サラリーマンさん
[更新日時] 2013-03-01 09:48:36
住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
-
580
匿名さん 2012/12/27 05:08:52
免震とは、断層の上なのに断層のことを隠蔽して作った原発のようなものなのです。
-
581
匿名さん 2012/12/27 05:29:17
>高層や超高層に限っていえば、普通の耐震は大きな揺れになりますが
>倒壊には至らないでしょうし、制振は揺れを減らしてくれますので安心ですが
そうは言い切れないでしょう。
区域7の名古屋なんかは1.5秒~5秒の周期帯で100カイン超えているんですから耐震だろうが制震だろうが80カインで設計している超高層はみんなぶっ倒れます。。。まぁ必ずぶっ倒れるとも言い切れないか。
-
582
匿名さん 2012/12/27 07:12:39
>579さん
制振タワマンは建物が揺れることで、地震の揺れを吸収する構造だと認識しています。
ただ、3.11のときに制振タワマンの中にはロビーのガラスが割れるなどの被害が出ているので
それ以上の大地震なら、修復費用もかかると思いますが、いかがですか?
また、制振でも想定外の巨大地震で揺れを吸収しきれないときは倒壊しませんか?
-
584
匿名さん 2012/12/27 07:43:46
>581
そうですね。
名古屋など明確に数値が推測されているエリアだと、建物の安全率をどれだけ見ているかによってなので、安全率がぎりぎりで建物形状が手伝った最悪の場合、倒壊もあり得ますね。
-
585
匿名さん 2012/12/27 08:17:55
要するに、長周期のスペクトル的にみても都内の中低層免震なら大丈夫ってことでしょ。
-
586
匿名さん 2012/12/27 10:45:49
免震は、原発のように未知数が多過ぎて信用できませんからね。
-
587
匿名さん 2012/12/27 13:11:14
まあ、そもそもリスク感度が、人それぞれですからね・・・
『年収700万円だけど4000万円ローンで5000万円のマンション買いました』みたいな方は、別に埋立地のアスペクト比6の免震超高層マンションでも、平気なのではないでしょうか・・・
-
588
匿名 2012/12/27 13:12:41
どうしても原発と結びつけたいみたいだけど、別次元の話し。
それに、今回の選挙で国民は原発存続を選んだ。
脱原発とか言ってたのは、結局、一部の過激な人たち。
そいつら声がデカイからやっかいだね。
-
589
匿名さん 2012/12/27 13:32:47
関西、東北の大地震までは未知数でしたね。
地震を契機に、原発は嫌われものに、免震はモテモテですね。
-
590
匿名さん 2012/12/27 14:01:17
想定外の地震が来たら全部未知数なんだけど、免震だけ未知数と言いたいってことだよね。
えっ、どうしてかって。
そりゃ耐震だけマンションを死ぬまでローンで買っちゃったからでしょ。
-
-
591
匿名さん 2012/12/27 14:29:28
いつ、タワマン倒壊するのかなあ~。今日も心配で眠れないなあ。お休みなさい。
-
592
匿名さん 2012/12/27 14:33:21
仮に高層免振が欠陥だとしても、世間の評価は、制振か免震。耐震は資産価値に問題あり。
-
593
匿名さん 2012/12/27 16:42:51
>585
都内なら低層や中層にこだわる必要ないだろ。
そもそも低中層(2〜6階建)の免震なんてまずないと思うぞ。
-
594
匿名 2012/12/27 20:55:02
そういえば知り合いのデベ社員が60メートルを越えると急に建築費が高くなるから60メートル以下で建てるのが儲かるコツだとか言ってたよ。タワマンの技術基準のことですね。低層でもなく高層でもない、40~60メートルの免震マンションは、私は嫌です。
-
595
匿名 2012/12/27 23:52:36
>594
しかし免震はその高さが一番ベストなのです。
-
596
匿名さん 2012/12/28 00:05:23
そもそも、
高度な耐震性が要求される原発建屋が、免震でも制震でもなく耐震で設計で設計されているというところに、耐震構造の信頼性の高さが現れているのである。
-
597
匿名 2012/12/28 00:21:39
>596
それは間違い。原発建屋は免震棟もありますよ。嘘はやめようよ。
-
598
匿名さん 2012/12/28 00:28:21
>594
>低層でもなく高層でもない、40~60メートルの免震マンションは、私は嫌です。
嫌いで結構。
マンションの低層、中層、高層、超高層は自身の感覚では無く世間一般の常識で語れ。40~60メートルは世間一般に高層って言うんだよ。
-
599
匿名さん 2012/12/28 00:38:34
40mだとほぼ13階建てで、60mだと20階建てですよ。
>597
原発の建物が免震じゃないでしょう。
原子炉だけを免震と言う意味じゃなく、単に構造上浮かしているだけで、建物自体は新耐震基準(昭和56年)以前のものは新耐震の基準にも満たしていません。
-
600
匿名さん 2012/12/28 00:46:09
>597
それは管理棟である。
より重要な原子炉建屋やタービン建屋はすべて耐震構造なのである
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件