横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新川崎の今後について【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 新川崎の今後について【6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:39:53
【地域スレ】新川崎・鹿島田の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パークタワーの工事もじょじょに進展してきました。
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262567/

[スレ作成日時]2012-11-06 16:21:58

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新川崎の今後について【6】

  1. 602 匿名

    横須賀線の将来性ランキング(イメージ)

    1武蔵小杉
    2品川
    3東京
    4戸塚
    5新川崎
    6横浜
    7東戸塚
    8保土ケ谷
    9大船
    10西大井
    11新橋
    12横須賀
    13北鎌倉
    14鎌倉
    15逗子
    16衣笠
    17田浦

  2. 603 匿名さん

    >>602
    鎌倉14位とかご冗談を

  3. 604 匿名

    >603もっと下かな? 津波で全滅のシュミレーション見ちゃったから。

  4. 607 匿名

    川崎市の他人様に胸を張って言える駅名
    TOP10
    1新百合ヶ丘
    2武蔵小杉
    3鷺沼
    4元住吉
    6新川崎
    7宮前平
    8宮崎台
    9溝の口
    10生田

    ワースト10
    1尻手
    2八丁畷
    3産業道路
    4矢野口
    5津田山
    6稲田堤
    7久地
    8宿河原
    9中野島
    10鹿島田

  5. 608 匿名さん

    >>607
    そういうのはチラシのウラででもやっててください。
    統計ソースとかも無いのなら。

  6. 611 匿名さん

    >>607
    マンションの坪単価のランキングとおおむね傾向は一致してるので当たらずとも遠からずでしょうか。あまり違和感ない感じですけど。

  7. 612 匿名さん

    >>607ははるひ野やたまプラが川崎市なことを知らんらしい

  8. 614 匿名さん

    南武線の駅がワーストに多数ランクインなのは妥当なところですね。世間的なイメージはこんなところでしょ。

    毎夜出没する例の方ならきっとそれでも加瀬には勝ってるって開き直りそうですけど(笑

  9. 616 匿名さん

    のびだした新川崎が目の上のたんこぶなんですね、わかります。

  10. 617 匿名さん

    新川崎のライバルは尻手あたりだと思います。
    廃止も話題になるような横須賀線のお荷物駅はその辺りが適当な位置づけですね。
    なんでこんなところに駅を作ったんだろうと思いますね、新川崎は。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  12. 620 匿名さん

    >>619
    都心直結ベットタウンとして期待されている新川崎で
    加瀬側が足を引っ張ってるから、将来性が期待できないという話なんじゃないの
    鹿島田側はこれからどんどん発展していくだろうけど

  13. 624 匿名さん

    鹿島田側は地元商店街の反対で再開発計画が大幅縮小

    そんな発展の邪魔をしている地域のどこに発展の余地があるのでしょう?狭小住宅地を取潰すのですか?

  14. 625 匿名さん

    >>624
    パークタワーがあれば充分だと思うけど。
    加瀬側にパークタワーに匹敵するような高級マンションは無い。

  15. 627 匿名さん

    サウザンドシティ 神奈川5位 新川崎 神奈川県住宅供給公社 ほか
    1000 200202 分譲時坪単価194 現在坪単価185 騰落率-4.5%

    シンカシティレジデンシャルスクエア
    45 件 平均平米単価 48 万円 騰落率 -20.7 %

    どちら側が評価が高いかは一目瞭然

  16. 629 匿名さん

    鹿島田側はパークタワーができるだけで十分発展だそうです
    じゃあそれが出来ちゃったら発展は打ち止めですね

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 630 匿名さん

    627は算数苦手だったでしょ。

    新川崎は理系人がいっぱいるんだから、半端な数字と半端な客観的データにはウルサイよ~?

  18. 631 匿名さん

    跨線橋を動かしてますね。今夜にも新川崎駅に到達しそうです。

  19. 632 匿名

    基本パークタワーも新川崎ですね。

  20. 633 匿名さん

    630さんのおっしゃるとおりです。
    新川崎の加瀬側は中小企業の町工場エリアとして再生するので、そこに勤務する工員さんも多いと思います。
    それが630さんのおっしゃる理系人です。
    匠の技でものつくりに励む職工さんたちには半端な数字やデータは通用しない。
    630さんはそのことをおっしゃっているのですね。
    新川崎はブルーカラーの町として復活します。

  21. 640 匿名さん

    >620によると鹿島田側はこれからどんどん発展していくと意気込んでいるのですがその実態はパークタワー1本であえなく終了しそうですね。他に具体的な計画はないのでしょうか?

