インターネットですが、我が家はNTT西日本のフレッツ光ですね。今でしたら、どんと割りでお勧めみたいですね「Docanvasは値段は安いですが、速度があまり出ないと聞いています。利用者が少ないと良いのですが・・au光は個人的にはお勧めしませんが・・
601です。
阪急さんには、有償での補修の相談をお願いするつもりです。
引越し業者にと思ったのですが、変な補修をされても困るし・・・
bestは、阪急さんに補修してもらって、代金を引越し業者から阪急さんに支払ってもらうのがいいのですが、なんかすごい手間かかりそうで・・・その前に、引越し業者が今更自分のミスを認めるかも分からないし。
やっぱり、引越しが終わってすぐに業者が帰る前にチェックすればよかったと後悔してます。
賃貸ならまだしも、分譲でしかもタワーマンション買われるかたが、テレビは見るけど受信料払わないとか、信じられないです。。
管理費の滞納とかも、おんなじような人がするのかなぁ。
管理費とは全く違う。
NHKの受信料って訳が分からない。
勝手に人の家に電波送ってきて金払えと言う、今話題の送りつけ商法そのもの。
見たくないっての。
WOWOWにはちゃんとお金払ってるよ。見たい番組やってるから。
受信料払わない家庭にはスクランブルかけたらいいんです。ほんと迷惑。
訳が、わかるわからないは別に関係ないでしょ?
法律違反ですよ?いやなら、法律変えるしかないですよね? こっそり、あまちゃんとか見てたんじゃないの?笑
管理費も、管理規約できまっています。法律も同じ。
嫌なら変えるという発想がない方が、文句つけて滞納ですからね。
この、掲示板に堂々と法律違反の正当性を書かないで下さい。滞納してるマンションとか、ネガられるだけです。
NHKの受信料を払わない理由はもういいです。
国民の義務なんです、残念ながら。
天七らしいですが。
払っている人は少数派では?ってのは払わない理由のひとつでしょうか?
623さんの言うとうりですね。
細かなことですが「支払い」は義務ではないでしょう。ましてや国民の義務って…。あくまで放送受信機器を持っていれば「契約の」義務があるわけで。契約したのに払わないのはまずいでしょうが。
そしてその契約を結ばないことになんら罰則はないですから、わざわざ払うことないと考える人はいるでしょう。必死になってる人は自分だけ払ってるのが悔しいのかな。ハイソな家庭であることを誇りに思っていればいいんじゃないですか。
我々下々の者は意味のわからないモノは購入する余裕がありませんもので。
契約しないのは勝手にしたらいいけど、
訴えられて住所とか報道されないでくださいね。
http://www.47news.jp/smp/CN/201310/CN2013101001001566.html
こんにちは。非常に所帯じみた内容なんですが。
トイレのペーパーホルダーについてです。
ステンレス製のホルダーが備え付けでついているのですが。
上部のツヤツヤとしたステンレスのところに指紋の跡がついてしまい、トイレの度に地味~に気になってまして。
カバーをつけようと、ホルダーカバーを買ってきたんですが。
どうやら備え付けのホルダーは一般的な規格サイズではないようで、装着できませんでした。
皆さんのお宅は、ペーパーホルダーの装飾はどうされていますか?
ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
トイレのペーパーホルダーですが 我が家ははずしました!
何故かというと、みよーにカラカラと音が気になるし ペーパーかすが飛びます
なので、はずしました
掃除がらくになります
どうせなら、もっと良いのにしてほしかったなぁー
no635さん
なんと!!はずされたんですかっっ!?
はずして他の物を取り付けたということでしょうか。
なるほど、カバーが付けられないなら。ホルダーごと取り換えてしまえばいいということですね(納得)
お返事ありがとうございましたvv
635です
ステンレス製のホルダーのみ、外しました
なのでペーパーのみ丸見えですが、私はペーパーかすが気になっておりましたので その方がいいです
外国みたいにペーパー丸見えです
お客さんが来るときは 花柄のトイレットペーパーに差し替えます
毎日つかものだから、使いやすい良い品の設備にしてほしかったなぁ
温かい時と冷たい時があるんですが何ででしょうね?分かりません。
後、洗面所の横の収納場所にはどんな物を入れてますか?私とこは今はFitsケースを入れて家族の下着類を入れてます。後はバスタオルと。
高層階入居の方にフローリングのことでお尋ねします。今回ダークブラウンのフローリングを設定したのですが、これまでに使用していたフローリングと比較して非常にキズが付きやすかったり、一部表面がはがれていたりします。グラスコーティングも事前にお願いしたのですが、その効果はいまひとつに思われます。私共のところだけなのかどうなのか。お気づきの方のお話を聞かせて頂きたくお願い致します。
私も思っていました。
ちょっと、フローリングでギシギシというか
音がなる箇所があります。
特に、リビング入口あたりのドアの下辺り。
あれは仕方ないのでしょうか?
