東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう74」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう74

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-12 00:07:19
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286703/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。

汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。

湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。

たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。

この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2012-11-08 00:21:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう74

  1. 151 匿名さん

    もんじゃと焼肉が集まってる月島、はどんな層?

  2. 152 匿名さん

    建物の善し悪しは別として。
    場所と民度が最悪。

  3. 153 匿名さん

    >「安くて良い物」といううたい文句が好きな層。

    中間層ってことなんだろうな。


    ~中間層=「安かろう悪かろう」

    豊洲民=「あらお得だわー」  ←イマココ

    上級層~=「高くてもそれに見合う価値がある」


    って感じかな?
    別に貧乏人じゃないんだから卑下されてカッカしなくてもいいんじゃない?
    何かさらに上に対する劣等感でもあるのだろうか。

  4. 154 匿名さん

    >>149
    >都心と比べて割安

    ここを都心と言うネガさんもいるようですが、確かに山手線内側よりは割安感がありますよね。それでいて、値上がり要因が色々とありますから、10年・20年住んで、買い替えというのも十分可能でしょう。

  5. 155 匿名さん

    >>153

    アワレーゼ、遠吠えばかりするんじゃあない。

    もっと直接噛みつくんだ。

  6. 156 匿名さん

    アワレーゼ、そろそろ切れて、「ウ メタテーゼ」を連呼する時が来たぞ!

    頑張れ!

  7. 157 匿名さん

    たぶん身の程知らずでどこどこのイタリアンいったの
    (何十分かけたんだか)表参道行っただの
    ブログに書いたりしてるから嫌われるんだろうな。

    普通に豊洲民らしく豊洲で暮らしていればいいのに。

  8. 158 匿名さん

    >154

    埋立地を都心だと勘違いしているのはポジです。

  9. 159 匿名さん

    >>135
    で、ここを都心としていたのは、ネガさんだったと思います。

  10. 160 匿名さん

    文科大臣なみに自分の言葉に責任を持たないのがネガ。

    最後は「TV」か「知らん」といつもとぼけるんだよね。

  11. 161 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283221/res/131

    >by 匿名さん 2012-10-22 13:22:27

    >TV詳しく解説してました。
    >埋立地は震度プラス2です。
    >内陸が震度7ならプラス3です。

    >震度10では壊滅です。
    >設計で想定されてません。

    どこのTV局?

    知らん?

  12. 162 匿名さん

    立地がどこでも関係ないけど

    超高層(60m以上)での揺れは実際の震度+1だよ。

    まあこれは想定して壊れないように建てられてるだろうけど、
    実際体感したら怖いだろうなあ。。。

  13. 163 匿名さん

    >153

    中間層が一番コンプレックス抱きやすいんですよ。

    下は開き直ってるし、上は余裕があるから。

  14. 164 匿名さん

    >>162
    まだ言ってる。

    震度は足し算できません。

    震度7だったら8か。さすがアホデンネン君。

  15. 165 匿名さん

    >>163
    おまえ、コンプレックスなくて幸せやのう。

  16. 166 匿名さん

    笑かし方がうまくなってきたな。頑張れ!

  17. 167 匿名さん

    なんでトヨスだけこんなに嫌われてるの??

  18. 168 匿名さん

    >>167
    そりゃあ、自分自身に尋ねたら。

  19. 169 匿名さん

    微妙だからだろ。有明ほどおしゃれじゃないし東雲ほど諦めたくない。

  20. 170 匿名さん

    液状化でヤバいマンションを、高値掴みして縛られてるローンレンジャーが、善良な他人を道連れに引っ張り込もうと嘘っぱち列べて買い煽ってるから嫌われる。

  21. 171 匿名さん

    164さん、すいません 162さんの件で

    下(地上?)の震度が7で、超高層階はしなりで震度8ぐらい揺れるっていうの
    なんとなくわかるんですけど(確かにNHKで西新宿の高層ビルの例で説明してた)、
    どこが間違っているんでしょう、
    教えてください(>_<)

  22. 172 匿名さん

    自分たちが騙されて買ったんだから、自分たちが他人を騙すのはアリ、という妙な自己正当化の意識があるから。

    ここでデタラメ印象工作することなんか、罪悪感どころか、正義だと思っているんだろうな。

  23. 173 匿名さん

    自分達だけが不幸なのがたまらないんだろうなあ

  24. 174 匿名さん

    >172

    だってさ、仕方ないよ。
    お金に余裕がある人だったら、ちょっと損しちゃったわね~ぐらいであまり悩まずに売り抜けられるけど
    ほんとに30数年もローン組んでぎりぎりでやりくりして一生分の買い物したと思ったのに
    あの震災で津波だの液状化だので(実際被害も風評被害も含めて)
    新築ピカピカで買ったものが再販価格は下がるわ下げなきゃ残るわでがくんと売りづらくなったら
    なんで私だけこんな目に?って気持ちになっちゃうのも無理は無いと思う。

    そこに人を巻き込んで不幸せにするっていうやり方は論外だけどね。

  25. 175 匿名さん

    >>171
    気象庁の震度の説明のページを見られたらわかりますよ。

    日本の震度と言うのは10段階ですが、震度7が最大で、震度8と言うのは定義されていないようですよ。

  26. 176 匿名さん

    >確かにNHKで西新宿の高層ビルの例で説明してた

    NHKが震度8などと説明していましたか?