    まぁそれでも新川崎駅前に商業施設ができるので発展には寄与しますがね。

  22. 642 匿名さん

    新川崎の駅舎が古いまま放置されているのは駅の廃止や移動の可能性があるからでしょうか
    あれはあまりといえばあまりじゃないですか

  23. 644 匿名さん

    あの駅舎ではそう勘ぐられてもしかたがないですね。

  24. 645 匿名ちやん

    とにかくJR社員が新川崎の社宅や独身寮に大量に住んでる限り新川崎駅は安泰ですよ。

    武蔵野貨物線はまだまだ輸送の基幹路線だからね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  25. 646 匿名さん

    グリーンラインが日吉から新川崎に延伸して来ないかな。

  26. 647 匿名さん

    跨線橋が新川崎側まで届きましたね。

    JRはわざわざ跨線橋に投資して駅の利便性と価値を向上させています。廃止や移動の可能性のある駅にわざわざ新規に投資したりしませんよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    クレストフォルム湘南鵠沼
  28. 649 匿名さん

    >646

    前にもそういう書き込みがあって、私もそう思ってました。
    ここで言うだけじゃなく何か署名運動とかできないですかね。

  29. 652 匿名

    >649いいですね!矢上新駅で新川崎と鹿島田の駅間にホームを作りめでたく鹿島田って駅名は廃止して新川崎駅に改名。


    川崎市は縦貫高速鉄道を作るより安上がりだから乗るかもしれませんが
    またいつもの通りで鹿島田の商工会が動かないんじゃないでしょうかね。

  30. 653 匿名さん

    その一方で新川崎駅に停車する列車が減らされ、しかたなく住人さんはバスで武蔵小杉に出るようになりました。
    てな感じ?

  31. 654 匿名さん

    なるほど
    これを期に使えない鹿島田駅を吸収するわけですね

    そうすれば「なんちゃって新川崎」なんてバカにされなくて済むので多摩川側の住人さんも大賛成ではないでしょうか

  32. 655 匿名さん

    ルリエ新川崎は鹿島田駅に直結する商業施設ですが、あえて新川崎とつけたのは鹿島田駅が吸収されてなくなることを視野に入れてのことだったのですね。
    納得です。

  33. 656 匿名さん

    幸区のHPを見ると、慶應大学を日吉に誘致するために東急は日吉駅を作って街を造成した。
    慶應大学への水道を横浜市が作るか川崎市が作るかで「川崎市の日吉村」が分断され、矢上川向こうや江ケ崎のあたりが川崎市から横浜市になる。

    それから数十年以上が過ぎ…。

    東横線三田線が直通になって、慶應の日吉キャンパスと三田キャンパスがつながった。
    慶應のSFCのために相鉄線が湘南台に延伸し、なぜか横浜市営地下鉄も藤沢市の湘南台へ延伸。
    東横線と東武線が直通になって、慶應の志木と日吉もつながる。
    新しくあざみ野~江田間にできる慶應横浜校はSFCにも日吉にもつながる。

    ということは。
    相鉄が横須賀線に乗り入れれば、湘南藤沢キャンパスと新川崎のK2キャンパスがつながる。
    グリーンラインが日吉から新川崎に延伸すれば、日吉キャンパスとK2キャンパスがつながる。

    あり得なくない話。

  34. 658 匿名さん

    相鉄が横須賀線に乗り入れても新川崎には停まらない
    横浜市営地下鉄が川崎市に延伸する可能性は極めて低い

    ほとんどあり得ない話

    このような荒唐無稽の話にすがらなければならないのが駅の廃止や通過列車の増加におびえる今の新川崎

  35. 659 匿名さん

    >656
    湘南台とSFCの距離を考えれば、新川崎と日吉なんて、既に、つながったも同然の距離。
    夢見る必要なし。

  36. 660 匿名さん

    新川崎と日吉って地獄と天国ほどの差があると思います。
    物理的に距離が近いからと言ってつながったも同然の距離というのはいかがなものでしょうか。
    歩いて通える距離でもありませんし。
    そういうむちゃなつなげ方をしなければならないような悲惨な状況なのですか、新川崎は?

