物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
121
契約済みさん
>119
公開庭園はそもそも制限解除の条件でしょう。
何も購入者がえらそうに提供しているわけではないですよね。
そもそも地元の方々や川崎市民の税金によって整備・発展されて
きた土地に住むのですから、お互いに共存する気持ちが大切で
しょう。
-
122
匿名さん
公開庭園なので、お互い共存しましょう。
しかし、汚れてきたり、荒れてくることも想定し、
パークシティ管理組合は責任を持って、行動していかなければいけません。
その為の議論を入居予定者としているので、部外者は勝手に入ってこないでください。
別に周辺住民を排除しようと思っているわけでもありませんし、そう思う住民がいても、それをこちらから説明して、理解していただき、最善策を模索していくだけです。
話は変わりますが、先日記事で↓
2007/07/03 川崎市は、大規模マンション建設が続く武蔵小杉駅周辺の自転車対策を本格化させる。民間事業者と合わせて計二千八百台分の駐輪場を整備するほか、市民も通行できるマンション敷地内の公開空地も、管理者の要望を受けて放置禁止区域指定を行う方針。
というのが出てましたね。住民としてはうれしい限りです。
-
123
匿名さん
>>119
>公開庭園は少なくとも我々の購入資金の
>一部から作られ、作ったのも民間です。
>出発点は違います。
>ただ、行政が公開しろ規定しているに過ぎません。
「『ただ』行政が公開しろと規定しているに『過ぎません』」
気持ちはわかりますが、他の方もおっしゃっている通り、
これは根本的な履き違えではないでしょうか?
あなたの言い方ですと、
「我々の購入資金の一部で民間が作った事実が前提としてあり、
その事実は公的な規定に優先する」
というような書き方になってしまっています。
仮にあえて同じ言い方をするならば、
「公開庭園は行政が公開を規定しているものです。それが前提で、
マンションの購入資金で民間が作ったというだけに過ぎません」
という方が正しいでしょう。
まっとうな社会人であれば、どちらが社会的に優先される事項かは
わかるでしょう。日本は法治国家ですから。
繰り返しになりますが気持ちはわかります。
あくまで公的な規定・条例・関係法令が優先される大前提の上に
「割り切れない気持ち」があるのは問題ないと思います。
そんなつもりではなかったのかもしれませんが、
このような法を軽んじる言い方をしてはいけないと思います。
その法に基づいてパークシティは建っているのですから。
>>122
>公開庭園なので、お互い共存しましょう。
この当然の一言が住民側から出てこないことも
外部の方が入ってこられる原因かと思います。
>その為の議論を入居予定者としているので、
>別に周辺住民を排除しようと思っているわけでもありませんし、
>そう思う住民がいても、それをこちらから説明して、
>理解していただき、最善策を模索していくだけです。
これを実践していきましょう。
122さんのおっしゃる内容には同意です。
ただ、これまで、この掲示板で書かれているようなことが
住民同士であまり実践されていたようには見えません。
-
124
匿名さん
最後の文章がわかりにくいので修正します。
ただ、これまで、この掲示板で書かれているようなことが
住民同士であまり実践されていたようには見えません。
↓
ただ、これまで、122さんが書かれているようなことが
この掲示板で住民同士であまり実践されていたようには
見えません。
-
125
匿名さん
119です。
地元住民が譲歩したというような書き方がありますが、
であれば、再開発反対運動して、絶対建てさせないように
するべきでしょう。
結果論として、建物が建つということは、
周辺住民は何もしていなかったことと同じです。
公開庭園が、公開されるのは仕方ないでしょう。
ただ、手放しでようこそお越し下さいという気持ちが
どうしても残ってしまうのは、当然だと思います。
周辺住民にしても、いきなりマンションが建って、
新入り住人が来たよって、気持ちはどうしてもあるでしょう。
公開庭園の議論はその程度のものです。
ただ、>>122さんが、おっしゃっているような法を軽んじるという
ことではありません。
もっと心情に近い部分で、税金という話ではなく、
仕事や作業として一から十までお役人が手を下して
やることと、一部に民間負担が入っているのでは、負担者
となる人々になにかしらのわだかまりがあることは、
避けがたい事実だということです。
なので、PCMの住民側から共存しましょうなんて話が
すんなり出てくることを期待することに無理があると思います。
最終的には、受け入れなければならない事実であることは、
誰しもがわかっていることです。
ただ、使用され方がずさんであると、費用を負担している側から
すると、ちょっと使い方考えてよとか、極論使用禁止にすべきだという
心情はどうしても存在してしまう部分ではあるでしょう。
あと、話が出たついてで言わせて頂くと、
自転車放置についてダイエー近くに放置自転車が並ぶようであれば、
すぐさま強制撤去してほしいと思います。
我々PCMの住人は基本的に駅に自転車で乗りつける必要はありません。
お互いのモラルを言い合うのであれば、自転車放置などは
もっともモラルがない部類と言わざるを得ないでしょう。
駅まで自転車で行くなどの苦労したくないがため、
駅に近いマンションを購入した側としては、駅から遠いことを
納得して買ったのなら、そういう放置行為は自分の決定と行動に
責任を持っていないという、社会人として最も恥ずべき
行為だと思います。
-
130
契約済みさん
素朴な疑問なのだが、
公開空地としていくら解放されていても、
自分が住民じゃなかったら
入りたいと思うものなのでしょうかね?
