横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ美しの森フロラージュ住民版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 美しが丘
  8. たまプラーザ駅
  9. ドレッセ美しの森フロラージュ住民版
住人 [更新日時] 2020-04-16 04:49:57

2ヶ月たちましたから、住民版で意見交換しましょう!!

検討板
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39263/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38996/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9157/

[スレ作成日時]2007-05-24 14:34:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ美しの森フロラージュ口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    どなたか存じませんが、これを立ち上げたかた、えらい!!ありがとうございます。

  2. 4 マンコミュファンさん

    あれ、ここって入居した人専用じゃないんでしたっけ?

  3. 5 入居済み住民さん

    >03
    相当な粘着だね、あんたも。
    ルール、ルールと馬鹿の一つ覚えのようにほざいていたくせに、
    自分のルール違反は平気なわけ?
    だから、ハエとか、馬鹿とか、言われるのよ、分かる?

  4. 6 入居済み

    前回のスレ立てた。
    くそー咲きこされた。

    このマンションは最高!ヨロシク!キムラ最高!

  5. 7 入居済み

    出ましたね、張り紙。枯れた植栽の入れ替え、雑草の刈り込みや薬剤塗付、池の水抜いて全面清掃、そして共用廊下の清掃やり直し、、、などを月末に予定しているとのこと。まるでこれまでの掲示板を見てたかのような。東急の自主的な判断だとしたら良いのですが。

  6. 8 匿名さん

    どなたかが管理会社に依頼したのか、会社さんが自主的に判断されたのかわかりませんが
    行動を起こしてもらえるのはありがたいですね。

  7. 9 匿名さん

    住民が予定を知らなかっただけなんじゃないかなぁ。
    予定を公表しない管理会社が悪いといえばそれまでだけど

  8. 10 入居済み住人

    2か月しか経ってない新築マンションなのに植栽枯れとか池の全面清掃が当初から予定されるでしょうか?

  9. 11 入居済み住民さん

    住民の声を聞いて(この掲示板を見て、ってことではなく、
    直接管理会社に意見してくださる方がいるのでは?)行動に・・って
    ところではないでしょうか。

  10. 12 入居済み住民さん

    No.10さん
    2ヶ月も放置したと憤慨されているのですね?
    学校の屋外プールなんて2ヶ月も放置したら使えないくらい汚れてるし、これだけの木を植えて、枯れる木が出てこないほうが不思議ですよね
    ほんとに管理会社さんの対応よくないですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 13 匿名さん

    >>10
    新築マンションではどこでも起こってることです。
    植物は特に新しい環境下に置かれるので物によっては厳しいことが多い。

  13. 14 入居済み住民さん

    あいかわらず駐車場の音は全く対応されていない。管理会社にも伝えたが、4月の管理組合の理事会では決定できず、対応検討が延期になっているとのこと。待つしかないのかなぁ-。でも、音の被害にあっていない理事さんたちに、「この程度でいいだろう」と中途半端な対応だけ決められしまうのも心配です。アンケートでもとってほしいですね。。。どこかで提案するので、被害にあっている方々は是非同意ください。

  14. 15 入居済み住民さん

    No.14番さん同意しますよ。あれはないですね。そもそもマンション内の音に関してはきちんと販売時点で説明するべき内容かと思います。もし、分かっていれば別の部屋も考えていたかもしれませんね。ところで総会での議題とその結果の報告ってどうやってわかるの?

  15. 16 入居済み住民さん

    駐車場の音なのですが、イーストヒルにあるほうのでは一切音出ないですよね。
    駐車場の仕様が違うのでしょうか?

  16. 17 入居済み住人

    うちはウエストですので大変気になります。網戸の季節になりましたのでよりいっそうです。安全のため何らかの音が必要だとしてもあの音は生理的にきついですね。車のエンジン音のほうがましなぐらいです。しかしイーストとの仕様の違いは何か理由があるのかな?お聞きの方いらっしゃいますか?

  17. 18 住民さん

    ウエストは窓が大きいLDに面してますよね!特にカレンはね。イーストの方は外廊下に面して部屋があるのであまり気にならないのではないでしょうか。仕様の違いは無いと思いますよ。それより、他のマンションで同じような駐車場がありましたがまったく音がしませんでした。やっぱり使用者の責任で安全確認をするべきなんでしょうね。機械頼りでなく。だって上から見てたら、まだゲートが閉まっていないのにその場を離れる非常識な人がいるぐらいですから・・・・。ブザー音に頼るからダメなんじゃないの?

  18. 19 住民さん

    自分の買ったマンションであまりケチを付けたくないのですが、やはり音は気になる・・・・。あ〜どうにかしてくれ〜。

  19. 20 入居済み住民さん

    まったく同感です。大袈裟でなく少々ノイローゼ気味です。
    ピーピー音の音質や音量、何とかなりませんでしょうか?
    本当に本当にまいっています・・・。

  20. 21 匿名さん

    イーストの駐車場はゲートは無く(チェーンを手作業で引っ掛ける)車を載せるパレットを上下させる作業だけなので警戒音が全く鳴らないです。上下ボタンを押し続けていなくてはなりません。ピーピー音というのはゲートが上下する時の音なのでしょうか?もしかしたら手をはなしていても動いているので安全の為に鳴っているのかなあ?

  21. 22 匿名さん

    そうです。上げ下げする駐車場であれば鳴らなくて他の機械は鳴るのは何ででしょうか?
    ちょっとつじつまが合わないような気がします。本当は鳴らなくてもよいのではなかったのでしょうか?

