マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 817 匿名さん 2013/01/16 13:14:04

    >809
    >支持層が揺れたときに、杭が打ってあったとしても、ななめに筋交いが入ってないと平行四辺形みたいになって、揺れを抑える効果は薄いんじゃないかな。ラーメン構造でもないし、筋交いも無い、地上ではそんな建築物認められませんよね。

    支持層だけが揺れることはありえないよ。
    地震だから他の上下の地層も同時に揺れるんだからな。
    それに地上に杭を立てているのとは違うってことわからんのかな?
    地上だと杭の周囲は空気だが、地中だと杭の周りはなにかだよ。
    それくらいわかるだろう?
    土木と建築は全くと言っていいほど違うところがあるんだよ。


    >810
    >その電柱の実験っていうのは軸方向力0でしょ。

    たてに引っ張って折れるか?
    横に引っ張るから曲がるし折れるんだよ。


    >実際の杭は建物を支えるわけだから鉛直荷重として大きな軸方向力が生じているんだよ。
    軸方向力が生じている杭に変形が生じれば簡単に座屈する。
    20m変形しても壊れないってアンタ自分で書いてておかしいと思わなかった?
    もう少しよく考えよう。

    どこかの輩が、杭が折れると馬鹿げたことを言ったから、教えてやっただけなんだが、その経緯を知らずに適当なこと言う君こそ、もう少し良く読んで考えてから書くべきだな。



    >811
    >ところで免震装置では周波数ゼロ成分(地盤の移動分)を吸収することは出来ないはずだけど、これについてはどのように考えられているんでしょうか。地盤だけ移動して建物が移動しなかったらどうなってしまうのでしょう。

    そんな物理現象を無視した意味のない空想に付き合ってはいられないが、答えてやろうか。
    地盤が移動すれば建物も移動するだけだよ。

  2. 818 匿名さん 2013/01/16 13:22:17

    >地盤が移動すれば建物も移動するだけだよ。

    ほとんど移動しません。免震装置の摩擦係数で移動量を計算できますね。

  3. 819 匿名さん 2013/01/16 13:35:17

    周波数ゼロ成分って等速直線運動ですか?
    意味あるんですか?

  4. 820 匿名さん 2013/01/16 14:32:38

    >818
    >ほとんど移動しません。免震装置の摩擦係数で移動量を計算できますね。

    君の頭はどうなっているんだろうね?
    地盤が移動すれば建物も移動するしかないよ。
    地盤が5m移動しても建物は移動しないって言うのかな?
    免震装置があろうがなかろうが、地盤が移動すれば建物も移動するんだよ。

    君は移動と揺れの違いを知らないんじゃないのか?

  5. 823 匿名 2013/01/17 02:04:54

    免震装置は大地震に伴う地殻変動に対して無力だということです。最大振幅2メートル程度では足りないんです。

  6. 824 匿名さん 2013/01/17 02:07:24

    >821

    君が言いたかったのは免震のことだから、移動じゃなく揺れ、つまり微動、しかも、移動した後は元の位置戻るってことだったんだな。
    言葉が足りないだけじゃなく、他人に君の質問を伝えることが出来なかったってことが問題だよ。

    地盤が1センチ往復運動で移動したとしても、その速度も問題だぞ。
    時速1センチで地盤が往復運動を1回したとすると免震装置の上の建物は、1時間後には1センチ移動し2時間後には元の位置に戻っているからな。
    それに比べて秒速1mで地盤が1センチの往復運動を1回したとすると、建物の総重量と免震装置の構造にもよるが、建物は微動谷しないだろうね。
    但し、それは人間が感じないってことで、測定装置で精密な測定を行えば、建物は少しだが揺れるだろうよ。
    これは、理想状態での理論と現実とのギャップなんだがわかるかな?
    ネットだけの今年か知らず、実社会もネットと同じだと思い込んでいる奴が、実社会に出るとネットとは全く違う世界でネットでのことはほとんど通用しないことに驚いてしまうのに似ているよ。
    だからまともな学者は理論だけじゃなく、ミニチュアなどで実験をし、確信がもてると実際に試してみると言う段階を経て理論が正しかったとなるが、それでもその理論は完結したわけではないんだよ。
    何故だかわかるかな?
    それは、理論とは、その学者が自分勝手に決めた条件範囲の中でしか成り立っていないってことだよ。