駅へ行く近道とか通路として利用するというのは
分かるけど、子供を遊ばせたりしたいものかな?
例えばですが、私はコスギタワーの公開空地に
入りたいとは思いませんが。
もし一戸建てに住んでいたとして、
駅前にタワマンができても、その公開空地に入ろうとは
思わない。
でも利用したいと思う近所の住民がたくさんいるってことなのかな?
住民以外の人が、こんなに熱い討論を吹っかけてくるってことは
そういうことですか?
-
131
匿名さん
>>122
です。
はっきり言わせていただきますが、
この板は住民限定です。
部外者が何を言ってもなんとも思いません。
住民は高い金を払って、真剣に考え、住みよい環境にしていきたいだけです。
文句があるなら、川崎市に言ってください。
高さ規制があったのにとか、それが条件で公開庭園になったとかの経緯は知りません。
決まった条件で、購入しただけです。
とりあえずは、公開庭園であろうと、私たちの管理下にあることには変わりはありません。住民同士の話で文句言われる筋合いはありません。
もう決まったことをあとでウダウダ文句言う人こそ最低ですよ。
これから武蔵小杉は劇的に変わっていきます。いい街にしていきましょう。
-
132
匿名さん
>公開庭園は少なくとも我々の購入資金の
>一部から作られ、作ったのも民間です。
>出発点は違います。
>ただ、行政が公開しろ規定しているに過ぎません。
住民からしたら当然の意見です。
文句があるなら行政に言ってください。
こちら側も荒れてくるようでしたら、お金を払っているものの責務として川崎市と協議しますので。
-
133
入居済み住民さん
みなさん攻撃的な発言が多いですね
釣られないようにしましょう
-
134
匿名さん
そもそも公開空地に周辺住民が入ってきてほしくはない。
場合により立ち入り禁止も
↓
入居者としては当然の気持ち
そもそもパークシティが建ってほしくはない
↓
決まったことをあとでウダウダ文句言うのは最低
住民専用掲示板であることを差し引いてもダブルスタンダード
過ぎますよ。
どちらも法に従って「決まったこと」でしょう。
これでは結局この掲示板が荒れるように仕向けるだけです。
-
-
135
契約済みさん
公開空地の定義が良く分からなくなってきたのですが、
基本的な質問で済みません。
公開空地というのは、
高層ビルを建てることで、周囲の景観を損ねるなど
迷惑をかけることだから、そのお返しに自然豊かなスペースを作って、
目で楽しませてあげましょう、自然を感じさせてあげましょうってこと?
それとも、どうぞ周囲の方々、うちの庭園を使って下さいってことなのでしょうか?
私は「目で楽しませてあげましょう」程度のことなのかと
思って契約してましたー。ガガーン。
-
136
匿名さん
135さん
公開空地は住民以外にも開放する共有スペースです。
今までお目通しになった書類に書いてあったはずです。
やっぱりこういう方っていらっしゃるんですね。
三井不動産側の説明不足だとは思いますが。
住民側に根本的な認識不足があってはいい方向に
いかないでしょうから、まずは正しい認識を周知することが
必要ですね。
説明も受けておらず(書類を読んでいないのは自己責任ですが)、
後で知って「それなら契約しなかった」「話が違う」という
こともあるでしょう。戸数も多いですし、135さんだけでは
ないのではないでしょうか?
-
137
匿名さん
>>130
武蔵小杉の町中には緑が少ないので立地がいい場所の貴重な緑地
として周辺住民には人気出るかもしれませんね。
また、PCMの場合、スーパー、スポーツジム、保育施設、
中原市民館、市民活動センター等があるので不特定多数の人が
訪れる。
公開空地を目的に来る人より、これらの施設に寄ったついでに
緑地でちょっと憩っていく人が結構多くなるのでは。
-
138
匿名さん
>>136
は部外者の意見として、
住民としてしっかりとした管理をしていきましょう。
いくら公開庭園でも、自分達の土地は自分達で守ります。
-
139
入居済み住民さん
緑地といってもそんなに広くないでしょ。別にケンカするほど議論しなくてもいいんじゃない。開放するならそれでいいし、マンション立つことが嫌と思われても建ってしまうのだし。
-
140
匿名さん
公開空地の諸問題ではこちらでも語られています。
ル・サンク・アイリスタワー PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44504/res/41-50
ここの45からが、公開空地で不良少年がスケボーをやって住民を騒音と治安面で不安にさせている話しと、
58以降は公開空地のベンチに複数のホームレスが住み着きベンチを改造し寝かせないように間仕切りを作り改良した話や、たばこの吸殻を捨てたり火を大理石に押し付けて消したりなどあります。
公開空地の安全・保全は誰の責任?
ttp://md-lab.blog.drecom.jp/archive/26
ペットの糞とかが問題になるようです。
ペットつれての進入禁止とか規制をした方が良いのでは。。
未来のパークシティでも同じことが問題になると思いますので参考になるかと思います。
公開空地のルールをきちんと作り禁止条項をはっきり大きく掲げ管理を徹底してもらう。
ベンチもホームレスが住み着かないような寝転べないタイプを置くなど学ぶことが多いです。
管理組合には色々提案したりそもそもデベに提案したりとかも必要なのかなと思います。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件