  22. 23 入居済み住民さん

    ボリューム調整できますよ。

  23. 24 入居済み住民さん

    現在の音を変えた結果、駐車場で事故死が発生するか。
    現在の音を継続した結果、一部の住民がノイローゼになるか。

    これは難しい。winwinの関係は音を使わないで駐車場の事故を未然に防ぐ方法を別途考えればいいのさ。

    18さん。がんばれ!
    だって上から見てたら、まだゲートが閉まっていないのにその場を離れる非常識な人がいるぐらいですから・・・・。ブザー音に頼るからダメなんじゃないの?

    非常識な人?文句言っているだけでは何も解決しないよ。ブザーに頼らない代替案を言ってくれ。

    例えば駐車場のゲートやリフトの速度を最遅にしたら挟まりかけても脱出できそう。
    デメリットは車を車庫から出すの時間が大幅に増大する。利便性と安全性は表裏な部分もあるよね。

    これは現実的ではないかもしれないけれど、何か音に変わる方法ないかな。

    音を消すのは簡単だけど、事故死が発生したらその遺族から攻撃くるよ。18さんみたいに、遺族に
    向かって、非常識。ブザーに頼るからダメなんじゃない?と言える神経の持ち主ばかりならいいけどさ!

  24. 25 入居済み住民さん

    24さん、
    あなたは多分音の被害にあっていないから、そんなことが言えるのだとと思います。せっかく買った新居で、1日中いらだつ音がすることを想像してみていただけませんか。解決策はこのような設計をしたマンションの設計・販売会社が本来考えるべきでしょう。
    このレスにあるだけでも、多くの家庭が困っている問題です。もう一度東急ファシリティーに申し入れてみます。

  25. 26 匿名さん

    駐車場の音の変わりにセンサーを多く入れてはどうかな?センサーなら音は出ないしもし、侵入したらすぐにストップできるように組み替えればよいのではないでしょうか?きっと解決策はあるはずです。代替案はここを設計した東急がやるべき問題だとおもいますよ。24さん

  26. 27 匿名さん

    センサーに変えると簡単にいうけれど、器機交換に伴うコストは誰が負担するのでしょう?
    マンション住民全員の負担になるのなら、正直私は反対です。
    だって、駐車場前の住戸は、それに伴う騒音等のデメリット要素が販売価格にも反映されているのですから。
    また、東急が全額負担すべきというのも全く筋違いだと思いますし、100%通らない要求だと思います。
    私は、機械式駐車場は騒音が伴うものという前提で、その周辺住戸は、購入候補から始めから外していましたよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 28 入居済み住民さん

    駐車場の音に悩まされている皆さん、
    6月1日に、駐車場のボリュームを絞る対応が行われることが管理組合の理事会で決定したとのことです。これでどの程度改善するか様子をみませんか。もしまだ駄目なら再度皆で管理組合と東急ファシリテーに改善の申し入れを行いましょう。

  29. 29 入居済み住民さん

    27さん、
    真面目に人の身になって考えてくれませんか。駐車場のエンジンの音ならまだしも、警報の音だよ。これは規制で出さなければいけないものでもないので、購入者が想像できなくても当たり前。売る時に説明もなかった。だいたい駐車場が地下なのに、天井が吹き抜けだとは思わないでしょう。価格に反映されているというけど、東急はこんなに近くの住居にうるさく聞こえるとは想定していなかったようだよ。(その点からも対応策を住民に転化することがあったら、おかしい。その点は同意しますが。)

  30. 30 27

    確かに警報の音について事前に説明がなかったのなら、気の毒な話ですね。
    冷たい書き方をして申し訳ありませんでした。
    私は、駐車場前は、機械式の作動音プラスエンジン音、さらに排気の匂い等が予想されたので、
    周辺住戸は敬遠したわけですが、警報音というのは、冷静に考えると想定外のネガティブ要因かもしれませんね。

  31. 31 入居済み住民さん

    30さん、
    わかってくれて有難うございます。我々音に悩まされているものは、6/1日のボリューム調整に期待します。

  32. 32 匿名さん

    駐車場の音に関していろいろ出てますが、当初あのボリュームでの警告音を発生する何か根拠が設計段階であったのではないでしょうか?その音のレベル(デシベル)が住宅の中にどのように影響するかを検証するのが設計の仕事でしょ?東急ぐらいだったらそれくらいの経験はあるだろうしクレーム想定だってできたでしょう。たぶん私が思うに、そこまで考えなかったのではないかと思います。
    だって、簡単に音を下げる工事をするんでしょ。安全に関しての住民の説明無しに・・・・・。
    音をどこまで下げれば住居に対して(1階か2階のお部屋に対して)影響が無いか、又快適な生活を送るためにどういう音がベストなのか、又音をどこまで下げれば安全なのかなどなど・・・・。考えればきりがないです。他にも東急に対してはいいたい事は山ほどありますがそこらへんの対応を見てもいい加減だとおもいますけどね。住人のことはあまり考えていないその場限りの対応だと思いますよ。

  33. 33 入居済み住民

    自分のマンションを悪く言いたくない半面、残念ながら私も32さんに同意です。簡単な例だと、ウエストの出口の自動ドア。出たくなくても新聞やゴミ捨てに行くだけで開いてしまいます。初歩的な設計ミスですよね。わずか数十センチの考慮が足りない。あるいは分かってても容積率かコストを優先させた確信犯か。可動部の耐久性が何万回に設定されてるか分かりませんが、出入りする+通りかかるで毎度開いていたら、それだけで耐久性が格段に落ちますよね。そのうち管理費使って修理するなんていわれても勘弁してよと言いたくなります。設計のミスで発生した費用を住民が払うわけですから。

  34. 34 匿名さん

    イーストの自動ドアも同様にポストに行くときに開いてしまいます。やはり設計ミスでしょうね。

  35. 35 入居済み住民さん

    今、ノイローゼになるぐらいあのアラーム音に悩まされている住人のみなさんは、
    窓を開けても音が気にならなくなれば万々歳なんでしょうけど
    それで安全が確保できるのか、私も気がかりです。