  37. 662 匿名さん

    日吉から新川崎はチャリですぐですよ。毎日歩くにはつらい距離ですけどね。
    グリーンライン延伸に期待してます。
    そちらより駅廃止のほうがよっぽど荒唐無稽に聞こえます。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ウエリス相模大野
  39. 667 匿名さん

    スーモの資産価値ランキングで新川崎が5位、リセールバリュー102.8%と儲かりマンションである事が判明!
    9位川崎が100.1%でトントン。おまけとして日吉は圏外。22位あざみ野が89.4%という事を考慮すると大暴落か。。

  40. 668 匿名さん

    グリーンラインの延伸話、なかなか興味ありますね。
    実現の可否は置いといて、仮に延伸されると日吉まで行きやすくなる反面、
    最近混んできている横須賀線が更に混雑するのではないかとの不安もあります。

  41. 670 匿名さん

    有り得ないグリーンラインの延伸話

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  42. 671 周辺住民さん

    横浜市と横浜と川崎は共同で大都市制度の共同研究中。インフラ共同開発の話になればグリーンライン延伸もありえる。(内陸部の羽田へのアクセス向上を望んでいる横浜にとってもメリットあり)

  43. 672 匿名さん

    >671
    覚書これですね?
    http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=535

    元々は横浜市営地下鉄のシンユリ延伸がメインなんでしょうが、
    グリーンライン新川崎延伸もうまいこと俎上に載せてもらえると
    いいですね。

  44. 673 匿名さん

    新川崎など経由しても何のメリットもない
    夢をみるのは勝手だが

  45. 674 匿名さん

    新川崎は中小企業の町工場エリアとしての再生をめざしています。
    もしも地下鉄が延伸してくるならば、工員さんの足がひとつ増えることになるので朗報です。
    グリーンラインではなくブルーラインだったらブルーカラーの町、新川崎と相性ぴったりでしたね(笑)。

  46. 675 匿名さん

    パークタワーで再開発が一段落する新川崎ですが地下鉄の延伸がこれからさらに発展していく起爆剤になりそうです。

  47. 676 匿名さん

    グリーンラインの日吉から延伸は鶴見と決まっているのに
    全く関係無い川崎市の新川崎に延伸する、と主張する加瀬民って
    本当に盗人猛々しい連中だね

    天罰が下ればいいのに

  48. 677 匿名さん

    確かに
    だから歩道橋が延び延びになったのでしょうかね

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 678 匿名さん

    いつもの自演連投君、(の´ⅴ`の)何故加瀬が羨ましい(妬む)のですか?いい加減
    その訳を書き込みした方がいいですね。

    羨ましいわけないでしょう、とか言うならもうここに来る理由も無いでしょう

    カウンセリングと思って、アク禁天罰受ける前にカミングアウトしては

  51. 679 匿名さん

    新川崎は本当に減便されるのでしょうか
    とても心配です

  52. 680 周辺住民さん

    はぁ、わからないかな。横浜市にとっても鶴見より新川崎(=羽田方面)に延伸するほうが意味あるの。川崎も縦貫鉄道を自力で作るより日吉からのばすほうが負担少なくメリットを享受できるの

  53. 681 周辺住民さん

    鶴見だといっている人へ。新川崎に延伸したいのではなくこれから国際線化が進む羽田目的なの。新川崎は約三キロ先の途中駅なの。こういう思惑がなぜ読めないかな。

  54. 682 匿名さん

    グリーンライン延伸予定は鶴見と決まっているのに
    何でそんなデタラメを言うのかな 新川崎なんて候補として名前すら出たことが無い
    それに羽田が云々言うのであればそれこそ鶴見だと思うけど

  55. 684 匿名

    真剣にグリーンラインの一部を拝借して川崎市に地下鉄を作るアイデアはアリでしょう。

    羽田空港…京急川崎…川崎…遠藤町…新川崎…矢上…(日吉…日吉本町…高田…)野川…宮前平…新百合ヶ丘

    わずか三駅借りるだけで難工事エリアを回避できて採算性も飛躍的に高まりますな。

  56. 685 匿名

    中山発羽田空港行きをエサに横浜市を抱き込むことで開発の余地がない東京都に替わって新川崎が2020年代の新都心になるのも夢じゃありませんな。

  57. 686 匿名さん

    てか、現実的に考えて鶴見に延びて何あるの?
    京浜東北線と京急鶴見線。京急本線は快速止まらないし…。
    横浜市民的にも新川崎で横須賀線。川崎で京急快速、東海道線京浜東北線と接続。
    更にその先に羽田まであればそっちの方が遥かにメリットあるよね。
    縦割り行政の縄張り意識だけでえらく損な話。

