マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 1239 匿名さん 2013/02/09 23:19:32

    「雑誌記事の専門家のコメントなんて捏造だから信じないぞ!」だの・・・
    「想定外の揺れならみな同じだい!」だの・・・

    感情的に拒否はされていても、論理的に否定はされていませんよね。


    建築基準法改正で、埋立地の免震超高層に軒並み既存不適格の烙印が押されたとしても、実際に売却したり長周期地震動に晒されるまでは気にしなければ済むのでしょうけど・・・

  2. 1240 匿名さん 2013/02/09 23:24:54

    http://www.gsi.go.jp/cais/chikakuhendo40010.html

    ここを見ると40秒で5mの地殻変動ということです。

    40秒の間に、一方向に、5m動いて、止まるわけです。

  3. 1241 匿名さん 2013/02/09 23:57:08

    だから?

  4. 1242 匿名さん 2013/02/10 00:13:18

    >1239

    >「雑誌記事の専門家のコメントなんて捏造だから信じないぞ!」だの・・・
    「想定外の揺れならみな同じだい!」だの・・・

    まず、雑誌記事は専門家のコメントじゃなくて匿名のコメントだろ。匿名の与太記事を錦の旗の如く掲げているから笑われるんだよ。

    想定外にしても単なる言葉遊びに過ぎない。例えばマグニチュード9が想定されていたとして、M9.1も想定外だし起こるかどうかは別としてM10も想定外だろ。想定外と言う言葉だけで都合の良い事を語るから笑われるんだよ。

  5. 1243 匿名さん 2013/02/10 01:16:23

    おやおや・・・

    匿名の与太記事(?)であれば、感情的に拒否ばかりせず、論理的に否定すれば良いのではないでしょうか・・・

    想定外(?)の長周期地震動に対する対策が建築基準法に盛り込まれ、想定が義務になるのも、時間の問題ですし・・・

  6. 1244 匿名さん 2013/02/10 01:29:13

    >1239

    免震ネガに科学的根拠を求めるのは以下の点。

    1.免震超高層は倒壊するかのように主張するが、免震層が限界変形を超えたら倒壊するという根拠は曖昧なまま。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/res/434-448

    2.耐震は倒壊し難いと主張するが、耐震超高層はP-δ効果により層間変形1/48で崩壊するレベルと言われたまま。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/res/490-493

  7. 1246 匿名さん 2013/02/10 01:58:06

    リニアで浮かせればいいのか。

  8. 1247 匿名さん 2013/02/10 02:34:59

    免震装置の考え方に問題はありませんが、実施するにあたり、コストの問題が最優先になってしまい、まだまだ未知数の免震装置が理論や実験だけでしかデータがないのに、必要最低限で無駄なコストを避けるように研究者の意見などを無視し、まるで原発を建てた時のように、数年前から福嶋原発に津波対策を施すべきだと世界樹から言われていたのを無視したのと同じで、建物が存在している間に起こる可能性がある千年に一度の巨大地震を考慮にいれないで設計され設置された免震装置では意味がないと言うことです。

  9. 1248 匿名さん 2013/02/10 02:41:15

    耐震は千年に一度の巨大地震を想定されて作られているのですか?

  10. 1249 匿名さん 2013/02/10 04:04:16

    年に一度の巨大地震は、1247の頭の中だけで想定されています。
    想定結果は、免震超高層は倒壊して即死、耐震は倒壊せず人命無事です。

  11. 1250 匿名さん 2013/02/10 04:14:58

    >1247

    >まだまだ未知数の免震装置が理論や実験だけでしかデータがないのに、必要最低限で無駄なコストを避けるように研究者の意見などを無視し


    言っている事が支離滅裂。理論や実験だけでは足りないと言う事だが、耐震だけマンションは想定外の規模の地震に遭遇したデータでもあるのかな(笑)

    理論や実験結果が有る上で研究者が何を言うわけ?
    言葉遊びばかりだなお前は。

  12. 1251 匿名さん 2013/02/10 05:47:13

    >>想定結果は、免震超高層は倒壊して即死、耐震は倒壊せず人命無事です。

    オーソドックスな耐震建築に居住しているが、免震超高層建築が横倒しになって倒壊するってメカニズムを詳細に解説してみろ!

    免震にリスクがあるなら何故、病院などの重要施設に件なみ免震装置が施工されるようになったのか?