点検個所に入れるか迷っておりました。
洗面台の温水を出そうとしたら、水が湯に変わるまで異常に時間がかかります。
寒くなる前は気付いてなかったけど。
測ったら一分もかかってる!
これって、うち以外でもそうなんでしょうか?
>>669
うちはC75なので、脱衣所の収納が同じかどうかはわからないのですが・・・。
自分はこれを購入しました。
あまりないサイズですよね・・・。
http://item.rakuten.co.jp/livingut/4904746063106/
670、671さん ありがとうございます。
URLも拝見させていただきました。
やはりA85の脱衣場の棚は他の間取りのところより狭いんですね。
奥行はあるんですけどね。奥行あってもねえ。
加納病院は救急での受け入れが不親切です。
夜間に救急で行ったのですが、問診だけでの受け入れでした。
「診察時間中に、また受診して下さい」と言われました。
数年前までは良い病院だったのですが
近頃は介護関係に力が入っているような気がします。
残念です。
主婦の方・ご存じの方 教えてください。
恥ずかしいのですが、入居して一回もお風呂の配管掃除をしたことがありません。
実は、前に住んでいた高層マンションでも一回も配管掃除をしたことがなく、やり方がわかりません。
「ジャバ」で洗うのでしょうか? どれで何をしたら良いのか
どなたか、教えていただけないでしょうか?
見えるところではないし水アカがたまってドロドロしてるのか不安です。
どうぞよろしくお願いします。
小さな黒いはえみたいな虫が沢山入ってきませんか?
鈴虫のような鳴き声も夜に聞こえます。
屋上から降りてくるのかな。
あとは毎日綿ぼこりがすごいので、掃除が大変なんですが、どこから来るのやら?
>>717 管理費下がるのはよいことですね。
二年分の天六総会資料を見せてもらいました。
修繕積立金は国交省の修繕積立金ガイドラインから第1期理事会は増税費用も組み込んで、30年で赤字だと示され、国交省が勧める均等払い式に変えないかと提議されたそうです。第2期理事会はそれを第5期を検討開始時期と定めたにもかかわらず、監事による監査報告書では、他のマンションで修繕積立金が自動値上げすると勘違いし
ている住民が多く、他例で9年要したことから、即検討に入るべきとありました。ちゃんちゃん総会はしておらず、的確な意見が活発に出るそうです。引き渡し直ぐに全館断水になったマンションですから、お金周りも含めて、シビアに見た方が良いのでしょうね。
ジオ町会設立の掲示板内容
参加しましたが、壇上の理事が別の理事におかしいと異議を唱えていましたね。仰っていたことは壇上の理事さんが正論でした。婦人部長もやめられたので、いないから会則は満たさない。議事内容の審議に至らず終わったのに、掲示板では町会設立は承認されました、となっていました。
大切な審議手続きを飛ばして、皆さんに賛否を取ったわけでもなく、町会長候補が出てきたわけでもない。町会背景説明もない。これで承認したとするのは町会設立事務局関係者の横暴ではないですか?
掲示板の張り紙が小さい。返金に関する大切なことも書いてある。いつものようにエレベーター内に貼って、皆さんにきちんと知らせるのが公正なやり方と思います。総会でのやり方や掲示を見て内容把握出来ないものに加入は出来ないとも思いました。皆さんはどうですか?