  58. 687 匿名さん

    >>687
    京急鶴見線じゃなくてJRだった…。

  59. 688 匿名さん

    >>687
    京急鶴見線じゃなくてJRだった…。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 689 周辺住民さん

    鶴見くんへ
    日吉から羽田つなげるのになぜ鶴見通らなきゃいけないの?
    地図みたことある?

  62. 691 匿名さん

    >>690
    君の妄想の中で議論されてるだけでしょ(笑)

  63. 692 周辺住民さん

    鶴見くんへ
    日吉から羽田つなげるのになぜ鶴見通らなきゃいけないの?
    地図みたことある?

  64. 693 匿名

    鶴見生麦のキリンビアビレッジ前にデカデカとグリーンライン始発駅ここって囲いができてて目の前に市営バスセンターと公務員宿舎がある。
    まあ市営地下鉄なんて所詮そんなもんだ。


    実は震災を想定してなかったから横浜市は鶴見線が走る臨海エリアを大改造して豊洲みたくするつもりだったのね。

    で、東海道貨物線の旅客利用が始まったらホームを作って相鉄から乗り入れの品川東京行きってのを新設したり鶴見線からみなとみらい方面にコットンハーバー前を通る新線まで計画してて鶴見は中核の停車駅になる計画があるんだよ。

    武蔵小杉は川崎市の請願駅だからこの巨大構想からは外れてて本当は新川崎が武蔵小杉のポジションに入り相鉄から新宿渋谷方面の停車駅になる予定だったのが武蔵小杉に取って代わられた訳です。

  65. 694 匿名

    長くてすみません、
    で何が言いたいかというと、震災をへた今となっては横浜市主導の鶴見大改造は当面ないです。

    かといって京急は東急の京急蒲田延伸を最優先にしたいので神奈川方面の客を食う大師線の乗り入れも物凄く先になるはずです。

    ここから先の未来はまだまだ変えられるかもしれませんがすんごい先の話になります。

  66. 695 匿名さん

    2年半前の新川崎はこんな感じだった
    今でもそれほど変わっていないが…

    http://yaplog.jp/bozu5147/archive/140

  67. 696 匿名さん

    素人の質問で恐縮ですが、横浜市が運営している横浜市営地下鉄が川崎市まで延伸する可能性はあるのですか?
    他にそのような実例はあるのでしょうか?

  68. 697 匿名さん

    >696
    ちょっと前のレスを見ればわかるのですが・・・。

    横浜市営地下鉄は現状藤沢市の湘南台駅まで延伸していますし、
    あざみ野⇔川崎市の新百合ヶ丘間もいよいよ実現に向けた動きが活発化しています。

    「新百合ヶ丘 横浜市営地下鉄 延伸」なんて検索していただけば、ガンガン
    ニュースやら情報にぶち当たると思います。

  69. 698 匿名さん

    >696
    いわゆるブルーラインの湘南台や新百合ヶ丘延伸はかなり以前から審議会に答申されていた計画です。
    湘南台延伸はこの審議会の答申に沿って計画が実施されたものです。
    しかし新百合ヶ丘延伸は実施のめどがたっていません。
    いわゆるグリーンラインはもともと横浜市の亜環状高速鉄道として計画されたものですが、
    日吉から鶴見へ、中山駅から東戸塚駅、上大岡駅、根岸駅への延伸計画があります。
    しかしいずれもブルーラインの新百合ヶ丘間開業と同じく実施のめどがたっていません。
    したがいまして
    「新百合ヶ丘 横浜市営地下鉄 延伸」などで検索していただけば、ガンガンニュースやら情報にぶち当たると思いますが、
    「新川崎 横浜市営地下鉄 延伸」などで検索しても掲示板の板などにぶち当たるのがせきのやまではないかと思います。

  70. 699 匿名さん
  71. 700 匿名さん

    新川崎への地下鉄の延伸はまだまだ具体的な計画になっていないため実現には時間がかかりそうですね。
    実現には「延伸の計画が審議会に答申される」必要がありそうですがそうされるには何が必要なのでしょう?