    そもそも、NIEDの加震実験動画を良く見ているのか?

    大きな揺れを想定している超高層建築なわざと免震装置のゴムを挟んで揺らしている。
    それが破断したと実験の報告結果を聞かない。

    まあ、あの規模では上階からかかる荷重が違うと思うが。

  13. 1253 匿名さん 2013/02/10 10:24:21

    >1244

    免震信者に科学的根拠を求めるのは以下の点。

    1.免震超高層は倒壊しないかのように主張するが、免震層が限界変形を超えても倒壊しないという根拠は曖昧なまま。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/res/434-448

    2.免震が倒壊するなら耐震も倒壊すると主張するが、耐震超高層がP-δ効果により層間変形1/48で崩壊するという根拠は曖昧なまま。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/res/490-493

  14. 1255 匿名さん 2013/02/10 10:33:55

    >免震にリスクがあるなら何故、病院などの重要施設に件なみ免震装置が施工されるようになったのか?

    戸建てや低中層マンションの免震にリスクがあるとは、誰も書いていませんよね・・・

    アスペクト比が5や6の『免震超高層病院』が実在するのであれば、ぜひご教示ください・・・

  15. 1256 1254 2013/02/10 11:24:09

    >>1255

    文言から専門家の様ですね。

    では、今後60mを超える免震高層病院が施工されるのか否かご静聴しますよ。

    山の手線内の病院は60mを超える病院の高層建築がありますが、今後も古い建物の建て替えなどで当然増えてくる訳だから。
    聖路加病院は、60mを超えたS造でしたね。

  16. 1257 匿名さん 2013/02/10 12:17:12

    >では、今後60mを超える免震高層病院が施工されるのか否かご静聴しますよ。

    ご清聴しますよ、ですか・・・

  17. 1258 匿名さん 2013/02/10 12:27:18

    ごまかせたと思っているんでしょうね

  18. 1259 匿名 2013/02/10 12:48:03

    はぁ?

  19. 1260 匿名さん 2013/02/10 12:54:13

    >1255
    あなたが問題にしているのはアスペクト比5以上の超高層免震タワーですか?
    そんなのあるのですか?

  20. 1262 匿名さん 2013/02/10 13:22:43

    アスペクト比4以上は、今後の建築基準法改正で既存不適格となる可能性があると思います。

    世の中にはアスペクト比5どころか、6の免震超高層マンションまで存在しますから・・・

  21. 1263 匿名さん 2013/02/10 13:27:47

    >世の中にはアスペクト比5どころか、6の免震超高層マンションまで存在しますから・・・

    例えばどこ?

  22. 1264 匿名さん 2013/02/10 13:33:09

    >>1262

    >>世の中にはアスペクト比5どころか、6の免震超高層マンションまで存在しますから・・・

    建物の重心と免震装置のゴムの耐力性、そしてコンクリートのたわみと複雑に絡む力学は勘案していますか?

    免震装置だけ見ていたら物理学的にどのように力がかかるか、机上の理論ではわからないことになるはずで。

  23. 1265 匿名さん 2013/02/10 13:47:17

    >例えばどこ?

    例えば、ビオール大阪大手前タワーは、アスペクト比6だそうです・・・

    熊谷組は自信満々ですが、建築基準法改正で既存不適格にならなければ良いのですが・・・

  24. 1266 匿名さん 2013/02/10 13:51:16

    >1261
    それは自分ではないので、他をあたってください。

    質問に対して話をそらすような質問で返したり、物件を特定できないのは相変わらずですね。

  25. 1267 匿名さん 2013/02/10 13:52:09

    あ、今回は物件を特定できたのですね。

  26. 1269 匿名さん 2013/02/10 15:24:06

    >1265

    なるほど。

    じゃあ、そこを買わなきゃ問題ないね。
    他にあるのかな。

  27. 1271 匿名さん 2013/02/11 01:23:09

    本当に他にはないのでしょうか。
    アスペクト比の観点だけで気をつけておく物件がわかれば、大変勉強になります。
    よろしくお願いします。

  28. 1272 匿名さん 2013/02/11 07:25:47

    >1265

    他は無いの?

