もう1年以上行ってないけどココの近くにある自家製パン屋さんはまだあるのかな。美味しかったから繁盛してるといいなーと。ついでの情報ですがココからはケーズと島忠が激近です。あとコジマかな。毎日用がある店舗じゃないと思いますが大型店舗だし歩いて物色しに行くのもたまには楽しいと思いますよ。府中街道を東に渡ると一気に飲食店など増えてこれを嫌う人には住む場所「らしさ」があってココは悪くないと思います。
府中駅前の開発前の現状はあまり綺麗ではないというのが正直な感想でした(汗)
伊勢丹とかくるるの区画は非常に整備されているのですが、開発予定エリアはお店がたくさんあって楽しく便利でもありますけど加えて綺麗にはなって欲しいです。待つことにします。
もう完了したら市街は完成の感ありますね。徒歩8分の位置関係ですから市街の便利さを毎日享受できる生活になるでしょう。
多摩の丘陵は眺められるのかな??
>>87さん
MRで見て、営業に確認もしました。
シンク下以外は引き出しでしたが、シンク下は従来タイプ(引き出しでない)です。
シンク下ってごちゃごちゃしやすいので、引き出しタイプがかなり便利そうです。
(勉強のつもりで府中以外もたくさんMR行きましたが、最近の物件では多く採用されてます)
もし今からMR行かれるなら気をつけてください。
MRで採用されている2面採光の部屋は既に完売してますので、完全西向きの別タイプしか残ってません。
>>88さん
多摩丘陵は無理ですね~。実際の景観を写真で見せてもらいましたが、割と地味な感じでした。
富士山がちっちゃく見える部屋もありますが、上階のみです。
真面目に価格が条件と照合してどうかが最終判断になりそうです。
4千万円台、どうでしょうか。
府中駅から遠くもなく近くもなく、今日のような雨の日は苦にならない程度の道中です。
府中本町駅も利用できる2駅利用物件という条件は資産価値に影響するかどうかは私は素人ですから全くわからず・・そうであればいいなという気持ちです。電車には乗らない生活ですので価値だけが気になるところですねぇ・・。私の今の見解としては「特に困ることもデメリットもないマンション」です。
外装工事されているんですね。私が見に行った時はあまりのレトロ感に閉口したんですが。
上層階でないとどうしても目に入るからそこがネックだったんですけど、もう一度見に行ってみなくちゃ。
サンケイビルのだしているルフォンシリーズって、デベはメジャー7でもないけど府中に限らず
比較的リビングが広めに設計されていて生活動線が研究されていて生活しやすい感じがする。
三井・野村・三菱・東建もみての感想。
都内マンションにしては、収納もあるほうだと思いました。
ルフォンシーリーズは、都内の北と東以外 ほぼ見ました。
その中でも杉並・中野・府中の間取りと立地が都心にもでやすく良い物件と気になっています。
ただ、管理体制と建物もインテリアもオプションが自社会社より外部に委託している部分が多いせいか他のデベよりかなり割高なのが気になります。
建物と立地が良いのにもったいない!!
サンケイビルの関係者の方、、、どうか、委託部分を減らして野村さんや三菱さん、三井さんや東建さんみたいに自社で一貫して販売・管理を行うように改善を希望します。そしてかなりの割高な金額を減らして下さい。
全てにおいて外部委託は高いし、のちのちの将来もずっと割高が続くのかと思う(修理依頼時や管理費など)と購入は躊躇しちゃいます。