    自動ドア、「設計ミス」と言うほどのものでしょうか?
    以前住んでいた分譲マンションも似たようなものでしたよ。
    あまりギリギリの設定(?)にしておくと、大人はまだしも子供がドアの前に立っても開かなくなってしまうような気がします。

  36. 36 入居済み

    ミスと言う単語はショッキングかもしれませんが、設計のレベルが低いとは言えるのではないでしょうか。大人も子供も認識し、かつ通りぬけなのか横を通っただけなのかを識別する。そのくらいの設計は普通にお願いしたいものです。ところで28さんのように「**が理事会で決定したらしい」という情報や、逆に「多くの指摘を受けましたので改善します」の根拠になっている組合側の情報要望吸い上げはどのようにいつ行われているのでしょうか?まさかこの掲示板でとか、知りたければ電話で聞く、ではないですよね?

  37. 37 入居済み住民さん

    35さん、
    センサー設定の問題ではなく、センサーが拾う範囲をポストに行く人が通らざるを得ないような建物の設計が問題なのだと思いますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  39. 38 入居済み住民さん

    駐車場の音について「音を小さくすることで安全がうんぬん」と言われていますが、「駐車場機器のメーカーの見解として、このマンションの構造と規模、今回採用の駐車場の仕組みから音は必須ではない」との見解を確認したと御知らせに書かれています。今の音の被害の大きさから考えると、今回の管理組合と東急ファシリティーの対応は当然だし、問題ないと思います。このように時の対応は、被害にあっていない方には、真実味がないのだと思いますが、我々入居以来悩んでいる家庭にとっては本当に切実な問題です。

  40. 39 入居済み住民さん

    35です。
    あ、なるほど。
    センサーのことではなく、ドア周辺のスペースが広い設計であればよかったのにということなんですね。
    勘違いしていました。申し訳ありません。

    掲示板に貼られているお知らせを見てきました。
    掲示板に貼られているのを知らずに上記の書き込みをしてしまって失礼しました。
    「真実味がない」と言われてしまいましたが、私は以前住んでいたマンションでリビングが駐車場に面していて、サイレンのような音が夜中でも早朝でもいつも響いていましたので、経験者としてお気持ちはよくわかるつもりです。
    しかし総会の議題としてあがっても「安全確保のため」とつっぱねられていたので、
    「そんなにあっさり音量を変えられるものなんだ・・・」とちょっとポカーンというかんじです。

    この経験を踏まえて、マンションの買いかえのときや御親族・親しい御友人がマンション購入を検討している際には、駐車場の構造とリビングの位置も物件選びの重要な要素になることをアドバイスしてあげてください。
    「予想をはるかに超える耳障りな音が響くこともあるよ」と。
    音に限らず、住んでみてはじめてわかる不具合はつきものですけどね。
    音が気にならず快適に過ごせるようになりますように。

  41. 40 入居済み住民さん

    38です。
    39さん、私の書き方も少し強かったかもしれません。申し訳ないです。
    ご理解いただいているように、駐車場に面している家庭は本当に困っています。私自身お近くの5件程度の意見を聞きましたが、100%の家庭が悩んで悶々としている状態です。今回、管理組合と東急ファシリティーがある程度迅速に対応してくれるようなので、効果に期待しています。
    前のマンションの管理組合の運営が硬直的だったようですね。我々のマンションは是非柔軟に対応できるようにしていきたいですね。一定の数の家庭が困っているのなら、他の住民も協力して解決策をはかるような管理組合になるといいと思います。たとえば、今回は駐車場の音でしたが、噴水や池の水が汚くなって、夏になると蚊が発生して、近くの住戸方々が困る事態が発生したとしたら、池に面していない住人の人も一緒になって、解決に協力するようにしていけるような運営にしたいですね。
    私自身は来年管理組合の理事の役割りが回ってくるようなので、是非そのようにしていけるよう皆さんと協力したいと思っています。
    皆で暮らしやすい、いいマンションに少しずつでもしていきましょう。

  42. 41 入居済み住民さん

    駐車場の音の対策が取られると知り、付近の住民の方は一安心ですね。うちは駐車場からは離れていますが、駐車場利用時には「こんなに大きな音がいるのか…」と非常に疑問に思っていました。入居したばかりは車の出し入れに時間がかかり、長い間警告音を発してしまうこともあり、真上に住んでる方には大変迷惑だったことと思います。
    今回の駐車場もそうですが、入居して二ヶ月が過ぎ、住むことによって分かってきた不具合も少しづつ改善の方向へ向かってきていると思います。 住み良い環境を作っていくのは私達住民一人ひとりの意識ですし、これからも力を合わせて暮らしやすい住居にしていきたいと思います。 また、管理組合の方々の役割はとても重要です。 またその方々にちゃんと意見が伝わる、あるいは管理組合の活動が住民にちゃんと伝わるシステム作りが重要だと思います。 現段階では、少しずつとといったところでしょうか。

  43. 42 入居済み住民さん

    2ヶ月でいろんな細かな問題点がひとつづつ対応されてきたことは良かったと思っています。そして40さんのように問題意識が高く、それでいて柔軟なものの捕らえ方をなさる方が来年の理事だと心強いですね。ただ前にも書きましたが、管理組合と住民との情報交換はどのようになっているのでしょうか。相変わらず普通に生活しているだけではなかなか見えてきません。

  44. 43 入居済み住民さん

    すみません42です。41さんのコメントに矛盾を投げかけるつもりはなかったのですがそのようにも読めてしまいますね。言いたかったことは、現段階で住民の意見を吸い上げたり理事会の決定内容を伝えたりする仕組みはどうなってるのかという素朴な疑問です。

  45. 44 購入検討中さん

    駐車場の音を小さくすることに異議はありません。
    でもそれで音量が大きいときと安全性は同じ程度確保されているのかな。
    音量の大きさと安全性が直接結びつかなかったとか?