  72. 704 匿名さん

    >700
    我々市民側からの働きかけで検討してもらえるのなら、
    アクションを起こしてみたいですね。

    グリーンライン沿線の人も品川・東京・成田方面アクセスできる横須賀線の乗り換えはメリットが大きいと思いますし、

    地元新川崎は本当に駅周辺がしょぼいので、港北ニュータウンに電車で気軽に行かれるのは
    とても魅力的です。

    素人考えですが鶴見まで長い距離造成するよりも横浜・川崎双方に取ってwin winな構想だと思いますけどね!

  73. 706 匿名さん

    ブルーラインは、当初は戸塚からドリーム団地→上飯田→瀬谷→霧が丘団地→中山→あざみ野とつながる計画だったはずですよ。

    慶應のSFCができるのと、地元有力者の要望で藤沢市の湘南台に抜けるルートに変更になったと聞きましたが。
    あの辺りは市街化調整区域と農地ばかりだったので、地元有力者が地下鉄建設のために喜んで土地を売却してくれる地主をまとめたのでしょうね。

    そういう意味では、グリーンラインを新川崎に引っ張るために必要なのは市民の請願じゃなくて、土地を売却してくれる地主と、それをまとめるために一肌脱いでくれる地元有力者なんじゃないですか? 地下鉄建設となると道路を拡張しないと難しいでしょうから。横浜市の問題だけど、矢上橋を日吉側に渡った途端に道路の幅が狭くなるのも何とかならないかな。

  74. 709 匿名さん

    >>707
    加瀬住民が嘘つきじゃないと主張するのなら
    川崎市がグリーンライン新川崎延伸に動いている
    具体的な証拠を見せてくださいよ

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  75. 710 周辺住民さん

    可能性あるといっているだけ。別に今動いているとはいっていない。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  76. 717 匿名さん

    明らかに虚偽であると思われる
    グリーンラインの延伸先は現時点では鶴見しか無いのですよ
    川崎には川崎市営地下鉄があるのだから

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  77. 726 匿名さん

    鹿島田側は
    パークタワーが出来れば武蔵小杉よりも優良な住宅街になる

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  78. 727 匿名さん

    >700
    >実現には「延伸の計画が審議会に答申される」必要がありそうですがそうされるには何が必要なのでしょう?

    川崎市は既に国交省に対し武蔵小杉新百合ヶ丘間、第2期として川崎武蔵小杉間の新線建設の認可を申請しています。
    これは以前からの計画でありますので、簡単に覆るものではありません。
    川崎縦貫高速鉄道の経由駅が元住吉から武蔵小杉に変わっただけでもあれだけの大騒ぎになったことは記憶に新しいところです。
    一方横浜市ではいわゆるグリーンラインを鶴見に延伸させる計画です。
    鶴見の伸ばす際に新川崎を経由すればいいではないかとお考えになりたいようですが、横浜市横浜市のために高速鉄道網を整備しているわけです。
    地下鉄を延伸させることにより、鉄道の利便性を享受できないでいる港北区南東部、鶴見区北部あたりのサービス向上をはかろうとしていることは容易にご理解いただけると思います。
    わざわざ遠回りして新川崎を経由することなど微塵も考えていないと思われます。
    新川崎の少数の住人さんがアクションとやらを起こしても横浜市には痛くも痒くもなく、また自前の高速鉄道計画を進めている川崎市にとっても迷惑なだけの話しでしょう。

    そういうわけで、いわゆるグリーンラインが新川崎に延伸する可能性はゼロに近いと思います。

  79. 730 匿名さん

    >>729
    パークタワーは実際に出来るんだし、パークシティも優良な住宅街なんだから
    何の問題も無いと思うが。グリーンラインが新川崎に延伸なんて
    それを検討するレベルでも一度でも公的に話が出たことがあるか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  80. 731 匿名さん