>>719 いきなり班長募集のアンケートが来ましたよね。普通は参加是非を問うでしょう。
走りながら考えるって第2期の責任者の方は言っていたけれど、班長以前にお隣町会に加えてもらえれば済む話なのに説明がない。町会って走りながら考えるという、とりあえず作って、後から中身を考えましょうってものじゃないですよ。
719さんの通り、あれは議題審議に至らずだね。
でも、承認したとする掲示板掲示。予算配分
を見てもコミュニティーよりも募金重視の団体。
コミュニティーの希薄さが節度ある距離感を保て
ているから住みやすいことが、ポストや表札がないのを見ていて分からないのかなぁ。
たかが月100円だけど、されど100円だね。
管理会社変更で管理人さんの対応が一年前と比べて、とても良くなりましたね。コンシェルジュさんも変わらないし、これで今月から管理費が安くなるのは嬉しいです(^^)。
花火大会の案内がエレベーターの中に貼ってありますが、1年目に自宅へ50分近く帰れなかった経験がありました。せっかく決められた非常用エレベーターだけに利用制限して欲しいです。大量の方々が二階に殺到して、全館断水したあの日を思い出してしまいます。
ジオタワー天六住宅管理組合と書いてありますが、誰がいつどこで決めたのですか?
一年目の状況を知っているなら変えて欲しいです。
>>735 漢字以外の常識やマナーも知っているのが、今朝のコンシェルジュカウンターで偶然体験できました。管理の違いがこれだけ大切とは思いませんでした。
何でもブランド名頼りでは駄目なんですね。偽ブランドに高い管理費を今まで払っていたと思います。
737様
>ショボすぎるジオグランデ梅田とか?部外者に教える必要はないですよ。情報流されますから。
部外者?情報流される?旧管理会社の怠慢阪急さんですか?
そちらでも高かろう、悪かろうをおやりで。
立石に水ですよ。
コンシェルジュはアスク??どちらにせよ、一時期阪急だったけど、関係ない。
派遣元は知らないけど、クオリティーに関係ないわ。
いつも爽やかな挨拶をしてくれるし対応も申し分ない。
管理会社が変更させられて、中のクオリティーに変化がない。
しかも管理費が半端なく安くなる。
741、743(阪急ハウジングサポート?)は出て行きなさい。住み良い住まいに邪魔です。
去年は適温で全く感じなかったのですが、エレベーターホール前や二階ロビーのエアコンが涼しすぎると朝出かける時に感じます。特にエレベーター前だと冷風を強く感じます。何度に設定しているのか知りませんが、自宅ではしない温度ですから、廊下から、玄関を開けて冷気をいただく方が涼しいかも、と冗談で思うこともあります。
電気代はさらなる値上げで高くなっていますし、閑散とした広いロビーや廊下で無駄に冷房を下げないで温度管理してもらいたいです。普段、涼しすぎると感じたことはないでしょうか?
エレベーターホール前や二階ロビーのエアコンは去年に比べて、涼しくなり本当に快適です。
外出からマンションに入るとエアコンが効いており 涼しくて気持ちが良いですね!
できればエレベーターも涼しくして頂けると嬉しいですが。。。
折角のタワーマンションですの一歩入ると快適空間が希望で今は満足です
去年が本当に暑くて最悪でしたらから今年は快適。
自宅のフロアでエレベーターを待っていると朝でも夜でも上から強い冷風が当たりますね。
去年は感じなかったのですが、今年は涼しいを越えて寒いと感じることがあります。
二階、一階も数分通るだけですから、マンションにここまでの冷房はいらない気がします。
職場でもエネルギー事情を考慮して昔から全館室温28度以下には下げられませんし、
デジタル温度記録計で自動記録したものを環境対策として提出が義務付けられています。
自宅も27〜28度セットぐらいが快適で、それでも暑ければ扇風機も同時に使います。
ここはホテルやデパートのような商業施設ではありませんから、過度な涼しさを求めたいなら、御自宅のエアコンでタイマーセットでお好みの温度に冷やしておいたらどうでしょう?
たかが数分されど数分で、以前に冷房温度を上げて
た時エスカレーターで上がったらモワァッとしてい
てせっかくのタワー新築マンションなのに不快な思いをしたので、今年はまだ快適です。冷房代の事も
気にはなりますが、マンション内は快適がいいですね。
3階から出入りすることが多いのですが、3階エレベーターから自宅まで1分もかからないです。
部屋のあるエレベーターホールが今年はちょっと寒いですが、家に入れば密室で暑いからエアコンをつけます。
ですから、廊下やエレベーターホールを快適にし過ぎたところで、自宅に戻れば暑さは結局外と同じですよね?