    住民に言われたから小さくしました。安全面は問題ない。だけではちょっと対応に不満が。
    なぜ安全面に問題がないのか、理由を聞きたいですね。当初の設計から仕様変更が発生したのに
    理由がお粗末すぎます。ユーザとする、私は納得ができませんね。

    音量の話ではなく、駐車場の安全面に対する設計を知りたいです。音量を大きくしろといってないので
    変な反応はしないでくださいね。

    PDCAサイクルは回り始めたように見えますが、Aのところがお粗末な対応。
    言われたからそのとおりにやるでは設計ミスを認めるということ。事前にレビューしなかったのかな。
    他にもありそう。根底を覆すミスがないことを祈るしかないかな。

    私はゴミだしのそばの玄関から出入りをします。帰ってくるとき換気扇からゴミのいやなにおいが
    して、イヤ〜な気持ちになります。これも、わざわざみんながとおる場所に向けてゴミのにおいを
    出しているのかと思ってしまう。いまさら変更できないんだろうけど。

  46. 45 入居済み住民さん

    私もエントランス付近から臭うゴミの臭いが気になることがあります。
    エントランスの真横をゴミ置き場にするというのは、出かける前にゴミだし出来る点では便利なのですが、ゴミのにおいがエントランスに流れないような配慮が設計時に出来なかったのでしょうか。

  47. 46 買い換え検討中

    細かい設計ミスが目立ちますよね。
    でもそれが生活にかかわるんですよね。

  48. 47 入居済み住民さん

    稚拙ですよね。設計の能力がなくてそうなってしまったのなら悪意がないぶん改善も期待できるでしょうが、どうすれば良いのか分かってたくせに、コスト削減や容積ギリギリにしたいがために意図的にそういう設計にしているのであれば問題です。

    単純に能力の問題でいうと、いやでも汚れが目だってしまう真っ白なタイルを池に敷き詰めるセンスなどは明らかに凡ミスではないでしょうか。いつでも清潔を保つためにあえて白に挑戦しているのかな?

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 48 ビギナーさん

    駐車場の音はどうなりましたか?
    結果を教えて下さるとうれしいです。

  51. 49 入居済み住民さん

    ずいぶん静かになったけど、駐車する車がたまたまいないだけなのかな?とか、音が低くなったことの実感と言うのは把握しにくいのが正直なところです。ただこの時間になってもほとんど聞こえてこないので、やはり相当効果はあったのかもしれません。実際に駐車場でも操作しながら「すいぶん小さくなったな」と感じました。ただ前述にありました「本当に安全性は大丈夫なのか?」という不安は出てきました。

  52. 50 ビギナーさん

    ご回答有難うございます。

    >本当に安全性は大丈夫なのか?

    もし一戸建てなら、車庫入れで何かあったとき、
    まぁ、大体は自分の責任という事になりますが、
    マンションだとデベ側の責任になるんですか?

    正直言って、音の必要性が分からないのです。

  53. 51 匿名さん

    >>50
    そこに他人が入り込むからでは?
    戸建ならすべて個人の所有物だから。
    元々の適用範囲が違うと思うから補償範囲も変わってくると思う。
    (商品によって違うように)

  54. 52 ビギナーさん

    >>51さん、有難うございます。

    実は近所のマンション(このスレッドのではないです)の機械式駐車場が非常にうるさくて、
    音を小さくして欲しいんですけど、安全性を盾に取られて適用が難しいらしい……。
    でも、一戸建て多数の住宅街で、ピーピーやられるのはキツいのです。
    ここは谷間で音も相当響くし…。

    なので、ここの住人さんの前向きなやり取りがいいなあと思って、
    お邪魔させて頂きました。スレ違い申し訳ありませんでした。

  55. 53 入居済み住民さん

    安全性はこれから事故が起こってから問題なるでしょうね、残念ながら。
    それが音と関係あるのか、そもそもマンション側に問題があるのか、
    ケースバイケースだと思います。

    事故が起こらないことを祈るしかありませんね、こればかりは。

    次はゴミのにおいを改善してほしいです。

  56. 54 住民

    音を小さくした分、安全の面で気をつけなければいけないと思います。
    駐車されている方々は小さくなった音に慣れ過ぎないようにしていただく必要がありますね。
    ゴミのにおいに関してはこちらはイーストですが、気になりません。

  57. 55 入居済み住民さん

    駐車場の音について、「安全性、安全性」と「三戸老公の紋所」のように言っていますが、東急ファシリティーも管理組合も、音を出す決まり、規制はないこと、この規模、構造のマンションでは音は必須ではないことを調べた上で、周辺住戸への音の被害の大きさも考慮して、今回の対策を打っています。そんなことはないとは思いますが、万が一事故があったとしてもそれは個人の不注意によるもので、その方かだ責任の範囲だと明確に思いますが。安全といえばなんでも通じるというのは、個人の責任に対して甘すぎるのではないですか。

  58. 56 入居済み住民さん

    ゴミの問題も音の問題も購入する前からわかっていた事だと思いますが。
    購入した後であれこれ変更しようというのはあまりよいこととは思えません。
    そのあたりを考慮していなかった部分は東急にあるかとは思いますが、購入する前にしっかりと勉強した上で部屋を決める必要があったのではないでしょうか?
    住人ですが、こちらの住戸はごみも音も問題なしです。