    1の例を持って一括りに駄目だしされてもなあ。

  29. 1273 匿名さん 2013/02/11 11:11:39

    結局、免震を売りたいだけの人の策略ってことですね。

  30. 1274 匿名 2013/02/11 11:59:54

    策略というか国家プロジェクトだね。

  31. 1275 匿名さん 2013/02/11 13:18:24

    悪いことだと分かっているから、無理にでも「国家プロジェクト」とか正当化したくて堪らないのでしょうね。

  32. 1276 匿名さん 2013/02/11 13:53:53

    免震物件を扱えない三流ディベロッパーの営業力君か、311で被害が出たが積立金不足で修繕が頓挫した耐震だけマンションでも掴んで途方に暮れている奴の憂さ晴らしかだろ。

    1273〜1275辺りの書き込みがそれを表していると思う(笑)

  33. 1277 匿名さん 2013/02/12 00:47:32


    東京直下型巨大地震を想定して渋谷に建てられた「KITTE」ご存知ですか?

    5階建ての旧東京中央郵便局建屋を一部残して地上38階で地下4階のタワービルが出来ましたね。

    このKITTEは震度7にも耐えられるよう、5階建て部分の旧建屋には免震装置のみを設置し、地下4階地上38階の新築タワーには制震装置のみを設置しています。

    5階建ての低層部分にも制震装置を取り付けたかったが、旧建屋で残せない部分が多くなるので仕方なく免震にしたのです。

    免震は低層向けだからですね。

    タワーには制震が適しているのです。
     

  34. 1278 匿名 2013/02/12 01:14:35

    免震でも制震でも装置は嫌です。装置には必ず限界性能があり経年劣化もあるからです。50年使う建物に装置は不要なのです。

  35. 1280 匿名さん 2013/02/12 02:39:47

    免震ゴムを用いている免震装置は、温度差による性能変化が大きくて今頃のような低温では揺れを吸収しきれないし、夏だと揺れすぎて建物に負担がかかるし、劣化し易いので維持費が高額ですね。

  36. 1281 匿名さん 2013/02/12 03:08:01

    ここのスレは皆忘れているな。

    東京駅駅舎の復元工事で免震装置が付加されたことを。

  37. 1282 匿名さん 2013/02/12 03:44:24

    東京駅は超高層じゃない。

  38. 1283 匿名さん 2013/02/12 11:23:02

    免震は、低層の建物でしか安全を得られないと言うことを証明しています。

  39. 1284 匿名さん 2013/02/12 11:49:09

    証明になってないだろ。
    免震ネガはきちんと証明しろ。

  40. 1285 匿名さん 2013/02/12 12:20:38

    >>免震は、低層の建物でしか安全を得られないと言うことを証明しています。

    こんなのは複雑な力学計算が頭に無い素人であれば誰でも言える事。

    豆腐の上に超高層建築を見立てた割り箸が横倒しになると言う幼稚な理論と一緒。

    コンクリートは引っ張りに弱いがと言う理論をそもそも理解しているのだろうか?

  41. 1286 匿名さん 2013/02/12 13:28:45

    免震が歴史的に低層向けの技術ですよ。
    高層に適用し始めたのはごく最近です。

  42. 1288 匿名さん 2013/02/12 13:42:52

    確かに、免震信者が引き合いに出す病院にしろ、東京駅にしろ、原発にしろ、低アスペクト比の建築物ばかりですよね・・・

    高アスペクト比の超高層建築物に免震なんて、発注者と使用者が異なる分譲マンションでしか成立しない代物なのでしょうね・・・


    『オフィスビルと違い、マンションの販売形態は特殊だ。ディベロッパーが造り、部屋の購入者の持ち物に変わる。買った人は最初の発注者ではないから、マンションのスペックを決められない。販売者は売れないと困るので、客には良い話ばかりしがちになる』

    『戸建ての木造住宅の場合は建築主=住む人間という関係が成り立つ場合がほとんどであるが、分譲マンションでは、企画・開発、設計、施工、販売、使用の主体がそれぞれ異なる。「建築主=住む人間」の場合、地震に際しての倒壊リスクを負うのは自分自身であるため、耐震性能を高めるインセンティブが働く。逆に言えば、「売ってしまえば後は無関係」の立場にあるディベロッパーにとってはそのようなインセンティブはない。大地震さえ来なければ問題にもならない。そうであるならば、消費者が耐震性能を求めない以上、最低基準に張り付けておくのが戦略としては合理的ということになる。』

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