マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 797 匿名さん 2013/01/15 09:24:13

    力学的な説明なんてできません。
    湾岸ネガのレベルはそんなもん。

  2. 798 匿名さん 2013/01/15 11:48:24

    >湾岸ネガ

    ???

    湾岸埋立地のマンションが「安かろう悪かろう」なのは、一般常識の範囲だと思いますが?

  3. 799 匿名さん 2013/01/15 14:30:04

    >796
    >「固定」と「引っかける」何がどうちがうのか力学的に説明してください。

    まず、「固定」と「引っ掛ける」という言葉に当てはまる力学的な状態の定義が非常に困難だよね。

    固定と言うのは一体化していると定義できるが、引っ掛けるはどう定義すればいいのだろうかね。

    引っ掛けると言うと、ずれたり揺れたりすれば引っ掛かっている部分が外れてしまうことになるからね。
    引っ掛かっているとは非常に不安定な状態であることに違いはないけどね。

    だから、そんな状態を表現するのに思いついたのが引っ掛けると言う表現だったんだよ。

    地下何十メートルで施工した杭が地層とどうなっているのかなんて、今の技術では誰にもわからないんだよ。
    多分、こうなっているんじゃないかと期待するしかないんだよ。
    だから揺れてずれたら支持増から外れてしまうかも知れないし、支持層が下がって杭との隙間が開いてしまったかも知れないが、誰にも点検が出来ないんだよ。

  4. 800 匿名さん 2013/01/15 14:34:55

    それで、「不安定な状態」になっているとわかったことはあるの?

  5. 801 匿名さん 2013/01/15 15:20:02

    >それで、「不安定な状態」になっているとわかったことはあるの?

    これに関する大前提は、どんな状態になっているのかは、何をしても今の語術では確認することが出来ないんだから、不安定になっているのか固定されているのかの確認をすることは不可能なんだよ。
    だから、完全固定されていると証明出来ない場合、不安定な状態であると推測するしかないんだよ。

  6. 802 匿名さん 2013/01/15 15:35:28

    801的には、311以降全てのマンションの杭は折れてるってことだろうね。確認する術がないのだからそう推測するしかないよね。

    耐震マンションは次に大きな地震が来れば根元から倒れるかも(笑)

  7. 803 匿名さん 2013/01/15 16:00:28

    >799
    もう少し明確に表現できないでしょうか
    引っかかるとは
    鉛直荷重を支えることができるのかできないのか
    水平荷重は?
    曲げは?

  8. 804 匿名さん 2013/01/15 17:54:40

    >802
    >801的には、311以降全てのマンションの杭は折れてるってことだろうね。確認する術がないのだからそう推測するしかないよね。

    「801的」には?君の母国語を日本語に訳すとそうなるんだろうが、その日本語訳は間違っているな。

    3.11以降、全てのマンションの杭が折れているって俺が書いたのかな?
    ・・・おれ?そんなこと何処にも書いてないぞ?
    おかしいな、も一度読み直してみよう・・・
    おかしいな、やっぱり書いてないぞ?
    書いてあるのは802、君だけだな。

    3.11以降、全てのマンション、つまり全世界のマンションの杭が折れたってことは絶対にありえないよ。

    それに、杭が折れるとなると、40m杭の場合、少なくとも20m以上の距離をマンションが移動しないと杭が折れることは物理的にありえないからね。

    最近テレビの情報番組で電信柱の曲げ試験を放映していたが、あれを見たことがあるなら杭が折れるなんて発想は絶対に思い浮かばないし、長周期地振動で超高層ビルがゆらゆら揺れたのを見たのなら、杭が折れるなんて思いもしないだろうからね。
    電信柱はほぼ90度くらいまで折れずに曲がるんだよ。

    まさか君は杭はコンクリートだけで作っていると思っているんじゃないだろうな?
    ちゃんと鉄筋も入っているんだぞ、覚えておけよ、恥かくからな。

    つまり、確認するまでもなく、杭を用いたマンションが20mも移動しない限り杭が折れることはないんだよ。
    多少曲がることがあるかも知れないが、杭自体に問題はおきないだろうね。

    問題は、マンションが移動したことで杭が引き抜かれてしまい、支持層から離れてしまうってことだね。



    >耐震マンションは次に大きな地震が来れば根元から倒れるかも(笑)

    耐震マンションでも、杭を使っているマンションと使っていないマンションがあるのを知らないのかな?
    もっと基本的なことを知るべきだね。

    その前に日本語を正しく覚えてくれたまえ。



    >803
    >引っかかるとは鉛直荷重を支えることができるのかできないのか 水平荷重は?曲げは?