    加瀬側の交通広場が予定通り2010年に出来て
    新川崎‐日吉間のバス路線が実現していれば
    グリーンライン延伸の話も、少しは現実味があったのにね

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  81. 733 匿名さん

    新川崎の跨線歩道橋の工事が遅れたのは、川崎市JR東日本とJR貨物との協議をすることなく「跨線歩道橋を作る」という計画を立て公表したことが全ての原因。シンカ北どころかイニシアが竣工する時には、跨線歩道橋は完成しているハズだった。

    ところが、川崎市の説明では、イニシアが竣工した時点では川崎市JRの協議すら行われていなかった。その後、川崎市JRの協議や文書作成に1年がかかり、工法と業者を決めるのにも時間がかかり、その上に震災で貨物列車の運行ダイヤが変則的になったために工事スケジュールが組めず、遅れに遅れて今に至る。

    どっかの市会議員も「デベロッパーが嘘をついた」なんて機関紙に載せていたけれど、ちゃんとした合意もない状態で計画を立てて公表した川崎市の責任を追及することなく、その計画に沿って事業を遂行したデベロッパーの責任に転嫁するだなんてね。行政を批判できない市会議員なんて必要ないな。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  82. 734 匿名さん

    >>733
    それが発覚した段階で正式に抗議して、一刻も早い整備を要望すれば良かったのに
    結局は月3000円の金でダンマリでしょ 周辺住民は皆呆れているよ

  83. 736 匿名さん

    武蔵小杉の上丸子跨線橋立て替えが6年遅れになった件もそうだけど
    そもそも川崎市の行政なんかに期待しちゃいけない
    だからこそ、川崎が23区と比べて利便性の割に値段が安いわけで
    ただ、武蔵小杉はそれほど影響の無い場所の遅延だったのに対して
    新川崎は駅前開発の重要な部分の遅延だったから、それが致命傷になったね

  84. 739 匿名

    川崎市はダメで東京都は良いというくだらん話はやめませんか?

    東京都ならぜったい事前にJRと協議していたという確証なんかないんだから。
    私は東京都といえば埋め立て地にタワーを乱立し震災でどん引きされ
    環6〜環8まで第一種低層の防災真っ赤な木造住宅街に仕向け、
    アンツーカの猫の額みたいなグランド小学校をいっぱい作り、
    給食制度で崩壊家庭を吸い寄せたダメダメ行政のイメージしかない。

  85. 740 匿名さん

    >>739
    震災の時の各市町村の停電率を取っても一目瞭然だと思うが
    それこそ私立と公立の比較と同じで
    数字を信用しない人に何を言っても無駄だろうけど

  86. 741 匿名

    都合のいい数字だけならべるやつもおんなじだよな

  87. 743 匿名さん

    新川崎付近の買い物について
    KO大付近に住んで5年。スーパーをはじめ買い物は仕事帰りにラゾーナに寄ってバス帰宅が多いです。
    南加瀬サミットは土日に。京急は高いし何より楽しくないから利用せず。工事中の陸橋はメリット受けなそう。
    今後付近が開発されようが、遠回りでも川崎駅で済ますのでは。
    引越しも考えたけど、寝るだけだし閑静で電車バス便利だから案外定着。

  88. 746 匿名さん

    プレシスの賃貸が11万で出ているようだけど、定借3年とはいえかなり安いね。
    http://rtowers.jp/id/190439/801

  89. 748 匿名

    >747慶応の敷地を抜ければ一番手前の入口から歩けないことはないですよ。

    下り坂になる帰り道限定ですが。


  90. 749 匿名さん

    昨日日吉から武蔵小杉経由帰ってきたけど、駅ビルの中新しいお店がいっぱいできて、これがあの武蔵小杉って言うぐらい変ちゃった。今に間違いなくラゾーナみたいになりそう。
    近くで楽しみ。

  91. 750 匿名さん

    新川崎の京急ストアに行くたびに、ピークの時間帯に
    この程度の客数でやっていけるのかな、と思ってたけど
    小杉の開発が進んだらそれがもっと悪くなるのかな。

    今の時点でも、小杉で買い物して帰ってくる勤め人は結構いるらしいが。

  92. 751 匿名

    >750京急ストアと某中堅スーパーが合併するって話が出たり消えたりしてますがないよりはましですよ。

    いまでこそマルエツや三和って人気ありますけど昔はかなりひどかったし。

  93. 752 匿名さん

    >750
    NECは大丈夫なのかね。

  94. 753 匿名さん

    神奈川県の基幹産業は家電。

    頑張れニッポン。

  95. 754 周辺住民さん

    NECは家電ではないかと

  96. 755 匿名さん

    地場産業が崩壊すると神奈川県の人口が減って、不動産が軒並み下がっちゃうね。

  97. 757 匿名さん

    一駅で武蔵小杉って最高じゃない。

  98. 758 匿名さん

    新川崎は何もないところがいいんですよ。

  99. 759 匿名さん

    また、日曜日に何を言ってるの いつものやつですですか?