    ちなみにどこのNHKでしょうか?

  27. 177 匿名さん

    震度8を信じる人たちの投稿って、面白いですね。



  28. 178 匿名さん

    去年のゴールデンウィークに真っ先に退去したのは社宅扱いの組。
    年末までに高層組と賃貸組が退去。

  29. 179 匿名さん

    >>178

    ソースはもちろんTVですよね。

  30. 180 匿名さん

    >175

    質問してる人って、そういう事を言ってるんじゃないと思うが・・
    震度が1個上がるくらい、ゆれが大きくなるってことを聞いてるんじゃないの?

  31. 181 匿名さん

    震度7以上の揺れはないと?

    正常性バイアスもほどほどに。

  32. 182 匿名さん

    ポジが立場的に悲しくなってきたので
    ネガでもなんでもないただの質問者の揚げ足取り始めたね。
    見てて愚かだよ。

  33. 183 匿名さん

    ここまで津波は来ない。私は大丈夫。


    そういって救助の手を振り切って津波で死んだ人、けっこういる。

    それが正常性バイアスの怖さ。


    決死の覚悟で助ける人の気持ちも考えようね。

  34. 184 匿名さん

    私の見解では、

    内陸 埋立地
    震度5なら震度6
    震度6 震度8
    震度7 震度10
    震度8 震度13
    震度9 震度18

    加速度は、揺れが大きいほど
    拡大する。

  35. 185 匿名さん

    震度は過去の数値で算出するから、未達の震度がないだけでしょう。
    マグニチュード9も初体験。

  36. 186 匿名

    無理が通れば道理は引っ込む

  37. 187 匿名さん

    俺もNHKのはみてたよ。工学院大学の地震研究の番組でしょ?
    確か震度5が超高層階では震度が1上がって揺れが震度6相当という話だった。
    震度8がそもそもあるとかないとかそういう話ではないよ。

    因みに震度18は流石にあたまおかしい。

  38. 188 匿名さん

    高層建築が建つようになってから初めての巨大地震なので。

    特に海溝型の長周期地震動では、高層部分での震度は地上よりはるかに大きいはず。

    311も高層階で、テレビがぶっ倒れた、冷蔵庫が踊ったとかあったよね。



  39. 189 匿名さん

    地上60mって何階ぐらい?

  40. 190 匿名さん

    間違ってたらごめんよ。

    震度5と震度6じゃ、破壊力が40倍違う。
    震度5と震度7じゃ100倍以上違うって聞いたことがある。
    じゃ、その破壊力の違いってどんだけの威力なのかは想像もつかない。
    人間が制御できるレベルではないってことしかわからない。

  41. 191 匿名さん

    >>190
    それはマグニチュードの話でしょ?
    1違うとエネルギーは32倍違うという。

  42. 192 匿名さん

    >>189
    差はあるけど、25〜30階くらいでは?

  43. 193 匿名さん

    >>191さんありがとう。
    そうそう!
    二乗でふえるんだよね。

  44. 194 匿名さん

    >>192さん ありがとうございます。目安にします。

  45. 195 匿名さん

    私が見た番組では、高層ではなくて、埋立地において震度が+されていた検証です。

    今回の地震で、内陸が震度5ならば埋立地は震度6であった。

    そこに高層階が加わる計算は難しいですね。

  46. 196 匿名

    要するに、豊洲は足立ナンバー地域で、

    ゴミや有害物で埋め立てられ土壌汚染が深刻な問題であり、

    震度5程度で液状化しちゃう、貧乏クジな街な訳です。

    だから、都心と違って、豊洲は安いんですよ価格帯が!

    豊洲と同じ足立ナンバー地域って、綾瀬、金町、小岩とか

    同じ湾岸の足立ナンバー地域だと、葛西や臨海町とか…

    犯罪と、液状化と、土壌汚染と、中古車のフルローン率が、

    めちゃくちゃ高い、そんなアンダーな貧乏クジ地域ですよ。

  47. 197 匿名

    196さんだけ、ネガレベルがかなり下。
    話しに付いてけないなら黙って学ぶことだ。
    独り幼稚さをさらけ出すのは惨めだし、見てて同情されるだけ。

  48. 198 匿名

    豊洲って、震度5程度で90ヶ所も液状化現象!

    そんでもって足立ナンバー地域で、同じ湾岸で足立ナンバーは

    葛西や、臨海町とか、内陸だと綾瀬や金町や小岩とか…

    そんで365日ずっと、セレブだ信じてくれと必死な言い訳アピール…

    哀れだし、リスキーだし、安くさいし、中古車フルローン率高いし

    どうなってんのよ、マジでさー

  49. 199 匿名

    またまた激しく猛烈な耳鳴りっ!!
    これは尋常で無い異常体感で、
    今朝から全く仕事にも集中できず、
    会社内でも電車内でも、原因不明な
    脅迫的な胸の圧迫感や手のひらの発汗など
    もしも災害予知の体感だとしたら

    こりゃ相当デカイ、M7はあり得る
    埋め立て地の方々は警戒されたし!

  50. 200 匿名さん

    残念ながら、「人気エリア」じゃないみたいですねぇ。。。

    http://www.m-standard.co.jp/district/area.html

  51. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