    支持層と杭との位置関係と形状がわからないから答えようがないね。

    ただ、支持層に固定されてはいなくても、杭は支持層まで届いているのが大前提なので、鉛直加重は支持層に伝えられているはずだね。
    建物に加わる水平荷重は、杭と基礎との接合部分の問題だから、直接、支持層には関係ないよな。
    支持層と杭との水平荷重に近い現象となると、地層の水平移動だろうね。
    これに関してはわからないな。
    杭は地表部分で地耐力が出ていない代わりに杭を通して地下の地耐力が出せる地層まで建物の荷重を伝えるだけのものだからね。

  9. 805 匿名さん 2013/01/15 22:57:48

    804は何を必死になっているんだ?

    確認できない事はマイナスに考えるといいなが、自分の意見は物理的に証明できるって笑っちゃうよな。

  10. 806 匿名さん 2013/01/15 23:49:56

    杭が地層とどうなっているのかは誰にも分からないということはわかりました。

    元に戻りますが、支持層に杭を刺したマンションにとっては、表層地盤増幅率はあまり関係ないと思ってよいのでしょうか?

  11. 807 匿名 2013/01/16 00:32:19

    原発も免震装置も支持層固定杭も全部同じです。信じるものは救われるのです。

  12. 808 匿名さん 2013/01/16 00:58:39

    なるほど、805は無視すればいいんだな。


    >806
    >支持層に杭を刺したマンションにとっては、表層地盤増幅率はあまり関係ないと思ってよいのでしょうか?

    表層地盤増幅率って、あまり詳しくないが、杭を打つことでの変化より、杭基礎を掘って埋め戻すときに地盤改良したり転圧することにより埋め戻した部分だけは変化するが、その他の場所は元のままだから、表層地盤増幅率に関係する層の深さとかエリア全体には及ばないから、部分的に行っても意味がどれだけあるんだろうね?

    あまり意味がないのかも知れないな。

  13. 809 匿名さん 2013/01/16 01:33:32

    支持層が揺れたときに、杭が打ってあったとしても、ななめに筋交いが入ってないと平行四辺形みたいになって、揺れを抑える効果は薄いんじゃないかな。ラーメン構造でもないし、筋交いも無い、地上ではそんな建築物認められませんよね。

  14. 810 匿名さん 2013/01/16 01:55:29

    >804
    その電柱の実験っていうのは軸方向力0でしょ。
    実際の杭は建物を支えるわけだから鉛直荷重として大きな軸方向力が生じているんだよ。
    軸方向力が生じている杭に変形が生じれば簡単に座屈する。
    20m変形しても壊れないってアンタ自分で書いてておかしいと思わなかった?
    もう少しよく考えよう。

  15. 811 匿名 2013/01/16 03:20:59

    ところで免震装置では周波数ゼロ成分(地盤の移動分)を吸収することは出来ないはずだけど、これについてはどのように考えられているんでしょうか。地盤だけ移動して建物が移動しなかったらどうなってしまうのでしょう。

  16. 812 匿名さん 2013/01/16 03:40:44

    >811

    地震でそう言う現象が発生すると思ってるの?

  17. 813 匿名さん 2013/01/16 07:22:31

    http://www.gsi.go.jp/chibankansi/chikakukansi_tohoku2.html

    311では約5.3メートル移動した地点もあったようだが。

  18. 814 匿名さん 2013/01/16 10:02:12

    >811

    君はどう言う現象が発生を考えているんだ?

    書きぶりだと、極めて短時間に地面が一方向に移動したまま戻らず、免震建物が元の位置に残される状況に読めるが。そう言う事なのか?

  19. 815 匿名さん 2013/01/16 12:21:16

    AERAに大手設計事務所幹部のコメントというのが出てたけど、どうせAERA編集者が妄想した作り話なんだい!

    『超高層免震がどんな順で壊れ始め、途中で持ちこたえるのか。研究はまだ始まったばかりで、わからないとしか言えない。ガンガン左右にゆすぶられる地震でなく、ゆっくりと片側に大きく傾いたとき、止まることなく、そのまま行ってしまうと考えると恐い』

  20. 816 匿名さん 2013/01/16 12:42:33

    一方向に地盤が動くというのは側方流動のことかな。
    となると海辺や運河沿いの護岸そばの免震が危ないってことだね。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