マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

最近見た物件
プラウド青砥
所在地:東京都葛飾区青戸四丁目1154番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.02m2~76.96m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 155戸
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 870 匿名さん 2013/01/19 08:07:50


    今建築しているマンションは全て耐震ですよ。

    耐震の中に免震や制振が含まれているだけです。

    >862 311の地震で、二度と耐震に住まないと決めました。

    と書いたのは、無知だからでしょうね。
     

  2. 871 匿名さん 2013/01/19 08:10:35

    今さら、耐震はないと思う。スレッド名のとおり、これからは制振か免震でしょう。

  3. 872 匿名さん 2013/01/19 08:13:03

    >868
    結局、免震は、既存不適格にならないということですか?

  4. 874 匿名さん 2013/01/19 08:48:45

    長周期地震動対策で既存不適格になった場合は、必要な補強等を行うよう要請される。
    http://www.jaee.gr.jp/research/res02/res02_bri.pdf

    買ったばかりのマンションを補強しろと要請された場合は、誰が費用を支払うのだろう。

  5. 875 匿名さん 2013/01/19 08:50:52

    ↑全然関係ないものを貼りつけてしまった。
    正しくはこちら。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html

  6. 876 匿名さん 2013/01/19 10:00:16

    高層マンションのような背の高いマンションに対しては、不透明で胡散臭い免震ではなく、制振にすべきです。

  7. 879 匿名さん 2013/01/20 01:47:58

    既存不適格の場合は補強が必要となりますが補強工事は義務ではありません。
    ただし、大臣認定書は無効になります。

  8. 880 匿名さん 2013/01/20 02:16:00

    耐震補強には莫大な金額がかかりますよね。
    かといって必要と言われた補強をしないと資産価値は落ちてしまいますよね。
    つらいですね。

  9. 881 匿名さん 2013/01/20 03:21:09

    最近の免震タワマンはダンパー併用などで
    すでに長周期地震動対策されているものがほとんどじゃないかな。
    もし、既存不適格になって補強工事費用が3億円かかっても
    600世帯あれば1戸当たりの負担はたった50万円でしょ。
    そんなにつらくないんじゃない?

  10. 882 匿名 2013/01/20 04:03:20

    そういう抽象論は嫌いだなw国土交通省のHPが全てです。

  11. 883 匿名さん 2013/01/20 04:52:53

    国交省は早く基準を出すべきでは?
    やはり、
    免震+長周期地震動を施したタワーマンションが安心出来るのでは?
    と思う。

  12. 884 匿名さん 2013/01/20 05:28:15

    >881
    3億円くらいなのですか?

    都庁の場合は40億円程度かかるみたいです。
    http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kentikuhozen/20l5k201.pdf

    咲洲庁舎は8億6560万円。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120501/566809/

  13. 885 匿名さん 2013/01/20 05:31:28

    咲洲庁舎は全体でもっとかかっているのかもしれません。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC13024_T10C11A5AC8000/

  14. 886 匿名さん 2013/01/20 06:30:42

    そもそもオフィスビルとマンションでは建物の構造がまるで違います。
    それに、都庁は1990年竣工、咲洲庁舎は1995年竣工と
    長周期地震動について考慮されていなかった時代の建物なので
    後付けで制振装置を追加工事をする必要があるわけです。
    最近の免震タワマンとこれらを混同してはいけませんよ。

  15. 887 匿名さん 2013/01/20 08:29:45

    テナントビルとかオフィスビルなら金を掛ければ対応できる可能性はあるが、分譲マンションであるタワーマンションの場合、どれだけ金を掛けても不可能だろう。
    それに、免震部分だけ対応させることが出来るとしても、建物全体の基本設計までは直せないからね。
    テナントビルやオフィスビルのように、建物の基本設計に余裕があれば良いのだがね。

  16. 888 匿名さん 2013/01/20 09:42:09

    >もし、既存不適格になって補強工事費用が3億円かかっても
    >600世帯あれば1戸当たりの負担はたった50万円でしょ。
    >そんなにつらくないんじゃない?

    埋立地のタワーマンションなどは、背伸びして年収の5倍6倍もの分不相応な住宅ローンを抱えた住人が大勢いるでしょうから、たった50万円の一時金でも反対が多く、補修計画自体が頓挫してしまうのではないでしょうか・・・

    管理組合が銀行から融資を受け補修を強行したとしても、将来の修繕計画が崩れて資産価値はガタ落ちてしまいますしね・・・

  17. 889 匿名さん 2013/01/20 11:53:58

    >888
    流石にそれはないよ。
    家は年収の2倍くらいですよ。

  18. 890 匿名さん 2013/01/20 11:56:07

    >887

    >テナントビルやオフィスビルのように、建物の基本設計に余裕があれば良いのだがね。

    何を根拠に余裕が有るとか
    大体余裕って何を指しているんだよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  19. 891 匿名さん 2013/01/20 13:01:01

    887では、ありませんが・・・

    免震信奉者の方々が引き合いに出す、4menshin.netの高山峯夫教授ですら、AERAではこのようにコメントしています・・・

    『オフィスビルと違い、マンションの販売形態は特殊だ。ディベロッパーが造り、部屋の購入者の持ち物に変わる。買った人は最初の発注者ではないから、マンションのスペックを決められない。販売者は売れないと困るので、客には良い話ばかりしがちになる』


    このあたりも、是非ご一読を・・・

    住宅市場に“質の競争”を ~建築基準法の本質的欠陥と改正提言~
    http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2008-10.pdf

    『戸建ての木造住宅の場合は建築主=住む人間という関係が成り立つ場合がほとんどであるが、分譲マンションでは、企画・開発、設計、施工、販売、使用の主体がそれぞれ異なる。「建築主=住む人間」の場合、地震に際しての倒壊リスクを負うのは自分自身であるため、耐震性能を高めるインセンティブが働く。逆に言えば、「売ってしまえば後は無関係」の立場にあるディベロッパーにとってはそのようなインセンティブはない。大地震さえ来なければ問題にもならない。

    さらに、この問題には建設業界の構造が深くかかわっている。建設業の多くは、大手ゼネコンを頂点とした下請け・孫請けの構造であり、極めて多数の外注が多用される。また、多くの場合、設計も外注される。元請けの建設会社からみると、一棟のマンションを作るのにかかわる関係者も膨大である。たとえばディベロッパーが住宅の品質を完全に把握しようとすれば、それらが全員問題なく仕事をしているかどうかをチェックする必要があるが、そのコストだけで莫大なものとなり、難しい。またそのためには実現するには何らかの組織改革が不可欠であり、それ自体にもコストがかかる。

    そうであるならば、消費者が耐震性能を求めない以上、最低基準に張り付けておくのが戦略としては合理的ということになる。』

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 892 匿名さん 2013/01/20 13:42:33

    消費者は耐震性能を求めていると思うが

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
プラウド青砥
所在地:東京都葛飾区青戸四丁目1154番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:68.02m2~76.96m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 155戸
[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