- 掲示板
春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。
1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。
外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?
[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00
春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。
1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。
外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?
[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00
でもね、使えるもんは使ったほうがいいと思うよ。
キミたちサルだからやれLow-eだやれ床暖だってなーんにも考えてないでしょ?
人間で言うところの体育会系。良く言えば力技。実質はただのサルみたいな。
まあ君たち相手じゃ奇策なんか出てきやしないよ。何の役にも立たない
でくのぼう
新築後、はじめての冬を過ごしています。今時の高気密・高断熱の家が、どれくらいのものなのか、ある意味楽しみに過ごしていますが。今日はこの冬一番の寒さで、大阪北部の京都寄りの地方では、午前6時の外気温はマイナス1℃でした。室内は1階寝室で14℃、2階リビングで16℃でした。エアコンは昨夜就寝時の23時に消しました。室内も普段より1~2℃低い感じでした。もう少し暖かさを期待していたんですが、こんなもんですかね。
>まあ君たち相手じゃ奇策なんか出てきやしないよ。何の役にも立たない
でくのぼう
文脈から考えると自分語りだよな。「君たち相手」って言ってるんだから。
でくの坊なんて、そんなに自分を卑下しなくてもいいのにww
367です
湘南地域在住、昨日は日差しが無く一日中寒かったです
暖房は午後から床暖房のみを入れました
朝は起床前の5時10分からタイマーで入れ、5時半過ぎにリビングに入ります
8時半に切り、しばらくは余熱で暖かいです
晴れていればこのまま暖房は午後4時くらいまではしないのですが・・・冬の日差しはありがたいですね
室温は計りません、体感として寒ければ部屋を温めます
エアコン暖房のみにすると床がとても冷たいのでカーペットなどの敷物が必要になります
これを掃除するのが嫌いで、新築を機に床暖房を導入して敷物を敷かずスリッパも履かずにいます
(スリッパはお客さんにはやっぱり必要かな?)
できるだけ暖房面を物で覆わないようにしていますが窓際は少し寒いかな
空調に対する考え方はいろいろあってよいと思います
築40年近い家に15年住んでいましたが、まず隙間風を感じないだけでも快適、暖房をしていない部屋もさほど寒くない、エアコンも高い温度設定にしなくても暖かく感じるなど建て替えたことで冬越えが楽になりました
新居入居を冬からスタートする方は特に乾燥や室温に慣れていないことでとても寒く感じるでしょう
今まで見たことのないような電気代を支払いましたし・・・一戸建てでの冬は2回目からが本番だと思っています
↑新築に住むのにそんなに切羽詰まらないといけないんだ。
何とか思い描いた性能に失望しないようにという異常なまでの執着を感じるよ。
良かったよ、俺はそんなんにならなくても普通に快適で。
零細で建てると床下の結露まで施主が潜って確認しないといけないみたいだし。
そんなんじゃオチオチ仕事もできないな
あはは
入居1ヶ月初めての冬です。
やたら寒いです。
帰宅すると部屋は10度です。
昔レオパレスにいた頃は17度だったのに。
先月まで居たアパートですら13度でした。
なんだかショックでした。
まあ、気密性能が唯一の自慢とかうそぶいている工務店で建てると30年前の建売と同じ家が建ってショックを受けるだろうよ。外観や目に見えてくる室内はそれなりなんだろうがいかんせん躯体が・・・・
ちなみにうちの場合だと外気-3℃、合計40平米程度のLDKを1500Wのオイルヒータ一つで温まるぞ。
特筆すべき点は床が冷たくないこと。床暖房のように熱くはならないが素足で歩いても足の裏が冷たくならない。さらに言うとTシャツ短パンで寝転がれるぞ。
室温は24℃程度で顔がほてるくらい。
世の中にはこんな素晴らしい家もあるんだよ。あ、そうそう当然1種換気を止めたりなんてヤボなことはしてないよ。1種換気はサッシから冷気が漏れてこないから窓下も寒くなくて良いよ。
ま、換気システムや空調システムと躯体が一体となって考えられる大手の物件はSIMとの精度が非常に高いから机上検証が得意な人だと実際を見ずに性能を把握できて便利だよ。
宣伝するつもりは毛頭ないんでどこ・・とまでは書かないが、一つ言えることは大手で建てればどこで建ててもまず間違いは起こらないと思う。
知り合いが・・・とか地元が・・・とか国産材が・・とか無垢材が・・・FPが・・・とかいう不確定な要素は不安になるだけの言葉にしかならないと俺的には感じるがね。
【一部テキストを削除しました。管理人】
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE