マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
ブランズ京都河原町通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 1118 匿名さん 2013/02/04 00:30:55

    >1116
    なんでシミュレーションするだけで建設費が跳ね上がるの?
    今販売されているマンションでも3.11のシミュレーションをやってるところはあるよ。
    むしろ大抵はシミュレーションしていて、問題なければ構造説明会あたりで触れていると思う。
    3.11が東北で起きた場合と至近で起きた場合の両方でやってたりする。
    東海3連動の長周期地震動シミュレーションもやってる。

  2. 1119 匿名さん 2013/02/04 03:09:31

    免震ネガさんに何を言っても無駄だよ。
    3.11で初めて長周期地震動を知ったような人たちでしょう。
    さらにアエラも読んでるかも。

  3. 1120 匿名さん 2013/02/04 03:49:48

    長周期地震動とは、震源地からの距離よりも、地盤の構造によって変わります。
    メキシコシティーは、地番の下が沼だったことで発生しましたし、東京は関東ローム層ですから下が灰なので発生するのです。
    下が岩盤の場合、長周期地震動は発生しません。

  4. 1121 匿名さん 2013/02/04 04:50:32

    >1118

    http://www.mlit.go.jp/common/000111676.pdf
    >地震動の波形. 使用する地震動の波形の数は、「告示」(平 12 建告第 1461 号)の 規定による告示波. 及び建設地周辺における活断層分布、断層破壊モデル、過去の 地震活動、地盤構造等. に基づき模擬地震波(サイト波)で3波以上、過去における代表的な観測地震波から作成した地震波(既往波)で3波以上とし、特定のスペクトルに偏らないよう注意が必要である。

    ということです。マグニチュード9.0、千年に一度の地震が来たんですから設計に影響しないと考える方がおかしいでしょう。

  5. 1122 匿名さん 2013/02/04 05:58:30

    3.11直前に長周期地震動についての耐震基準などに関することを春以降に決定すると発表されましたが、3.11のことがあり有耶無耶にされてしまっています。
    新しい基準は役に立たないとわかっていたが、実際に大きな地震が起こらなければ誰にも役に立たないと証明することができないこともわかった上だったので、原発のように決めた者勝ちの予定だったので、彼らにすれば不幸中の幸いでした。
    千年に一度の巨大地震がまさか発生するなんて、と言うことなのです。
    東南海などの巨大地震についても、いつ起こるのかわからないので、自分の利益しか考えない彼らは「まさか怒らないから、やってしまえ。」と考え実行しようとしているのですが、3.11のことから周囲が許さなくなってきたために様子をみているだけなのです。
    隙があれば自分たちの利益だけのために、意味のない基準などを強引に決定してしまうのです。

    免震の欠点などもわかっているのに隠蔽しているのです。
    それは免震によって彼らに大きな利益がもたらされるからです。

  6. 1123 匿名さん 2013/02/04 08:02:35

    高層ビルの耐震基準が新しくなったのはいつだっけ?

    たしか2009年あたりに変わったよな?


    んで、マンコミで必死に売れ残ってる在庫の買い煽りしてるのは、みーんなそれ以前の旧式基準マンション。



    お笑い草。

  7. 1124 匿名さん 2013/02/04 14:04:29

    賃貸で最新のマンションに住み替えていくのがいいね。

  8. 1125 匿名さん 2013/02/04 14:05:50

    3・11の前後で基準は変わってないよ。

    自主的に厳しい基準にしてますってデベでてこないよね。差別化できると思うけど。耐震性が気になるなら新耐震基準できるまで待つしかない。ただ、それから設計だから、実際に新基準の物件が出てくるまでさらに待たなければならない。

  9. 1126 匿名さん 2013/02/04 14:32:41

    だから自主的にシミュレーションして確認してる会社はあるって。
    そもそも3.11よりも、阪神淡路大震災のほうが条件厳しいんじゃないの?

  10. 1127 匿名さん 2013/02/04 14:41:40

    > 高層ビルの耐震基準が新しくなったのはいつだっけ?
    > たしか2009年あたりに変わったよな?

    2000年の改正が最後ですが、この方は何を言ってるのでしょう?

    > お笑い草。

    確かに、ありもしない変なことを言うと笑われますね。気をつけましょう。

  11. 1129 匿名さん 2013/02/04 15:32:53

    耐震だけマンションを必死で勧めている人って、どっかの売れない三流ディベロッパーの営業じゃないの。

  12. 1130 匿名さん 2013/02/04 23:06:07

    こういう場合は建築基準法による最低基準ではなく、性能評価書等の基準の事でしょ。
    建築基準法は守って当たり前、それ以上の評価があって当たり前。
    もっと前だと思いますが、だいたい竣工が2009年のものからという事が多いと思います。

  13. 1131 匿名さん 2013/02/04 23:19:08

    建築基準法という土台の上に、性能評価書等の様々な基準がある。
    長周期は今まで土台がなかったので、上にある性能評価も無いはず。

    この板も、建築基準法の基準変更ネタが終わった後は、性能評価の基準変更ネタで今と同じ内容がループしている事でしょう…

    そもそも姉歯から2009年はじめくらいまでは耐震基準等の変更ネタで盛り上がってたわけで、継続して見てる人やマンションに詳しい人は殆ど残って無いんだね。

  14. 1132 匿名さん 2013/02/05 00:57:11

    性能評価って、お偉いさん方の天下り先のために作られたものだって知らないのですか?
    性能評価すると言う名目で、これまでに無かった多額の金が集まるシステムになったのですよ。
    まったく意味がないとは言いませんが、金ばかり高くて内容はいまいちですからね。
    業者から書類を提出させて金を搾取するシステムです。
    提出された書類を評価することもなく、評価する人材もいない名義だけの状態ですからね。
    そんなことに踊らされているのって、あまりにも無知ではないでしょうか。

  15. 1133 匿名さん 2013/02/05 03:32:05

    耐震だけマンションを必死で勧めている人って
    免震タワマン買えない人たちでしょう。
    免震であれば、むしろデベは売りやすいはず。

  16. 1134 匿名さん 2013/02/05 03:40:10

    坪3万のものを高値で掴まされた挙句に
    長周期には効かないなんて気の毒でしょうがない。

  17. 1135 匿名さん 2013/02/05 03:40:15

    そう、免震を買っておけば間違いありません。

  18. 1136 匿名さん 2013/02/05 03:42:38

    >1127

    建築基準法が変わったかといえば2009年に変わってます。エレベーター関係が(笑)

    1123は、建築基準法の中身なんぞ理解できない程度の輩と言う事。

  19. 1137 匿名さん 2013/02/05 03:44:59

    >1133

    三流ディベロッパーの免震マンションてのも聞かないよね。地方だとあるのかな。

  20. 1138 事情通 2013/02/05 05:31:33

    建築基準法の耐震規定が最近改正されたのは2007年です。
    開口付耐震壁の剛性の計算方法や2mを超える片持ちスラブの計算方法など、多岐多項目にわたり改正されています。

    ですので2007年以前に設計された建物は法規上「既存不適格建築物」の扱いとなります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
THE RESOCIA 下鴨

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4798万円~5698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

64.9m2~75.9m2

総戸数 156戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円・7290万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

58.13m2・71.3m2

総戸数 22戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~8630万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~71.58m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK ※S=サービスルーム

63.98m2~131.14m2

総戸数 65戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

5498万円~8598万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.2m2~90.41m2

総戸数 108戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

4300万円台~7800万円台(予定)

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

6,740万円

4LDK

80.37m²

総戸数 59戸

ラシュレ京都西大路

京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

3740万円~6890万円

1LDK~3LDK

43.7m2~74.24m2

総戸数 80戸