ある習志野市市議会議員さんのブログによると9月の一般質問で「2012〜2013年度の整備を予定していたが、国から補助金の内示がなく、当面は整備困難」という答弁だったと書いてあります。
勝手に引用してよいものか、またネットで調べただけですので本当のことが書いてあるのかは確かではないのでこういった公共のところに書いていいのかわかりませんが恐らくそのような答弁があったのだろうと想像します。
市の南口開発土地区画整理事業のHPをみると近隣公園整備事業予算3.3億円の半分1.65億円は国庫補助金と書いてありますので、予算がないと有名な習志野市としては絶望的なのではないかと。。。
マンションから緑の公園が望める生活をイメージしていたのに、これからずっと空き地が隣にあるだけになるのでしょうか?
http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/doroshuhen/jrtsudanuma/yatukuk...
遊ぶ目的だけでなく、奏の杜の防災拠点とするためにも来年度なんとか予算に組み入れてもらわないと困るのですが、どのようにしたらいいのでしょう?
なんか悪情報ばかりですね、何か良い情報はないのでしょうか?ピーターパンくらいでしょうかね。
公園については津田沼南口の戸建版で詳しいレスがありますね。
何パーセントは緑地化、みたいなので公園はそれにも関係していると思っていました。そもそも原案では公園はいつオープン予定だったのでしょうか。万が一公園廃止の場合はサギですよね?
公園は廃止にはならないけど、費用の半分が来年度に出ないから、駐車場とか管理棟とかが当分作れないんじゃないかな。市が半分出すわけだから、その費用で整備できるところは整備すればいいと思う。市に聞くのが一番わかりやすいんじゃないかな。
近隣公園にフットサル場とかいらないから。地元民としては、単純に桜の木を植えただだっ広い公園を希望。
桜は春に楽しめるから、秋には紅葉とか、あと常に枯れない常緑樹とかいろんな種類があってもいいかも。
原案を見るとテニスコートが2面と駐車場、
あとは広場ぐらいだったな。
排水管グレーに変わっているらしいです。やはり、色を変えただけですかね…
これからの内覧会の方に指摘されないよう、目立たない色に変えた、
なんてことでなければいいのですが。
そもそも他の配管はすべてグレーなのに何であの目立つ場所だけクリーム色にしたのか疑問。
346です。
347、348さん、子育て環境についてありがとうございました。
谷津図書館のところが遊具もあり、よさそうですね。
公園整備について、気になる書き込みが続いてますが、
こちらのマンションには子供も少なくないですし、
安心して遊べる公園が早く近くに欲しいですね。
私は目の前が公園という環境も、契約した理由の一つです。
マンションのすぐ隣にテニスコートとサッカーグランドができるというのはいいニュースだったのにまさかいつできるかわからないとはショックです。
子供がいる家庭では滑り台やブランコの遊具がある公園は必須です。ほぼ毎日いく可能性が高いですから。
なんとかならないのでしょうか?
この公園は滑り台やブランコや砂場などの遊具のある、幼稚園児ぐらいの子供用の公園なのでしょうか?もう少し大人が散歩したり休んだりできる公園かと思いましたが。
ここの公園が宅地になるということはないのでしょうか?隣りの大規模が完売するまでは現在の状態で、その後、宅地にしてマンションが建ったり。
大型の公園なので、色々エリアが別れるんじゃないでしょうか?
今言われてるのは、テニスコート、フットサル場、桜の広場でしたっけ?
ちなみにテラス前は児童公園なので、遊具とかあるんだと思います。
他に奏内には、一中近くにも小さい公園ができますね。
これも児童公園なのかな?
テラス前か一中近くか、小さい公園だけでも早くできないと、
子供の居場所がなくなってしまいますね。
さすがに公園予定地が大規模マンションにはならないよ。
>376さん
さすがにそれはないと思いますが、
万が一そんなことになったら、AB棟の住民が訴えるでしょうね。
一般的に不動産は東>西です。
ここはAB棟のが駅から遠い且つ西南西、南西向きなのに、
南東のC棟より価格が高かったのは、前がバス通りでないことと、低層住宅&公園で、
将来にわたって眺望が保証されているからです。
>361さん
国の補助金が出なかった場合には、どうするかぐらいことは考えていると思いますよ。
少なくとも市の予算は執行できるわけですから、公園周囲の植栽とトイレ、芝生だけとかにして、
費用のかかる駐車場、テニスコート、管理棟などを後回しにすれば良いのではないでしょうか。
また、敷地の一部を市民農園として期限付きで開放し、元営農者のパートナーズの地権者の有志の
方達にお願いして農業教室のような形で利用者募集をすれば、新旧住民のコミュニケーションの場
にもなって良いかもしれませんね。