  59. 57 購入検討中さん

    56さん、
    駐車場のエンジン音ではなく、非常識に大きかった警報音について、購入前にわかるわけないのではないですか? まして地下駐車場なのに、天井が吹き抜けなんて、セールスの人は全く言っていませんでしたよ。ごみのに匂いにしても、玄関で匂うことがなぜ事前にわかるのですか? 「自分の住戸は問題ない」といわれていますが、基本的生活環境で困っている住戸があれば皆で改善しようとしていくのが、このマンション全体のためにもなるのではないですか。「自分は買う前に思慮深かった。考慮が足りなかった他の人の家庭が困っても自業自得。」と言っておられてのも同然だと思いますか。
    もっと皆で、マンション全体をよくしていきませんか。そのための変更は柔軟にやるべきだと思います。決まったことだから誰かが困っていても変えないというのは、おかしいですよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    クレストプライムレジデンス
  61. 58 購入検討中さん

    すいません、57です。私は「購入検討中さん」ではなく、「入居済み住民さん」です。

  62. 59 入居済み住民さん

    56です。
    ごみの集積所の場所、エントランスの位置、見取り図で確認できますよ。
    それに駐車場付近の住戸は機械式の音がするのはここに限らず、どこのマンションでもいえることです。
    少なくとも自分はいろいろ検討して決めました。
    簡単に住み替え出来ないからこそよく検討して決めるべきです。
    どこのマンションもメリットデメリットはありますから。

  63. 60 入居済み住民さん

    住民皆でマンション全体を良くしていきたいですよね。
    そのためには色々な生の意見も必要なのだとは思いますが、
    機械式駐車場の音が大きすぎてそれの改善を求め、受理されたら
    今度は安全性は大丈夫か??と言っているのはちょっと・・かなと。
    この件はNo55さんの仰ってる通りかなと思います。

    ゴミの臭いも、各戸にディスポーザーが装備されていることですし、
    どうして臭いの問題が出てきてしまうのかな?と正直不思議です。
    また、前日17時〜のゴミ出し規定ですし。
    ディスポーザー不可な生ゴミ、また臭いの出そうなゴミを出すにあたって、
    自分はきちんと新聞紙でくるむなどして工夫して出していますし
    コレは今までも普通にやってきていたことで特別だとは思っていないのですが。

  64. 61 入居済み住民さん

    音が低くなった分、安全性が気になる。あたりまえの疑問だと思います。僭越ですが、何人かの方々の、「自分たちはきっちりやってるから回りのゴタゴタが不快。それは思慮の足りないはあなたたちの責任」と言う視点はたいへん不快だし短絡です。分からなったり、なかなか完璧に物事は行かなかったりするからみんなで意見を交換し合っているのでしょう?子供に説教してるようで私自信も悲しくなりますね。

  65. 62 入居済み住民さん

    56、59さん、
    55、57です。
    駐車場につき意見として3つの観点があります。先ほども書きましたが
     1.2棟目前の駐車場は地下駐車場と購入検討時に説明を受けており、天井が吹き抜けとはわからな  い状況であった。天井が閉じられているのなら、前の大きな警報音でも聞こえないはず。音の
      被害につき最初からわかるはずもない。
     2.今回、音を絞った結果、周辺住戸にはあまり警報音は聞こえなくなり改善できた。音が大きすぎ  ただけのこと。かといって、駐車場ではちゃんと警報園は聞こえるレベルで調整できた。解決は  簡単なことであった。このような簡単な対応に何の問題があるのか?
     3.今回のように基本的環境でどこかの住戸が困っていれば、「購入の時に検討不足」などと突き放  さずに、マンション全体でなるべく解決してあげるべき。これが結局はこのマンション全体の
      価値にも繋がる。
    ゴミのにおいの件も、ないほうがいいじゃないですか。何とか皆で解決策をさがしませんか?

  66. 63 入居済み住民さん

    56です。
    別に変えるなと言っているわけではないので誤解のないようにお願いします。
    以前ここの書き込みで、新聞を取りにいくのが遠いため、配達員を中に入れてほしいというような書き込みがありました。これに関しては私は絶対に反対という意見を持っています。決まりは自分たちの都合の良いように変えていいものではないと思います。
    今回の音の件はそれに該当するとは思っていません。ただ、上記のように何でもかんでも変えようと思われては、それは問題ですしそれに反対する方もいらっしゃるということです。
    ここの書き込みも皆さんがご覧になっているわけではありませんよね?
    マンション全体の問題であればもっと皆さんの意見を聞いたほうが良いのではないでしょうか?

  67. 64 入居済み住民さん

    何でもかんでも変えようと思うこと自体は何ら悪くないと思います。用意された設備が善であり、それが絶対という理由はどこにもないはずです。設計や仕様と言うのはあくまで想定された仮説です。ましてや世界中で不特定多数が使用するような大量生産品でなく、ある限られた環境の下で250世帯が毎日生活する場です。その営みの中で適宜都合不都合が議論され、必要あれば見直す。理想的だと思いますが。確固たる主張があって変えるべきではない、という新聞に対する56さんのお考えは察します。ただそれと、決まりなんだから変えるべきではない、は次元が違うのではないでしょうか。それは問題に対する前向きな考察ではなく、問題を抱えている人々に対する後ろ向きな批判にしか聞こえません。

  68. 65 入居済み住民さん

    63です。
    おっしゃることは良く分かります。
    柔軟な考えが必要な部分はあるかと思います。しかしながら、いろいろな問題について、善である、そうではないなどといった考えは人それぞれです。それが250世帯という集合住宅であれば、いろいろな意見があるでしょう。
    何でもかんでも変えるという考えも良いこととはどうしても思えません。
    そういう方もいらっしゃるでしょう。

  69. 66 匿名さん

    最初からの決まり、設定、作りを変えたくない人は少なからずいる可能性は大。
    だから変えることは今までそのつもりで購入したはずなのにって人を無視する事から無闇に
    できないねって事でしょう。
    全員完全一致の意見なら問題ないだろうけどね。