    普通に生活するには全く問題ない位に揃っちゃったの知ったるくせに

  100. 760 匿名さん

    >一駅で武蔵小杉って最高じゃない。

    なるほど
    向河原と同レベルってことか

  101. 761 匿名

    >760ごめん、向河原から武蔵小杉は五分で歩けるからさ。

  102. 762 匿名

    >752むしろそこはPIONEERを心配しなきゃでしょう?

  103. 763 匿名さん

    なるほど
    向河原未満ってことか

  104. 764 匿名さん

    川崎・武蔵小杉・横浜一駅。
    品川・東京・新宿・渋谷・恵比寿・池袋乗り換え無し。

    相場が安いのは街がショボいから。

    これチャンスでしょ。
    7年前の小杉もそんなような事言われてた。
    とはいえ、新川崎が小杉レベルに発展するとは到底思えないけど。
    投資なら今は神奈川ではなく埼玉。

    でもベッドタウンとしての新川崎は魅力だと思うな。
    安く、便利で、収入が中途半端なファミリー向け。

    ぴーぴー騒ぐ街でも無いでしょ。
    野次馬さん達は鶴見にお帰り。

  105. 765 匿名さん

    >>764
    新川崎の街がショボいんじゃなくて加瀬がショボいんだよ
    パークタワーは新川崎だけど小杉に匹敵するぐらい高いだろうし

    加瀬は街の体裁を成して無い上に、住民も治安も終わっている
    割安狙うならそれこそプレシスみたいな激安狙わないと、割高なマンション掴んで終わり

  106. 766 匿名さん

    >パークタワーは新川崎だけど小杉に匹敵するぐらい高いだろうし

    新川崎で武蔵小杉に匹敵するほど高いマンションを買うのってどう意味があるんでしょうね
    それだったらはじめから武蔵小杉で買えばいいと思うんだけど
    765さんの言うとおり、新川崎で買うのなら下値が盤石の激安マンションでないと後々ひどく後悔することにもなりかねない

  107. 768 匿名さん

    >>766
    単純に住宅地としての評価はパークシティやパークタワーの辺りが
    小杉より高いから値段が高いのですよ。
    それに小杉と違って、新川崎ではパークタワーが唯一のタワーマンションとなりますからね。
    川崎で唯一バブルの恩恵を受けられたパークシティは
    三井が最も評価するプロジェクトの1つですし
    億出しても買う人が一杯いたのは住環境が評価されたのです。

  108. 769 匿名

    768
    誰だって武蔵小杉買うわな。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  109. 772 匿名さん

    イニシアの騒動は一体どうなってるんだろうね。
    シンカばかりに注目が集まってイニシアの影がいまいち薄かったけど。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  110. 774 匿名さん

    >>773
    住民板見なよ イニシアは経営難の時に管理組合を
    ファンドにブン投げた経緯があるので、他のイニシアでも
    あんなことになっている所があるし、どっちかというと同情的に思われてる部分が大きい

  111. 776 購入検討中さん

    シンカです

  112. 777 ご近所さん

    シンカです

  113. 778 購入検討中さん

    連投すみません
    間違えました。

  114. 780 匿名さん

    自民党が大勝して公共事業に資本注入するなら、日吉~新川崎の横浜市営地下鉄延伸をしてくれないかな。

    新川崎から貨物の線路を使って武蔵野南線に入り途中で新百合丘へ伸びる線路を作れば、大部分を既存の線路を利用して「川崎縦貫高速鉄道」構想が短期間で具現化できる。野川や初山など、川崎市の住宅地の地価も上がるし。

    鶴見でも別にいいけど、線路を新設しないといけない区間が長過ぎる上に地盤も弱そうだから具現化しないだろうな。

    同じ夢なら壮大過ぎて無理だろうって夢より、ひょっとしていけるかもって夢を見たいよね。
    30年後、50年後に何とかなっても、そのころには電車なんて乗らない身分になっているだろうから。