    その学者が見落としていた条件があったり、想定が甘かったりすると全てがアウトだからな。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  7. 828 匿名さん 2013/01/17 05:57:16

    とにかくスレタイを声に出してまず読んでみてくれ。

  8. 829 匿名さん 2013/01/17 06:17:20

    免震装置の変形限界を見ると1m以下のものがほとんどですね。これでは5mの地殻変動には耐えられないのではないでしょうか。大地震の際の地殻変動って何秒位で起こるんでしょう。

  9. 832 匿名さん 2013/01/17 12:32:53

    >免震装置の変形限界を見ると1m以下のものがほとんどですね。これでは5mの地殻変動には耐えられないのではないでしょうか。

    5mも地殻変動せずとも、長周期地震動に共振すると免震装置が変形限界を超えて、躯体と擁壁が衝突してしまう免震超高層マンションが存在するようですね。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  10. 834 匿名さん 2013/01/17 19:18:49

    たしかにそうだな。

    タイトルが問うているのは

    免震が絶対的に壊れうるかどうかではなく

    耐震が相対的にどんだけ壊れうるかどうか。



    ところが、免震だっていつかは壊れるから、なら耐震でも大差なしとしておきたい事情の方もいるようだから、話がズレル。

  11. 835 匿名さん 2013/01/18 01:28:17

    >834

     耐震 じゃなくて 制振 だよ。
     

  12. 836 匿名さん 2013/01/18 04:00:54

    >385

    耐震に対して免震または制振の方がいいのかってすれだから834は間違ってない。

  13. 837 匿名さん 2013/01/18 04:24:11

    >836
    >耐震に対して免震または制振の方がいいのかってすれだから834は間違ってない。

    あなたの言うとおり、免震 か 制振 かって話が正解です。
    だから、耐震 か 免震 かと書いている834は間違っているのです。

  14. 839 匿名さん 2013/01/18 10:57:36

    http://www.gsi.go.jp/cais/chikakuhendo40010.html

    ここを見ると40秒で5mの地殻変動ということだから、1秒で12.5センチの
    移動があったことになる。

    こんなものはどんな免震装置でも吸収できないことは誰が見ても明らかですね。
    免震装置が吸収できる振幅運動ではなく、免震装置の変形限界を超える一方向への
    移動なのです。

    こんなことが分かったのはGPSによる高精度の測定と分析技術が向上したからです。

    測定技術の向上と、千年に一度の地震によって、新たな事実が分かったのです。

    この新しい知見は、将来的に建築基準法の耐震基準にも必ず反映させるべきですが、
    今すぐマンション買わなければならない、という人は、免震とか制震の建物よりも
    リジッドな通常耐震建物を買っておくべきでしょう。

  15. 840 匿名さん 2013/01/18 11:42:24

    832ですが、その速度であれば免震ピットと躯体が一緒に動くだけのような気が・・・

  16. 841 匿名さん 2013/01/18 12:01:19

    とんでも話が続いているように感じるのは俺だけか?

  17. 842 匿名さん 2013/01/18 13:33:03

    839 そんな場所なら、免震でも免震以外でも被害は同じでは?

  18. 843 匿名さん 2013/01/18 15:30:24

    >842
    秒速12.5センチで5mも移動すれば、免震タワーだと下だけ動いて上、特に最上階はダルマ落しみたいに慣性力でなかなか動き出さず、相当遅れて動き出すので、振幅5m以上になるかも知れないね。
    しっかり基礎と一体化されている耐震や制振だと、基礎が動いてからタイムラグがほとんど無く最上階も移動し出すので免震とは比べものにならないくらい被害は少ないでしょう。

  19. 844 匿名さん 2013/01/18 15:56:00

    今さら耐震買う人なんて、いないのでは?

  20. 845 匿名さん 2013/01/18 16:08:19

    湾岸埋立地の超高層マンションなんかは、免震にしたところで今更買う人なんていないかもしれませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