  70. 67 入居済み住民さん

    駐車場の音が小さくなって不安です。もしこれが原因で事故が起こったら責任追及はどこにすれば?
    東急が一部の住民の意見を聞き入れて変更したから責任は東急でいいだよね。

    音がうるさいのはわかっている、そもそも警報とはうるさいのだから。
    何でもかんでも吟味しないで変更をとなえるのは、回転寿司やで注文ばかりする人みたいで不快です。
    自分だけがよければいいの?マンションは共有部分もあるんだよ。
    そんなに自分の意見を勝手にきままに言い通したいなら一戸建てにいってほしい。

    意見を言うのはいいけど、勝手に自分が言うことが善だとおもわないでくれる?自己中心的な発言
    に思えてとても不快。

  71. 68 匿名さん

    >64さん
    >何でもかんでも変えようと思うこと自体は何ら悪くないと思います。

    本気で書いてますか? もし、そういう考えの方が隣人なら、私は本当に暗い気分になってしまいます。
    お互いのことを思いやるのと、住民エゴを事なかれ主義で、(マイナス面や反対者がいることも考慮せず)、すべて通してしまうのとでは全然意味が違うと思うのですよ。
    間違った主張をしている相手には「それは違うよ」とはっきり言ってあげることが、本当の意味で他者を尊重することだと思うのですが・・・。
    誰もが正しい判断で、ものを言っているとは限らないのですから。

  72. 69 入居済み住民さん

    64です。誤解があってはいけないので補足します。何でも変える事が良いことだとは言っていません。「より良く変えるためにはどうすればよいか」という視点でモノを見つめること自体は悪いことではないといったのです。いっかい決めたことはぜーーーたいに変えちゃだめ!とか、そのデメリットを我慢して買ったのに後から改善するなんてずるい!といった幼稚な意見に対する危惧です。もちろん幼稚というのも私の主観でしょうから、そのような意見を含めたいろんな意見が共有され、議論があるといいですよね。

  73. 71 入居済み住民さん

    すみません64です。投稿が入れ違いでしたので68さんに質問です。私の意見のどこが「住民エゴ事なかれ主義」なのでしょうか?私の考えは69に書いたとおりです。それから67さん、音を小さくするアナウンスに対して管理会社か組合に反論されましたか?どのような見解でしたか?

  74. 72 入居済み住民さん

    63です。要は本来全員一致の意見でないと、本来変えるべきではないということです。音のことだって、反対の方がいたはずです。
    うるさいからとかそういう理由で変えていい問題でしょうか?
    音に悩んでいた方はそれでいいでしょうが、それが不安になる方もいらっしゃるのです。

  75. 73 入居済み住民さん

    62です。私は64さんの意見に賛成です。生活していくなかで、本当に不都合なことがいくつかの住戸の方かだに発生すれば、改善を考え、その改善策を行ったときのデメリットと比較して決定し、実行することにより、よりよいマンションになっていくと思います。
    72さんの「決めたことは全員一致でないと変えてはいけない。」という意見には、現実性を感じません。これだけの大規模マンションで全員一致なんてありえないのではないでしょうか。他のマンションの運営は硬直的なのかもしれませんが、我々は柔軟な運営に変えていくべきだと思います。
    その精神のもと、困ったこと/生活上の支障で運営変更が必要なことを管理組合いで議論して決めることだと思います。
    ただし、今回の議論の駐車場の件の音は別の観点もあります。調整前の大きな音は、東急が何も考えずに設定しただけのことであり、決まったことではありません。管理組合が決めたことでもありません。これを生活を始めて不都合な住戸が多数でてきたので、安全性も考慮した上で周辺住戸の不都合と比較して、管理組合の理事会にて音を小さくするのを決定したまでのことです。他の方の書き込みにもありましたが、調整前の音は非常識な大きさだったと思います。私も駐車場を使っていますが、車を出す時に調整後の音の大きさで不都合があるとは思えませ。
    本当に安全に不安があると言われる方々は、されなりの根拠を持って管理組合にクレームされたらどうですか。どうすべきか総会でも開いてもらって、議論しましょう。

  76. 74 住人

    ここであれこれ言っても仕方ないでしょう。
    ここに熱弁される前に総会で議論したほうがよいのでは?集合住宅、いろんな人がいますね。
    あー憂鬱。。

  77. 75 ビギナーさん

    70さん、
    64さんの言っていることを、このレスの意見の全体の流れの中で理解すればおかしくないと思いますよ。「いっかい決めたことはぜーーーたいに変えちゃだめ」もしくは、「デメリットを我慢して買ったのに後から改善するなんてずるい!」という意見をいっている人の確かにいると思いますよ。
    また、他の書き込みの人のことをそこまできつい言葉で非難すすのは、厳しすぎませんか。

  78. 76 住まいに詳しい人

    住人さん、そうだよね。「単なる不安」では解決しないよね。本当に音を小さくしたことが不安なのなら、それを組合なり東急に伝える行動を起こしたらいかがですか。「漠然と」では取り上げられないと思うから、音を大きくする必要性の根拠なりを簡単にでもいいから示す必要があると思いますよ。今回小さくするに当たっては、掲示された説明によると、管理組合は駐車場メーカーの意見、法律等があるかないかをしらべて決定しているので、それを覆すならそれぐらい必要だと思いますよ

  79. 77 住まいに詳しい人

    76です。
    誤解を与えるといけないので、確認まで。
    住人さんへの言葉は「そうだよね。」だけです。それ以下は部分は、「音を小さくしたことに不安がある」という方かだへお伝えしたい部分ですので。

  80. 78 匿名さん

    72のレスによって63さんの考えが自分本位の考えになっちゃったね。

    全員一致はほとんどの場合ありえないのがマンション。
    少数派の意見も記憶にとどめつつより多くの人が生活のしやすい方向に変えていくのが
    本来の姿だと思う。(住民の意識として)

