・

    住宅市場に“質の競争”を ~建築基準法の本質的欠陥と改正提言~
    http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2008-10.pdf


    『そもそも建築基準法は1950年、日本が第二次大戦の破壊からまだ立ち直っておらず、バラック同然の家が次々建てられていく中、そこそこ倒れない、燃えないという意味での「最低基準」を定めるために作られた法律である。1981年の新耐震基準など幾多の改正を経た今でも、その基本精神は変わっていない。

    当然、耐震性能についてもあくまで「最低の基準」である。その意味は、わかりやすく言えば「震度6強の地震が来ても倒壊しない(すなわち建物の中にいる人は死なない)」という程度のものにすぎない。当然震度6強でも半壊し建て替えが必要になるケースもあるし、震度7の地震には倒壊し、人命が失われるケースもある。

    一般国民の感覚からすると建築基準法を守ることにより大地震に対しても十分な安全性を備えていると考えがちであるが、そうではない。一部のディベロッパーなどはその誤解を利用し、顧客から耐震性能について問われた際に「建築基準法の基準を満たしているので耐震性能には何の問題もありません」などと説明する場合もある。また、建築確認を通ったことで国のお墨付きを得たような錯覚が生じてしまうという点も大きい。こうして、国民の間に一種の“安全幻想”のようなものが生まれており、多くの人々が意味を知らぬままに最低基準のマンションに住み続けている。』

  23. 227 匿名さん

    もうさあ、いいかげん、そのくらいにしときなよ。
    みんな揚げ足取りは飽きてるしさ、
    そろそろ本題に戻ってくれないかな?

  24. 228 匿名

    結局今までの長々とした論評はマンションが「買えない人の悪あがき」という事でしょ?

  25. 229 匿名さん

    >226
    そんなことわかってるけど、現実的に最低の基準で設計されたマンションばかりだから仕方ないじゃん!

  26. 230 匿名さん

    いいえ、免震超高層マンションに興味を持っている人へのアドバイスですね。

    いま免震が欲しければ、多少高くても低層マンションか一軒家にしましょう。

  27. 231 匿名さん

    消費者が耐震性能を求めない以上
    最低基準に張り付けておくのが、戦略としては合理的とは、、、

    国交省は消費者の安全を考えれば
    長周期地震動対策の基準を決め、義務化を早くすべきでは?

  28. 232 匿名

    国交省が考えるのは国益です。国益というのはGDPの事です。だから結論は分かりますね?

  29. 233 匿名さん

    現在の認可を受けている全ての建物は「耐震」で、その他に「制震」「免震」があります。
    耐震は万能ではありません。
    同様に、制震も免震も万能ではありませn。

    またこの3つは、巨大地震に対して十分なものでもありません。

    同じ建物でも建てられた場所の違いにより起こった地震からの距離だけでなく揺れ方も変わるのです。

    震源地に近い巨大地震以外の地震なら耐震で十分ですが、建物への被害を最小限に抑えたいなら免震が有効だと考えられます。
    しかし、同じ建物であっても資源地が遠くで直接の揺れは震度1以下なのに長周期地震動が到達した場合、免震が建物の被害を増加させたり、居住者を傷つけたりすることになる場合もありえます。

    今の技術では、巨大地震から完璧に守ろうとするのは不可能です。
    しかも、いくら金を使ったとしても、解明されていないので、なんとも出来ないのです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  30. 234 匿名

    >233
    万能か万能でないかなんて何故に分かるのかが理解出来ない。人間である以上経験や知恵を振り絞っても作られているものに限界が有るかもしれないという言い方ならまだ理解出来るが、そこまで論破できる姿勢に理解に苦しむ。

  31. 235 匿名さん

    >234
    >人間である以上経験や知恵を振り絞っても作られているものに限界が有るかもしれない

    意味は同じです。
    世界の中でも特殊な日本語特有の湾曲させると言う不明瞭な文章を用いるか用いないかの違いだけです。

    しかも、免震も制振も自ら適不適があり万能ではないと言うのは周知の事実です。

  32. 236 匿名さん

    湾曲じゃなくて、婉曲でしょ。

  33. 238 匿名

    免震マンションでコンクリが減らされていることは事実なんです。

  34. 246 匿名さん

    さてと。

    >国交省は消費者の安全を考えれば
    >長周期地震動対策の基準を決め、義務化を早くすべきでは?

    そうですね・・・

    2000年の建築基準法改正において、超高層ビルに一定の範囲で長周期地震動を設計に反映させる告示が定められたものの、5秒以上の長周期において強い揺れを持つ波は基準として用いられておらず、国の長周期地震動対策の取り組みは不十分と言わざるを得ません。

    中央防災会議の公表した近い将来予想される東海及び東南海巨大地震の被害想定においても、長周期地震動の被害は考慮されておらず、これらの巨大地震で必ず発生する強い長周期地震動が無視されています。

    国は長周期地震動対策の必要性をしっかりと認知し、建築基準法等の法令の整備を早急に行い、東海・東南海・南海大地震に対して長周期地震動を加えた被害想定を公表すべきです。

  35. 248 匿名さん

    223です。
    225さん、ありがとうございます。
    雑誌のこと御存知だったとは、さすがですね。私は建築素人ですが、常識的に考えてみても、細長い超高層の建物がゴムの上にのっているだけで安全だとはなかなか信じられません。確かに、横から力を加えても倒れない低い建物ならゴムの上にのっていても大丈夫なような気がします。
    また教えてくださいね。
    お友達(女性)が免震超高層マンションの購入を考えているのですが、何かアドバイスはありますか。

  36. 249 匿名さん

    223です。224さんもありがとうございます。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