  115. 781 匿名さん

    三菱が国内最多リコール 4回で計176万台
    http://www.asahi.com/business/update/1219/TKY201212190833.html

  116. 782 匿名さん

    >780
    まだ言ってる(笑)
    あれだけこてんぱんにやられたのに

  117. 783 匿名さん

    新川崎の人がでたらめばっかり言ってると鶴見から訴えられると思うけど。
    グリーンラインの延伸は鶴見と決まってるのに。

  118. 784 匿名さん

    >765さんの言うとおり、新川崎で買うのなら下値が盤石の激安マンションでないと後々ひどく後悔することにもなりかねない
    すでに高値を掴まされた人たちはしかたないとして、どのくらいのレベルなら下値が盤石の激安マンションと言える?
    例えばどこ?

  119. 785 匿名さん

    >>784
    プレシスが目安になるんじゃないかな。3LDK60平米後半で2700-3200万、
    賃貸で11万で貸してペイ出来るぐらいなら大損は無い。
    市街地が無いので、新川崎駅に近いことが必ずしもメリットとは言えない所が有ると思う。
    プレシスみたいに武蔵小杉からバスで帰って来れる場所は
    通勤利便性において意外なメリットがある。

  120. 786 匿名さん

    駅10分以上なら安価の物件出てくるでしょう。例えばゴクレの3000cityとかきっと安いのでしょう。

  121. 787 匿名さん

    >>786
    ゴクレは元々割高だから安値は見込めないし
    そもそもアクアグランデの500戸弱すら売り切れないのに
    3000戸なんて無理だと思う。半分くらい作って残りは土地転売じゃないかな。

  122. 788 匿名さん

    新川崎でリスクをおさえて買うなら3000万円前後のマンションということですね。

  123. 789 匿名さん

    じゃ、矢向や鹿島田、平間辺りはは2000万円前後じゃないと大損だね。

  124. 791 匿名さん

    駅遠で安いだけがとりえの2-3千万の激安マンション買ってもそんなものに資産価値ありませんよ。そんな物件将来中古で買い手がつきませんから。

  125. 792 匿名さん

    駅に近いだけがとりえの不人気マンションの方が、なまじ高値で買ってしまっただけに、将来、処置に困ることになりかねませんよ。

  126. 793 匿名さん

    激安マンションしか買えないんでしたよね。失礼しました。

  127. 794 匿名さん

    パークタワーのような誰もが羨むようなしっかりした物以外では
    激安を買って賃貸水準から考えた損する可能性の少ない物件を買うしか無いということでしょう。
    新川崎駅は廃止や減便の恐れがありますが、東急はもうすぐ副都心線との直通が
    始まるので、いざとなれば東急からの通勤に切り替えられる方面のマンションなら
    リスクヘッジにもなるでしょうね。新川崎しか通勤ルートのない加瀬側のマンションは危険性が高い。

  128. 796 匿名さん

    仮に新川崎駅が廃止になったとしても鹿島田側は駅があるし、
    加瀬側でも何とか東横線に出られるようなマンションなら価格も安いし大損はしないということですね。

  129. 797 匿名さん

    >>795
    プレシスからなら北加瀬バス停と日吉中学校バス停を
    使い分ければ少ない時間帯でも1時間に6便はあるよ>武蔵小杉行き
    通勤も行きは新川崎で帰りは武蔵小杉からとか使いわけられるし
    将来的には横須賀線小杉行きのバスは、東急武蔵小杉駅ロータリーにも停車するとか。

  130. 798 匿名さん

    マンション購入自体が様々なリスクを背負う訳でそれは駅廃止のリスクと比較にならない程高いです。だから駅廃止のリスクを考えるならマンション購入はあきらめるべき。

    鹿島田側だからリスクヘッジってのはあほすぎ。

  131. 799 匿名さん

    南武線の鹿島田しか使えないパークタワー(笑)
    そりゃあ大暴落間違いナシ。

  132. 800 匿名さん

    つまり新川崎周辺はリスクが高いから購入は慎重に考えた方がいいということですね。
    よくわかりました。

  133. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ミオカステーロ新杉田フロンティア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
MJR新川崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