  81. 79 入居済み住民さん

    そうでしょうか?私は63さんの意見、おかしいとは思いません。
    確かに全員一致は無理でしょうけれど、そういう考えの方がいたっておかしくないのではないでしょうか?みんなのマンションなんですし少数意見だって無視はできませんよ。
    自分本位とは思いませんが。

  82. 80 入居済み住民さん

    私は78さんと同様に感じています。結局72さん=63さんは、その前の他のレスでも言っておられるように、「自分は過去の経験から駐車場もゴミの場所も避けた場所を考えて買った。駐車場の前の住戸の人々が音に苦しんでも当たり前。」といわれているのだと思いますが。そして、不都合があっても、少数の苦しみは知ったことないということだと思います。だって全員一致などとありえないことを主張することは、最初の設定はすべて変えるべきでないといっているのと同じだと思いますので。

  83. 81 ビギナーさん

    同感です。みんなの暮らしやすいマンションにしていくべきだよ。

  84. 82 住民

    話題を変えましょう。
    ところで、週末除草、薬剤散布などがありますね。最近雑草が目立ってきたので、きれいにしてほしいですね。
    掃除の件もきれいにしていただきたいですね。

  85. 83 入居済み住民さん

    警報音は周辺にいる人に気付かれなくなる程まで音量を下げたのでしょうか?そちら側の駐車場を利用していないのでわからないのですが、周辺にいる人にゲートが作動しているということが伝われば警報の意味をなしているわけでしょう。これまでは「周辺どころか関係のない遠いところまで聞こえる程」音が大きかった。だから今回は「実際に危険が及ぶかもしれない範囲に聞こえる程度」の音量にした。ということなら問題ないでしょう。それより事故に会い易い小さいお子さんを親が目を離さずに見ているとか、ゲートの下に入らないように教育することの方が大事だと思います。

  86. 84 入居済み住民さん

    まったく同感です。いたずらに有事の責任論や音の有無の2極論にせず、要点を非常に簡潔にお書きになってて感服いたします。私はここの利用者ですが、「実際に危険が及ぶかも、、、」としてはやや低すぎると感じました。微調整が効くものかどうか、管理側には問い合わせようと考えています。

  87. 85 入居済み住民さん

    200超の世帯があるのだから、いろいろな意見が出るのは当然だと思います。
    いろいろな考えを持つ住民達が、右か左かではなく、如何に歩み寄って双方の妥協点を見出すか、どこを着地点とするかが、今後このマンションをより価値のあるものにしていくためには重要なのではないでしょうか。
    今後もいろいろな問題が出てくるかと思いますが、お互いを尊重しつつ意見交換できるよう、私自身も心がけていきたいと思います。

  88. 86 入居済み住民さん

    駐車場の周辺の住人です。音はまだ聞こえますが、耐えられる程度です。ただこれ以上になるときぴしい感じです。また私自身も駐車場利用しており、3歳の子供もいますが、警報の音としては十分だと感じています。このマンションの子持ちの住人10名程度に意見を聞きましたが、ほぼ同一の意見でした。
    さて、No82さんの言うように、駐車場の件はこれぐらいにして別の話題にしませんか。
    掃除の件、私もまだまだ不十分だと感じています。いくら改善依頼しても変わらないのであれば、最悪東急ファシリティーを掃除の委託から外すことを管理組合に提案することも必要ですね。

  89. 87 初めて投稿

    話題を変える前にどうしても一言。83さんの全く言うとおりと思う。以前が非常識な大きさだった。いまの大きさで警報としては十分。これ以上大きくしても、不注意ならば事故は発生してしまう。
    今回の件、色々な意見出たけど、ここで議論すること事態、他の人の考えも分かって意義あるね。

  90. 88 入居済み住民さん

    では話題を変えて。 皆さん床のお手入れはどうされていますか。我が家は濃い色のカルムの床材を選んだのですが、染みが沢山ついてとても気になります。 水はねはすぐにふき取るようにしていますが、どうもすぐにワックスが剥がれるらしく、剥がれたところが染みのようになってしまいます。これも前もって予測し、違う色の床材を選んだほうがよかったのでしょうかね。 あと傷も付き易く目立つので、床材自体の質にも疑問を感じているのですが。。

  91. 89 入居済み住民さん

    我が家もカルムです。
    小さな子供がいるし、床の色が濃いからキズが目立ってしまうだろうなとある程度覚悟はしていましたが、実際床にたくさんあるキズを眺めると溜息が出てしまいますよね。
    >>88さんはダスキンのワックスをしましたか?
    うちは入居前にしてもらったので、これである程度防げるだろうと期待していたのに、あちこち剥がれてきているし、効果があったのかしら・・・と、床の材質よりもむしろダスキンさんのワックスのほうに疑問を感じています。
    うちは子供が3人いますので、かなり荒っぽく生活しているという自覚もありますが、それにしたってこうも簡単に剥がれるもの・・・?
    次回のモップの交換のときにダスキンさんに聞いてみようと思っています。

  92. 90 入居済み住民さん

    話題をかえて、ここはプールなのでしょうか。
    微笑ましいを通り過ぎて、とても賑やかで
    迷惑しています。
    足を浸す程度でしたら、子供さんのことなので仕方ないですが。
    水の周りを走り回り、滑ったら危険です。上の噴水にも四年生位の女の子が
    入っていました。もう少しマナーあるマンションであってほしいと
    思います。直接注意できない私もなさけないですが。
    夏休みがおもいやられます。

  93. 91 入居済み住民さん

    これは難しい問題ですね、、。私もあれを見て驚きましましたが。仮に池に入ってはいけませんと規定出来たとしても、中庭で遊んではいけません、とはならないと思いますのできゃっきゃと元気な声は避けられないですよね。線引きが難しいですね。

  94. 92 入居済み住民さん

    89さん
    ダスキンのワックスと東急が初期に塗ったワックスの相性が悪くはがれてくることはダスキンを使った人はすでに認識していることだと思っていました。我が家では初期の段階でワックス剥がれが多数目につき全面練りかえをしてもらいました。以前のマンションでもダスキンでワックス依頼しましたがそのときはまったく今回のようなことは無く、びっくりしました。完全なアンマッチだと思います。ダスキン側も問題を認識していますよ!