1階や2階の閑散としたロビーや廊下でも他の方とほとんど出会うこともありません。
2階ソファーに座っている人々もまず見かけないです。
そのような中で冷房温度を無駄に下げるのはECOではないですね。
また、自宅なら毎月個人の電気代を見るでしょうが、全体の場所だと電気代を見ないので、
快適さ優先で、金銭意識が薄れてしまうのはもっと怖いでしょう。
もっとも、1分ちょっとのマンション内移動で、ちょっとの暑さすら我慢出来ないとしたら、
体温調整が出来ない体かもしれません。お気をつけくださいませ。
快適さ、不快さの気温も個人個人まちまちでしょうが、
わたしも去年ぐらいの温度で丁度良かったですし、今年はちょっと寒いです。
温度計を色んな場所につけたらいかがですか。感覚に頼らずにすみますね。
タワーマンションだからとか関係なく、共用部分は適、専有部分は快適であれば良い。
冬場は厚着して内部を素通りするだけで、寒くないから暖房はほとんどなくても大丈夫と思うが、
夏場も素通りすることには変わらないから適温であればよい。
先の方の書いているように、人によって感じ方は様々だから温度計をロビー、各エレベーターホール
なりにつけて、管理会社がエアコンの温度調整したらいい。
誰かの感覚に頼った基準ではなく、温度記録から夏場や冬場の基準温度を空調代と照らし合わせて定めたらよい。
そうすれば、最悪とか快適のような極論はなくなる。
ここ数年で電気代が二段階上がったのだから、そのような社会事情や地球環境も考慮して節電するのが常識。
今年は涼しすぎる感はあるが、どちらにせよ、マンション共用部に快適さを求めだしたら際限ない。
中庸の適でよい。
ごちゃごちゃ言う事ではないが、夏の外の暑いのは
当たり前、マンション内が暑いのは当たり前ではない。初年度は涼しすぎたり暑かったり、去年は暑い
のが多かった、今年は涼しくなっていると思う。数分しかいないだとか、素通りするだけだとか、地球環境だとかもわかるが、それなら電車で1駅2駅だからって車内が暑ければ文句も出るだろうし、車内に数人しかいないから地球環境を考えて冷房を弱くしますとなれば文句も出るだろうし、やはり外ではないのだから快適にしなければと思う。その快適温度が人によってまちまちやけど。だからと言って
28度がいいとは思わないけど。
去年が暑かったのが多かった。今年は涼しくなっていると思う意見。他方、去年でちょうど良かった、寒いという意見に分かれている。そこで、温度計のような客観的指標を用いて空調調整したらどうか?という上の意見は最も合理的な解決策。
28度が社会通念になっているが、25度で暑いという意見や29度でも暑くないという意見があるかもしれない。
住民に事前連絡の上、温度を毎日変えてみて、その上で住民にアンケート回答してもらったら
公平だろう。5日もあればわかることで公表すれば良い。
夏場の空調にかかる費用はアンケートに最初から載せるべき。費用が分かれば、我が事のように置き換えて考えるもの。
確かにロビーや廊下は無駄。人の集まる場所にもなっていないから。
例えだが、マンション外35度から内部26度ならはっきり快適に感じるだろう。
マンション外30度以下から内部26度ならさほど快適とも思わない。
今年に温度を下げた方の主観を取り除くことが大切ですな。
吸殻ポイ捨ては地域ではなく個人個人のモラルの問題と思います。
火のついた状態で窓口から入り込んだり、下の通行人に被害があったらどうなるのか、想像できないのでしょう。毅然とした対応をお願いしたいものです。
民度でバカバカしい意見がありますね。
治安抜きで鉄道利便性や物価基準で購入などしているでしょう。
そもそも民度を何で評価しているのか不明だけど、優雅に暮らす目的なら、ここは買わない。
普通の都心型マンションです。勘違いしすぎ。
好き嫌いもコメントしていませんが、どういう目的や信条で居住利用しようが各自の自由です。
話はそれますが、天七の自称優雅な暮らしとはどのレベルですか?
雅な方のウィットに富んだコメントを期待しています。
なお、論点は吸殻に対する786や789のコメントですよ。