  95. 93 入居済み住民さん

    89です。
    >>92さん、ありがとうございました。全く知りませんでした・・・
    そのような問題を認識していても、こちらが何も言わなければ見て見ぬ振りなんですね。
    なんだか残念です。
    全面塗り替えした後は剥がれてきたりしていませんか?

  96. 94 入居済み住民さん

    89さん。我が家もカルム色でダスキンのワックス掛けです。 キズは付いてきていますが89さんや92さんの指摘にあるような剥がれはないですよ。かなりしつこく既塗のワックス除去を言いましたから。
    もしや、剥がれるって、椅子やなにかで引掻いたときにできるキズことですか?もしそうなら、それはワックスだから仕方のないことだと思いますよ。それを防ぐには、ワックスではなくコーティングをしないと期待した効果は得られないと思います。ワックスって、要は水性の薄い皮膜でしょ。引掻けば剥がれます。スキーの板や車に塗るワックスと一緒。
    ダスキンに頼む前にネットで調べましたが、コーティングは費用が掛かりすぎて断念しました。

  97. 95 入居済み住民さん

    89です。
    引っ掻いたりしてできる細いキズとは違うんです。(そういうキズもすでにたくさんありますが・・・)
    キズではなく、本当に「剥がれてる」ってかんじなんです。
    形は丸かったり四角かったり様々です。
    場所もイスの周辺というわけでもなく、なんでこんなところが?という箇所も剥がれています。
    ワックスをかけるときは既存のワックスを除去してから行うのが基本なので、ダスキンさんも当然そうしてくれるものだと思い込んでいました。
    >>92さんが「東急が初期に塗ったワックスの相性が悪く」とおっしゃっているということは、我が家のように勝手な思い込みできちんと除去のことを言わずにお任せしてしまった家は、既存のワックスを除去せずに上から塗っただけということなんでしょうか・・・

  98. 96 入居済み住民さん

    池や噴水の水で遊ぶ件なのですが、賑やかなのは良しとしても
    水に入って遊ぶのは危険という点から、親はもちろん、見かけた住民も
    声を掛けて止めてあげるのが良いかもしれませんよね。

    あんな浅い所でそんな事故の心配など・・と思ってしまうかもしれませんが
    「1〜2歳位の幼児ですと水深わずか3センチの小川でも
    「うつぶせ」に倒れると起き上がれずに死亡してしまう」そうなんです。
    実際そういう事故も以前マンションで起こってしまっているそうです。

  99. 97 入居済み住民さん

    90です。
    親御さんが一緒の場合は。まだ安心ですが、昨日のように
    小学生位ですと子供達だけで、走り回り、足元悪く
    とても危険です。廊下もその勢いで走っていました。
    内庭というのは、どこまでが、遊び場なのでしょうか、
    公園とは違うと思います、
    いろいろの生活している人が居るところなので、
    なんとか静かに暮らしたいです。
    多少の賑やかさは、仕方ないとは思います。
    極力、勇気もって注意したいとおもいます。

  100. 98 入居済み住民さん

    97さんと同じ感想です。中庭は、公園でも学校の校庭でもありません。中庭の仕様も走り回るような設定ではないと思いますが。私自身は小さい子供がいるので、子供の声が賑やか過ぎても、「仕方ないか。。。」とも思えますが、このマンションには子連れファミリーばかりではありません。定年後夫婦お二人で入られている方や子供のいらっしゃらない方もおれら、静かに暮らしたいとおもわれているのではないでしょうか。ファミリーが我が物顔で、子供を走り回らせるのは、慎むべきではと思います。近くにあんなすばらしい美しが丘公園があるのだから、そこで遊ぶように親御さんが注意して欲しいですね。

  101. 99 住民さん

    全く同感。2-3週間前頃から、平日午後3:30頃の学校が終わると賑やか過ぎて心休まらない。管理室の東急ファシリティーの人も座ってばかりいないで、見回りして注意すべき。住人同士では注意しづらいのは当たり前。

  102. 100 匿名さん

    うーん、住民同士では注意しずらいので、管理人に、というのは、
    家では躾ができないから、教師に躾をお願いするという昨今の親御さん気質と
    ぴったり共通していますね。
    気持ちは分からないではないですが、やはり違和感を拭えません。
    私は、他人の子どもであっても、危険なことをしていたり、度を越してうるさい場合は、
    ばんばん注意したいと思います。
    そんなことでご近所関係が悪くなるようなヤワなマンションではないと信じたいです。

  103. 101 匿名さん

    補足すると、私は子どもの歓声は全く気になりません。
    むしろ、マンション全体がパーッと明るくなり、活気づくようで、とても楽しい気分になります。
    私が昔住んでいた団地も、やはり狭い中庭で私たち子どもはいろんな遊びをしていました。
    子どもは元気が一番です。子どもの楽しげに遊ぶ声が聞こえないしんとしたマンションほど寂しいものはありません。
    ただ、危険な時(水周りで走る、等)注意をするのは、大人の義務です。このマンションの子どもたちは、すべて私たちの子どもだと思って、温かく成長を見守りましょうよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ブランシエラ横浜瀬谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アージョ府中
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